プロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
半保護されたページ

カテゴリの問題について

早速提起したいのですが、12月中に出身国別のカテゴリがたくさん新設されました。

Category:各国の野球選手に含まれるものです。

恐らくこれを作られた方の理屈だとCategory:野球選手がそのままCategory:日本の野球選手に移ることになり、Wikipedia:カテゴリの方針での目安である400記事の3倍近くがぶら下がることになります。

そこで、Category:各球団の野球選手を消してCategory:世界各国の球団の野球選手にし、(Category:日本の球団の野球選手をそのまま「日本の野球選手」の下に置くという形でどうでしょうか? けふこえて 2006年1月6日 (金) 05:27 (UTC)

カッコ内は恐らく受け入れられない可能性が高い けふこえて 2006年1月8日 (日) 20:00 (UTC)

Category:世界各国の球団の野球選手はカテゴリ名称が不適当だと思います。以前に[[Category:世界のモデル]]というカテゴリがあって、Wikipedia:削除依頼/Category:世界のモデルにかけたので。“世界の”というカテゴリ名では漠然とし過ぎます。Category:各国のスポーツ選手は「出身国別に分類する」ことが目的ですから、野球選手もその方向で進めばよいと思います。(とはいっても、私の執筆は個人競技なので、野球やサッカーのような団体競技のことはよく分からない。でもWikipedia:カテゴリの方針もあくまで目安だから、1200人がぶら下がっても構わないと思う。カテゴリは「分かりやすさ」が最も大事だから)-Hhst 2006年1月9日 (月) 03:14 (UTC)

では「各国の球団の野球選手」でよろしいか? 「各球団の野球選手」の方がよっぽど名称的に変だと思うのですが。けふこえて 2006年1月9日 (月) 08:57 (UTC)


関連項目について

根本陸夫」の記事の「関連項目」の部分を見ていただきたいのですが大量の関連項目(全部野球関係者)へのリンクが張られています。これだけの量だと多すぎて可読性を損なう気をします。関連項目としてリンクを張る基準を決めたほうがいいのではないでしょうか。Whiz 2006年1月12日 (木) 10:49 (UTC)

今見てきたんですが、根本陸夫項目の場合、彼が在籍した球団で自分の手をかけた(であろう)選手の項目が全部付いてますよね。見たところ基準が何もないみたいですし、これは根本項目だけじゃなくて、多くの監督経験のある野球選手はどこもここもこう言った形になってるので、それなりに基準が必要だとは思いますよね。例えば根本項目で行けば、田之上慶三郎にリンク張られてますが、そんなに接点があったとも思えないですから。Yoshipie nofear1983 2006年1月14日 (土) 2:59 (JST)
星野仙一も似たような状況になっています。リンク元にもリンク先にも相手の記述がないようなリンクが多いわけですが、どのような関係があるのか希薄になるという懸念もあり、最低限双方の記事に関係が記載されるような間柄に限るべきではないかと思うのですが。--JUD 2006年1月30日 (月) 20:15 (UTC)

お三方と同意見ですが、監督経験者以外にもこのような記事が大量にあるように感じます。たまたまスタブテンプレの張替えを行った矢ノ浦国満の関連項目に記載されている29人中16人の記事の関連項目から、さらに5名以上にリンクされています。矢ノ浦は監督経験が無いかと思いますが、このような状況がおきていることは憂慮すべきかと思います。ほかにもダレル・メイ福浦和也、野球選手以外にも日ハムオーナーの大社義規なども同様の傾向が見られ、挙げだしたらそれこそきりがありません。単に同じチームに所属した、監督選手の関係だった程度で関連項目に挙げる必要はないでしょう。個人的には、例えばイチローの関連項目のような書き方ができればいいと思います(それでもちょっと挙げすぎという感じはしますが)。--BitBucket 2006年3月29日 (水) 03:58 (UTC)

山内一弘もです。ここは一度スケジュールを決めて、少し整理しませんか?(1)各項目のノートで整理を告知する。(2)本文中にエピソードを書けるほど関連が濃い人物であれば、本文中にエピソードを書き、関連項目からは消去。(3)単なる監督選手の関係、チームメートの関係であれば、思い切って消去。(4)その他関連性があるのならイチローのように書く。(5)2週間なり1月なり待っても、整理しきれなかった関連項目の人物は、これまた消去。こんな感じでどうでしょう?--125.173.57.110 2006年8月3日 (木) 01:59 (UTC)

いい加減基準を設けないと、どんどん増える傾向にあると思われます。と言っても、「仲の良かった野球選手」「師弟関係の選手」という基準では、あまりにも曖昧すぎて、また同じことになりかねないので難しいとは思いますが。--Yoshipie nofear1983 2006年8月4日 (金) 02:37 (UTC)

不要となったカテゴリの削除依頼について

このプロジェクトでは、現球団(現存しない球団を含む)とその前身の球団のカテゴリが合併されたようですが、それでしたら結果として不要となったカテゴリを削除依頼に出すべきだと思います。さしあたっては、日韓の25のカテゴリをWikipedia:削除依頼/不要となった日韓の野球選手のカテゴリに出しておきました。--219.125.218.168 2006年2月5日 (日) 04:25 (UTC)

本依頼については「合意が確認できない」という理由で何名かの保留意見が出ています。私も前回の依頼のことを踏まえて、同様の保留意見を書いておきました。-Hhst 2006年2月15日 (水) 05:33 (UTC)

本節のテーマである日韓の25カテゴリの削除依頼は、合意未確認で存続となりました。今度は Wikipedia:削除依頼/Category:阪神タイガースの選手 ですが、これも存続終了と裁定させて頂きました。確かに不要そうではありますが、このウィキプロジェクトの皆さんで話し合って、不要であることを確認頂けませんでしょうか。 --Kanjy 2006年9月5日 (火) 14:13 (UTC)

議論が行われる気配がないので不要カテゴリをリダイレクトの削除依頼に出したいのですがよろしいでしょうか?--Sayosayo 2007年7月6日 (金) 22:25 (UTC)

プロジェクトの適用についての議論

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 16:23 (UTC)

高校野球の選手名をタイトルとした記事について

現在、Wikipedia:削除依頼/現役の高校野球選手にて現役高校生の生徒名を記事名とした高校野球関連の記事の削除依頼が提出されています。ご意見いただけましたら幸いです。--Me2hero 2006年8月21日 (月) 12:02 (UTC)

実名の掲載基準を話し合いませんか?

甲子園で活躍した高校生選手の実名掲載をどうするかでも問題となりましたが、野球選手一般(場合によってはソフトボールも)の実名掲載の基準を話し合いませんか?

  • プロ野球選手、コーチ、監督
  • 社会人野球(社会人)
  • 大学野球(大学生)
  • 高校野球(高校生)
  • 中学生以下

プロは問題ないとして、中学生以下も「出さない」で合意できるとは思うのですが、高校生から社会人までがグレーゾーンのような気がします。また、ソフトボールは日本リーグなら良いかとは思いますがこれには異論もあるでしょう。

ご意見をお願いいたします。--Panpulha 2006年11月14日 (火) 03:26 (UTC)

問題の多くはWikipedia:削除依頼/現役の高校野球選手で話し合われているのですが、「野球選手」という名前でプロジェクトになっているのですから、「野球選手」の「実名掲載基準」として改めてまとめたらどうか、という意味です。--Panpulha 2006年11月14日 (火) 03:58 (UTC)

‎Template:○○のメンバー

Template:東北楽天ゴールデンイーグルスのメンバーTemplate:読売ジャイアンツのメンバーなど最近のナビゲーション目的のテンプレートには「目に余るほど腐った」「CSSやXHTMLを理解していない」スタイルシートの使い方をしているのと、短い記事に文句を言われないようにするための下駄にしか見えないので、すべてNavFrameを使用することにします。私の前段部分の説明にまともな反論がない限り、絶対に後には引きませんのであしからず。--Goki 2006年11月19日 (日) 04:07 (UTC)(NavFrameの使用については引くこととしますが、まともなCSSやXHTMLでテンプレートを作ってほしい。--Goki 2006年11月21日 (火) 10:55 (UTC)

今から1週間以内に異議がなければ、プロ野球チームのメンバーのテンプレートはすべてNavFrameを採用します。反論は具体的に理由も添えてください。理由がないものは異議として認めません。--Goki 2006年11月20日 (月) 03:00 (UTC)

(追記)修正対象のテンプレートを以下に示します。

各々が好き勝手に作ってるので記事名も内容も統一性がない(特にプロ野球チーム)。)--Goki 2006年11月20日 (月) 05:18 (UTC)

  • なんでも統一すればいいとは思わないし、なんて他人に対し暴言を吐いたり主観に基づいた乱暴な言い方ユーザーの提案には賛成したくない。言葉遣いを改めてから再度提案してください。Leoxelar 2006年11月20日 (月) 10:07 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカークラブにて同様の案件を議論中ですので続きはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカークラブ、より適切と思われるWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/ナビゲーションテンプレートにて行います。--Goki 2006年11月21日 (火) 10:48 (UTC)

まず最初に。名誉毀損など法的問題があるのでない限り他者の発言を消去したり改竄したりすることは、そのつもりがなくても荒らしと見なされてしまいます。ご注意下さい。不愉快なのは理解しますが、もしGokiさんの発言がLeoxelarさんたちの仰るとおり「暴言」だったとすれば、他者がその「暴言」を見たときに不利益を被るのはGokiさんのはずで、消去しない方がLeoxelarさんたちにとっても得であると思われます。

さて、XHTML / CSSについてですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレート/マークアップに問題となりやすい記述とその対処法についてまとめました。これをご覧になれば、修正前の各テンプレートが多くの問題を抱えていたことはお分かりになると思います。納得がいかない場合は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/マークアップにてご意見を賜ります。

次に、統一した方がいいのか悪いのかについては、野球選手に限らずこの手のナビゲーションテンプレート一般に関わってくる問題ですので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/ナビゲーションテンプレートに議論の場を設けようと思います。是非ご参加下さい。

最後に、Gokiさんの態度を問題とするなら、ここではなくGokiさんの会話ページで議論するのが最も適切です。第三者にコメントを求めたいならWikipedia:コメント依頼という場も用意されています。適切な場所で議論を行えば賛同も集めやすいものと思われます。--cpro 2006年11月21日 (火) 13:48 (UTC)

議論妨害が続いているので、正常化のためにWikipedia:投稿ブロック依頼/Macssに依頼を提出しました。--cpro 2006年11月22日 (水) 03:56 (UTC)
  • 全員がなにもわかっていないのに、急に止めないで下さい。しかも、現在はすべて鉄道路線のようにNavFrameを採用することまでは考えていません(それよりスタイルシートの使い方等、そこまで高度な次元はいっていません)。将来的にはそう発展するかもしれませんが、私は「○○のメンバー」のテンプレートは賛成です。全プロ野球12チームの項目にあっても良いぐらいです。従来、球団の項目には「所属選手については[[○○の選手]]を参照」を記していたことを発展したものと考えています。-- teru 2006年11月21日 (火) 15:34 (UTC)(一部修正)
  • 仮定して「2007年のメンバーのテンプレート」なのに、永久欠番まで書くのは疑問があります。永久欠番はプロ野球12チームの項目に記載されているので、書く必要がないのでは?テンプレートの選手の掲載基準を議論する必要があるかもしれません。teru 2007年1月15日 (月) 14:47 (UTC)
    • はじめまして。Teru2005さんの考えも十分に理解はできます。しかし私はテンプレートに永久欠番も含めたある程度の関連項目も含めるべきと思います。理由は該当項目とカテゴリ、そしてテンプレートは全てが全てを備えていなければならないというものではありませんが、同時にどれかひとつでいいという物でもないと思うからです。それから、議論の結果がどうなるかは別として、それまで備えられていたものを先に削除してからの議論というのはいかがなものでしょうか?議論が済んでから、その結果を受けて削除というのであれば構いませんが、一寸やり方が乱暴すぎるような気がします。--WJだけは勘弁してください、WjHAM 2007年1月21日 (日) 13:24 (UTC)

プロ野球選手の掲載基準について

加藤隆行梶原和隆の記事を見て、ケースEの記事がこれ以上成長する見込みが無いと判断し、削除依頼を出したのですが、この記事がプロ野球選手としての掲載基準を満たすのか判断して頂きたくこちらへ来ました。これら2選手はプロ野球の球団に入ったものの1軍での実働が無く、また話題性も殆ど無く引退した選手で野球以外にも実績が見当たりません。野球選手に限らずサッカーやプロレス等、他のスポーツ選手にも同様の傾向が見られるため、「Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝」や「Wikipedia:ウィキプロジェクト 人物伝」で議論する方が良いかも知れませんが、まずはこちらに提出させていただきました。--意味無し 2006年12月27日 (水) 01:09 (UTC)

私自身、削除依頼こそ出していないものの一軍でほとんど実績のないパリーグ選手(60打数または30イニング以下程度の実績だと思います。)のノートに果たして記事として必要なのか記載したことがあります。あまり細かい数字は意味がないと思われるので、一軍実績の有無や、ドラフト指名の有無、などが基準として考えられますが他にもあるかもしれません。サッカー、大相撲でも言える話ですが。(サッカーはJ2でも?、大相撲は十両以上経験あたり?)--Tiyoringo 2006年12月31日 (日) 09:50 (UTC)
プロ野球に関してですが、ドラフト指名の有無で区切りをつけることが一番分かりやすいかと思います。一軍出場で区切りをつけてしまうと、現在現役の選手が一軍出場無く退団した後、全て削除依頼をださなければなりませんし。--蒼龍 2007年1月1日 (月) 01:02 (UTC)
入団契約の有無ではないでしょうか?外国人選手や、過去のドラフト外入団選手のことを考慮すれば、入団契約の有無の方が適当かと考えます。一応、念のため。--Himetv 2007年1月15日 (月) 14:59 (UTC)
確かに入団契約の有無の方が適切ですね。ご指摘ありがとうございました。--蒼龍 2007年2月4日 (日) 05:08 (UTC)

1年ほど議論が止まっているようですがWikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手Wikipedia:削除依頼/大脇浩二にて特筆性がない元プロ野球選手として以下の人物が削除依頼に出されました。

現在審議中ですが今後の記事作成・削除に大きな影響を与えると思われますので、基準作りの為の意見をお願いいたします。--Web comic 2008年4月8日 (火) 01:45 (UTC)

  • (コメント)日本プロ野球に関しては、入団契約した選手は全て記事化してよいと思います。プロ野球関係は新聞記事などの豊富な資料がありますのでWikipedia:検証可能性の点でも問題ないと思います。個人的には、ドラフト指名で入団した選手が作成禁止されることは避けたいです。--fromm 2008年4月8日 (火) 11:51 (UTC)
  • (コメント)私もfrommさんと同じ意見です。アマチュア野球選手の記事作成がオーケー(というよりは黙認状態)で活躍できなかったプロ野球選手がNGというのは違和感を覚えます。--チェアドア 2008年4月8日 (火) 13:05 (UTC)
NPBに関しては全ての傘下選手を独立記事にしている傾向がありますが、少し行き過ぎな気もしますね。メジャー昇格もしたことのない、しかも育成選手であるアーロム・バルディリスなどは、削除依頼が出てきてもおかしくないと思います。Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手Wikipedia‐ノート:削除依頼/プロ在籍のみの選手を見てもわかるように、様々な意見があるのも事実です。個別のページを作成→未昇格で引退・ページ削除といった無駄な労力を裂くよりは、削除依頼ページのノートにも書かせていただきましたが、落とし所は下記のような形かと思います。
NPBの場合、掲載基準は2つ出てくるのだと思います。1つはドラフトで指名を受けた時点、もう1つは一軍で出場した時点です。ドラフトで指名を受けた時点でというのは、契約に至らなかった場合も、それはそれで貴重な記録となります。基本的に各選手の単独ページは一軍出場を果たした時点で作成、2軍選手に関しては「○○チームの0000年ドラフト指名選手一覧」といった記事を作成し(過去のドラフト外、育成も含めて)、そこに略歴等を載せておくという感じが落とし所ではないかと思います。一軍選手はその一覧には名前のみで、各選手ページへリンクといった形になります。--Bigunitbigdaddy 2008年4月15日 (火) 00:52 (UTC)
チェアドアさんの、「アマチュア選手の記事があるから」という意見については、改めてアマチュア選手の記事作成の基準も考え直す必要があると思うので、多くの方の意見をいただきたいところですね。さて、私としての意見は以下のようなものです。
  • 支配下登録経験のある選手については、単独記事化
  • 育成選手としての経験しかない選手の場合は、育成選手制度 (日本プロ野球)などに情報をまとめ、記事作成は避ける
  • アマチュア選手については原則作成禁止
理由はWikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手でも述べさせていただいたのでここでは割愛しますが、補足として、さすがに安旭崔暁呉猛などの、育成選手として入団しそのまま退団した選手については特筆性のないものと思います。
またアマチュア選手については斎藤佑樹のような例もありますので完全な基準は設けられないと思いますが、単独記事化する必要性が感じられる場合には、個別で審議をするべきかと思います。--チェンジオブベース 2008年4月19日 (土) 09:29 (UTC)
>Bigunitbigdaddyさんへ。いいアイディアだとは思いますが、Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手で問題となったのは、一軍経験が全くない選手の記事の作成は…
  • 今後の記事の成長が見込めないため
  • プライバシーの観点から(個人情報保護法の観点から)問題がある。
という理由からでした。一つ目の「今後の記事の成長が見込めないため」についてですが、ここ2~3年の選手であれば、ドラフト会議前後から秋季キャンプまでの間に個別の選手の記事が記事作成されるケースが多いです。(ここ2~3年の選手については)ネットの情報を参考に、性急に記事を作成して、性急にエピソードや来歴を追加するという傾向があります。これが良いか悪いかは別として、これから入団する選手については、「今後の記事の成長が見込めないため」という条件は記事の分量的な観点から見ると問題なくクリアしています。一方で過去の選手-私は存続票を投じましたが-藤崎大輔などは今後加筆する人は出てこないでしょう。試しにYAHOOで藤崎大輔と検索してみましたが、ヒット件数はわずかに967件。ネットの情報だけでは記事の充実は難しく、当時のスポーツ新聞やスポーツ雑誌をひっくり返さない限りは加筆が困難な記事となっています。2つめのプライバシーの観点から問題があるについてですが、これはどこからどこまでが適用範囲となるのかが難しく、もしかすると一軍でそれなりに実績を残した選手でも引っかかる可能性がありえるので、はっきり言ってわかりません。Bigunitbigdaddyさんの案で2軍選手は「○○チームの0000年ドラフト指名選手一覧」という記事を作成し、略歴を載せるという案ですが、略歴はどこまでを記述するものでしょうか?常識的に考えて、身長・体重、守備位置、利き手、背番号といったところでしょうか。これから入団する選手については略歴のみを記述するといっても、エピソードなどが大量にかかれるため、結局単独での記事作成と変わらない事になります(差し戻しても編集合戦の火種となるだけ)。--チェアドア 2008年4月19日 (土) 10:38 (UTC)
今一度Wikipedia:削除依頼/プロ在籍のみの選手をご確認いただきたいのですが、削除依頼自体は「記事の成長が見込めない&プライバシー問題」として出されていますが、支配下選手登録では基準が甘いと考えている方も多々いらっしゃる訳です。例えばここで2軍の現役選手以上という基準に落ち着いたとしても、個別にページを作成すると、また削除依頼が出されるケースが出てくるでしょう。リスクヘッジという意味でも、1軍経験のない選手は一覧にとどめておいたほうが良いと思います。またエピソードはNPBの選手ではほとんど守られていませんが、レギュレーションに反するため記載はしない方向ですね。イメージとしてはこれ位のボリュームで充分だと思います。
アマチュア選手に関しては別途議論すべきかと思いますが、杉浦正則などは掲載に値するでしょう。高校野球選手等は削除依頼・議論が多いようですので、少し厄介でしょうね。--Bigunitbigdaddy 2008年4月19日 (土) 18:00 (UTC)
かなりレスが遅れてすいません。案は非常に良いと思うんですけども、Bigunitbigdaddyさんの案を採用した場合、「1軍経験のない選手については記事を作成してはならない、作成した場合は削除依頼に提出される」ということを周知徹底させる必要があります。中田翔の記事は即時削除と通常の削除依頼を含めて、確か4回(5回かも?)も作成されてしまいました。遂には白紙保護となってしまいました。中田翔のケースは極めて稀だと思いますが、結局何が言いたいかといいますと方針などを全く確認せずに記事を作成するユーザーが非常に多いということです。Aさんがこのウィキプロジェクト 野球選手で決まったことを知らず、新人の○○選手の記事を作成する→一軍経験がないので削除依頼に提出→削除される、Aさんはウィキプロジェクトで一軍経験のない選手の記事は作製してはならないことを知る、しかしBさんがこのウィキプロジェクト 野球選手で決まったことを知らず、新人の○○選手の記事を作成する→一軍経験がないので削除依頼…というパターンが延々と繰り返される羽目になります。いつの時代にも初心者の方がいらっしゃるわけで、方針やプロジェクトの決定事項を確認せずに、記事を作成されることは想像に難くないと思います。周知徹底させるにはどうすればよいのかという課題があります。2008年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)の指名選手一覧の記事に「一軍経験のない選手の記事を作成してはなりません」と書いても別の空間から記事作成は可能ですし…。--チェアドア 2008年5月1日 (木) 16:10 (UTC)
なかなか議論が盛り上がっていませんね。私のいえることではないとは思いますが、どういった経緯でこの議論が再燃したのか、今一度確認しなおすべきかと。このままでは、再び同じような削除依頼が出てきてしまいそうで、プロジェクトとしての機能が上手く果たされないと思います。
で、流れとしては、1軍経験のない選手の記事作成は避ける、という方向ですね。私自身時間を置いて整理してきましたが、そのような形でいいかもしれません。ただ、全面的に禁止というのではなく、これもアマチュア同様、基本的には記事化は認めないが、単独記事化する必要性があれば個別で審議する、くらいの条件はあってもいいように思います。むしろ、アマチュア選手でも現時点で数名、掲載に価する記事があるわけですから、レベル的にアマチュアより上であるプロ野球でもそういう記事がある可能性は、ないとは言い切れません。ただ、今のところその条件でパッと思いつくのはないんですよね。現状でこの特例が認められる記事はもしかしたらないかもしれませんし、となると事実上全面禁止となんら変わらなくなってしまいそうですが。
ちなみに、周知徹底の件ですが、該当記事のページへのリンクを外すだけでも、効果はあるのではないでしょうか。具体的に一つ例を挙げるならば、Category:ドラフト指名選手テンプレートに属するテンプレートからのページのリンクを外す(もしくは一覧ページへのリダイレクトとする)。既に引退した選手に関しては、これだけでもページの乱立を少しは防げる気がするのですが…。--チェンジオブベース 2008年5月6日 (火) 00:30 (UTC)

