清浦内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2020年12月25日 (金) 05:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

清浦内閣
内閣発足時の閣僚
内閣総理大臣 第23代 清浦奎吾
成立年月日 1924年大正13年)1月7日
終了年月日 1924年(大正13年)6月11日
与党・支持基盤超然内閣
政友本党閣外協力
施行した選挙 第15回衆議院議員総選挙
衆議院解散 1924年(大正13年)1月31日
懲罰解散
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

清浦内閣(きようらないかく)は、子爵枢密院議長清浦奎吾が第23代内閣総理大臣に任命され、1924年大正13年)1月7日から1924年(大正13年)6月11日まで続いた日本の内閣

内閣の顔ぶれ・人事

国務大臣

1924年(大正13年)1月7日任命[1]。在職日数157日。

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 23 清浦奎吾 枢密院
子爵
外務大臣 28 松井慶四郎 外務省→)
貴族院[注釈 1]
男爵
初入閣
内務大臣 35 水野錬太郎 貴族院
無所属
交友倶楽部
帝都復興院総裁
大蔵大臣 24 勝田主計 貴族院
無所属
研究会
陸軍大臣 17 宇垣一成 陸軍中将
陸大14期
初入閣
海軍大臣 10 村上格一 海軍大将
海兵11期
初入閣
司法大臣 27 鈴木喜三郎 貴族院
無所属
(研究会)
初入閣
文部大臣 33 江木千之 貴族院
無所属
茶話会
初入閣
農商務大臣 32 前田利定 貴族院
無所属
(研究会)
子爵
逓信大臣 28 藤村義明 貴族院
無所属
公正会
男爵
初入閣
鉄道大臣 4 小松謙次郎 貴族院
無所属
(研究会)
初入閣
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

内閣書記官長・法制局長官

1924年(大正13年)1月7日任命[1]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣書記官長 25 小橋一太 衆議院
立憲政友会→)
(無所属→)
政友本党
法制局長官 21 松本烝治 民間[注釈 2] 事務引継
1924年1月10日免[2]
22 佐竹三吾 鉄道省→)
貴族院[注釈 1]
無所属
(研究会)
1924年1月10日任[2]
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

勢力早見表

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。

出身 国務大臣 その他
きそくいん貴族院 7
しゆうきいん衆議院 0 内閣書記官長
くんふ軍部 2
かんりよう官僚 1 法制局長官
そのほかその他 1
11

内閣の動き

清浦は枢密院議長から出て組閣したが、政党から閣僚を入れることなく、貴族院を背景にした超然主義を貫いた。衆議院では政友会を脱党した政友本党が閣外協力で与党にまわったが、政友会憲政会革新倶楽部護憲三派が起こした第二次護憲運動により、わずか5ヶ月で総辞職となった。在任157日は当時としては歴代最短記録となった。

脚注

注釈

  1. ^ a b 1924年(大正13年)6月8日勅任。
  2. ^ 南満州鉄道副総裁。

出典

参考文献

外部リンク