鷹司師平
表示
時代 | 鎌倉時代 - 南北朝時代(北朝) |
---|---|
生誕 | 応長元年(1311年) |
死没 | 文和2年8月6日(1353年9月4日) |
官位 | 従一位、関白、右大臣 |
主君 |
後醍醐天皇→光厳天皇→後醍醐天皇→光明天皇→崇光天皇→(後村上天皇)→後光厳天皇 恒良親王(春宮職) |
氏族 | 鷹司家 |
父母 |
父:鷹司冬平、母:中将長平の娘 養父:鷹司冬教(実叔父) |
妻 | 洞院吉子(洞院公賢の娘) |
子 | 冬通 |
特記 事項 | 後村上天皇出仕は正平一統時 |
鷹司 師平(たかつかさ もろひら)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての公卿。鷹司家6代当主。
官職歴
[編集]- 正中2年12月30日(1326年2月3日) - 正中3年2月19日(1326年3月23日) 右近衛少将
- 正中3年2月19日(1326年3月23日) - ? 右近衛中将
- 嘉暦2年3月24日(1327年4月16日) - 嘉暦3年3月16日(1328年4月26日) 播磨権守
- 嘉暦3年3月16日(1328年4月26日) - 嘉暦4年6月28日(1329年7月25日) 権中納言
- 嘉暦4年6月28日(1329年7月25日) - 建武4年7月12日(1337年8月8日) 権大納言
- 元弘4年正月23日(1334年3月7日) - 建武3年10月10日(1336年11月13日) 春宮大夫(恒良親王)
- 建武3年3月2日(1336年4月13日) - 暦応元年10月19日(1338年12月1日) 右近衛大将
- 建武4年7月12日(1337年8月8日) - 暦応2年12月27日(1340年1月26日) 内大臣
- 暦応2年12月27日(1340年1月26日) - 康永2年3月27日(1343年4月22日) 右大臣
- 康永2年4月10日(1343年5月4日) - 貞和2年2月29日(1346年3月22日) 関白
位階歴
[編集]- 正中2年12月29日(1326年2月2日) 正五位下
- 正中3年正月5日(1326年2月8日) 従四位下
- 嘉暦2年正月5日(1327年1月28日) 正四位下
- 嘉暦2年6月16日(1327年7月5日) 従三位
- 元徳2年正月5日(1330年1月24日) 正三位
- 元徳3年正月5日(1331年2月12日) 従二位
- 元弘2年3月18日(1332年4月13日) 正二位
- 正慶2年5月17日(1333年6月29日) 従二位
- 建武2年正月5日(1335年1月30日) 正二位
- 康永3年正月5日(1344年1月20日) 従一位
系譜
[編集]参考文献
[編集]- 『公卿補任』
公職 | ||
---|---|---|
先代 九条道教 |
関白(北朝) 1342 - 1346 |
次代 二條良基 |
先代 九条道教 |
右大臣(北朝) 1340 - 1343 |
次代 二條良基 |
先代 一条経通 |
内大臣(北朝) 1337 - 1340 |
次代 堀川具親 |
先代 東宮職設置(恒良親王立太子) |
春宮大夫(恒良親王) 1334 - 1336 |
次代 東宮職廃止(恒良親王廃嫡のため) |
軍職 | ||
先代 九条道教 |
右近衛大将(分裂前→北朝) 1336 - 1338 |
次代 堀川具親 |