横からすみません、周知徹底の件に絡んで意見を。まず、プロジェクトとして単独記事作成について目安を設けるのは賛成です。しかし、(1)プロジェクト経由以外での編集者も多々いること(2)特筆性について明確な基準を設けるのは困難なことを考えると、機械的に削除依頼→削除するための基準として掲載基準をプロジェクトで検討するというのはどうかと思います。プロジェクトとしてできる範囲としては以下みたいな感じと思うのですが、

  1. テンプレや元記事を編集して、個別選手名の赤リンクをなくす。
  2. 「○○年入団選手」「○○年の六大学野球」のような記事を作成し、個別選手の球歴くらいは書けるようにしておく
  3. 単独記事が作成された場合は、削除ではなく基本的には(2)への統合で対応(単独記事はリダイレクト化)
  4. (3)の際に出典の不明な記述やトリビア系記述は編集除去

削除方針はwikipedia全体のものになってくるので、上記のようにプロジェクトでは編集スタイルへの言及にとどめておいた方が無難かと思います。Fuji 3 2008年5月6日 (火) 04:15 (UTC)

各選手の獲得したタイトルや記録について

プロ野球やメジャーリーグなどの各選手の記事でタイトルや記録に関する部分がありますが、この見出しを獲得タイトル・記録に統一したいと思います。プロ野球の選手では単にタイトルという見出しであることが多いですが、この部分ではオールスターへの出場した回数などタイトルではないものも含まれていることが多いので以上のように変更したいと思います。反対意見がなければ徐々に変更していきます。--ぴかり 2007年3月2日 (金) 12:14 (UTC)

Gokiさん、ご指摘ありがとうございます。--ぴかり 2007年3月26日 (月) 16:03 (UTC)

反対意見は無いようなので見出しをしを獲得タイトル・記録に統一していきます。それに加えて内容はGokiさんの指摘をふまえて、
首位打者6回 :1959年 (.334)、1960年 (.334)、1961年 (.353)、1963年 (.341)、1966年 (.344)、1971年 (.320)
というように変更していきます。--ぴかり 2007年4月2日 (月) 08:42 (UTC)

上にはあんなことを書いていますが全然実施していません。実際に作業に当たろうとした際にいろいろ他の形式を見て上記の形式が最善でない気がしたためです。しかし形式は統一したほうが良いと思うので意見を書き込んでいただければと思います。--ぴかり 2007年10月31日 (水) 13:40 (UTC)

スタブカテゴリについて

一部の方で、野球選手のスタブについて{{MLB-stub}}を使用している方がいますが、一律{{Baseball-biography-stub}}を使用することにしたいと思います。MLB-stubではメジャーリーグ全般にかかわるため範囲が広すぎるためです。異議のある方は理由も添えて書いてください。--Goki 2007年3月27日 (火) 06:58 (UTC)

なお、メジャーリーグでプレーしたことのある選手に関するスタブをMLB-stubとBaseball-biography-stubの下位カテゴリとして作成することについてはやぶさかではありません。MLB-stubとBaseball-biography-stubを両方載せるのはテンプレートがうっとうしいので反対します。--Goki 2007年3月27日 (火) 07:04 (UTC)

経歴・来歴・略歴について

他のスポーツ選手のページでも同じことが言えますが、経歴・来歴・略歴の定義が曖昧な状態で併用されていると感じました。家にあった小学館「新選国語辞典 第七版」で調べたところ、それぞれ

  • 経歴 :それまでにへてきた学業・職業・身分などの事がら。履歴。
  • 来歴 :物事が今まで経てきたすじ道。由歴。由緒。
  • 略歴 :だいたいの経歴。

という意味でした。つまりこの3語にはあまり大きな差はないことがわかります。よって項目で併用するのは避けたほうがいいように感じました。また略歴の項目として選手の身長・体重や、出身校などのデータを書き込んであることが多いですが、それらの情報は略歴ではありません。よってプロフィールなどに項目名を変えた方が適切だと思います。意見がある方は書き込みお願いします。反対意見がなければとりあえず略歴をプロフィールに変えていこうと思います。--ぴかり 2007年3月27日 (火) 17:15 (UTC)

辞書にある通り、基本的に、人に対しては「経歴」、モノに対しては「来歴」ということだと思います。意図した使い分けは修正すべきではないと思います。意図していないものについては統一すべきでしょう。「略歴」か「経歴」かは、これまた微妙なのでケースバイケースかと。
また、「プロフィール」は、日本語にはなっていると思いますが、本来profileで経歴等とは異なる意味です。単純な書き換えには反対を表明しておきます。Fuji 3 2007年4月1日 (日) 17:04 (UTC)
来歴も人の経歴を指す語ですので、同記事内に重複して存在するのは本来適切ではないと思われます。また、身体等のデータが「略歴」と括られているのは出身校、所属球団の推移のデータも同項目に含まれているためではないでしょうか。ただ身体データは~歴といった範囲のものではなく、逆に世間一般の認識では「プロフィール」には大きな含みがある(ように思える-身体データも所属・身分の推移もプロフィールとして紹介されることに違和感がない)ことを考えれば、二者から選択するなら「プロフィール」の方が適切ですので、この限りであれば「略歴」から「プロフィール」への書き換えは構わないでしょう。他に適切な語があればもちろん話は別なのですが。--Awriter11 2008年2月1日 (金) 19:00 (UTC)

プロ野球選手・登録名変更による項目移動について

まず、私としての意見は「移動すべきでない。現行項目名称で存続すべき」であるということを先に断っておきます。ただ、移動合戦になるかもしれないことを危惧して記述しているものです。

先日、ノートでの改名議論が無視され、西岡剛をTSUYOSHIに、鈴木尚典を鈴木尚 (プロ野球選手)に、それぞれ移動されたようです。移動される前から、両項目ノートでは、移動に関しては時期早々との意見も存在したようですけれども。「登録名を変更した選手の場合、即時に項目名称を変更・移動すべきか否か」についてのおおまかなガイドラインは必要です。現在プロ野球選手は登録名の変更が流行していますし、今後も更に増えることが予想されますし、このことについての「決まり」が無ければ、移動合戦になることも考えられます。皆様のご意見をお聞かせください。--Yoshipie nofear1983 2007年4月1日 (日) 15:29 (UTC)

本名がリダイレクト(もしくは曖昧さ回避)として残っていることと、(特に存命中の)プロ野球選手は、プロ野球という舞台での行動についての記事が中心になるべきということを考えると、芸能人の芸名にならって、登録名を記事名にすることも問題ないと思います。
私は、必要なリダイレクトが存在していれば、正直どちらの記事名でも構わない(定着具合で柔軟に判断)派ですが、もし、あえて基準を定めるならば、外国人選手(D・Jなど)の名前表記のことなどもあり、登録名を正にする方がいいのかなと考えます。Fuji 3 2007年4月1日 (日) 16:55 (UTC)
ケースバイケースだと考えます。「鈴木尚典→鈴木尚 (プロ野球選手)」の場合は今後この登録名で(首位打者2回や日本一への貢献以上の)活躍の見込みが薄いことや、読売ジャイアンツの「鈴木尚広」選手と紛らわしくなる(現在、一般的にはむしろ「鈴木尚=鈴木尚広」の方が知名度があるのかも知れない)、などの理由から差し戻し改名を提案し、改名致しました。組織名の場合は即時に変更してしまっても良いと思いますが、人名の変更は十分が議論が必要です。--Valsety 2007年4月8日 (日) 10:55 (UTC)
登録名にすべきか本名にすべきかではなく、「一意に定義できる」記事名にすべきです。したがって一意に定義できているとはいえない鈴木尚 (プロ野球選手)はだめですね。--Goki 2007年4月10日 (火) 01:52 (UTC)

関連項目について(2)

昨年一度話し合われてから結論が出ていないと思われる関連項目ですが、今月に入って利用者:満月という方が片端から関連項目の削除を行っているようです。最近になってプロジェクト内で何らかの合意があったのでしょうか?(参考項目:梶本隆夫,石井茂雄,伊藤四郎,白石静生,野村貴仁,後藤孝志,角盈男,小田真也,盛田幸妃,黒原祐二,酒井勉,土井正三,森山良二,宇野光雄,清水義之 (野球),屋鋪要,南村侑広,オレステス・デストラーデ,須藤豊,渡真利克則,山内孝徳,根本陸夫,柴田保光,荘勝雄,野村収,長崎慶一,別所毅彦,吉竹春樹,佐々木恭介,亀山努,稲葉篤紀,白武佳久,今井雄太郎)--Himetv 2007年6月3日 (日) 19:02 (UTC)

(コメント)削除の経緯ですが、とにかくやたらめったらチームメートや所属選手・監督などの項目が並べてある項目があり、それを一度削除したらすぐに復帰され、別の項目でもどんどん追加している人がいたので、意地になってしまいました。こちらでも議論されていると言う事を知ったので、今後削除を止めようと思います。
私のこの件に関する意見ですが、上記の議論を読んで"載せるべき項目の基準"や"載せても良い規準"を定めるのは難しいと思いますが、"掲載してはいけない基準"はきちんと定める事ができると思います。例えば「選手(元・選手)の場合は所属していたチームの監督やチームメート、監督(元・監督)の場合は支配下選手などを、それだけの理由(単にチームメートだった等)で載せてはいけない」としたら、良いと思います。
--満月 2007年6月4日 (月) 04:00 (UTC)
その"それだけの理由"かどうかの判断が難しいと思うのですが…上記の#関連項目についてのガイドラインを参考にしつつ、新たに考えた方が良さそうですね。根本陸夫とかすごいことになってますし。関連項目の肥大化は私も憂慮していたことです。とりあえず#関連項目についてにコメントしている方にはコメント依頼を出しておきました。もう少し議論をして、修正していくことになれば微力ですがお手伝い致します。--ぴかり 2007年6月4日 (月) 10:40 (UTC)
コメントのお誘いがあったので、また来ました。やたら長くなりますが、議論に参加できる機会が減っているので、なるべくいっぺんにわかってもらいたいと思いまして、まあそこらへんは容赦願います。
さて、書かれるべきか書かれざるべきかという意見ですが、関係の内容が必要である、つまり同じプロ野球球団に所属していたとか、ただ単に同年生まれであるとか、そういった関係性の希薄なもの以外の明らかな関係があるのであれば、書かれるべきであると。また、そうでないなら書かれるべきではないと。そう思うわけです。
どういうことかといいますと、関係があるかないか、あるのであればどのような関係であるかわからないというのが問題だということです。たとえば星野仙一鈴木孝政ですね。お互いに関連項目としてリンクしているものの、どういう関係なのかまったくわからない。言及もない。だが、誰かがこれとこれは関連項目だという、それは何なのでしょう?
ところで、満月さんが云われている「支配下選手は~」という意見には大いに賛同します。プロ野球選手といっても千差万別ですが、長年指導者や管理職を務めた人物の場合、その教え子は場合により数百人になることもまったく珍しくありません。たとえば荒川博というコーチがその昔おりまして、王貞治との関係はちょっとした野球フリークの方々なら周知の事実と思いますが、じゃあ荒川氏と長嶋茂雄の関係はどうなのでしょうか? まさかないということはないでしょう? 線引きというのは難しいものです。であれば、教え子ということだけで関連項目とすべきでないのは明白です。
そういったわけで、これを解決するひとつの手段として要出典という方法を提案します。関連性があるようには見えないが、誰かがどういうわけか「星野仙一と鈴木孝政は関係がある」と言っているわけですから、その根拠を示してもらうという方法ですね。これにより、実はただ同年代に活躍しただけで本人同士の関係が希薄あるいは皆無であった・・・というパターンについて除外することができます。また関係があったことが示されたなら、「要出典」が解決するわけですから喜ばしいことだといえます。
個人的には、星野仙一に関する記事は関連項目として度を過ぎているとは思います。まず、見た目がよろしくない。箇条書きなのに、表(tableタグ)で整形されている。表は表を表すのに使うべきであり、沢山列挙された項目を矩形化する目的で使うのは筋違いなのですがね・・・・。
ゆえに、これら全てを解決するための技術的というか表現手法として、以下のように記述することを求めるのがよろしいのではないかと思うのですが、いかがでしょう。箇条書きとその下に段落をぶら下げる、筋の問題では正しい手法です。また、箇条書きから表組みによる筋違いのブロック化を排除した上で、右側の大半がデッドスペースになることを避けるいい方法だと思っています。
木俣達彦
中日ドラゴンズ現役当時のチームメイトで、星野仙一と同年に引退。
水原茂
ドラフト1位指名された当時の、中日ドラゴンズ監督。
とまあ、こんな感じでいかがなものでしょうか、と。
また、この野球選手に関する記事はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝のカテゴリに充分入ると思いますので、そちらで議論するのもありかな、と思います。 -- Jud 2007年6月4日 (月) 17:40 (UTC)
Judさんの例にインデントを追加しました。)--満月 2007年6月5日 (火) 06:06 (UTC)
(コメント)Judさんの「要出典を付ける」と言う案は、関連性を明示する1番ベストな方法だと思います。ただ必ずしも出典が見つかるとは思えないので、上記の例として示されている木俣達彦や水原茂のように、注釈を付けるだけでも良いと思います。少なくとも関連性がはっきりしますし、どういう理由で掲載しているのが判かるからです。
あと上記のJudさんの例ですが、たまたま星野仙一の項目の場合関連項目に加えるものとして提示しただけかもしれませんが、どちらも星野仙一にとってかつてのチームメートとかつての監督と言う関係性でしかないと思うので、私は特にこれを関連項目として掲載する必要はないと思います。
--満月 2007年6月5日 (火) 06:06 (UTC)
いやまったくその通り、本当はどちらも関係は希薄です。というか、本当は文章内でリンクもしないような項目に関連項目もへったくれもないし、そこでリンクされているのであればわざわざ「関連項目」なんて節はいらないだろうとは思うのですが。しかし完全に無くしてしまうと多分反発される方がおられるし、投票以外の方法では決着しなくなってしまうので、まあそれなりに妥協はしてあるつもりです。そこらへんの基準はこれから議論されてしかるべきでしょう。それにしても、執筆される方々の数の割に、議論参加者が少ないですよね・・・・で、あとからルールなんか知らんという、まあそういうこともありました。球種_(野球)とかそうでしたね・・・。--Jud 2007年6月5日 (火) 19:04 (UTC)

(インデント戻します)
>本当は文章内でリンクもしないような・・・(中略)・・・とは思うのですが。
私もそう思います。

それで色々と考えたのですが、私は以下のような基準を設ければ良いのではと思います。

  • 出身地の有名人一覧として書かれた項目
例:岡山県出身の有名人一覧
  • 現在または過去に所属していたチームの選手(もしくは監督)一覧として書かれた項目
例:読売ジャイアンツの選手一覧
  • 本人が関係した事件・事故

問題となっている"所属チームのチームメート"や"監督"と言う項目は、別の言葉で表現すると、「本人の関係する(もしくは関係した)人間として載せられている項目」と言えると思います。つまり端的に言うと「人間関係」ですが、これを基準に載せていくと、かつてのチームメートやかつて所属していたチームの監督など、載せていったらきりがないくらい、どんどん関連項目が肥大化してしまう。 これを避けるためには、人間関係で項目を追加する事を禁止しなければいけない。そのためあえて人間関係を排除する形で、上記の基準を考えました。

あと選手の妻や子供、両親などについてですが、これらの項目を認めると結局人間関係で、上記のかつてのチームメートやかつて所属していたチームの監督などが追加されていってしまうと思うので、載せないようにするべきだと思います。妻や子供、両親などは本文で触れられている可能性が非常に高く、あえて関連項目で明示しなくても、それぞれの項目へ移動する事ができるとも思うからです。

--満月 2007年6月7日 (木) 06:17 (UTC)

しばらくPCを扱えない状況にあり、カムバックしたところです。お誘いありがとうございました。
関連項目というのは、項目の本編には名前は出ていないものの、その項目名前空間の人物と関わりが強くあった人物へのリンク、だと思います。それを考えると、結構前から主流の、現役時代の監督をとりあえず関連項目に載せるというやり方には元々反対でした(多くの場合、本編に名前が既に出てくるから)。
更に言うならば、関わりがあったのならば、関連項目に書かずに本編にて詳細を書けばいいわけですし(勿論そこには「片方の項目にはエピソードが載ってあるから」という理由もあるのでしょうが)、とりあえず書いとけ!というスタンスで関連項目にリンクをつける、もしくは新しい利用者の方が「何か関連項目をつけなければならない」と勘違いされている可能性もあるわけです。片方の項目にエピソードが載っている選手に関しては、もう片方の項目にも「関連項目」の形で記述することも必要かもしれませんが。いない間にそういう議論も行われていたようで、有り難いです。
昨年初旬あたりから議題に挙げてきましたが、これだけ結論が出ないのですから中々難しいことだとは思います。世紀のトレードプロ野球脱税事件なども、本文中で明記すればいいだけのことですから。--Yoshipie nofear1983 2007年6月10日 (日) 14:58 (UTC)

Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)#芸能人、漫画家ほか現代人の記事についてにおいて、関連項目の扱いについて特別に言及されていますので、これを参考に、「単なるチームメイトは関連項目に書かない」等の本プロジェクト用の指針を作成することも可能ではないかと思います。Atsu 2007年6月11日 (月) 02:47 (UTC)

さて、そろそろ出尽くした感があるのでまとめに入るのがよろしいのではないでしょうか? まだありますか? なければ意見集約をはじめましょうか。とはいえ急ぐことでもないので、とりあえず数日だけ反応を待ちますか・・・・。--Jud 2007年6月28日 (木) 14:25 (UTC)

呼びかけたりしたくせに長らく議論に参加せず、申し訳ありませんでした。私の考え方を以下に書いていきます
1.関連項目は本文には書かれていないが、関連する項目を書く。そのため本文と重複するものは除去。
2.具体的なエピソードが書けるようであれば本文に記述し、関連項目からは除去。
3.同チームであったなどの関連性しかないと思われるものは思いきって全て除去。
4.その代わりに「○○○の選手一覧」など追加して、補完する。
5.突然除去すると反発される可能性が高いため、ノートに記述する。またはここを参照してもらうように誘導する。
みなさんがすでに述べてあるような意見ばかりですが、こんな感じです。また、個人的には箇条書きの下にぶら下げるやり方よりは、イチロー#関連項目のように横に並べて書くスタイルのほうが良いように思います。--ぴかり 2007年7月7日 (土) 15:22 (UTC)
ぴかりさんの意見に賛成)私は上記のぴかりさんの意見に賛成です。--満月 2007年7月21日 (土) 07:37 (UTC)
私もひかりさんの意見に賛成です。要約欄にここでの議論への誘導をすればいいのではないでしょうか。監督と選手の関係に関してですが、選手の立場からならば監督とのエピソードがあればそれを書けばいいですし、監督の立場でもドラフトで入団拒否されたが、じきじきに出向いて入団にこぎつけた、といったエピソードがなければ不要でしょうね。--Tiyoringo 2007年7月21日 (土) 09:56 (UTC)

私の意見に満月さん、Tiyoringoさんが賛成してくださり、ありがたく思います。またJudさんもまとめに入ろうと呼びかけておりましたので、そろそろ本格的なまとめに移っていきましょうか。僭越ながら私が上記にまとめたものをベースに、賛成意見や追加意見・反対意見を書いていって頂きたいと思います。--ぴかり 2007年7月29日 (日) 06:51 (UTC)

ぴかりさんのお誘いでこの議論にやって参りました。この議論は以前より目は通させて頂いておりましたが、基本的な流れに賛成だったので、議論はお任せしていたのですが、コメント依頼という事で、私の意見を表明しておきます。基本的にはぴかりさんの意見に賛成です。が、少し長めのトピックになっているので、以下の内容を私が賛成したと宣言し、賛成した内容をまとめておきます。
1.イチロー#関連項目のように横に関連性を並べて書く。
2.「○○○の選手一覧」を追加する。
3.関連性を記述できないような(またはどうでもいいような関連性の)ものはバッサリ削除。
→ただし、削除するものはノートに転記し、『以下のうち、強い関連性のあるものは説明を付けて本文に戻して下さい』などと書いておく。
ノートに書く説明は、誰かがテンプレートを作った方がいいかもしれませんね--Nya0211 2007年7月31日 (火) 14:33 (UTC)
Nya0211さん返答ありがとうございます。削除するものをノートに転記しておくと言うのは良い考えだと思います。テンプレートは私はいまいち詳しくないので、詳しい方がいれば協力して欲しいですね。
この議論もずいぶん長くなりましたが、反対意見も無いのでそろそろ実行に移そうかと思います。切りのいいところで8月31日までに反対意見が無ければ、Nya0211さんの意見を反映した形で9月1日から編集を実行していこうと思います。協力していただける方がいれば幸いです。--ぴかり 2007年8月15日 (水) 14:59 (UTC)

