コンテンツにスキップ

ページ「利用者‐会話:さかおり」と「東武伊勢崎線」の間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
→‎「道意線」の無期限作成保護に関して: 修正ありがとうございました
 
「ページサイズの問題がある」との表示が出たため、西板線の記事を大師線の欄に移動させて頂きました。
 
1行目: 1行目:
'''伊勢崎線'''(いせさきせん)は[[東京都]][[台東区]]の[[浅草駅]]から[[埼玉県]]東部・[[栃木県]][[足利市]]を経て[[群馬県]][[伊勢崎市]]の[[伊勢崎駅]]へと至る[[東武鉄道]]の[[鉄道路線]]である。
{{Notice|管理者およびチェックユーザーの権限行使を必要とする各種依頼は、こちらではお受けいたしかねます。ご依頼は[[Wikipedia:管理者への依頼]]等をご参照のうえ、適切な各種依頼ページをご利用ください。|おことわり|style=announce}}
{{archive box|
: [[/過去ログ1]](2009/11/25 - 2011/5/17)
: [[/過去ログ2]](2011/8/1 - 2012/12/26)
: [[/過去ログ3]](2013/1/3 - 2013/7/12)
: [[/過去ログ4]](2013/8/13 - 2014/7/2)
: [[/過去ログ5]](2014/7/27 - 2016/2/12)
: [[/過去ログ6]](2016/2/20 - 2017/12/8)
: [[/過去ログ7]](2017/12/9 - 2018/11/19)
: [[/過去ログ8]](2018/12/4 - 2020/7/30)
: [[/過去ログ9]](2020/8/28 - 2021/6/2)
}}
== 日咩坂鍾乳穴につきまして ==


==路線データ==
こんにちは、灰色の海と申します。突然にて恐縮ですが、一つお伺いしたいことがありまして参りました。さかおりさんのほうで岡山県新見市の、日咩坂鍾乳穴関連の項目を立項される予定はございますでしょうか?
*路線距離:114.5km
*:これは旧国鉄・JR特定地方交通線転換路線を除けば一路線の営業キロとして日本の[[私鉄]]最長を誇り、東武鉄道でも最も長い路線である。
*[[軌間]]:1067mm
*[[複線]]区間:浅草~業平橋間・曳舟~北千住間・北越谷~館林間
*[[複々線]]区間:
**北千住~北越谷間 (18.9km)
**:これは日本の私鉄の路線としては最長である。<br />なお内側が緩行線、外側が急行線(ここでは[[#区間準急|区間準急]]・[[#準急|準急]]以上の種別)として利用されている。
**業平橋(押上)~曳舟間 (1.3km)
*[[単線]]区間:館林~伊勢崎間
*電化区間:全線電化(直流1500V)
*[[閉塞方式]]:自動閉塞式
*保安装置:東武形[[自動列車停止装置|ATS]]


==概要==
先日、日咩坂鍾乳穴及びそれに附随する記事(日咩坂鍾乳穴神社、鍾乳洞内の事故について)を立項しようかと考えてコモンズを確認した際、さかおりさんがアップロードされていた日咩坂鍾乳穴及び日咩坂鍾乳穴神社の写真を拝見しました。もし立項の準備などをされていた場合、さかおりさんが現地まで足を運ばれて撮影された写真をこちらが利用して立項するというのは少々憚られまして、御連絡致しました次第です。よろしくお願い申し上げます。--[[利用者:灰色の海|灰色の海]]([[利用者‐会話:灰色の海|会話]]) 2021年6月18日 (金) 08:20 (UTC)
東武鉄道として最初に開業した区間を含む創業路線であり、[[東武東上本線|東上本線]]や[[東武日光線|日光線]]とともに東武鉄道の基幹路線である。北千住~東武動物公園間は[[国道4号]]([[日光街道]])に並行している。
* {{返信|[[利用者:灰色の海|灰色の海]]さん}}、こんばんは。はじめまして(ですよね?)。私のほうで日咩坂鍾乳穴の記事を作成する予定はありませんので、ぜひ立項してください。この画像は私の単なる個人的趣味(カルスト地形マニアです)によるものです。私の拙い画像がお役に立つのでしたらどうぞ使ってください。この鍾乳洞は岡山県指定天然記念物ですが、痛ましい事故で有名になってしまいましたね。今年の3月下旬に深い深いドリーネの底へ降り、洞口(2021年現在入洞禁止)で両手を合わせ撮影いたしました。立項を楽しみにしております。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年6月18日 (金) 13:26 (UTC)
** {{返信|[[利用者:さかおり|さかおり]]さん}}はい、さかおりさんと遣り取りさせて頂くのは初めてになりますね。御快諾頂きましてありがとうございます、大変嬉しく存じます。日咩坂鍾乳穴の事故は痛ましいものでしたね、私もあの事故でこの鍾乳洞を知りましたが、鍾乳洞自体も天然記念物の一角であったり、古くから霊地として崇められていたりと、調べを進める中で興味深い他の様々な側面を知ることができました。実は記事はほぼ出来ていまして、明日辺りに数本同時に立項しようと思いますが、立てましたらまた御連絡させて頂きます。何卒、よろしくお願い申し上げます。--[[利用者:灰色の海|灰色の海]]([[利用者‐会話:灰色の海|会話]]) 2021年6月18日 (金) 13:55 (UTC)


