第1次鳩山一郎内閣
![]() |
第1次鳩山一郎内閣 | |
---|---|
![]() 第1次鳩山一郎内閣の閣僚 | |
内閣総理大臣 | 第52代 鳩山一郎 |
成立年月日 | 1954年(昭和29年)12月10日 |
終了年月日 | 1955年(昭和30年)3月19日 |
与党・支持基盤 | 日本民主党 |
施行した選挙 | 第27回衆議院議員総選挙 |
内閣閣僚名簿(首相官邸) |
第1次鳩山一郎内閣(だいいちじはとやまいちろうないかく)は、衆議院議員・日本民主党総裁の鳩山一郎が第52代内閣総理大臣に任命され、1954年(昭和29年)12月10日から1955年(昭和30年)3月19日まで続いた日本の内閣。
閣僚[編集]
国務大臣[編集]
職名 | 代 | 画像 | 氏名 | 所属 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 52 | ![]() |
鳩山一郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
外務大臣(副総理) | 74 | ![]() |
重光葵 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
法務大臣 | 6 | ![]() |
花村四郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
大蔵大臣 | 58 | ![]() |
一万田尚登 | 民間 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 前日本銀行総裁 |
文部大臣 | 71 | ![]() |
安藤正純 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
厚生大臣 | 25 | ![]() |
鶴見祐輔 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
農林大臣 | 20 | ![]() |
河野一郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧日本自由党 |
通商産業大臣 | 10 | ![]() |
石橋湛山 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
運輸大臣 | 16 | ![]() |
三木武夫 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
郵政大臣 | 6 | ![]() |
武知勇記 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党(日本再建連盟系) |
労働大臣 | 9 | ![]() |
千葉三郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
建設大臣 | 11 | ![]() |
竹山祐太郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
防衛庁長官 | 2 | ![]() |
大村清一 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
経済審議庁長官 | 8 | ![]() |
高碕達之助 | 民間 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 前電源開発総裁 |
国家公安委員会委員長 | 3 | ![]() |
大麻唯男 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧改進党 |
行政管理庁長官 | 12 | ![]() |
西田隆男 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 兼任・旧改進党 |
自治庁長官 | 4 | ||||||
北海道開発庁長官 | 9 | ![]() |
三好英之 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧無所属(日本再建連盟系) |
内閣官房長官 | 11 | ![]() |
根本龍太郎 | 日本民主党 | 1954年12月10日 | 1955年3月19日 | 旧自由党 |
法制局長官・内閣官房副長官[編集]
政務次官[編集]
1954年(昭和29年)12月14日任命。
- 法務政務次官 - 櫻内義雄
- 外務政務次官 - 床次徳二
- 大蔵政務次官 - 遠藤三郎
- 文部政務次官 - 小高熹郎
- 厚生政務次官 - 中川俊思
- 農林政務次官 - 内藤友明
- 通商産業政務次官 - 山本勝市
- 運輸政務次官 - 浜地文平
- 郵政政務次官 - 小島徹三
- 労働政務次官 - 志賀健次郎
- 建設政務次官 - 田中彰治
- 行政管理政務次官 – 加藤高蔵
- 北海道開発政務次官 - 木村文男
- 自治政務次官 - 安藤覚
- 防衛政務次官 - 高橋禎一
- 経済審議政務次官 - 村瀬宣親