非常に簡単ではありますが、テンプレートを作成してみました。{{subst:User:ぴかり/Template:関連項目の整理}}←を貼り付けて下に関連項目を転記し、署名する形でどうでしょうか?意見などありましたらここか、テンプレートのノートページに書き込んでください。--ぴかり 2007年8月19日 (日) 15:32 (UTC)

少し遅れましたが、関連項目の整理を実行していきます。協力してくださる方がいれば幸いです。--ぴかり 2007年9月2日 (日) 09:57 (UTC)
できる範囲で協力させていただきます。 --フェロもん 2007年9月2日 (日) 13:10 (UTC)
現在、MLBのワールドチャンピオンのテンプレートをつくっていますが、MLBの記事にも関連項目の整理の必要性がある記事があります。こちらのほうも整理してまいります。--Singing 2007年11月2日 (金) 11:41 (UTC)

ドラフト指名選手テンプレートのカテゴライズ

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/カテゴリにてテンプレートのカテゴライズを進めているのですが、ひとつご相談です。Template:読売ジャイアンツ1965年ドラフト指名選手など、ドラフト指名選手のテンプレートが多数作成されていますが、これらをカテゴライズするとなるとどのような構成が適切でしょうか。

  1. 「Category:読売ジャイアンツのドラフト指名選手テンプレート」のように球団ごとにサブカテゴリを作る。
  2. 「Category:ドラフト指名選手テンプレート」ひとつで済ませる。

私は、ひとつのカテゴリに放り込んだ方が、後々球団名の変更があった場合にメンテナンスが不要で楽なんじゃないかと思っています。実際に整備に関わっておられる方々としてはどうでしょうか。--cpro 2007年7月14日 (土) 10:46 (UTC)

特に反応がないようなので、ひとつのカテゴリに放り込む方向でbotを稼働開始しました。ソートキーに問題があれば訂正願います。--cpro 2007年7月25日 (水) 01:57 (UTC)

選手の所属している球団名

プロ野球選手の所属していた球団名、特に阪神タイガースの選手に顕著なのですが、大阪タイガースと表記していたものを阪神タイガースとわざわざ書き換えている人がいます。記事内容の年は、確かに大阪タイガースなのですが、これは阪神タイガースと書くべきなのでしょうか? 阪神タイガース#チーム特徴にもあるように、大阪タイガースの時代に阪神と表記しているのはやむをえない措置であるようです。個人的には、その時期に則した名称の方が違和感が無いのですが。--フェンリル 2007年7月22日 (日) 01:16 (UTC)

Template:Baseball-biography-stub

Template:Baseball-biography-stubは現在「野球選手に関する書きかけ項目」となっていますが、これを野球の関連人物に関する書きかけ項目に変更し、範囲を拡大したいと思います。理由は、

  • 選手経験のないコミッショナー・監督などの記事も含めたい。
  • (英語版などと)カテゴリの階層をそろえたい。
  • (将来的に)Template:MLB-stubを廃止したい。

以上3点です。ご意見があればおおむね2週間以内にお願いします。--Goki 2007年8月13日 (月) 09:02 (UTC)

  • (賛成)野球殿堂入りした人物のスタブカテゴリを変更しようとしたところ、野球選手のみが対象なことを知りました。人物記事のうち、野球関連で加筆が必要な人物に貼ることができるように定義を改めていただくことに賛成です。--Tiyoringo 2007年8月19日 (日) 20:03 (UTC)

最初の節の箇条書きの是非

現在野球選手の項目では最初に来歴や経歴などの節があり、その選手について出生から現在まで書かれているものが多いようです。この節には王貞治のように長い文章で書かれているものと、松井秀喜のように各年ごとに箇条書きで書かれているものがあります。しかし箇条書きは選手の経歴などを書くこの節には適切でないと思います。よって箇条書きで書かれている項目はしっかりした文章に直すべきだと思います。--ぴかり 2007年10月31日 (水) 13:40 (UTC)

(賛成) Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるですね。 松井秀喜#人物・エピソードに書かれている内容も松井秀喜#経歴に書いたほうが良いものもあります。

巨人で一番印象に残っている4番打者は落合博満らしい

は出典があったほうがいいですね。--Singing 2007年11月2日 (金) 11:27 (UTC)

Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける

Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるはウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインだそうです。現在多くの野球選手の記事ではエピソード、トリビアといった節がそれに該当します。このような節の成長を放置すると、前後の脈絡が存在しないため内容の流れが把握できなくなりますから、文意が乱雑になって読むのが大変になってしまいます。本文に織り込んで行くべきではないでしょうか?--Singing 2007年11月9日 (金) 23:29 (UTC)

野球選手の掲載基準

上記の#実名の掲載基準を話し合いませんか?でも話題に上っているのですが、Wikipediaにおける野球選手の掲載基準を明確に決めるべきだと思います。つい先日削除妥当だと考えたので提出したWikipedia:削除依頼/仲澤広基20071119は存続となってしまいました。プロの選手はともかく特に彼のようなアマチュア選手は慎重に考えるべきだと思います。そこで皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。--ぴかり 2007年12月5日 (水) 17:14 (UTC)

参考

Wikipedia:削除の方針を閲覧しましたが、A-Gまでは該当しないと思います。--Singing 2007年12月9日 (日) 01:11 (UTC)

Wikipedia:削除の方針で言えば、ケースB-2及びケースEが関わってくると思います。--ぴかり 2007年12月9日 (日) 11:06 (UTC)

template:先代次代の月間MVPについて

上原浩二では月間MVPの受賞をtemplate:先代次代を使って下のように下に野手も一緒に掲載していますが月間MVP(投手) の先代次代を示すもので野手は関連性がないためまたA、B,CではCが見やすいと思います。

--Singing 2007年12月9日 (日) 00:54 (UTC)

Cに賛成します。--ぴかり 2007年12月9日 (日) 11:06 (UTC)

年度別成績について

まだ編集を始めて間もない者ですが、今回の提案をお許しください。年度別成績についてです。

現在プロ野球選手の記事には、年度別成績があるものとないものがあります。そして、年度別成績があるものも、スタイルが統一化されていないのが現状です。そこで今回、年度別成績に関する定義をはっきりさせることを提案させていただきたいと思います。主な利点として以下のことがあげられます。

  • 文章だけでは抽象的な評価に、成績という具体的な指標を掲載することで、その文章の信頼性が増す
  • 統一化によって、百科事典としての質が向上する

これらを理由に年度別成績を、そして野球選手の記事をよりよいものにしていきたいのですが、いかがでしょうか。

このページでは特に議論したい以下の二点についてみなさんの意見をお伺いします。詳細の事項は、利用者:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案をご覧いただきたいと思います。--チェンジオブベース 2007年12月19日 (水) 10:46 (UTC)

記載する成績の対象について

一定のレベルに達した成績の記載が求められます。このうち、日本プロ野球一軍成績・メジャーリーグ成績の記載は問題ないと思います。アマチュアの成績が必要ないことも一致するでしょう。二軍やマイナーリーグに関しても、基本的にはいらないかと思います。 問題は、日本・アメリカを除いた外国のリーグの扱いです。韓国や台湾などは、個人的には記載に値する内容だと思うのですが、皆さんはどう思うでしょうか。また、成績を記載するためには、元となるデータが必要です。私の場合、NPBの選手に関しては2005年以降に在籍している全選手、MLBに関してはほぼ全選手のデータを確認しています。ですが、韓国や台湾に関しては、元となるデータが見つからないのも現状です。--チェンジオブベース 2007年12月19日 (水) 10:46 (UTC)

私の考えはチェンジオブベースさんのものとほとんど同じです。二軍・アマチュア・マイナー・独立といったところは成績表は必要ないでしょう。韓国・台湾の成績は記載した方が良いと思います。中国は微妙だと思いますが。しかしこのあたりのデータは難しいでしょうね。一応、例として先ほど年度別成績を編集した新浦壽夫を挙げておきます。--ぴかり 2007年12月19日 (水) 12:29 (UTC)
ぴかりさんの意見の賛成です。二軍やマイナーリーグの成績については特筆すべき点を本文中に書く程度がベターではないでしょうか?--Singing 2007年12月20日 (木) 08:53 (UTC)
二軍やマイナーリーグ、独立リーグに関しては、今までの記事の中でも記載されているものは少なく(一軍出場のなかった青木和義では二軍の通算成績の記載を確認済み)、あえて全ての記事に付け足す必要性も感じられないので、今後特に意見がない限り、基本的には記載しない方向でお願いしたいと思います。Singingさんのおっしゃるとおり、何か特筆すべき点があったら書く、というスタイルがよさそうですね。
となると、特に議論すべきは韓国、台湾及びその他のリーグに関してです。ここでいうその他のリーグとは、その国における野球のトップリーグのことで、イタリアセリエAがこれに当てはまります(他にもあるのでしょうが、さすがに全ては把握しきれていないので…)。ただ、こういった(失礼ながら)特に日本の間での認知度が低いリーグを書く必要性はないと私は思います。記載するのであれば、韓国、台湾といった東アジア圏のリーグがよいというのが私の考えです。しかし問題はデータ元ですね。ぴかりさんが編集された新浦壽夫の項では、背番号やセーブなど、不確かなデータが空欄となっていますが、これを基本に、わからないデータは空欄にしておくというスタイルであれば、全てのデータがわからなくても、わかるところから執筆できていいと思ったところです。--チェンジオブベース 2007年12月21日 (金) 10:48 (UTC)
追記 - 新浦壽夫の項を一部編集させていただきました。わからない項は"-"よりも、空白のほうがいいかもしれません(1973年以前、公式記録として導入されていなかったセーブの"-"と区別する意味合いも兼ねて)--チェンジオブベース 2007年12月21日 (金) 22:37 (UTC)

こちら、特に進展がありませんので、そろそろ議論をまとめさせてもいいでしょうか。

  • 記載する成績の対象に、韓国・台湾リーグの成績を加える
  • 二軍・マイナー・独立リーグ・アマチュアの成績は表にまとめない(特筆すべき点がある場合は本文中に記載)

さらに1週間様子を見て、特に異議がない場合、これで議論をまとめたいと思います。少し引っかかるのが、日本の独立リーグの議論がなかったことですが、記載するものとしないものの基準を考えると、こちらも基本的に表にはまとめないほうがいいかと思います。宮地克彦では既に表にまとめられていますが、議論がまとまり次第、表は削除したいと思います。--チェンジオブベース 2007年12月28日 (金) 22:45 (UTC)

3週間近く経過しましたが、特に異論も見られませんので、記載対象はNPB一軍成績・MLBメジャーリーグ成績・KBO成績・CPBL成績でひとまずまとめさせていただきたいと思います。--チェンジオブベース 2008年1月20日 (日) 07:10 (UTC)

記載項目について

2007年12月19日 (水) 10:46 (UTC) - 2008年1月9日 (水) 10:48 (UTC)

一応、原案は草案にまとめてあります。これらの項目を選んだ基準は、日本野球機構のサイトで確認できる成績ということです。ですが、選手によってはこれ以外の項目が記載されていることもあります。特に投手でそれが顕著に現れており、ホールド先発、交代完了の取り扱いが悩まれるところです。

また、失策を打撃成績とあわせて記載しているものがありますが、失策は打撃成績ではありません。よって、打撃成績と守備成績を分けて表記するのが望ましいと思うのですが、何を記載するのか。例えば久慈照嘉のページではポジション毎の守備率などが記載されていますが、それをすべての選手にやるのはさすがに厳しいものがあると思います。そもそも、NPBの守備に関するデータが著しく少なく、まとめきれないように思います。--チェンジオブベース 2007年12月19日 (水) 10:46 (UTC)

ホールドはタイトルの一つの最優秀中継ぎ投手に関わってきますので、データがあるならば記載した方が良いと思います。先発の数も沢村賞の選考基準の一つですのであっても良いと思います。交代完了はなくてもいいかな…失策は年度別守備成績の方に記載されるのが望ましいのですが、守備率などのデータがそろわないことも多いので、別に守備成績を作成できない場合は打撃成績の方に入れておくのもやむをえないと思います。--ぴかり 2007年12月19日 (水) 12:29 (UTC)先発の数は沢村賞の選考とは関係ありませんでした。勘違いのようです。--ぴかり 2007年12月19日 (水) 12:36 (UTC)
大リーグではbaseball-referenceなどか成績について詳しく記載されていますが、すべての項目を記載すべきではないですね。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの4番目に該当します。ジャスティン・モルノーは項目が多すぎるような気がします。オマー・ビスケルくらいが適切ではないかと思います。--Singing 2007年12月20日 (木) 09:02 (UTC)
どこまで書くとWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんにあたるかというのは個人によって見解が分かれるところだと思います。私はジャスティン・モルノーは適切な範囲内だと思います。具体的に言えば盗塁死は走塁能力、犠打犠飛はチームバッティングの意識、敬遠は投手から恐れられてるかどうか、などの判断材料となります。イチロー年度別打撃成績年度別守備成績は書き過ぎだと思いますが。--ぴかり 2007年12月21日 (金) 06:43 (UTC)
年度別守備成績は必要性がないと思います。野球の守備は検証可能だからといって、それをウィキペディアに書いてよいとは限りませんある程度で歯止めをかけないと関連項目のように肥大化して記事可読性が損なわれます。年俸の必要性 守備力は試合の5%にしか影響を与えないマネーボールより--Singing 2007年12月21日 (金) 11:00 (UTC)
打撃成績においてゆらぎがあると思いますが、複数安打試合、得点圏打率、ホーム(アウェー)打率、などマイナーなものは掲載の必要性がないと思います。所属、年、試合、安打、二塁打、三塁打、本塁打、得点、打点、盗塁、打率、出塁率、長打率、あたりは必須ではないでしょうか?--Singing 2007年12月21日 (金) 11:00 (UTC)
Singingさん、記載項目の原案を利用者:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#記載項目にまとめさせていただいたところです。これが私の考えている記載項目なのですが、これでも多いと感じられるでしょうか。こちらは、日本野球機構で確認できる成績を基準としています。日本野球機構で確認できるデータが、記載する項目に適切だと私は考えているのですが、今一度Singingさんの意見をいただきたいと思ったところです。
ホールドに関しては、私は記載しないほうが良いかと思います。といいますのも、現在のホールドは2005年に新しく規定されたもので、記載できる選手が少ないことと、メジャーリーグ及び2004年以前との規定が違い、規定が違うものを同じ項目にまとめてしまうのはいかがなものかと思ったためです。実際、NPBにおける2004年以前と2005年以降のホールドは別物扱いとなっているので、通算成績としての記載にも難しいものがあるでしょう。また、先発や交代完了に関しては、日本野球機構で確認できず、それこそ多すぎる項目に当てはまると思います。
ちなみに、この提案をさせていただく前にも私自身、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんは確認しています。ですがこの中にも、「ある項目にその統計・周辺の施設を書くことでその記事をより深いものに出来る、あるいは説明に不可欠であるのであればそれは歓迎されるでしょう」とあり、野球選手の記事においてもこれが当てはまると思って提案させていただいたところです。--チェンジオブベース 2007年12月21日 (金) 11:11 (UTC)

(インデントを戻します)

一旦議論を整理したいと思います。現在、私の草案に載っていない項目で、一部の選手で確認された項を一覧にします。

投手
先発・交代完了(以上は主に阪神の投手)・ホールド(藤田宗一)・HP(藤川球児)・奪三振率(佐々木主浩
野手
単打・敬遠・得点圏打率・満塁時打率(以上はイチロー)・出塁率・長打率・OPS(以上は主にMLBの野手)・失策(主に西武の野手)
その他・年度別守備成績
ポジション別出場試合・刺殺・補殺・失策・併殺・守備率(以上は久慈照嘉)・先発出場試合・守備イニング・守備機会・RF(以上はイチロー

もし他に確認できたものがありましたらご報告願います。これらが不必要な項目とみなせるかどうか、逆に草案の中で不必要な項目がないか、ということについての議論です。

私は基本的に原案にないものに関しての記載は反対です。理由は前述の通りですが、特にMLBの選手に多く見られる出塁率・長打率・OPSに関しても、私はいらないと思います。というのも、これらは打率と同じように.---と、小数第3位までの値で記載されますが、同じような数字が3つも4つも並べば、どれがどの項目なのかというのが、一目ではわかりづらいと思います。またOPSは、アメリカで重要視されているのはわかりますが、日本では認知度の低い数字です。MLBの選手に関しては議論が必要ですが、たまに見かけられる日本の選手への記載は必要ないでしょう。また、年度別守備成績の記載を薦める発言をしていましたが、これも確かに雑多な内容となりそうなので、守備に関して事細かに記す必要はなさそうですね。ただ、いくら守備力が試合の5%にしか影響を与えなくとも、せめて失策の記載くらいはしたほうがいいと思うのですが。見出しを年度別打撃成績から、年度別野手成績へと変更することとあわせて提案します(例・高木大成。見出しの変更はまだ行っていません)。--チェンジオブベース 2007年12月23日 (日) 22:04 (UTC)

いや、守備成績も普通に有用でしょう。というのは全員が全員打撃面だけで試合に出場するわけではないからです。「二宮至」でも「上田浩明」でも誰でも良いのですが、これらの選手を知るためにはむしろ守備成績が記載されていた方が役立つと個人的には思います。また「古田敦也」などの項目にある、盗塁阻止率などは捕手としては欠かせないデータです。先発当初や交代完了、長打率についてもだいたいのスコア・ブックに掲載されているので、私はでき得る範囲内で掲載すべきと考えます。--CLOCKTOWER 2007年12月24日 (月) 04:10 (UTC)
ご意見ありがとうございます。ただ、私の提案の理由をお読みいただければわかると思うのですが、今回、それぞれの選手で項目されている記載がばらばらなために(ちょっと例を挙げただけでもこれだけでてきたので)、統一化を目指しているところですので、できうる範囲内での掲載といって結局定義がはっきりしないままでは本末転倒なわけです。また、成績を記載すれば文章の信頼性が増すといったのも私ですが、これまでの議論を見ていただいてもわかるように、何でもかんでも表にまとめればいい、というものではないという課題も浮かび上がってきました。この表はあくまで記事を補助するためのもので、これだけで記事の全てが成り立つわけではありませんので、守備に関して特筆すべき点があれば、具体的な数字も挙げつつ記事中に書くということで問題ないかと思われます。--チェンジオブベース 2007年12月24日 (月) 10:08 (UTC)
年度別守備成績はあった方が良いと思います。「守備の名手」や「強肩」と言われる選手はあまり客観的な基準がないのですが、それらを判断する材料として年度別守備成績は有用だと思います。また出塁率・長打率も一般的に認知されており、載せるべきだと思います。特に出塁率にはタイトルが存在しますし。OPSに関しては今まで私は追加させてきましたが、確かに日本の現状では認知度が低いのではずすことに反対はいたしません。--ぴかり 2007年12月26日 (水) 07:28 (UTC)
もちろん守備でチームに貢献している選手もたくさんいますし、私自身始めにこの提案をさせていただいたときは、年度別守備成績という独立した項をつけることを唱えたので、有用性がないとは全く思いません。ですが、では実際書くとしたとき、果たしてどれくらいの選手で年度別守備成績を記載できるのか、という現実的な問題も配慮しなくてはいけません。今まで記載されている年度別守備成績の出典がわからないために、どのくらいの選手の守備成績を記載できるのかが未知数なのが現実的な問題だと思います。また、これは有用性を無視した発言になってしまいますが、もし守備成績を書くとなれば、野手と投手とで記事の量のバランスが取れなくなってしまいそうな気がします。投手に守備成績を書く利点もさほど見当たりませんし(フィールディングのいい投手であることが少しわかったりするかもしれませんが)。投手と野手の項目のバランスは今の段階では否定する理由になりませんが、年度別成績の実用化に当たっては、こういうところも議論の詰めなどで大事な要素になってくると思います。出塁率に関しては、確かにタイトルもあるので必要かもしれませんね。現在の記事では、打率・出塁率・長打率が一並びになってしまっていて、個人的に見づらさを感じるのですが、これは項の並び替えなどで解決しようと思えばできますかね。--チェンジオブベース 2007年12月26日 (水) 08:19 (UTC)

別に野手と投手で記事量のバランスをとる必要はないと思います。またチェンジオブベースさんは打率・出塁率・長打率が並んでいるのが見づらいとおっしゃいますが、私はそのようには思いません。このあたりは個人の好みの問題でどうしようもないものかもしれませんが。打率・出塁率・長打率は並べて表記しているものが多く、関連性もあるのでこの並びは崩すべきでないと思います。--ぴかり 2007年12月26日 (水) 08:50 (UTC)

とりあえずYahoo!プロ野球で打率を一番最初に置いた表記がなされているので参考までに。こちらはともかくとして守備成績に関して。とりあえず記事量のバランスに関しては現時点では特に気にする問題でもありませんので別にいいのですが、むしろ懸念してほしい事項はどれほどの選手に守備成績を記載できるかということです。一部の選手にしか記載できない事項を全体で適用するわけにはいかず、情報元がどれほどあるのかという疑問が拭えないのですが、その点はいかがでしょう。--チェンジオブベース 2007年12月26日 (水) 10:36 (UTC)
以前にも書きましたが守備成績はデータが少なく、すべての選手に年度別守備成績を書くというのは現状では無理だと思います。しかし選手の特徴を示すものとして年度別守備成績は有用ですので、ここは全ての選手で統一すべきという考えよりもそちらを優先した方が良いと思います。統一できないからといって除去する理由にはならないと思います。--ぴかり 2007年12月26日 (水) 10:53 (UTC)
なるほど…ぴかりさんの意見もわかりました。記事の統一性を無視してでも(言い方が悪くて申し訳ないのですが)そ守備成績は記載に値する内容ということも十分に理解できます。ですが、この議論の中でも年度別守備成績の記載に否定的な意見もあり、もう少しいろいろな方の意見も聞きたいところですね。--チェンジオブベース 2007年12月26日 (水) 11:06 (UTC)