東京都と埼玉県を結ぶ路線群の一つであり、埼玉県東部地区の主要な路線である。北千住~北越谷間は民鉄線最長の複々線区間であり、十分な輸送力を有している。群馬県の館林周辺に入ると一気にローカル線色が濃くなり、区間の大部分が単線となる。
*[[日咩坂鍾乳穴]]、[[日咩坂鍾乳穴神社]]、[[岡山地底湖行方不明事故]]を立項致しました。鍾乳洞は昔に入洞した人の記録などが、図書館のデータベースに引っ掛からないところにもっとあるような気もしますし、事故の記事はやや報告書に頼り過ぎているきらいがあるのですが、資料が見つかりましたら追々改善していきたいと思います。豊富な画像をコモンズへ投稿して下さり、大変役に立ちました。誠にありがとうございました。--[[利用者:灰色の海|灰色の海]]([[利用者‐会話:灰色の海|会話]]) 2021年6月19日 (土) 02:35 (UTC)
** 作成お疲れさまでした。3記事を簡単に読ませていただきましたが、とてもいいですね!もちろん今後も新たな史料等により加筆編集されるのも良いと思います。私は[[日咩坂鍾乳穴]]は自分で記事を作る予定はなかったものの「いずれどなたかが記事を立ち上げてくれれば」と思いつつ撮影(もしかしたら[[岡山地底湖行方不明事故]]の記事も)したのですが、まさかこんな早く実現するとは思いもしませんでした。こういうことがあるからwikipediaは楽しいですよね。ただ昨日は言いそびれてしまいましたが[[日咩坂鍾乳穴神社]]の画像は[[利用者:Saigen Jiro|Saigen Jiro]]さんによるものです。Saigen Jiroさんの利用者ページをご覧いただくとわかりますが、本職は理学学位をお持ちの方で、主に古墳や神社の記事で多数の良質な記事を書かれている素晴らしい編集者です。もし可能でしたら写真利用の旨を(私にメッセージ下さったのと同様に)お伝えするのが良いかもしれません。いずれにしても私の拙い画像がお役に立てて何よりです。今後もよろしくお願いいたします。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年6月19日 (土) 03:08 (UTC)
***お褒め頂きまして大変光栄です、ありがとうございます! 神社の写真の件は大変失礼致しました、洞口の写真の情報だけ見て、全てさかおりさんのものと勘違いしていたようです……。Saigen Jiroさんの写真にも大変助けられましたので、御忠告通りメッセージをお送りしたいと思います。


2003年に[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]乗り入れのために、[[曳舟駅]]から分岐して[[押上駅]]まで連絡線が設けられた。この連絡線は、正式には伊勢崎線業平橋~曳舟間の別線(複々線)という扱いで建設された(それぞれの区間は複線)。このため、業平橋駅と押上駅は運賃計算上同一駅としての扱いとなっている。運行形態などから、押上~曳舟間は半蔵門線の一部と誤解されることも多いが、東武鉄道が所有・運行主体となる区間である。
:::そのような経緯があったのですね、非常に嬉しく存じます。立項を決めたのには、さかおりさんの撮影された写真の存在も大きかったと思います。日咩坂鍾乳穴の洞口は県内屈指の大きさとのことですが、吸い込まれるような迫力あるこの姿を捉えた写真を拝見して、これは是非活用したいと思いました。こちらこそ今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。--[[利用者:灰色の海|灰色の海]]([[利用者‐会話:灰色の海|会話]]) 2021年6月19日 (土) 04:03 (UTC)