ここの議論を一読しまして、私も意見させてもらいます。 そもそも全てを1つにしようという事自体が無理があるように思えます。MLBとNPBではそろっているデータ量が違いすぎるし、なによりデータに対する意識が違いすぎます。 MLBはNPBにない有用なデータがたくさんあるが、そのデータを採用したくてもNPB側でデータが出揃わないという、どうしようもない事態になってくると思われます。 それを一つのものにしようとしたらどうしてもNPB寄りの限られた項目のみのデータになってしまうと思います。 それと同様に1つの表にまとめなければいけないというのも限度があると思います。

そこでひとつ提案します。(ここでは打撃成績のみ書きます。) リスト1とリスト2をつくり、リスト1はMLBとNPBの選手共用。リスト2を追加としてMLBの選手のみ適用するというのはどうでしょうか。 MLBでは多種多様な指標があるのでリストを2つ以上に分割しているサイトがよく見られます。 草案としてMLB公式を元にしておきます。

リスト1(MLB/NPB選手共用)

年度 球団





















リスト2(MLB選手用)

年度 球団





























O
P
S

項目に関しては議論の余地があると思いますが、形式的にはこんな形にした方が統一感が出て、なおかつまとめやすいと思いますがどうでしょうか。 この形であればMLBとNPB両方でプレーした選手もESPN(イチローのページ)のようにまとめやすくなり見た目的にもすっきりすると思います。--Win51 2007年12月26日 (水) 15:57 (UTC)

NPBとMLBでスタイルを変えて2つの表を作る、というのもおもしろい提案だと思います。ですが、項目については議論の余地があるという前提を承知の上で、この案だとMLB選手用の表に本当に有用性があるのか疑問に思えます。例えば、犠打・犠飛・死球・併殺打・打席の以上5項目に関しては、NPBの選手でも確認ができるので、リスト1と統合できます。他の項目についても、この中で有用性があるのはせいぜいOPS、多少甘い見方でも盗塁成功率や敬遠数が限度のように思えます。長打数は、二塁打・三塁打・本塁打の項を見ればわかることですし、投球数やゴロフライ率の項目で選手の特性を見出すのはいかがなものでしょう。ゴロアウトやフライアウトは、そのバッターの性質を伺うことはできますが、いくらMLB用を準備するとしても、果たしてそこまでの数字を読者が求めているのかが疑問です。ある程度の項目を作っておけばその選手の特徴を見出せますが、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんというルールもあり、年度別成績であまりたくさんの項を作ってしまうと、年度別成績が記事の大半を占めるという事態も考えられます。詳細のデータが載っているリンクを記事に張っておけば、細かいデータを知りたい読者はリンク先をたどると思われるので、それで対応できるでしょう。記事中に記載するのは、選手の特徴がわかる最低限の成績に留めておくべきだと思います。それでも議論の中で、MLBではとれるがNPBその他でとれないような有用性のあるデータが出てきたとき、奥の手としてNPBとMLBの表を作り分けるという手段はありうると思います。--チェンジオブベース 2007年12月27日 (木) 05:14 (UTC)
リスト1(MLB/NPB選手共用)
年度 球団

























リスト2(MLB選手用)
年度 球団




盗塁
成功
  率

RC
27




O
P
S
草案チェンジオブベースさんの意見を元にリストを作り直しました。敬遠・出塁率・長打率・OPSに関してはMLBに関しては外せない項目だと思います。同様に充分と有用思われるRC27(打撃・パワー・走塁を総合した選手の純粋な得点力を示した指標)を追加しました。
リスト1の項目に関してですが、NPBのデータを探してみたのですが、たしかにNPB公式ではこの項目全て網羅してますが、あくまでそれは現在の登録選手のみで、それ以前の選手に関してはどの程度出揃うのでしょうか。少なくとも打席・盗塁死・犠打・犠飛・死球・併殺打あたりの項目は全ての選手で出揃うか甚だ疑問です。--Win51 2007年12月27日 (木) 14:38 (UTC)
RC27というのは日本では定着しておらず見てもわかる人はほとんどいないと思われるため不要と思います。盗塁成功率も盗塁数と盗塁死数から割り出せるので不要でしょう。出塁率・長打率は私も追加させることに賛成で、敬遠・OPSは微妙なところです。そう考えるとわざわざ表を分けるメリットというものはほとんどないと思われます。--ぴかり 2007年12月27日 (木) 14:59 (UTC)
過去のNPBの選手のデータについてなのですが、2005年以降に在籍している全選手は、リンクこそ張られていないものの、サイト内にページが残っていることを確認しています(例・野村謙二郎・2005年現役引退)。また、それ以前に引退している選手でおよそ5年以内に現役引退した選手も、日本野球機構のサイトではありませんが確認できます(例・秋山幸二・2002年現役引退)。問題はそれ以前の選手なのですが、個人的に興味深いのが、The Official Baseball Encyclopedia 2004です。まだ実物を見たことがないので根拠はありませんが、打席数がこの資料で確認できる辺り(リンク先最下行参照)、この資料にNPBの選手の成績が網羅されているのではないかと思うのです。--チェンジオブベース 2007年12月28日 (金) 00:12 (UTC)
皆様初めまして。NPB選手の記録中心に執筆している計記録と申します。さて本題ですが、多すぎてもそこまで細かな成績が必要なのかということになり、少なすぎるともう少し詳細が欲しい。その線引きが難しいところです。打撃成績に関してですがリスト1に長打率、出塁率を加えたものくらいで十分だと思います。あまり多くしても記事が長くなりすぎます。守備成績には賛否あるところですが小坂や宮本、蔵本のように守備で評される選手もいるのですから私はあったほうがいいと思います。--計記録 2007年12月30日 (日) 11:31 (UTC)

リストに関しては、議論を見た結果どうしても無理があるようなので代案を。MLBとNPBを分けるというのは変わりませんが、基本は草案として、MLBに関しては後ろに項目を付け足す形がいいかもしれません。項目としては、出塁率長打率敬遠RC27あたりがいいと思います。それと、過去のNPB選手に関しては草案のデータが揃わない選手に関しては草案の簡略版を作りそれに統一するのがよいと思います。項目は打席、得点、安打、二塁打、三塁打、本塁打、塁打、四球、三振、打率くらいであれば揃うと思います。守備成績は必要だと思いますが、問題はやはりNPBのデータが揃うかですよね。
もうひとつ。RC27についてですが、日本に定着してないから、見ても分からないから不要というのは全く理解できません。知らないことがのっているのが百科事典というものじゃないですか?私はどこにでも載っているような表なら作らない方がいいと思います。MLBはこういった指標が氾濫しているので挙げていったらきりがないですが、大抵の指標が数字が大きいほど良いという事は分かりますが、どの程度大きいと良いのかわかりにくく、その点RC27は「1人の選手で構成された打線で1試合戦うと何点獲れるか」という非常に分かりやすく、しかもどんなタイプの選手でも平等に比べられる指標です。MLBはサイバーメトリクスなどのデータ野球が発展しているのでMLBならではの指標も少しは載せるべきだと考えます。その中でRC27が一番分かりやすく有用ではないかと思います。それもこの指標であればMLBが好きな人であれば詳しく知ってはいなくとも聞いたことくらいはある人は多いと思います。ただ提案しておいて何の説明もないとやはり分からないで終わってしまいますので、RC(RC27)のページを新しく作りました。ここにリンクをはれば分からないという点は解決すると思います。--Win51 2007年12月30日 (日) 15:36 (UTC)

RC27の記事作成お疲れ様です。そこまでしてもらって申し訳ないのですが、日本に定着していない数字というのは、私としては記載する基準の一つになるのではないかな、と思うのですが。もちろんどこにも載っていないデータを掲載するのは大事かと思うのですが、あくまでWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありません。周りにないようなデータを載せるという理屈もわかるのですが、そういうのが単なるデータベースになってしまうのではないでしょうか。だからNPBとMLBで分けて…というのも理解できます。理解できるんですが、そこまでしてRC27は掲載すべきデータなのかわかりません。あいにく、私もMLBに関してそんなに詳しいわけではないので、MLBに詳しい方の意見を聞きたいところです。
また、計記録さん議論への参加ありがとうございます。個人的に気になっているのが、守備成績の出典はどこなのかということです。できるのであれば、たくさんの選手に守備成績を記載したいところですが、そのデータ元が見つからず、現在記載されている守備成績のほとんどは、計記録さんによるものだと思います。まだ守備成績を記載する、しないという結論が出ていないのですが、どの程度のデータをお持ちなのか、参考までに聞きたいと思ったところです。--チェンジオブベース 2007年12月30日 (日) 22:34 (UTC)
私は主にbaseball-referenceを用います。例:アレックス・ロドリゲス[1]のFieldingの部分に詳細が載っています。--Singing 2007年12月30日 (日) 23:28 (UTC)
守備成績の出典はベースボールレコードブックからです。1992年分から掲載されています。新規記事の作成が一通り終わり次第、記載していく予定です。--計記録 2008年1月6日 (日) 01:03 (UTC)
結局はMLB中心の人とNPB中心の人ででのデータに関する意識の違いがここでの議論に発展してるだけじゃないんですか。RC27などの項目に関しては勝手に提案してるだけですので判断は任せますが、スタイルに関しては堂々巡りが続くだけで収拾がつかないだろうと思っての提案です。Singingさんの言っていることは分かりますが、それを言ってしまうと最初からデータなんか載せる必要ないですよね?--Win51 2007年12月31日 (月) 01:53 (UTC)
Win51さんのおっしゃってることはごもっともです。ですが、このウィキペディアはあくまで日本語版で、MLBの選手の記事を見るのも、基本的に日本人が多いわけです。そこでいくらMLBの選手だからといって日本で一般に使われない指標を用いるのが、読者にとってわかりやすい記事となるのか、甚だ疑問です。RC27に限らず、日本で使われない指標は、基本的にこの表には記載しないほうがいいと思うのです。また、詳細のデータ(ここで挙げられるのは敬遠)を見たい人はbaseball-referenceを使用する、という方法もSingingさんから挙げられており、私としては賛成しています。あくまで年度別成績に載せる記事は、一般的に使われる指標。詳細は、専門的にデータを扱っているサイトにリンクを張って見てもらう。再度申し上げますが、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありません。出塁率、長打率に関しては、NPBとMLBで共通に記載する、という方向性でいいと思います。--チェンジオブベース 2007年12月31日 (月) 23:20 (UTC)

ですから指標については判断は任せると言ったはずです。ただSingingさんに関してはデータの根本的な必要性が疑問に感じたので。--Win51 2008年1月1日 (火) 01:11 (UTC)

少々議論が停滞気味ですので、今一度議論の内容を整理したいと思います。
基本的な項目
…今までのものに、出塁率・長打率を追加(草案を更新)
NPBとMLBでの表の作り分け
…今のところ作り分けない方向性
年度別守備成績の記載
…記載するべきとの意見が多いが反対意見もあり
特に気になっているのが年度別守備成績です。計記録さんの持っていらっしゃる記録ですと、全選手とまでは行かなくとも案外ある程度の選手の成績をカバーできるのではないかと思います。記事の量が膨大になるという懸念もありますが、これに関しては石井貴のようにNavFrameを使うこともできる、という提案をしておきます。このように、ある程度問題のカバーも可能なように私は感じられますので、守備成績を追加したほうがいいと思い直したところですが(何度も意見を翻してすいません)いかがでしょう。--チェンジオブベース 2008年1月9日 (水) 10:20 (UTC)
私個人的にはen:Sandy Koufaxen:Lee Smith (baseball)(英語版で秀逸な記事に選ばれています)のように優先すべきは百科事典として適切となるよう体系的に整理し、文章による解説をすべきではないでしょうか?たとえば石山一秀では打撃、守備の成績についての表がありますが文章が短すぎる。守備については文章で一切ふれらてない。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんに該当しそうです。

--Singing 2008年1月9日 (水) 10:48 (UTC)

基本的に日本人が多いわけです。そこでいくらMLBの選手だからといって日本で一般に使われない指標を用いるのが、読者にとってわかりやすい記事となるのか、甚だ疑問ですとチェンジオブベースさんが書きましたが、こちらをご覧ください。template:国際化Wikipedia:日本中心にならないように--Singing 2008年1月9日 (水) 10:48 (UTC)

2008年1月13日 (日) 00:26 (UTC) - 2008年2月10日 (日) 07:00 (UTC)

Singingさんの主張はわかるのですが、具体的にどうしたいのかが申し訳ないのですが見えてきません。もしかして、年度別成績の表を作ること自体に異議を唱えているのでしょうか。年度別成績を作る理由として、「文章だけでは抽象的な評価に、成績という具体的な指標を掲載することで、その文章の信頼性が増す」と、最初に私がこの提案をしたときに述べています。もちろん、例に挙げられた石山一秀のように、年度別成績が記事の中心になっているような状態はよくないと思いますし、この表は記事の内容を補助する役割という見識には私も変わりませんので、このような記事をたくさん作ってしまうのはいいこととは思えません。ですが、この状態から記事を成長させる事だって可能ですので、特に目くじらを立てる必要はないのではないかと考えます。なお、Wikipedia:日本中心にならないようにについてですが、現在議論している内容でNPBでの認知度が低い項目を採用すると、逆にアメリカ中心の記事になってしまわないでしょうか。現在原案の中で記載している項目は、日本でもアメリカでも使われている項目のため、日本中心とはいえませんし、MLBでしか使われない項目を使った場合、むしろリンク先の一般的な指針の「たとえ個人的な観点でなくても、特定の地域・国家に限定された観点のみを採用しない」に当てはまると思います。それとも、NPBとMLBで表を作り分ける必要性があるとSingingさんはお考えなのでしょうか。--チェンジオブベース 2008年1月13日 (日) 00:26 (UTC)

これだけ議論を重ねても一向に結論が見えてこないのはやはりNPB寄りの編集者とMLB側寄りの編集者で二極化した意見の食い違いだと思います。本当にNPBとMLBで共通のもので統一しなければいけないのでしょうか。私はMLBのみ編集していますが、理由はNPBとMLBは「同じルールのスポーツ」と言うこと以外は全くの別物として捉えているからです。おそらく私と同じ考え方の方は少なからずいると思います。チェンジオブベースさんのおっしゃる、NPBで認知度が低いとかアメリカ中心の記事なってしまうというのはNPBの「プロ野球」視点の見解で、私を含めたMLB独自の項目を唱える方はあくまでMLBはアメリカの「ベースボール」の記事と言う捉え方なんだと思います。ですのでお互い意見が食い違うのは当然で、「野球」というくくりで統一しなければいけない理由が見つかりません。このままでは堂々巡りでいつまでもまとまらないと思います。--Win51 2008年1月24日 (木) 15:19 (UTC)
私はメジャーリーグの選手の成績を、かなりの量を編集しました。その際、以下の形で編集させていただきました。
年度別成績(投手用)




































W
H
I
P
年度別打撃成績(野手用)































O
P
S
以上の形は[2]の成績表の並びに基づいたものであり、また全ての部門を縦に表示するように統一したものです。[3]では、防御率打率勝利本塁打など以外にも、投手及び野手の敬遠や、ボークなど目立ちにくい部門の成績も確認でき、リーグ何位に位置しているかも知る事が出来ます。更に[4]と並びをそろえてあるので、数字の並びを間違う事無く、かつ素早く編集する事が可能となっています。そういった事を踏まえた上で上記の成績表は良いものではないか、と考えておりますが、皆様はどのようにお考えでしょうか。また、上記の成績表が駄目だとすれば、それはどのような観点からでしょうか。意見をいただければ幸いです。--Kiheimahanaomauiakeo 2008年1月25日 (金) 01:21 (UTC)
—勝手ながらこのコメントを、年度別成績に関する意見として移動させていただきました。--チェンジオブベース 2008年1月25日 (金) 08:25 (UTC)
私としては、ここのところ意見が少なく、このまま意見が出ないようであれば、勝手ながら結論を出そうと思っていた矢先でしたので、ご意見ありがたく思います。前述のように少々議論が停滞しているところだと少なくとも私は感じていますので、ここではNPBとMLBで表を統一しないという結論を出さず、もう少し様子を見てみたいところですが、議論を見返しても、確かにWin51さんの意見は一理ありますし、せっかく皆様からご意見をいただいているのに結論を出せないことに関しても提案者自身の力不足を痛感しているところです。
なお、私の意見として正直なところを言わせてもらいますと、まだ表を作り分けることには賛成しきれていません。NPBの選手にしろMLBの選手にしろ、分類上は同じ野球選手ですし、だから「野球」というくくりで統一できると思うのですが…。また、これは今までの議論には出ていない問題ですが、NPBとMLBの両リーグを経験した選手など、それぞれのリーグで表を1つずつ作るのもいかがなものでしょう。何が言いたいかといいますと、NPBからMLBに移籍した後、再びNPBに復帰したような選手で新庄剛志が表を作り分けられていますが、時間軸が無視された内容となっており見づらくないか、ということです。まあ、細かい問題といってしまえばそれまでですが。
ただ、現在の項目のままで統一するとなるとそれこそいつまでたっても議論に収束がつきません。極端な例ですが、いっそのことWikipediaのページ上で記載する成績は、野手であれば打率・本塁打・打点と、基本的な項目に絞ってしまえばいいようにすら思えます。これは極端な例ですので、鵜呑みにされても困るのですが、それこそ詳細なデータはデータ専門の各々のページに任せてしまい、そこに外部リンクを張るなどできます。まとめさせていただきますと、今のところの私の意見としては、統一は譲れないがそのために記載項目を減らすなど原案に何らかの処置を施すべき、といったところです。--チェンジオブベース 2008年1月25日 (金) 09:12 (UTC)

MLB側からの意見を述べればここでの議論は「統一する為の議論」ではなく「NPBにレベルを合わせる為の議論」でしかありません。「野球」と「ベースボール」の違いを私には埋めることが出来ません。Kiheimahanaomauiakeoさんの項目をMLB用にチェンジオブベースさんの草案をNPB用にするのでは何故いけないのですか。私はMLBに合わせようと言っているわけではありません。NPBでは盗塁死、敬遠、死球などのデータは近年の選手以外では揃えるのは難しいでしょう。逆にMLBではチーム移籍が多いため背番号についてはおそらく全て揃いません。両方でそれなり事情がある訳です。だからといって片方で揃わないから外す、統一できないから記載項目を減らすなんて極論すぎます。必要だと思ったから議論してたはずです。--Win51 2008年1月25日 (金) 14:03 (UTC)

私も統一する必要はないと思います。セイバーメトリクスのようなデータ分析が盛んで出塁率やOPSが一般的な指標であり公式にすら載っているMLBと、そうでないNPBで統一を図ろうとしても無理があります。Template:Infobox Filmみたいにわからない部分に関しては記入せず表示しない、あるいは空白という扱いでいいのでは?--singletwin2000talk/Contributions2008年1月25日 (金) 15:13 (UTC)
統一するために項目を減らす、というのは、確かに今までの議論をないがしろにするものであり、私自身熱くなってしまいました。ここでお詫び申し上げます。MLBで詳細のデータを載せるというのは、データベースになるということを危惧し反対してきたつもりなのですが、そこまで必要性があるとおっしゃるのであれば、検討したいと思います。ただ、NPBとMLBの両リーグでプレーしている選手の扱いはどうするつもりなのでしょう。先述の通り、2つにわけて作るのであれば、それこそWin51さんが利用者ページで書かれているような、視認性・利便性の向上が図れないと思いませんか? 私だって、視認性・利便性の向上は図りたいですし、だからこそ統一する、という案を主張してきたつもりです。
NPBに関するデータが掲載されているサイトとして、Baseball Statisticsを見つけました。敬遠・盗塁死など、これまで論点となっていたデータが載っており、有用な資料です。Win51さんも、「MLBに合わせようと言っているわけではない」とおっしゃられていますが、できることならばNPBの選手にも詳細のデータを掲載したいという気持ちはおありでしょうし、このサイトに載っている選手についてはそれが可能です。しかし、このサイトのデータは1994年以前に引退した選手に関しては掲載されていない模様です(多少年度が前後しているかもしれませんが)。
以上のことを踏まえたうえで、再度提案させていただきます。
  1. 詳細のデータの掲載について、特にこれまでの議論で詳細のデータの掲載に否定的だった方に意見を問い直す
  2. 詳細のデータの掲載の合意が得られた場合、1995年以降に引退している選手はMLBと合わせた形で掲載し、1994年以前に引退したNPB選手に関しては、細かいデータの掲載を控えた簡易版で掲載する
1994年以前に引退した選手に関しては、さすがに敬遠などのデータが揃わない場合がほとんどでしょうから、無理に統一は図りません。もっとも、韓国・台湾の選手や、1994年に引退した選手でNPBとMLBの両リーグを経験している選手(主にNPB在籍経験のある外国人選手)に関しては、この提案内容で解決しきれないところもありますが、ひとまず議論を進めるために、決められるところから決めていく必要があると思います。--チェンジオブベース 2008年1月26日 (土) 08:30 (UTC)
私もここに喧嘩をするために来た訳でなくより良い物を作ろうと思ったが故の意見ですのでご容赦下さい。チェンジオブベースさんはデータベースになってしまうのを危惧されてますが、私がここまで意見を譲らなかったのは決してデータベースにしたかったわけでなく、選手のことを知る上でMLBにおいてデータはそれだけ重要だと言うことを言いたかったわけです。Singletwin2000さんがおっしゃるようにMLBではデータ野球が盛んで、試合を見るのと同じくらいデータを見ます。MLBはそういうスポーツだと私は思っています。たしかにデータを見たかったらデータの載っているサイトを見ればいいですが、データサイトにはデータしか載っていませんので、データと共にその選手の資料が見られるというのは、そのページの存在価値が格段に上がると思うのです。たしかに、ページのほとんどがデータで埋まってしまうのは私も気になっていました。ですので、その対処としては上で提案されていたNavFrameを使うのがいいと思います。最優秀選手 (野球)のページで使用してみました。(月) 04:48の版と比べて貰えると一目瞭然です。
項目についてはKiheimahanaomauiakeoさんのものでいいと思います。確かに作りやすいと言うのも一理あります。誤記も減るでしょうし。
最後にお願いなんですが項目が決まり次第、その下のデータ部分の表記方法も統一した物を定義して貰えませんか?主に年度、チーム、通算、OPSの欄で違いが見られます。たとえばミゲル・テハダジェフ・ケントラリー・ウォーカーなどでばらばらなのが非常に気になります。特に年度のリンクは不必要です。リンク先になんの関連性もなく手間以外の何物でもないので。せっかくやるのですからここまで統一するべきです。--Win51 2008年1月26日 (土) 13:19 (UTC)

(インデントを戻します)

これまでの意見を基に、草案を更新いたしましたので、記載項目について上記の通り意見をいただきたいとおもいます。この更新に当たって、独断で決めさせていただいたところもあるので、以下にまとめておきます。

交代完了の項目の削除
救援での登板が多い選手なのか否かは、登板数に対する先発数で確認可能。
背番号の項目の削除
背番号は年度別成績の表には書かず、記事中の別の箇所に記載することを前提とする。利用者‐会話:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#背番号についても参照。
項目の順番の変更
Baseball Statistics等参考に、四球・敬遠・死球など、似た系統の項目をまとめることを優先。Kiheimahanaomauiakeoさんの案では、NPB選手の成績が書きづらく、理由にはならない。

賛成・反対を問わずご意見よろしくお願いします。2週間をめどに、もし提案した記載項目に関する異論が見られなければ、この項目で決定したいと思います(反対意見があり、その議論が長引いた場合はこれに限りません)。なお、表記方法の詳細も、草案を基に決定するつもりですし、それに関した議論もノートページで行っていますので、そちらのほうもご意見がありましたら、草案のノートページのほうによろしくお願いします。--チェンジオブベース 2008年1月28日 (月) 08:57 (UTC)

結局MLBに合わせたと言うことなんでしょうか。MLB側からは異存ないですが。
確かにNPBでは編集しづらいですね。よく考えたら編集しやすさより見やすさを優先しなければなりませんね。関連した項目は並んでいた方がいい(長打率とOPSなど)と思うので、草案で問題ないと思います。
ついでに言うと年度、球団の表記も縦表示に統一した方がいいのでは?--Win51 2008年1月28日 (月) 16:10 (UTC)
独断で勘案された部分について私からは異論はありません。Win51さんのおっしゃるように年度・球団について縦表示にするのもいいかと思います(私はそちらに賛成)。あとはその他の形式についての議論も解決してまいりましょう。また利用者‐会話:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#背番号についてのなかに追加として背番号記事の様式について案を出させていただいたので、皆さんにそちらもご覧の上、ご意見をお願いしたいと思います。--Awriter11 2008年2月2日 (土) 16:28 (UTC)
いくつか話の出てきた年度・球団が横表示の件についてですが、見出し的な意味合いが強いのと、この行の中に1桁や2桁の数字が入るわけでもないという理由で、あえてそうさせていただきました。所属していた球団によっては、球団の部分を縦表記にすればさらに横幅を減らせそうな場合もありますが(例・ジョー・バレンタイン)、逆に球団の欄はこれくらいの横幅が必要なのではないか、とか思っていたりします。もっとも、テンプレートを利用して作成すれば、別に後から縦表記に直せたりもしますので、その点でまだご意見があれば、今後の議論の対象ともさせていただきますが。--チェンジオブベース 2008年2月3日 (日) 01:33 (UTC)
見出し的な意味合いよりも、見た目の統一感のなさが気になります。横幅をある程度確保したいのであればwidthを使えばいいですし、見出し的な意味合いを求めるならば通算の欄に色を付けるなど方法はいくらでもあると思いますよ。こちらに試しに作ってあるのでご覧下さい。--Win51 2008年2月3日 (日) 05:05 (UTC)
あくまでここでは記載項目の議論から話をそらしたくないので、縦・横表記の議論は利用者‐会話:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#年度・球団の表記に移させていただきます。草案の記載項目そのものに関する意見はまだ受け付けていますので、よろしくお願いします。--チェンジオブベース 2008年2月3日 (日) 06:14 (UTC)

チェンジオブベース氏の意見はやたらと記載項目を減らしたいように思えますが、百科事典なのですから多少過剰と思えるくらいの情報量があっても問題ないと思います。「四球」と「死球」は、選手名鑑の附録の簡易の成績表などでも区別して扱っているのに、統合してしまうのはおかしいと思います。交代完了を削除する理由も意味不明です。--CLOCKTOWER 2008年2月8日 (金) 08:25 (UTC)

とりあえず、四球と死球は分割した案を出しています。今一度草案をご確認ください。ちなみに、交代完了に関してですが、現時点で交代完了の記事も作成されておらず(後々記事が作成される可能性はもちろんありますが)、交代完了から選手のどういった特性が見出せるかがあまりわからないように思えます。前述の通り、救援投手か否かというのは、登板数に対する先発数で確認可能ですし、また負け試合の最後に登板した投手にも交代完了が記録されますから、この項目から抑え投手か否かを見出すのは難しいです。抑え投手がどうかは、セーブの項目を見ればすぐにわかるでしょうし。逆に、交代完了を記載する意義や理由があるのであれば、それをお教えください。やはり、あくまで選手の特徴が見出せる記録を記載することが重要だと思いますし、きちんとした理由があるのであれば再考しますが。--チェンジオブベース 2008年2月9日 (土) 01:31 (UTC)
現状の草案を確認しました。私はMLBのみの更新ですので、そういった観点から考えると投手では無四球、勝率、打者、敬遠、奪三振率は必要ないと思います。無四球はデータとして探し出すのが困難、勝率は勝ち負けから判断が付きますし、奪三振率はあっても構いませんがイニングと奪三振数から9を超えているのか否かはわかります。敬遠は投手の成績とは言いがたい部分があります。野手では打席、塁打、犠打、犠飛は必要ないと思います。特に犠打はMLBでは重要な要素ではありません。
編集しやすさより見やすさを優先すべきとの意見もありますが、編集のし易さもある程度重要だと思います。本文の執筆は知識が必要になってきますが、スタッツの更新はどなたでも出来る作業ですし。元データはエクセル等で編集するでしょうから、項目の移動は問題ないと思いますが。NavFrameの使用は開閉させる事のメリットがわからないので使わない方向がベターかと。特に初めてWikiを訪れた方などにはわかりにくいと思います。ここでの議論とは関係ありませんが、ページ下部に入るロースターのナビなどはリンク色が帯の色に溶けてしまい、「表示」リンクが視認出来ないものがほとんどです。--Bigunitbigdaddy 2008年2月9日 (土) 05:43 (UTC)
チェンジオブベース氏はなぜ主観ですべて話を持って行こうとするのでしょうか。「交代完了」を抑え投手かどうか判断するために見るデータだと誰が決めたのですか? 「週刊ベースボール」の個人成績表号や、レコード・ブックなど、一般的な成績表にたいてい記載されているから、ここWikipediaでも記載しよう、それだけです。主観で要不要を判断してしまうのはおかしいでしょう。世間一般のスタンダードに従うのがWikipediaの基本的な方針のはずです。--CLOCKTOWER 2008年2月9日 (土) 13:12 (UTC)

投手の記録は疎かったので気付きませんでしたが、確かに無四球はMLBではデータが出てきません。GameLogが残っている範囲では調べるのも可能ですが、完投が条件のこの記録は、完投自体が極端に少ない近年のMLBではおそらくリーグ全体で年間5つにも満たない程度だと思います。逆に有用なデータになりそうな1900年前半の記録はおそらく残っていません。ですのであまり存在意義を感じません。ですがNPBでは公式記録のようなのでやはりMLBと分離が適切に思います。
Bigunitbigdaddyさんの勝率、奪三振率の意見については、それを言ってしまうとOBPなども当然除外の範囲となりますし、パッと見て分かると言うのがこの表の意味だと思うので、その観点からの判断は間違いかと思います。
NavFrameに関しては、表というのは場所を取るので見る必要のないと思っている人には邪魔なものだと思うので、普段はたたんでおき見たい人だけが開くというのがその理由です。ですので、表があまり大きくならないページに限ってはフレーム無しでもいいかと思います。--Win51 2008年2月9日 (土) 17:17 (UTC)

まあMLBとNPBを統一という方向性で行くと無理は出てきますよね、無四球、犠打、交代完了等。勝率は重要なスタッツではないですし、隣に並んだ2つの整数の比較です。NPBではタイトルもありましたがMLBではプライオリティは低いと思います。奪三振率に関しては上でも述べましたがどちらでも構いません、という程度です。OBPは選手の力量をはかる指針として定着していますので、当然除外という考え方はいかがなものかと思います。
NavFrameに関してですが、現状ウィキプロジェクト 野球選手/テンプレートを使用しつつ成績を入れ、かぶってしまっているページが多々存在します。多分、編集されている方は気にならないのでしょうし、今後も気になさらずに編集をするでしょう。そうした場合には開くのが困難になりませんか?それと成績の下部に入ってくる要素はそれほど多くはないので、開閉機能を持たせなくても良いのではと考えています。--Bigunitbigdaddy 2008年2月9日 (土) 18:13 (UTC)
議論が振り出しに戻りかねないのでもう一度言わせていただきますが、私が今回、年度別成績をNPBもMLBも統一しよう、という呼びかけをさせていただいているのは、NPBもMLBも同じ項目を取り扱い、一つの表にまとめることで、百科事典としての質が向上し、時系列の整理もきれいになると思うからです。ある程度のデータ元も入手できている今、NPBで重要に見られない項目だから、MLBで重要に見られない項目だから、という理由でそういった詳細のデータを除外し、NPBとMLBで別々の表を作るというような結論では、統一性も出てきませんし、NPB・MLB両リーグに在籍経験のある選手の表を作る上では、読者に見づらいものにならないでしょうか。NPBの選手も、OPSなどのデータを揃えることでMLBの視点からその選手の特徴を見出せる、その逆も然り。せっかくデータも揃っているわけなのですし、こういった見方をすれば、リーグ毎に表を作り分けなくてもいいはずです。NavFrameについての問題もありますが、まずは記載項目を決定していくために、今一度理解していただきたいと思います。
また、交代完了に関しては、そのような事情を知らずに、主観で話を持っていくような印象を与えてしまい申し訳ございませんでした。私の手持ちの資料では交代完了が記載されているものが少なかったため、こうした発言をしてしまいました。この議論が一段落し、了承が得られ次第、交代完了も項目に追加する方向性で行きたいと思います。--チェンジオブベース 2008年2月10日 (日) 03:31 (UTC)
統一感を持たせるという考え方ではどうでしょうか。各項目に関しても皆さんそれぞれ意見が違いますし、完全に統一というのは難しいですよね。特にNPB、MLB両方に在籍した選手を基準に考えるとなかなか難しいです。基本事項として各項目の並び順はあわせるというような所が落としどころになるのかと思います。例えばある選手では防御率が年度、チームの次に来るが他の選手では右側にあるというような事態は回避すると。
NPBの方が項目は多くなると思いますので、ベースとなるテンプレート(MLB)が決まった時点でどの位置にどの項目を付け加えるか決めてNPB.verとするといった感じです。具体的にはNPBではセーブの次にはセーブポイントがいるでしょうし、ホールドの後にはホールドポイントが入るでしょう。両方に在籍した選手にはNPB.verのテンプレートを使用すれば問題ないと思います。これで統一感はもたせられるのではないでしょうか。
記載項目に関してですが、草案にはないですが、投手ではホールドは必要かと思います。NPBではセーブポイント、ホールドポイントをプラス。交代完了に関しては個人的には重要な項目とは思いませんが流れに任せます。セーブ失敗はどうでしょうね?皆さんはどう思われますか?防御率やWHIPには表れないかもしれないですが、安定感のある抑え投手か否かという部分がある程度わかります。エラーが絡む事もあるので完璧ではありませんが。。。勝率は上でも述べていますが補足すると、チーム状態や試合の流れ等色々な要素が絡んできますので、その投手の力量をはかる指針にはなりません。敬遠は上で述べたとおりです。打者は打席は無くても良いかとも思いますが、おおむね草案のままでも良いのかなあという気になってきました。--Bigunitbigdaddy 2008年2月10日 (日) 07:00 (UTC)

2008年2月13日 (水) 09:54 (UTC) -

どの記事においても年度別成績を統一したいという議論ですから、並び順をあわせるというのは前提の事柄であり、仮にNPB・MLBで記載項目を分けるとなったとしても特に異論はないかと思われます。さて、記載項目に関して新しく提案されたホールドについてですが、私としても有用なデータであるとは思います。ただ、NPBとMLBで条件が違ったり、NPBだけで見ても2004年以前と2005年以降では別物扱いで記録されているので(当該記事参照)、記載のしかたについては検討が必要かと思われます。現状でホールドが年度別成績で記載されている、藤田宗一木塚敦志も参考になるかと。また、セーブポイント・ホールドポイントは私としての意見を述べさせてもらうと、必要性は薄いかと思われます。特にセーブポイントに関しては公式記録から廃止されたという事情もありますし。--チェンジオブベース 2008年2月13日 (水) 09:54 (UTC)

どうも意見が出ておらず議論が進んでいないのですが…。CLOCKTOWERさんの言葉を借りるならば、私とて主観で話を持っていこうとは思っていませんが、このまま意見が出ないようですと、私の独断で決めなければいけないところも多々出てしまうので、もう一度皆様からのご意見をいただきたいところです。
議論を整理しますと、投手の記載項目についての見直しの段階に入っています。詰めの段階に入っていますし、いつまでもここで議論を続けていても仕方がないですから、そろそろ議論の結果の適用も視野に入れていきたいところです。現在主に議論に上がっているのを一通り挙げますと、以下の通りです。
この他にも、細かい指標についていくつか意見は述べられています。交代完了は私以外に反対している方も特に見られまんし、私も意見が変わりましたので、掲載という方向で解決できそうです。ここで特に議論したいホールドに関しては、中継ぎ投手としての力量を測るのに重要な指標ですので掲載といきたいところですが、NPBとMLBで条件が違ったり、NPBだけで見ても同一の成績として扱いきれないところがあるのが現状です。このような問題を解決できないと、安易に掲載することには踏み切れないと思います。NPBに関しては現状の記載方法を見ると、2004年以前の数字に関しては括弧書きというのが、現時点では無難な表記方法かと私は思いますが、改善の余地はあるかと思います。--チェンジオブベース 2008年2月22日 (金) 12:22 (UTC)
私も新たな意見が出てくるかと待っていたのですが、結構スタッツが更新されているページも多いので、そろそろ結論付ける方向でよろしいと思います。ホールドは中継ぎ投手でもいい場面で投げているか敗戦処理なのかがわかりますし良いのですが、MLBでも古い年代になれば拾えなくなってきます。そう考えると無しでも良いのかもしれませんね。セーブポイント、ホールドポイントは2月13日のチェンジオブベースさんの意見を読んで無しで問題ないと思っています。無四球に関してはMLBでは拾うにはボックススコアを見る等になってしまい、かなり厳しいので入れないほうがベターかと。NPBと同じフォーマットを使用して空欄にしても良いのかもしれませんが、検索で訪れたユーザが混乱しないか心配です。
交代完了なのですが、これも意見待ちでしたが個人的な見解を。「最後に投げていた」というのが何の指標になるのかは私は全くわかりません。勝ち試合での場合と敗戦処理の場合が同列に扱われますからね。--Bigunitbigdaddy 2008年2月22日 (金) 15:38 (UTC)

(インデントを戻します)

1週間待ちましたが真新しい意見は結局出ずじまい。とりあえずBigunitbigdaddyさんの意見なども基にしながら、利用者:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#記載項目の項目で再度提案させていただきます。

交代完了は削除
CLOCKTOWERさんから、一般的な成績表にたいてい記載されているとの説明をいただきましたが、交代完了が掲載されている表が本当に一般的なものと言い切れるのか疑問(参考…Yahoo! プロ野球。個人のページに飛べば交代完了が確認できるが、全体の表では確認不可)。交代完了が何の指標なのが疑問に思っているのは私だけでないため、削除に踏み切りました。
無四球は存続
無四球試合の有用性はあるかと思われます(当該項目参照)。また、MLBで拾うのが大変との意見もありますが、この草案で項目を記載していくと、NPBの選手の場合WHIPやOPSなどは個人で計算する必要があるのでお相子ではないかと。私もいくつかのMLB選手の無四球試合の計算をしてみましたが、MLBの選手の場合、そもそも完投の有無に関わらず無四球の試合が少ないです。ここからはあくまで個人的な意見ですが、少し労力を割けば決して無理なことではないかと思います。
ホールド・セーブポイント・ホールドポイントは削除
Bigunitbigdaddyさんの意見も勘案に。表記方法が難しい、古い年代のデータが取れない。

また、NPBのデータ元で有用となりそうなDataWarehouseを紹介。野手に関してはこのページでほとんど全ての成績が記載可能でしょう。投手に関しては無四球試合以外はこのサイトで確認可能。無四球試合はWeb上での資料が少ないですが、Webで確認できない今井雄太郎などにも無四球のデータがある辺り、資料はあると考えられます。

この項目で、さらに1週間待ち異論が出なければこの項目で決定したいと思いますが、無四球に関してはMLB側で否定的な意見も多いので改めてご意見頂戴したいところです。私としては、MLBの無四球試合算出は、思ったより大変な作業ではないと思いますし、決して不可能なことではないと思うのですが。--チェンジオブベース 2008年3月1日 (土) 03:01 (UTC)

交代完了に関して
個人的には削除に賛成です。
無四球に関してして
多分、コントロールのよさをたたえるNPBと、安定感(WHIP)を重視するMLBとの野球自体の考え方の違いだと思うのですが。独自の項目としては存在していません(と思います)。MLB選手の無四球を調べるとすると、手順としては年度別投手成績から完投のある年を探し、年度別登板一覧から無四球を探すということになると思うのですが、コールドの場合やX負けの場合も調べる必要が出てくるので、そうなると四球を出していない全ボックススコアを参照するということになると思います(もっと効率の良い調べ方があるかもしれませんが)。さらにボブ・フェラーのようなかなり昔の選手になると、年度別登板一覧やボックススコアは残っていない様なので、調べられません。MLBの方は“--”で良いかと思います。ただ、完全試合経験者なのに“--”になってしまうと不自然になりますね。かといってそこだけ入れるのも変ですし。難しいですね。
ホールド・セーブポイント・ホールドポイントに関して
セーブポイント・ホールドポイントは削除に賛成です。ホールドに関しては2月22日には無くては良いのかもと書きましたが補足を。ホールド自体1986年以前は存在しなかったものですが、近年の中継ぎ投手が重要な要素となっている状況では欲しい所でもあります。例えばスコット・シールズなどはホールドの記載があった方が、よりチームへの貢献度が見えてきます。MLBは1999年以降、NPBは2005年以降記載という所でいかがでしょうか。
WHIP、OPSに関して
ファンタジースポーツの盛んなアメリカではどちらも重要な要素ですが、NPBでは計算する手間を考えると“--”という扱いで良いのかもしれませんね。--Bigunitbigdaddy 2008年3月1日 (土) 04:22 (UTC)
無四球・WHIP・OPSいずれも計算できる範囲に関しては、計算してもいいと思います。以前にも少し述べましたが、NPBの選手をMLBの観点から見ることができる、その逆も然りなのです。こうした観点からいけば、何もNPBの選手だからNPBであまり使われない項目は掲載できないということはないはずです。MLBの無四球に関しては、Baseball Reference.comの登板記録を確認すると、心配されている9月18日の8回完投なども一目で確認できますので、少しは手間が省けるかと。また、WHIP・OPSの計算の手間に関しては上記のことを理由にすると、むしろこのくらいの手間はかけてほしいと思うところですが、どうしても計算する時間がない場合は、暫定的に節スタブを利用するなどで何とかなるかと思います。
また、ホールドに関して、そうした理由から言えば、セーブもNPBで1974年以前は記録されていないので、記載する意味は感じますが、それこそ表記方法が難しいんですよね。特にNPBで2005年以前を「--」とすると、ほとんどの選手が「--」扱いになってしまうのではないかという不安もあります。とはいえ事情が事情ですし、記載するのであれば、そのような表記方法で仕方がないのかな…とも思ったりします。--チェンジオブベース 2008年3月3日 (月) 10:19 (UTC) —なお、節のサイズ的にまだ余裕がありましたので、統合させていただきました。

無四球の件了解しました。登板記録を見ると、少しは楽かもしれませんね。古い選手には“--”で下部にデータ無し的な注釈を入れるという形でしょうか。後、最終的にフォーマット確定した時には、項目数が多いのでフォントサイズはsmall、テーブル幅は100%の方が見やすいかもしれませんね。デフォルトのフォントサイズでは窮屈な感じがします。--Bigunitbigdaddy 2008年3月5日 (水) 07:43 (UTC)