伊勢崎線は都心と栃木県・群馬県を結ぶ長距離路線の役割も有しているが、東武動物公園駅以北の優等列車は有料特急のみで、遠方からの乗客には不評である上に、特急も[[東武日光線]]方面の特急同様、運賃よりも料金の方が高い区間が多い(例・北千住~館林間)ことが要因で評価を落としている。料金不要の速達列車が望まれているが、乗降客数の減少が続くなか実現は難しいようである。
== ノート:京王府中ショッピングセンターの保護がいつの間にか解除されています。 ==


館林~伊勢崎間が単線となっており、館林~太田間においては1994年10月に沿線自治体が「東武鉄道複線化促進期成同盟会」を結成、複線化の要望を毎年行っている。しかし2006年9月、東武鉄道は[[上毛新聞|上毛新聞社]]の取材に対して、利用者が10年間で3割近く減少している現状において、この区間の複線化は実現の見通しがないことを明らかにした。
こんにちは。多趣味戦隊ブランケットと申します。先日は[[京王府中ショッピングセンター]]でのLTA絡みのご対応誠にありがとうございます。その時同時に京王府中ショッピングセンターと[[ノート:京王府中ショッピングセンター]]の保護をかけてくれたはずですが、なぜか、ノート:京王府中ショッピングセンターの保護が解除され{{IPuser2|175.114.38.4}}という投稿者が、[{{fullurl:ノート:京王府中ショッピングセンター|diff=84089371&oldid=84080377}} 半保護編集依頼と改名提案に賛成意見]を記載しました。何でこうなったのか解らないため、この場にて報告する形ですが、来た次第です。どのように対応したらよいのかわからないので、お手数を掛けて申し訳ございませんが、ご対応よろしくお願いします。--[[利用者:多趣味戦隊ブランケット|多趣味戦隊ブランケット]]([[利用者‐会話:多趣味戦隊ブランケット|会話]]) 2021年6月18日 (金) 13:32 (UTC)
* {{返信|[[利用者:多趣味戦隊ブランケット|多趣味戦隊ブランケット]]さん}}、こんばんは。それは白紙化した状態(赤リンクの状態)のものを半保護したもので、いわゆる白紙化半保護と呼ばれる状態のものでした。新規利用者やIP利用者は「新規作成」不能ですが、多趣味戦隊ブランケットさんは作成可能でした。ウィキペディアの仕様上、白紙化保護状態の記事が作成されると、保護(半保護)の設定は外れてしまいます。先ほど改めて2週間の半保護を設定いたしましたのでご確認ください。お知らせくださいましてありがとうございます。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年6月18日 (金) 13:47 (UTC)


その他路線の特徴としては、関東[[大手私鉄]]の代表的な[[放射線・環状線|放射路線]]にもかかわらず、[[ターミナル駅|ターミナル]]が[[山手線]]に接続していないことが挙げられる。
::{{感謝}} そうだったのですね。それは知りませんでした。さかおりさんにお知らせした後、ノート:京王府中ショッピングセンターの方は手出ししなかったのですが、{{IPuser2|175.114.38.4}}の投稿の差し戻しと投稿ブロックもしていただいたようで、ご対応本当にありがとうございました。今後ともどうかよろしくお願いします。--[[利用者:多趣味戦隊ブランケット|多趣味戦隊ブランケット]]([[利用者‐会話:多趣味戦隊ブランケット|会話]]) 2021年6月18日 (金) 15:28 (UTC)