無四球で古い選手は「--」でいいかと思います。いちいち注釈を入れる必要性はないような気もしますが…(ベーブ・ルースでは犠打・犠飛が「--」扱いとなっているが注釈無し)。また、議論の結論がつき実用に当たる際は、Template:年度別投手成績Template:年度別打撃成績の使用を個人的に考えています(利用者:チェンジオブベース/作業場2にてサンプルを提示)。フォントサイズはsmall、テーブル幅は100%ですので、ご心配に及びません。後はホールドですが…とりあえず掲載の方向性でよろしいのでしょうかね。--チェンジオブベース 2008年3月5日 (水) 09:02 (UTC)
注釈はあった方が判りやすいと思いますが、気にならないようであれば入れなくても良いのかもしれませんね。ホールドは他の方の意見が出ないようなので、掲載で問題ないということだと判断して良いのではないでしょうか。少し無四球調べてみました。結構ヘビーなので、投手の新規ページがなかなか作られないかもという気もします。ですが、Kiheimahanaomauiakeoさんが独自フォーマットで大量にスタッツの更新をしているので、そろそろ決めてお知らせした方がベターかと。--Bigunitbigdaddy 2008年3月6日 (木) 12:47 (UTC)
Template:年度別投手成績にホールドを追加したついでに、ホールドを調べてみたのですが、結構資料元を捕るのが難しいです。MLBの過去在籍選手などは、ゲームログから調べられ、無四球よりもまだ楽な作業のため何とかなりますが、NPBに関しては、なかなかデータ元が見つかりません。苦肉の策として、まずData Warehouseから、セーブポイント-セーブで救援勝利を出し、次にJAPANESEBASEBALL.comから、ホールドポイント-救援勝利でホールドを出す。もう少し楽な作業方法はないものか…そうでなくても、各選手のホールドが直接記載されておらず、関連するデータから関連間接的に算出している現状ではミスも出てきそうです。こんなこといったら無四球も同じようなことなのかもしれませんが。--チェンジオブベース 2008年3月7日 (金) 10:56 (UTC) 修正--チェンジオブベース 2008年3月7日 (金) 12:55 (UTC)

それは厳しいですね。ハードな作業になりそうです。NPBメインの方はもしかするともっと効率の良い方法をお知りかもしれませんね。意見があればお聞きしたいところですが、議論は停滞気味ですしね。--Bigunitbigdaddy 2008年3月7日 (金) 12:01 (UTC)

すみません。日本野球機構のチーム毎の個人投手成績を確認すれば早かったようです。幸い、2005年分までのデータはありますので、ホールドの記載には困らないでしょう。これで大方の問題点も解決できたかと思います。議論についても相当時間は置いてきたので十分尽くせたものと思いますし、後3日ほど様子を見て異論が出なければ、今度こそ正式に決定したいと思います。--チェンジオブベース 2008年3月7日 (金) 12:55 (UTC)
トム・キャンディオッティを作る際に項目をあわせてみたのですが、やはり無四球に関しては疑問が残りました。目で追っていけば各年の数を拾い出すことは出来ますが、そもそもスタッツとして存在しないため他の選手との比較が出来ないのです。何試合記録していたとしても、それがリーグ最多なのかどうかは判りません。MLB選手に入れるのはやはり違和感を感じました。それとチェンジオブベースさんの作ったテンプレートですが、ここまで投手・打者とも項目が多くなると可読性が悪くなるので、年度・球団を横で表示するのは避けたほうが良いかと思います。レギュラークラスの選手はスタッツの桁が増えるので、隣のセルと近くなりすぎてしまいます。--Bigunitbigdaddy 2008年3月8日 (土) 00:50 (UTC)
とりあえずトム・キャンディオッティでのページの横スクロールが気になったので、試験も兼ねてTemplate:年度別投手成績を利用させていただいたことを報告します。さて、問題の無四球について、項目自体の有用性は無四球試合でも説明されていますので、改めて提示させていただきますが、記載するのが全く無意味というわけでないのは確かです。確かに、無四球試合自体を算出していない現状を考えると、違和感を感じられるのはもっともなことなのですが…。そんなこと言い出すと、NPBのOPSやWHIPも個人で計算しなければいけないのですが、それでも掲載を支持するのは、前述の通りNPBやMLBをそのリーグの視点だけで見ることはないのではないか、ということなのです。同じことの繰り返しで申し訳ないのですが。ただ、無四球の場合はWHIPやOPSと違い、他選手との比較ができないのは結構重要な問題ということは認識いたしました。言いだしっぺは私ですから、無四球の掲載の了承を得られた場合、一度私のほうで各リーグの無四球の最多投手を可能な範囲で算出し、そのデータを皆さんに提示するなどの対策をとりたいと考えました。--チェンジオブベース 2008年3月8日 (土) 03:36 (UTC)
追記—見出しの縦横の意見については、利用者‐会話:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案#年度・球団の表記にお願いします。どうも縦表記に否定的な意見が多いので、考え直さないといけないのでしょうか…。--チェンジオブベース 2008年3月9日 (日) 01:12 (UTC)

(インデントを戻します)

最後に無四球に関する意見がいただけなかったのが残念ですが、一応連絡の3日は待ちましたし、それ以前も相当の議論を重ねてある程度の結果は出てきましたので、草案は正式にリリースさせていただきました(Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績)。とりあえず、無四球に関してはある程度のご理解はいただけたものと思っています。一方で、ルールページのノートを見ていただけるとわかると思いますが、全選手にこのルールを適用するために、まだいくらかの議論の必要性があるのも事実です。そのため、今後の意見に関しては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績にお願いしたいと思います。

いろいろと至らぬ点もありましたが議論にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後とも意見をいただけるとうれしいところです。--チェンジオブベース 2008年3月12日 (水) 12:36 (UTC)

不祥事の記述について

ノート:桜井広大でも記述したことなのですが、プロ野球選手の不祥事に関する記述について、基準が一定していなく、信頼性に乏しいと思われる出典に基づいた中傷的記述が見受けられるように思ったのでご意見をいただきたいと思っています。具体的には以下の5例と、ノートでの議論に基づいて桜井広大の項に追加した合わせて6つの記事になります。

記述例

  • 仲澤忠厚の項より関連部分を抜粋
    • …3年春のセンバツ直前、飲酒の上無免許で車を運転して事故を起こすという自らの不祥事で、同校が甲子園出場を辞退するという騒動を起こしてしまう。…
  • 那須野巧の項より関連部分を抜粋
    • …入団時の契約金が最高標準額を大幅に超える5億3000万円、1年目の年俸も申し合わせの1500万円の2倍となる3000万円だったことが明らかにされた。一部報道では、契約金のうち3000万円が日大監督に渡ったとされている。…
  • 新垣渚の項より関連部分を抜粋
    • 2005年に交際していた女性(当時17歳)から精神的苦痛を受けたとして、損害賠償請求訴訟を福岡地裁に起こされていることが「週刊新潮」で報じられた。
  • 斉藤和巳の項より抜粋
    • 2006年夏、フライデーに当時の妻とは異なる女性とのツーショット写真が掲載される。8月に正式に離婚が成立するが、11月発売の週刊ポストには元妻と娘に対して不誠実とする内容の記事が発表され、その中で離婚は斉藤からの申し出であると球団が認める。
  • 江藤智の項より抜粋
    • 広島時代に女性トラブルを2度、巨人でも(未遂だが)1度起こしている。

上記の例に関して、桜井広大のノートではチェアドアさんから以下のコメントはいただいています。

  • 仲澤に関しては要出典を貼り付けたほうがよいでしょうね。
  • 那須野に関しては一部報道では・・・からをコメントアウトした方が良いでしょう。

以下、ノートの議論後に追加した桜井広大の記事について。

桜井広大の項に追加した記述

  • 桜井広大の項より抜粋
    • 桜井自身が関与した部内暴力事件[要出典]による1年間の対外試合禁止処分のため、3年時の甲子園には出場できなかった。

→私見では、仲澤は記述は具体的ですが検証できないので要出典、那須野は出典が曖昧で検証できず、真偽が明らかでない「一部報道で…」以下をコメントアウトでよいと思います。新垣・斉藤の項に書いてある写真週刊誌を出典とする記述は信頼性があるとはあまり思っていません。週刊誌が載せる情報をいちいち事典に記述することはできないのでこれらは削除、江藤の項も現時点の記述では全くの無根拠なので削除とするべきかと思っています。また、桜井の記述は一度編集合戦が起こって保護されていますが、仲澤と同レベルと判断して同様の記述としてあります(具体的な記述は表現上の問題が感じられたので今のところ含めていませんが)。

基準としては検証が可能で信頼できる出典があれば記述する価値があるとする…というのはすべての記事に対するルールなのでここで書くことではないような気がしますが…。この件に関してよい基準があればご意見をいただきたいと思います。

Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:Three-revert rule#潜在的に中傷的な題材などによると信頼性の高い参考資料だけを用いるべきです。存命中の人物に関する否定的な情報で出典の無い、あるいは貧弱なソース(情報源)しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです。と明記されています。不祥事の記述は出典がないのならば無条件で削除してもかまわないと思います。蛇足ですが松井秀喜#松井と東スポ・アダルトビデオの節が項目人物がその信仰や性的嗜好を公表していをしていても、その人物の信仰や性的嗜好がその著名な活動や公的人生に重要な関連ない場合は掲載すべきでないと思います。--Singing 2007年12月26日 (水) 10:45 (UTC)
遅くなりました、返答ありがとうございます。新垣の項からはすでに該当記述が削除されているようですが、他の項についても出典に信頼性が欠けるものについては上記の通りの対応として、削除またはコメントアウトとしておきます。--Pilotmore 2008年1月13日 (日) 06:38 (UTC)

MLB選手の日本語表記について

現在各選手の日本語表記は各執筆者によって基準がバラバラなのが現状です(メディアでも統一されてないので当たり前なのですが)。そこである程度統一性をもたせようと思い案を提示しますのでご意見をお願いいたします。なおホセフアンなどWikipediaで発音が定義されているものに関しては既に一部選手名の名前を変更しています(ホゼやホアンのみで登録してあって検索不可能なケースが存在していたため)。参考:Wikipedia:外来語表記法

1.なるべく原音(アメリカでの発音)に近い表記にする。
2.原音に近い表記が日本語で複数ある場合にはメディアなどで一般的に使われているものにする。

1.に関しては日本メディアで一般的に用いられていても明らかに原音と異なる場合に該当すると考えます。
2.に関して言うとジェイソン・ヴァリテックジェイク・ピーヴィーは確かに原音に近いかもしれませんが一般的に使われているジェイソン・バリテックジェイク・ピービーと表記する方が妥当かと思われます。特に発音からかけ離れた表記でもないですし。--Web comic 2007年12月27日 (木) 22:47 (UTC)

「ブ」と「ヴ」には発音として明確な差異はありませんし、バリテックという表記が適当でしょうね。--singletwin2000talk/Contributions2007年12月27日 (木) 23:12 (UTC)
個人的にはデビッド・オルティーズデービッド・ウェルズのようなDavidが気になっていたところです。昔はベートーベンと呼ばれていたのに最近になってベートーヴェンと呼ばれるようになった例もありますから、なるべく原音に近くするのが現在の流れではないでしょうか?(上記の例に関してはそのように報道されることも多いので微妙です)また登録名や慣習としてそう言われる場合は例外となると思います。--ぴかり 2007年12月28日 (金) 11:33 (UTC)

ピービーは利用者:Ballname移動記録)さんによってすでに移動されたようです。[5] --singletwin2000talk/Contributions2008年1月4日 (金) 06:29 (UTC)

こちら議論が滞ってしまっているようですが、MAJOR.JPの表記を基本とするのはいかがでしょうか。これによると、Davidはデービッドで統一されているようですし、ある程度表記のルールがつかめるのではないかと思います。--チェンジオブベース 2008年1月25日 (金) 10:23 (UTC)
それはそれでちょっと…。ジャスティン・デュークシャーPronounced: DUKE-shur)をデュシェラーと表記したり、チャド・ゴーダンPronounced: Go-DAN)をゴーディンと表記するサイトには正直合わせたくないなぁと思うのですよ。他にも違和感覚える表記がちょくちょくありますしね(以前、サイトに「表記がおかしくないか」と問い合わせたら「こちらにはこちらの表記基準がある」と突っぱねられましたが…)。--singletwin2000talk/Contributions2008年1月25日 (金) 15:00 (UTC)
major.jpはSingletwin2000さんがおっしゃられるように現地のPronouncedを無視するケースが多々あるので正直それにあわせようとは思いません。それ以前に同一選手でも表記が統一していなかったりするのである意味問題外です(例:http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9333 クレイ・ブコールツ http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9387 クレイ・バクホルツ)。比較的現地の発音に近い表記をしてくれているのがNHKのMLB中継なので出来るだけそれに合わせていくのが妥当ではないかと考えます。--Web comic 2008年1月25日 (金) 15:47 (UTC)

話が変わりますがデビッド・デヘスース#名前(姓)の発音・表記についてなどのように発音に揺らぎがあるからとその選手の記事に書くのはどうかと思います。野球選手の記事にはその著名な活動や公的人生に重要な関連があるもののみ掲載すべきでこれは日本語の表記の問題ではないでしょうか?--Singing 2008年1月25日 (金) 20:53 (UTC)

MAJOR.JPでそのような事情があることを知らずに提案してしまい申し訳ありませんでした。ただ、Web comicさんがNHKのMLB中継にできるだけ合わせていくのが妥当と考えられているように、何らかの基準が必要を設け、その上であまりにも原音との表記が外れていれば、例外としてその都度記事名に関して検討する(基準のほとんどが原音に則した名前で表記していることを前提に)、といった形は必要だと思います。--チェンジオブベース 2008年1月26日 (土) 00:53 (UTC)

現地発音に忠実だとかえって日本人には違和感があるかな、とちょっと気になる事例がありました。エリック・チャベスなんですが、姓はシャベズ(ス)(Pronounced: shah-vez)と発音しているんです。当該記事のノートで個別に議論すべきことかもしれませんが、参考までに。--singletwin2000talk/Contributions2008年1月27日 (日) 15:36 (UTC)

チャベスなどは完全に日本で表記が定着しちゃってるんで移動などは行わずに文頭で現地発音に触れておけばよいのではないでしょうか。あまり原音主義に拘りすぎると日本語とあまりにかけ離れた表記になってしまうのが問題なので。英語に引っ張られて通常と発音が異なってる例はマット・ダイアズあたりも該当しますね。この選手はメディアによってダイアズと表記されていますが。--Web comic 2008年1月27日 (日) 16:36 (UTC)

MLB選手の独自研究によるスカウティングレポート掲載によって

MLB選手の編集を行っている方なら大抵はご存知かと思いますが特定のIPアドレスから独自研究を伴った投稿が行われています。会話も聞き入れず投稿量も膨大ですのでここである程度の合意形成を測って今後の方向性を探っていきたいと思います。皆さんのご意見をぜひお聞かせください。--Web comic 2007年12月28日 (金) 01:51 (UTC)

コメント依頼で真意を質し、その返答内容によっては投稿ブロックを依頼するのもやりすぎではないと思います。ずーっと対話拒否状態ですから。--singletwin2000talk/Contributions2007年12月28日 (金) 02:22 (UTC)
私も大変きになっいました。日本語版は英語版に比べて量、特に質がMLBに関しては劣っています。Wikipedia:存命人物の伝記では出典なき批判は除去と明記されていますからその類のものは無条件で削除。スカウティングレポート{{要出典|出典を求める理由、および求める出典内容|テンプレートを付記した日付}}のテンプレートは一定期間経過しても出典が示されなかったら削除。がいいと思います。
またスカウティングレポート以外にもたとえばマイク・シュミットでは"テレビゲーム、プロ野球ファミリースタジアム87年度版のメジャーリーガーズでも「しゆみと」という名でメンバー入りしている"とかかれています。しかしこれが選手がその著名な活動や公的人生に重要な関連があるものでしょうかのこような百科事典的でないものも削除したほうがwikipediaの質の向上になると思います。--Singing 2007年12月28日 (金) 21:49 (UTC)

執筆スタイルについての解説

解説ページにWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#記事執筆スタイルを記載してみました。実際に選手の記事を書きたい場合にどうやって書けばいいのか分からない方も多いと思われるのでやってみましたが、もし不適切な部分などがありましたら随時修正の方をお願いいたします。あとMLB選手のみでプロ野球選手に関してのスタイルはまだ書いていませんので追加できる方は記載の方をお願いいたします。--Web comic 2008年1月18日 (金) 09:33 (UTC)

おおむねこのスタイルでいいと思います。あと

  • {{by|}}を適用する。
  • エピソード、トリビアといった節はつくらない。もしあったら{{雑多な内容の箇条書き|date=|ソートキー=}} を貼り付け一定期間は過ぎても改善されなければ削除。

この2点も加えたいです。--Singing 2008年1月25日 (金) 20:33 (UTC)

その2点を追記しておきました。あとフィートやポンドの変換用テンプレートも作成したので併せて追記しておきました。--Web comic 2008年1月27日 (日) 17:03 (UTC)
箇条書きを列記する原因となるエピソード・トリビアの節を作らないことには賛成しますが、時系列に合わせてその選手を紹介する経歴だけでは、説明が不完全な部分も出てくると思います。時系列に合わせてその選手を紹介するのには適さないが、野球選手としての特徴を紹介するのに有用な情報もたくさんあります。そこで、全体像を細かく紹介するために、「プレースタイル」といった節を作ることを提案します(例・タイロン・ウッズ。ここでも箇条書きで記載されているのが残念ですが)。それから、{{by|}}の適用は、経歴の節の中でのみと限定したほうがいいと思います。要は、文頭の誕生日のリンク先でも{{by|}}を使うのはおかしいのではないか、ということです。また、NPB・その他の選手のスタイルについても、テンプレートや文頭定義云々を少々変えるだけで、基本的にはWeb comicさんの案を踏襲する形でいいと思います。余談ですが、このスタイルなどを参考に、いい加減野球選手自体のテンプレートを作ったほうがいいとか思っていたりもします。--チェンジオブベース 2008年1月29日 (火) 09:19 (UTC)

系列に合わせてその選手を紹介する経歴だけでは、説明が不完全な部分も出てくると思います。についてはWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)(導入部)で説明が不完全な部分を説明すればと思います。

野球選手としての特徴を紹介するのに「プレースタイル」の節を作る。については信頼できる情報源による出典を明記するを用いて事実、様々な意見に関する事実も含めた事実を書いてもよいが、意見は書かない。これを守れば作ってもかまいませんが、実際は多くの記事で独自研究に留まっているのが現状です。公式な方針として明示されていない編集は、誰でも取り除くことができ、出典のない記述は除去されても文句は言えません。出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありませんとWikipedia:検証可能性に明記されています。

{{by|}} についてはプロ入り後の年に用いるのが望ましいと思います。--Singing 2008年1月30日 (水) 06:08 (UTC)

なるほど。どの選手にもプレースタイルの節を作るのは、ただでさえ独自研究の多い現状の中で、さらにそのような文章が増える結果も予想できますので、安易に節を作れませんね。プレースタイルに関して短く済ませることができる選手に関しては導入部で説明したほうが好ましいでしょう。ただ、しっかり出典も示している上でプレースタイルに関して説明が長くなってしまう場合もあるので(例・イチロー。「選手としての特徴」の節に限っては箇条書きもされておらず、参考になる部分は多いでしょう)、Singingさんもおっしゃっているように、プレースタイルの節を作るのは、出典をきちんと示せる場合に限定したほうがいいと思い直しました。--チェンジオブベース 2008年1月30日 (水) 07:18 (UTC)
こんにちは、ここに意見をとメッセージをいただきましたので述べさていただきます。
私も編集に際し、プレースタイルの節を設けていました。というのも野球選手としての特徴を分別せずに記載し、なお箇条書きを避けようとすると、文があまりに冗長になってしまい、閲覧者にとって求める情報の位置を特定するのが困難になるからです。現にその人物の経歴(キャリア)と選手としての特徴(プレースタイル)が来歴・人物として一括され、判読困難な記事も幾度となく目にしております。プレースタイルについて情報が欲しい閲覧者も少なからずいると予想されますし、そういった事情からも長くなりがちな有名選手の記事には特に当該の節を設ける意義はあるのではないでしょうか。箇条書きの件は、経歴の項とプレースタイルの項を分けた中でまた課題になるとは思いますが。
また、私は出典は明記しておりませんでした。ただし自身の編集において情報元は、一応「報道・放送・一般的記事・専門家による記事」もしくは「公表されている資料」としています(多少書き方が怪しいですが…)。これらは信用に足るものと私個人としては思っております、特に情報元の少ない二軍選手に限ってですが、過大広告の危険を考慮し「球団による紹介」と付記してはいたのですが(私の場合の話ですが)。確かに出典もなく、意見・主観的見解・独自研究の度の強い記載がコメントアウトか除去されるのは致し方ないでしょう、私どもでウラを取るのも一つの方法かと思われます。プレースタイルに関して短く済む選手、全体記事の短い選手においては節を設ける必要性はないということにも同意します。
エピソードの節に関しましては随時発生しているというのが現実です。しかも各逸話はそれぞれ関連性がないので、箇条書きの傾向になるのは自然なのでしょう。記事を雑多にしないためにその原因であるエピソードの節の存在は確かに邪魔になりますね。ただエピソード関連は絶えず発生しますから、その節を除去しても、また新しい形で、または経歴の項に移転され、こちらが時間軸に沿わない冗長な文になってしまう恐れもあります。私にしましても経歴の節に逸話や人物像に関する記載があれば、区分のためエピソード項に移し変えたりしていましたので、ただその点では便利なものでした。
プレースタイルの節にもエピソードの節にも、場合によっては意義があるとは思います。そこで問題となるプレースタイルの項の箇条書き、際限のないエピソードの発生と雑多な箇条書きの防止について、その危険の大きい記事の冒頭に、注意と協力をお願いするテンプレートの貼付を考えたのですが、これは邪魔になることも考えられますし、まず行為としては許容範囲内でしょうか、効果はいかほどでしょうか?--Awriter11 2008年1月30日 (水) 13:30 (UTC)
出典を明記されていないプレースタイルに関する記述は[要出典]タグを貼られた後に削除される可能性が高い(独自研究との区別が付きにくいため)ので出典は明確にすべきだと考えます。また箇条書きへの注意としてはTemplate:雑多な内容の箇条書きを使用することをお勧めします。(私が使った使用例:大田阿斗里)--Web comic 2008年1月30日 (水) 14:18 (UTC)

wikipediaの基本方針を満たしてないものはいくら情報欲しい閲覧者がいても掲載すべきではありません。

日本の教育では正確に情報を伝え、筋道を立てる文章の教育を受けていないせいか箇条書きの記事が多く見受けられ、松井秀喜では経歴 と人物・エピソードとあり逆に全体像がつかみにくいです。

エピソードの節に意義のあるものは経歴の節に組み込み== セクション == === サブセクション ======= サブ-サブセクション ====を適時使えば冗長にならないと思います。英語版のおすすめ記事に選ばれたen:Chris Young (pitcher) en:Michael Barrett (baseball)en:Roberto Clementeen:Ty Cobben:Joe Nathanなどは時間軸に沿そって適時サブセクションを用いて決して冗長ではないとおもいます。--Singing 2008年1月31日 (木) 13:22 (UTC)

とりあえず、今まで出てきた意見などを基に、Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/テンプレートを作成してみましたので、合わせて意見をもらいたいところです(作成に当たってWikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手/テンプレートを参考)。ひとまず現時点で言える事は、冒頭のテンプレートにTemplate:野球選手を使用させていただきましたが、Template:Infobox MLB playerが実用段階に入り次第、このテンプレートもそれにあわせて書き換えようかと思っています。--チェンジオブベース 2008年2月3日 (日) 03:40 (UTC)
いえ、エピソード欄を使った目的は閲覧者の情報量への要求からというのではなく、経歴欄の整理であって目当て記事の発見を簡易にすることだったのです。その上ではじき出されたエピソードが箇条書きを避けられ、且つ出典が示されるような環境を用意できればと思いまして。
なお、エピソードが経歴が時間軸に沿うものであれば、あえてサブセクションを設けるまでもなく、一連の文章の中に出典も含め極力簡潔な表現で組み込むべきと思われます。経歴の項での文章は通常であれば、短い記事ならば年度ごと(または一括)、長い記事では一定の節目ごとに単に行間を設けて視認性を高めるのがよろしいと思いますが、サブセクション以下を使用されるならプロ入り前、プロ入り後、引退後、といった身分的節目か、野手転向後、外野転向後、特筆する意義のある入団若しくは移籍の経緯、といった経歴上の重要な転機あたりに限ってはどうでしょうか。それも踏まえまして、ここは意義が認められ、時期が不定か期間をまたがってしまい、経歴欄の時間軸に乗らないエピソードへの対処を、皆さんにも検討していただきたいです。
チェンジオブベースさん提示のWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/テンプレートについてですが、
  • 「テンプレート・野球選手」内の経歴の項目 高校は「~高」ならば、形を合わせるなら大学は「~大」というのはありえるか。
  • 「主要情報」→「実績・足跡」にならないか
  • 「関連情報」→「諸活動」にならないか
  • CD・DVD、執筆書籍・関連書籍、CM・テレビ・ラジオ・映画、といった区分までは不要ではないか。
といったところに疑問や論点があるように思いました。重ねて議論をお願いいたします。--Awriter11 2008年2月3日 (日) 18:29 (UTC)
エピソードに関しては、よほどのことがない限りサブセクションを設ける必要はないかと思うので、その点は同意です。サブセクションに分ける際は、Awriter11さんの挙げられた事例や、移籍なども結構分けられるところかと思いますが、それに関してはとりあえず目安を設けるだけで、基本的に選手の記事ごとに任せるスタイルでいいかと思います。また、経歴欄の時間軸に乗らないエピソードに対して、プレーに関することならプレースタイルに組み込んで構わないでしょう。となると、野球に関係ない事柄が問題ですが、これに関しては、そもそも記事に載せる必要があるのかどうかが疑問です。野球選手ですから、よほど大きなことでない限り、野球に関係ないことは書く必要がないかと。どうしても書く必要があれば、見出しを「プレースタイル・人物」に変えるなどすれば対処可能ですが。
ちなみにテンプレートに関してですが、一応私が作らせてもらったものの、この議論の提示に乗っかって作っただけですし、議論の提示をしたのも私でないので、何かおかしい点があったら、別に私でなくても随時更新してくれて構いません(とりあえず「○○大」だけ変更しておきました。現状でも選手によって表記ゆれが結構見られますが)。また、見出し名も検討の余地は十分あるかと思われ、関連情報の細かい区分も、Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手/テンプレートに合わせて作ったのですが、ほとんどの場合あくまで本業は野球選手なので、そこまで細かい区分は必要ないかもしれませんね。--チェンジオブベース 2008年2月5日 (火) 09:08 (UTC)

MLB選手記事での誤訳が気になっています。全く違った意味になってしまうこともありますので編集される方は、十分注意して作業しなければいけないと思います。--Bigunitbigdaddy 2008年2月11日 (月) 10:38 (UTC)

現時点で全く意見が得られていないのでどうしようもないのですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/テンプレートに関しても、よほどおかしな部分がない限り適用も視野に入れていきたいと思っています。いかがでしょうか。--チェンジオブベース 2008年3月17日 (月) 02:55 (UTC)

野球選手関連の削除依頼について

Wikipedia:削除依頼/Category:メジャーリーグベースボール審判員
Wikipedia:削除依頼/1980年代生まれのメジャーリーグ選手一覧
Wikipedia:削除依頼/メジャーリーガー一覧

以上のページがリンクのの整理等をしていた結果不必要なページと判断し削除依頼をしました。ご意見をお聞かせ下さい。--Win51 2008年1月24日 (木) 14:30 (UTC)

Infobox MLB player

Template:Infobox MLB playerを作成しました。現在template:野球選手がありますが、

  • テンプレートは選手間の基本的データの比較のためにあると思いますが、現在のテンプレートは肥大化しすぎていて見難くなっている。
  • Category:Baseball player infobox templatesと階層を揃えたい。英語版では野球選手、日本の野球選手、MLB(現役選手、引退選手)、アジアの野球選手の5つのテンプレートが存在しています。

と思い作成しました。意見をお願いします--Singing 2008年1月25日 (金) 20:23 (UTC)

一つ気になったのですが、Template:野球選手を作成した当初もTemplate:MLB選手プロフィールというものが存在しており、そのことに関して一応Template‐ノート:野球選手#テンプレートについてで議論も行われていたようです。この時は合理化ということで結論が出ています。もっとも、この議論には2人しか参加していなかったり、英語版との比較も行われていないので、これだけでTemplate:Infobox MLB playerは必要ないという結果になるとは思いません。再度議論の必要性があるとは感じますが、参考までに。--チェンジオブベース 2008年1月26日 (土) 01:06 (UTC)
分割は賛成です。理由は記載項目についてに書いたことと同様なので割愛しますが、分割を実行するのであれば前から考えていたのですが選手、チーム、球場などでテンプレートのスタイルを統一した方がいいと思うのですが。どうも日本語版のWikiは英語版に合わせればよいというような風潮があるようですが、英語版だって完璧ではないので良いところは採用・参考にして、改良するところは改良するべきと思います。英語版を見ていて、en:Infobox MLB playeren:Template:MLB infoboxen:Template:Infobox Stadiumでバラバラのスタイルだったのが不満だったもので。ちなみに日本語版ではtemplate:野球選手Template:MLBのチームTemplate:野球場情報ボックスが使われています。丁度良い機会でしたのでここに提案させて頂きました。--Win51 2008年1月26日 (土) 02:59 (UTC)
Template:野球選手に変わる新しいスタイルとしてTemplate:Infobox MLB playerは非常に見やすく、スタイルを変更するのには賛成ですし、チーム・球場などとスタイルを統一させるのであれば、それに異論はありません。しかし、NPBとMLBのような分割の必要性があるのでしょうか。en:Template:Infobox MLB playerと、en:Template:Infobox NPB playerを見比べましたが、内容自体はそれほど変わらないものですし、所属リーグが変わるたびテンプレートを張り替えるのは手間がかかります。何より問題としたいのが、NPBとMLBの両リーグに在籍経験のある選手です。たとえば、en:Daisuke Matsuzakaは、現在はもちろんMLB選手ですから、MLB用のテンプレートが張られています。しかしMLB用では張ると、日本での初出場試合や、通算成績が表せず、大きな問題ではないでしょうか。NPBに在籍経験がある選手な以上、NPB時代の情報も記載する必要性があると思います。ただ、松坂大輔のような2リーグ以上経験のある選手は、NPBのみ、もしくはMLBのみに在籍した選手に比べると圧倒的に少なく、このような選手のためにテンプレートのサイズを大きくするのは懸念事項です。ですから、分割方法に関しては、1リーグのみ所属した選手用と、2リーグ以上在籍経験のある選手用、といった具合で分けるなどしたほうがよりよいのではないでしょうか。--チェンジオブベース 2008年1月27日 (日) 00:59 (UTC)
NPBとMLBで分けることには反対しませんがある程度スタイルは共通化させたほうがいいと思います。Template:Infobox MLB playerの現在の問題点は国籍、出身地、身長と体重の記入欄が無いことでしょう(まあ国籍は無くても構わないと思うのですが)。あと英語版においてもMLB用以外のテンプレートはほとんど使用されていないのでその辺も分割化に関して議論の余地があると考えます。--Web comic 2008年1月27日 (日) 17:03 (UTC)
私以外にNPBとMLBで分けることに反対している人は今のところ見られませんし、あまり私が意固地になって反対し続けたところで議論も進みませんので、分割はしてもよいのではないでしょうか。Web comicさんが挙げられているように詳細の記載項目で議論の余地はあるものの、Template:野球選手よりも有用なテンプレートだと思いますので、とりあえずMLBの選手については、随時張り替え作業を行ってほしいところです。ただ、私が例示したようなNPB・MLB両リーグに在籍経験のある選手については、これとは別に新たにテンプレートを作るなりして、解決するべき問題だと思います。--チェンジオブベース 2008年2月1日 (金) 10:43 (UTC)

とりあえずen:Template:Infobox MLB retiredをもとにTemplate:Infobox MLB retiredを作成しました。Infobox MLB playerもほとんど英語版のコピーペーストですからテンプレートの実用化は記載項目のを決めてからでのほうがいいと思います。あまり多くの項目を記載するとテンプレートの見易さが損なわれると思うので抑えるべきです。

Template:MLBAltPrimaryColor Template:MLBAltSecondaryColor Template:MLBPrimaryColor Template:MLBSecondaryColor に球団名と色をを追加すればNPBにも対応できると思います。またNPBとMLBのテンプレートですとテンプレートの名前もTemplate:Infobox Baseball player辺りに変えたほうがいいと思います--Singing 2008年2月8日 (金) 07:52 (UTC)

分割してもいいという意見を出しておいて申し訳ないのですが、その現役選手と引退選手用に作り分ける意味がよくわかりません。それこそ引退するたび張り替えるのが面倒ですし、そもそもMLB選手の引退情報ははっきり入ってくるものなのでしょうか。仮にそれがわかっているとしても、この2つのテンプレートの違いは、せいぜい没年月日・最終出場試合が入っているかどうかくらいですし、あえて作り分けるメリットも感じられないのですが。それから、せめてテンプレートの名前くらい、「MLB選手」や「NPB選手」など日本語にしてよいのではないでしょうか(名前はとりあえずの思いつきのものですが)。
また、記載項目に関してですが、Web comicさん同様、出身地・身長・体重は少なくともあってもよいのではないでしょうか。また、せっかく作り分けるのですから、NPB版(というよりも、むしろ日本人)には学歴を記載するスペースもほしいところです。出身高校や出身大学など、日本人選手の場合、結構大事な部分ですし。--チェンジオブベース 2008年2月10日 (日) 09:56 (UTC)
MLBでは移籍が頻繁に起こります。引退を撤回して現役復帰する選手も多々います。そのたびに色を変え、引退撤回選手には再度現役tempに差し替えとなるとかなりの作業量になります。見栄えも重要ですが、更新頻度等も考えれば今のテンプレートを微調整する等がベターかと思います。--Bigunitbigdaddy 2008年2月10日 (日) 10:14 (UTC)
移籍のたびに色を変える作業はいりません、teamに所属球団を入力すれば自動的に色が表示されるようになっています。

Template:Infobox MLB retiredTemplate:Infobox MLB playerの差異はあまりないので統合のほうがよさそうです。記載項目については英語版の野球選手はほとんど年度別成績の表がないけど日本語版はほとんどの選手に表かあるので通算成績の部分をなくし、template:サッカー選手のように基本情報に変更にするのがいいと思います。--Singing 2008年2月12日 (火) 07:26 (UTC)

色の変更はあまり必要ないんじゃないですかね。赤白、黒白、青赤とか結構パターンが大体決まっててあまり見分けが付かなかったりしますし。せいぜい現役と引退を分けるくらいでいいかと思います。最終出場の項目を入力したら引退色に変わるとか。項目についてはtemplate:野球選手をベースにした方がいいんじゃないでしょうか。あまり項目を変えてしまうと修正するのが大変ですし。スタイルだけ変えて必要な項目を付け足す程度でいいんじゃないでしょうか。NPB・MLB両方でプレーした選手については初出場をNPB・MLB両方書くようにするとかその程度でいいんじゃないでしょうか。--Win51 2008年2月17日 (日) 03:26 (UTC)
どうせ選手の移籍があればテンプレートのチーム欄も変えないといけないわけですから、色も使って所属球団を表せるのであれば使ってもいいと私は思っています。項目に関して、Template:野球選手の項目と合わせて考えると、血液型・プロ入り年度・ドラフト順位・年俸あたりを検討していかなければいけないでしょうか。個人的に、血液型は日本人選手でないと資料が少ない、プロ入り年度は経歴のところで確認可能(MLBの選手の場合これに当てはまらないのでしょうが)ということで必要ないかと思うのですが。ドラフト順位や年俸の取り扱いは悩みどころですね。提案されたSingingさんは、「あまり多くの項目を記載するとテンプレートの見易さが損なわれると思う」とおっしゃられているのですが、その辺りも検討の基準となりそうです。また、NPB・MLB両方でプレーした選手については、分割を前提に、両方に在籍している選手のテンプレートも作るべきとの案を出させていただきました。私としては、韓国や台湾に所属している(していた)選手にはどのテンプレートを適用するのか、という疑問もあります。そういう意味で、NPB専用のテンプレート・MLB専用のテンプレートと分割するのであれば、それとは別に、韓国や台湾の選手も含めて、2リーグ以上在籍していた選手にも適用可能な、使い勝手のいいテンプレートを用意してもいいのではないかと思います。--チェンジオブベース 2008年2月17日 (日) 04:21 (UTC)

こちらも年度別成績と同様にそろそろ結論に持っていったほうが良い気がします。新しいフォーマットですが、レイアウトの食い込みに関してはどうなっているのでしょうか。今のフォーマットですとFireFoxで閲覧すると、このようにスタッツの表にBOXがかぶります。結構こうなっているページが多いです。簡単に回避出来ない様であれば、編集時にあらかじめ改行を入れて、年度別成績自体を被らない位置まで下げる等の対策をとらなきゃいけませんね。--Bigunitbigdaddy 2008年2月22日 (金) 16:13 (UTC)

テンプレートのスタイル案を作ってみました。こんな感じでどうでしょう。あまり分割する意味はないかもしれませんね。--Win51 2008年2月24日 (日) 07:36 (UTC)
基本的にWin51さんのスタイルでいいかと思います。後はどうなんでしょう、このスタイルが適用され次第、順次Template:野球選手からの張替え作業でいいのでしょうか。また、分割の必要性が再び疑問視されていますが、その辺りも含めて、提案者であるSingingさんからのご意見を改めて聞きたいところです。--チェンジオブベース 2008年3月1日 (土) 03:09 (UTC)
私は利用者:Win51/作業場にあと引退情報を付け加えればこのスタイルでいいと思います。アメリカ野球殿堂の項目がありますし、日本の野球殿堂にも対応させるとテンプレートのサイズが増大し、Help:テンプレートの制限ページは解析に時間がかかりますので日本プロ野球選手は別のテンプレートに分けるほうがいいと思います。--Singing 2008年3月1日 (土) 06:30 (UTC)

上記の形だと、身長体重欄はTemplate:フィートとcm (身長用変換)とかが溢れそうですね。--Bigunitbigdaddy 2008年3月5日 (水) 07:35 (UTC)

野球殿堂に関しては、日本の場合は「野球殿堂」、アメリカの場合は「アメリカ野球殿堂」と入力させるなど、表題をテンプレートで指定する形にすれば、そんなにサイズが増大しないかと思います。そもそも、日米限らず、殿堂入りしている選手かしていない選手かでは、殿堂入りしていない選手にテンプレートを貼る場合のほうが圧倒的に多いのですから、それを理由に分割しなければならないということにはならないかと。他に理由がおありでしたら聞かせていただきたいところです。また、Template:フィートとcm (身長用変換)に関して、これが多用されることに対するデメリットは特に感じませんし、現状でもこのテンプレートを使用しているほとんどが野球選手のようですが(参照)。--チェンジオブベース 2008年3月5日 (水) 09:19 (UTC)
すみません、意図が伝わらなかったですかね。身長体重テンプを使用すると、あのスペースでは文字があふれそう、という意味です。--Bigunitbigdaddy 2008年3月6日 (木) 12:53 (UTC)
そういう意味でしたか。むしろ、身長テンプレートと体重テンプレートを並べて表示しようとしても、改行されてしまうのを確認したので、その辺りの細かい微調整は、今後テンプレートを作りながらでもいいのかな、と思います。--チェンジオブベース 2008年3月7日 (金) 11:48 (UTC)

(インデントを戻します)

スタイルに関して特に大きな異論も見られなかったので、Template:Infobox MLB playerを更新しました。日本の野球殿堂にも対応させましたが、サイズがとても大きくなったわけでもないかと思うので、私としてはNPBもMLBも統合の方向性でいいかと思うのですが。その際には、色情報のテンプレートも合わせて改名を行うべきでしょう。また、Template:野球選手の引数を利用しましたが、現状では所属球団欄に[[]]が入っていたり、経歴欄を書き換える必要が出てくるので、やはり人の手で少しずつ更新作業をしないといけないようです。--チェンジオブベース 2008年3月9日 (日) 01:08 (UTC)

Template:MLBAltSecondaryColor‎ Template:MLBAltPrimaryColor‎ Template:MLBSecondaryColor‎ Template:MLBPrimaryColor‎に日本プロ野球を加えました。日本プロ野球選手適用するのにInfobox MLB playerは不適切な名前ではないでしょうか?Infobox baseball playerへ改名したいと思います。--Singing 2008年3月13日 (木) 03:30 (UTC)

以後の議論はTemplate‐ノート:Infobox MLB playerで--Singing 2008年3月13日 (木) 03:39 (UTC)

テンプレートについて

template:navbox genericですとテンプレートとテンプレートの間の空白が気になったので空白ができないtemplate:Navbox へ変更しました。--Singing 2008年1月29日 (火) 10:59 (UTC)

先代・次代の記述について

ふと、真弓明信の記事を見ると気になる記述がありました。それは通算1000試合達成、通算2000試合達成の記録です(一番下に先代・次代を設定しているもの)。セ・リーグ首位打者(先代・次代)などのタイトルだったらまだ分かるんですけれど、通算系の記録に先代・次代もないと思います。恐らく達成した順番に先代・次代を設定しているのでしょうが、年度別のタイトルとは異なり、どうもしっくり来ません。例えば同じ日に達成した場合は先代・次代の設定はどうなるのか?2000試合達成ならばともかく、1000試合出場達成ならば何百人と存在するため、いい加減に書いてあっても誰も気づかない(タイトル、表彰ならばそう簡単にごまかせないため問題はない)。これがウィキプロジェクトで正式に決定したものなのかどうかを伺いたく思います--チェアドア 2008年3月25日 (火) 10:17 (UTC)

便乗で、月間MVPの先代・次代もありますが、これって意味があるんですかね。--Ittou 2008年3月25日 (火) 12:13 (UTC)
月間MVPについて先ほど調べましたが、黒田博樹で発見しました。月間MVPが3つ貼ってありますが、2005年5月は金本が受賞しているのに、黒田の記事に貼ってあり、2006年6月は栗原が受賞で次代に黒田が、2006年8月はリグスが受賞で黒田は先代になっている。月間MVPは投手と野手それぞれから選抜されるはずだったと思いますが、何だかよくわからないことになっていますね。--チェアドア 2008年3月25日 (火) 13:21 (UTC)

[6][7]この編集などから通算1000試合、通算2000試合はSpecial:Contributions/202.122.62.177 NPBの先代・次代全般は利用者:General s 46だと思われます。 私はMLBで先代・次代をしておりますが適用範囲は利用者:Singing/道具で(ゴールドグラブ賞シルバースラッガー賞は外野手の扱いに困り作成していません) 適用範囲ですが年度別のタイトルくらいに限定したほうがいいと思います。通算1000試合、通算2000試合の先代・次代を認めたら2000本安打、1000打点、1000得点、100勝などがつくられ、記事がデータベース的になってしまう恐れがあります。月間MVPの扱いはどうすべきか迷うところですが。とりあえず黒田博樹の修正しました。これで見易いとおもいます。(投手の月間MVPに野手まで載せる必要性が感じられないと思いますが)--Singing 2008年3月25日 (火) 15:13 (UTC)

じゃあ通産1000試合、通産2000試合の先代・次代は削除でよろしいですね。結構手間がかかりそうですが、ぼちぼちやっていきます。こういうのってbotに除去してもらうってことはできないですよね。--チェアドア 2008年3月25日 (火) 23:03 (UTC)
個人的には削除でいいと思いますけど、もうちょっとこのプロジェクトに参加しているほかの方々の意見を聞いたほうがよくないですか?--Ittou 2008年3月26日 (水) 00:42 (UTC)
すいません、先走って削除してしまいました。1週間ほど待ってみますね。ただ付け足しているのがどうも同じユーザーのようで、IPアドレスを変えてきています。IPアドレスを変えているのか、変わっているだけなのか判断しかねますが、放置しておくと、通算1000本安打達成なども出てきそうな勢いです。--チェアドア 2008年3月26日 (水) 10:16 (UTC)

Singingさんに呼ばれました。はじめまして。以下私の意見です。 「先代次代」は、あるカテゴリを時系列に記事参照する際の便宜が狙いと考えてます。自分の適用の目安を改めて考えてみると下記くらいかな。

  • マイルストーンとなる通算記録への到達に時系列トレースの意義を感じない(一覧で充分)。
  • 代替わりの際枝分れが少なく、記事ループが発生しにくい(リーグ各年度の優勝チームはループし易く不適)
  • 代替わり発生頻度としておよそ1年以上が目安(○年度別タイトルホルダー、×月間MVP)--Teacups 2008年3月31日 (月) 01:27 (UTC)
ご意見ありがとうございます。とりあえず…
  • 年度別のタイトル・表彰の先代・次代は生かす
  • 通算記録に関する先代・次代は除去(達成者が少ない2000試合達成も除去)。
  • 月間MVPも除去

この編集方針でいきたいと思います。月間MVPはどの選手にあるのかを突き止めるのが困難なため気づいたら除去と言うことになりそうですが、気づき次第除去していきます。--チェアドア 2008年4月3日 (木) 03:48 (UTC)

NPB選手の執筆スタイルについて

執筆スタイルがMLBのみでNPBのものが無かったのでウィキプロジェクトに草案を提示いたしました。基本的にはMLBのものに準拠していますが以下の点について案を提示いたしましたのでご意見をお願いいたします。

選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。ただしサブローのように登録名の方が著名度が高い場合はそちらを記事名に使用。また木村考壱朗(元・木村一喜)のように名前だけ変えた場合にもそちらを記事名として使用。

これは新庄剛志の「SHINJO」や西岡剛の「TSUYOSHI」のように登録名が定着しなかった例も踏まえての提案です。マスコミでも姓名形式でない登録名はなかなか定着しづらいということもあるので姓名形式でないものに関しては登録名変更=即記事名変更ではなく、ある程度登録名が定着した段階で変更という形をとるべきだと考えますがいかがでしょうか?実質長田勝の登録名「勝」の為にだけに作られた曖昧さ回避「」(書かれている項目名は複数あるが実質的に有用なリンクは長田勝のみ)のような事例があることも提案理由になっています。--Web comic 2008年3月30日 (日) 21:22 (UTC)

Web comicさんの案で良いと思います。NPB選手の記事は、見辛いものも多く、周知されるまではなかなか大変かもしれませんが、徐々に改善されるでしょう。--Bigunitbigdaddy 2008年3月31日 (月) 16:43 (UTC)
提案というか自分の書き方になりますが、個人的には冒頭の定義文がごちゃごちゃするのが気に入らないので
姓名(よみがな、xxxx年xx月xx日 - )は‥‥(チーム名)に所属するプロ野球選手(‥‥(守備位置))である。」
という表記で統一するようにしています。選手にとって一番重要な情報というのは、所属チームと、投手か野手かくらいかなと思うのと、「・・・・・・出身。・・・投・・・打。」というように付け足す書き方があまり美しくないと感じるので、後は本文やテンプレートでいいかなと。--Ittou 2008年3月31日 (月) 21:22 (UTC)

(インデントを戻します)

ええと…一応以前から、ある程度どの選手にも適用できるものを考えてWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/テンプレートを作っているのですが、執筆スタイルについてはこちらの意見も得たいところです。野球選手の中で大まかな記事のスタイルは統一していいと思っているので。NPBとMLBでわざわざ書式を変えないといけない部分ってそんなにたくさんありますかね?

それで、ご提示されたNPB選手の記事名ですが、私も原則は本名によるものでいいかと思います。ただ、名前だけ変えた場合の扱いについても、もう少し慎重に行くべきではないかと。例示されている木村考壱朗も、あくまで本名は木村一喜ですし、本名で既に8年間プレーしていることになります。現時点では確かに登録名でも問題ないでしょうが、例えば考壱朗として大きな活躍もないまま引退してしまった場合、あくまで本名であり、また長い期間使用した一喜のほうが記事名としてはふさわしくなってくるのではないかと。この辺りも、性急に記事名を登録名に合わせる必要があるのかどうかが私は引っかかります。--チェンジオブベース 2008年4月1日 (火) 09:22 (UTC)

Ittouさんのご意見に対してですが、基本的にはWeb comicさんの草案のような記述にしておいたほうが良いと思います。特に昇格間もない選手等ですと、初版は数行で終わってしまう場合もあると思いますし、Tempを入れない方もいらっしゃいます。初版段階できっちり目にしておいた方が、その後の加筆も綺麗に進みやすいと思います。これは個人的な感触ですが、初版の作り次第でその後の記事の育ち方が変わってくるようですし。--Bigunitbigdaddy 2008年4月1日 (火) 14:19 (UTC)

1か月経過して目立った反論は見られなかったため草案表記を削除し、正案化いたしました。もしご意見がありましたらこちらまでお願いいたします。--Web comic 2008年4月30日 (水) 11:23 (UTC)

性急な編集に対するルール策定の提案

Wikipedia:性急な編集をしないというガイドラインができていますが、各チームや選手の記事でこれに反する編集をしばしば見かけます。

具体的には、

  1. 1試合もしくは1カードのような短い区切りごとに、その内容・成績、試合中のパフォーマンス、ヒーローインタビューでの発言などを逐次的に加筆する
  2. 負傷や一軍登録/抹消、移籍などの情報を速報的に加筆する(特にトレードやFA入団が決まった選手について、発表されただけでまだ正式に移籍が完了していない段階で、先走って本文やテンプレートの所属チームを書き換えるケースが多くある)
  3. 選手の今後の起用法を、予想もしくは検証可能性を満たさない資料をもとに記述する(打順は○番でどのポジションを守ることが期待される、など)

といったものです。

このような編集があると、上掲のガイドラインにある通り過剰な内容の整理が必要になったり、場合によっては編集合戦やそれに近い状況になってしまうこともあります。例えば昨シーズンでも狩野恵輔、最近では赤松真人のような例がありました。

こういったことを防ぐために、問題となる編集の基準や対処法などの方針を本プロジェクトで定めておくのがよいと思うのですが、いかがでしょうか。ただ、野球関連の記事はIPユーザも含めてかなりの数の編集者が関わっているため、完全にルールを守ってもらうことは実際には難しいかもしれません。学校記事のように注意書きテンプレートを冒頭に挿入して呼びかけるということも考えられますが、どのようにルールを周知徹底させるかという点についても、ご意見をお願いします。--Yasu 2008年4月1日 (火) 13:18 (UTC)

Temp下部に「編集時にはWikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手を要参照」等入れておいたほうが良いのかもしれません。トレード等は発表されているようであれば良いのではないかと思いますが、試合ごとの更新等はいきすぎですね。NPBの場合には出典が全く無いページが多いので、個人的にはそちらの方が気になっています。ですが、該当ページを編集してノート等でお話をすれば、わかっていただける事も多いですよ。--Bigunitbigdaddy 2008年4月1日 (火) 14:25 (UTC)
うっ…狩野も赤松も私が絡んだやつですね(汗)。経験から行くと、編集内容の要約で「性急な編集をしないように」という風に書いて差し戻しても、また別のユーザーが記事の投稿履歴を見ずに同じ記述を書いて、同じ編集内容の要約をつけて差し戻して…が繰り返されてしまい、告知テンプレートを貼って議論を呼びかけるもしくは該当の記述をコメントアウトするなどをすれば編集合戦が沈静化するという傾向があります(報道があったから事実、事実は全て欠かなくてはならないと解釈しているユーザーも中にはいますが)。性急な編集に関するテンプレートならば{{スポーツ現在進行S}}がありますが、このテンプレートを貼り付けても報道があるたびに事実とみなして書き加える傾向があるためあまり効果がないように思います。 そのため冒頭部にシーズン途中のしかも極めて短期間な編集をしないようにという旨のテンプレートを作成して貼りつける必要があると思います。--チェアドア 2008年4月5日 (土) 13:22 (UTC)
ご意見ありがとうございます。性急な編集に対してはノートで注意を呼びかけるというのが筋であるかもしれませんが、最初に述べた通り、野球選手の記事に関しては多数のユーザが多数の記事に関わっているので、いちいちノートを使っていると切りがないのではないかという懸念があります。やはり新たに注意喚起用のテンプレートを作るというのが無難なところでしょうか。
ただ問題は、どこまでを「性急な編集」と見なすか、です。プロ野球選手の場合、一旦ペナントレースが始まれば{{スポーツ現在進行}}に該当するとも言えるわけですが、シーズン終了までその年の出来事は書いてはいけないというのも乱暴な気がします。例えば2〜3か月程度を目処にして、それより前の成績・記録などの記述を認めるとか、オールスターが終わったら前半戦のことは書いてよいとするとか、そのあたりの基準も考えておく必要があると思います。引き続きご意見をお待ちします。--Yasu 2008年4月9日 (水) 15:08 (UTC)
期間で性急な編集を定義してしまうか、内容で性急な編集を定義してしまうかという案がありますが、内容で性急な編集を定義してしまう場合は「極短期間の活躍や不調並びに一時的な故障・登録抹消に関してはなるべく記述せず選手生活で本当に必要なもの長期的な視点で精査して、記事を書くようにしてください」というテンプレートを作成したとします。しかし、そうするとファンにとっては必要な情報だが、ファンでない人にとってはどうでもよい情報を増やすという現象が発生しうるため問題があります。ですので期間で区切るのが妥当でしょう。期間で区切る場合はオールスターが終わったら、前半戦のことは書いても良いとする案に賛成です。ただオールスターで区切っても記憶を頼りに記事が書ける範疇ですので、オールスター後我先に編集に取り掛かり、編集合戦になりうる可能性を懸念しています。--チェアドア 2008年4月11日 (金) 10:18 (UTC)

(インデント戻します)注意喚起用のテンプレートについて、{{学校記事}}を参考にして叩き台を作成してみました。

文言の内容や、その他付け加えるべき項目などありましたら適宜修正をお願いします。--Yasu 2008年4月17日 (木) 14:12 (UTC)

おお、テンプレート作成ご苦労様です。今回議論した内容が全て盛り込まれているのでこれでよいのではないかと思います。--チェアドア 2008年4月19日 (土) 00:37 (UTC)
全般的にファンの方は美化し、アンチの方は過剰に悪く書いている傾向が見られるので「・・・また、必要に応じて出典を明記してください。」の部分は「検証可能な事実のみを記載し、出典を明記してください。」の方が良いと思います。--Bigunitbigdaddy 2008年4月19日 (土) 18:09 (UTC)
いただいたご意見をもとに若干修正を加えたうえで{{野球選手記事}}としてテンプレート作成しました(テストケースとして、まずアーロム・バルディリスにて使用してみました)。使用方法やさらなる改善点などの議論はテンプレートのノートへお願いします。
「性急な編集」にあたる期間の目安については、引き続きこちらでご意見を募集します。合意がまとまり次第ウィキプロジェクトにも反映したいと思います。--Yasu 2008年5月2日 (金) 14:10 (UTC)

改名提案

以上の9件の改名を提案します。この9名は登録名でプレーしているのにもかかわらず、本名で表記されている選手です。プロ野球選手としてその名前でプレーしている以上、登録名を第一義にすべきだと考えています。大相撲力士だって改名する度に移動が行われてるのですから。しばらく様子を見て、反対意見が出なかった選手に関しては改名したいと思います。ASAMA501 2008年4月9日 (水) 15:42 (UTC)一部修正ASAMA501 2008年4月9日 (水) 15:44 (UTC)一部修正ASAMA501 2008年4月9日 (水) 16:03 (UTC)

ご自身の会話ページやこのウィキプロジェクトでの話し合いはご覧になっているのでしょうか?これらの話し合いに参加せずいきなり改名提案されるのは非常に問題あることだと思います。鈴木尚典などは話し合いによって差し戻したことが会話ページに書いてあります。なおウィキプロジェクトでも選手名は原則本名で記述することで方向が進んでいますので異論がある場合には当該項目へご意見をお願いいたします。--Web comic 2008年4月9日 (水) 16:15 (UTC)
今回提案されていることに関してですがいろいろ問題の多い提案であると思います。鈴木尚典に関してはWeb comic さんが指摘しているようにこのノートをよく読んだ上での提案とは思えません。マイケル中村をMICHAELの代表的な記事とすることには無理がありますし太陽や大和をわざわざ括弧つき記事にするのはあまり有用とは思えません。康介は登録名を改名後の方が改名前よりも活躍したらともかく現状ではその必要性は乏しいですね。ファーマニアックやマット・ホワイトは日本プロ野球での実績も乏しく日本での登録名に改名することはないでしょう。--Tiyoringo 2008年4月12日 (土) 05:09 (UTC)
(ベイスターズ取り下げ)横浜ベイスターズの4選手は取り下げ。マット・ホワイトはただ単に「・」を取るだけなので無駄に手間がかかると判断し取り下げ、今年入団のJ.J.ファーマニアックも代打要員に甘んじているようで、今季限りでの解雇(最悪の場合シーズン途中での解雇もあり得る)の可能性も高く、改名する必要性が感じられないと思ったため、鈴木尚典も名前を「尚」に変えたという見方をすれば「姓名のうち、木村考壱朗(旧名・一喜)のように名を変えた場合はそちらを使用」が適用の対象になると思ったのですが、未だに「すずきたか」が定着しているとは言えず、これも取り下げます。阿斗里も来年も登録名が「阿斗里」ならその時に再度改名提案したいと思います。ASAMA501 2008年4月17日 (木) 14:58 (UTC)
(さらに2人取り下げ)楽天のインチェは野球名鑑等で調べた結果、登録名が「リン・インチェ」と判明し、漢字表記をカタカナ表記に変えるだけなので取り下げ、加藤康介はカット&ペースト移動が行われたのでここでは取り下げて履歴統合に提出しました。ただし、統合後に再改名提案をするかもしれません。ASAMA501 2008年4月22日 (火) 15:08 (UTC)
(残り3人議論先変更)藤田太陽、前田大和、マイケル中村は議論先を変更して議論することにしました。議論はそれぞれノート:藤田太陽ノート:前田大和ノート:マイケル中村にて。ASAMA501 2008年4月23日 (水) 12:38 (UTC)
提案についてですが、その理由が
  1. 藤田太陽:「4年も『太陽』でやってきているのですからそろそろ改名しても良い」
  2. 前田大和:「大和という登録名で2年目に入っているのでそろそろ改名の余地はあると思います」
  3. マイケル中村:「この名前で長くやっているのですから改名する余地はあると思います」
と曖昧なものであるため、改名には反対します。--PALNAS,MOSCOW-TASTE 2008年4月25日 (金) 16:55 (UTC)
(終了)反対多数により、いずれも改名しないことにします。加藤康介も履歴統合が完了しましたが、再改名提案は当分はしないことにします。ASAMA501 2008年5月1日 (木) 14:55 (UTC)

曖昧さ回避の括弧内の表記

曖昧さ回避の括弧内の表記については、以前に「_(野球)」と「_(野球選手)」で議論されていました。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避について、場所を替えたWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認では明確な結論は得られなかったようです(現役引退後に指導者になることもあることから「_(野球)」が好ましいという意見が出たところで途絶えたようです)。今回#改名提案では「_(プロ野球選手)」としてのご提案がありましたが、どこかで合意なさっていますか。移動合戦の元になっており、こちらのプロジェクトで合意がなされていると助かります。--Kurihaya 2008年4月21日 (月) 07:37 (UTC)

一応「_(野球)」を使うのが主流のようですがプロジェクトの文章にはまだ反映されてないようです。私自身も「_(野球)」でよいと思いますし、野球の分野でさらに複数いた場合には暗黙の了解でポジション「_(投手)」などでさらに分割されているようですが移動合戦にならないためにも合意を形成しておいたほうがよいと思います。--Web comic 2008年4月21日 (月) 08:39 (UTC)
野球分野のみ先行して決めて大丈夫でしょうか?
他競技の選手記事と整合性の取れないことにはなりませんでしょうか?--Me2hero 2008年4月24日 (木) 12:51 (UTC)
できれば、スポーツ分野全体で決めていければよいと思いますが、なかなか難しいかもしれませんね。とりあえず決めておいてから全体に広めていくのがよいのか、最初に全体で決めておいたほうがよいのか、難しいところです。--Me2hero 2008年4月28日 (月) 12:56 (UTC)

私は人物の記事に関しては、「_(野球選手)」を用いたほうが良いと思います。なぜなら、「_(野球)」を人物の記事に使ってしまった場合、人物以外の野球関連の記事で「_(野球)」を使えなくなるからです。ですから、

というようにすればよいと思います。--やっぱこれでしょ 2008年5月5日 (月) 14:51 (UTC)

こちら、以前から私も気になっていたのですが、野球選手の記事は「_(野球選手)」とするべきだと前々から思っていたところです。別に人物以外の野球関連の記事で「_(野球)」が使えなくなるとは思いませんが、使い分けとしてはやっぱこれでしょさんのような形がいいと思っています。
理由ですが、野球用語の記事と、人物としての野球選手の記事は、やはり別物だと思うのです。ウィキプロジェクトとしても、PJ 野球PJ 野球選手とで別物になっていますし。また、仰られている「現役引退後に指導者になることもあることから」という点についても、例え指導者であろうと、この手の記事の最初の定義は「元プロ野球選手」であったり(例・上田利治)、そうでなくても野球選手のカテゴリに記事が属しているなど(例・ボビー・バレンタイン)、あくまで野球選手としてとらえていることが多いです。指導者よりは、野球選手としての業績がまずは大きいものだとは思うので、この点について特に心配はないかと思うのですが。
なお、この辺りは細かい部分だと思うので(というより、別に「_(野球)」でも深刻な問題はないと思うし、より記事の精度を上げるため「_(野球選手)」を推しているので)、現在「_(野球)」となっている野球選手の記事については、性急な移動を行わず、少しずつ作業を進めていくので構わないと思います。--チェンジオブベース 2008年5月6日 (火) 00:15 (UTC)
優先順位でしょう。
  1. 「野球」で識別可能な場合は「野球」
  2. 1.で識別不可能な場合、「野球選手」「野球審判員」等で区別する。
  3. 2.でも不可能な場合、選手の場合は守備位置で区別する→(例)田中幸雄 (投手)田中幸雄 (内野手)
  4. 3.でも不可能な場合、生年で区別する。(このあたりからは改めて議論が必要でしょう)
サッカーの場合2と3は入れ替えたほうがいいとも思っています。(ゴールキーパー以外はポジションが思いっきり変動するので)
所属チームで分類するのは私は同意しません。中村稔 (巨人)は記事を移動したい(「中村稔 (投手)」が妥当と思う。)。
なのでやっぱこれでしょさんの案には同意しかねます。(別に使えなくなるということはないので)--Goki 2008年5月23日 (金) 02:26 (UTC)

議論参加のお願い

Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績において

  • 球団の表記 - 表中における「オリックス」「ソフトバンク」の表記方法
  • シーズン途中の移籍 - シーズン中に「セントラル → パシフィック」「アメリカン → ナショナル」のような移籍のあったシーズンの表記方法
  • 年度・球団の表記 - 年度別成績の見出しセルの表示方法

以上の議論中の案件がありますが、議論が停滞しています。色々な方のご意見が必要です。ご参加よろしくお願い致します。--Win51 2008年6月8日 (日) 09:57 (UTC)

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

2005年2006年2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:21 (UTC)

Template:日本プロ野球監督フッター、Template:日本プロ野球監督ヘッダー

Template:日本プロ野球監督フッターTemplate:日本プロ野球監督ヘッダーが日本プロ野球監督経験者の記事においてテンプレートをまとめて隠しておくためにあるそうですが、なぜ日本プロ野球監督限定とするのでしょうか?

en:Template:Template groupをもとにTemplate:Template groupを作成してみました。このテンプレートならばタイトルを自由に変えられ、さまざまな記事で適用できます。Template:日本プロ野球監督フッターTemplate:日本プロ野球監督ヘッダーのテンプレートを廃止してTemplate:Template groupを導入したいと思います。--Singing 2008年8月5日 (火) 02:12 (UTC)

監督ヘッダー・フッターは廃止で構わないと思いますが、テンプレートグループは必要ですか?環境によって違うのかもしれませんがだいたいのテンプレートは折りたためるようになっているし、業績のテンプレートを使えば特に問題ないと思うのですが。--Ittou 2008年8月5日 (火) 02:18 (UTC)
テンプレートグループ必要でしょうかね?こういう方法でどうにでもなるんじゃないでしょうか。--Win51 2008年8月20日 (水) 10:03 (UTC)

協議参加依頼

最近、日本プロ野球の選手の写真が次々に掲載されています。それを機にWikipedia:井戸端/subj/プロスポーツ選手の写真掲載の可否にてその取り扱いに関して協議が続いています。肖像権や、第三者の実施許諾はどうするかなどが話し合われています。ご興味のある方は、ご参加下さい。--背番号9 2008年8月5日 (火) 03:53 (UTC)

プロ野球選手の記事に応援スタイルを記すことについて

こんにちは。プロ野球選手の記事について、お尋ねしたいことがあって参りました。220.106.182.213さんによって、何人かのジャイアンツ選手の記事に応援歌や応援スタイルを記す節が追加されました。私はこれは百科事典にはそぐわない内容だと思いますし、移籍などで応援スタイルが変わった選手にそのすべてを列挙され、記事の見通しが著しく悪化する原因になると考え削除したのですが、そのうち坂本勇人についてはKenji48さんによって差し戻されてしまいました。このような記述をすることについて、PJとしてどのようにお考えになるでしょうか?そもそも、応援歌の歌詞を記すことは著作権的に問題ないのだろうかとも思うのですが。なお、すでに議論済みの内容であったら、ご容赦いただければと思います。--けいちゃ 2008年9月21日 (日) 05:45 (UTC)