[[浅草駅]]では、[[東京地下鉄銀座線|東京メトロ銀座線]]や[[都営地下鉄浅草線]]に乗り換えが可能だが、手狭で増発もままならないため、東武鉄道では、浅草駅を経由しない都心直通ルートの整備を図り、1962年に[[北千住駅]]から[[東京地下鉄日比谷線|東京メトロ日比谷線]]との相互直通運転を開始した。
== 利用者:まつだひであきさんからのコメント ==
この度MEMI(シンガーソングライター、モデル)が削除されました、松岡恵美のコピーしたが理由ですが同一人物なので同じ情報があるのは当たり前かと、
松岡恵美は情報が2005年と古く
営業妨害にも当たります。
今回MEMI(シンガーソングライター)を立ち上げたのは松岡恵美本人からの依頼です。こちらが正当であり別に怪しいところはありません。
MEMIの新規作成を許可して頂き
松岡恵美の既存のウキベキを削除をお願いします。
お疑いなら松岡恵美本人に問い合わせして下さい。
一緒に今仕事してまして、松岡恵美のサイトは古く経歴に年度入ってたので消させて頂きました、松岡恵美のサイトにも生年月日分かる内容の場合は削除対象とうたってますよね!
歳で仕事が減る可能性あるので非公開に生年月日はしてますので松岡恵美のサイトの古い年代があるので削除が妥当かと、新しいMEMIのサイトを立ち上げたいので宜しくお願いします。
貴方が削除したので責任持って対応お願いします。 [[利用者:まつだひであき|まつだひであき]]([[利用者‐会話:まつだひであき|会話]]) 2021年6月20日 (日) 08:17 (UTC)
* {{返信|[[利用者:まつだひであき|まつだひであき]]さん}}、まず最初に、他利用者ページへ書き込まれる際は、最下部へ記述をお願いします(今回は私のほうでコメント位置を移動させていただきました)。本題につきまして、ひとまず[[利用者:ストーンフリーランス|ストーンフリーランス]]さんが、あなたの会話ページにご案内した文言をきちんと読んでください。読んで理解していただければ、あなたの言動が誤解による的外れな主張であることが分かるはずです。とりあえず今回は初心者ということで見ないことにしますが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E6%81%B5%E7%BE%8E&diff=prev&oldid=84119678 この編集の要約欄]は本来であればブロックされても不思議ではありませんよ。合わせて[[Wikipedia:法的な脅迫をしない]]もお読みいただければと思います。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年6月20日 (日) 09:13 (UTC)
== Haripoteto3.14さんの投稿ブロック解除依頼に関して ==
初めまして。アナキズム研究会と申します。今回、2020年12月12日 (土) 06:34にあなたがブロックした[[利用者‐会話:Haripoteto3.14|Haripoteto3.14]]さんに関してご連絡しました。 Haripoteto3.14さんはご自身の会話ページにて2020年12月29日 (火) 12:18 (UTC)以降投稿ブロックの解除を求められておりますが、解除依頼については動きがないまま今日に至っている状況です。Haripoteto3.14さんが[https://twitter.com/akashiochang/status/1414775558609661953 Twitter上で誤認ブロックである旨発言]されておりました。これについて信憑性が高いものと考え、当方では必要に応じて投稿ブロック解除依頼の提出等を検討しております。しかし、今回のブロック理由ではCheckuserblock-accountとされておりましたので、CUしか知りえない根拠をお持ちかと思い、ブロックの理由についてお伺いしたいと思っております。[[Wikipedia:チェックユーザーの方針]]等の各種方針・守秘義務等に反しない範囲で、以下の質問にご回答いただければと思い質問させていただきます。
#[[Wikipedia:チェックユーザーの方針]]では「利用者を調べるには正当な理由がなければなりません。別アカウントを持つこと自体が禁止されているわけではないことに注意してください。」とありますが、今回Haripoteto3.14さんにチェックユーザーを行った正当な理由をご教示ください。
#今回は多重アカウント等の不適切な使用が理由となってブロックされたものと考えられますが、貴殿の認識においてHaripoteto3.14さんと同一人物が使用していると疑っている主アカウント及び副アカウント群を教えてください。
#当該複数アカウントの使用に関して[[Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)]]のいずれに違反する行為があったと考えるのか、可能であれば編集差分等を示したうえで、お示し願います。
#CU結果で、接続情報からアカウント使用者の同定を行い、[[利用者:Haripoteto3.14]]が同一人物使用の複数アカウントのうちの一つだと判断したという理解でよろしいでしょうか。開示可能であれば、どの程度の接続情報の一致があったのか開示いただけますでしょうか。
#当方でのヒアリングの結果、Haripoteto3.14さんは、他者との接続情報の一致の可能性について「通っている大学のWifi回線で閲覧・編集をしたことも少ないですがあるので、そこで他の人も編集をしていた可能性は否定できないと思います。」と発言されています。仮にCU結果の一致があったとした場合「同じ大学の回線で他人が編集していた」との説明で今回の多重アカウント不適切使用疑惑を払しょくできるものでしょうか。
#複数アカウント使用者の同定にあたって、編集傾向や発言内容の一致等のCU結果(接続情報)以外の情報について考慮されていますか?
#上記の質問を踏まえ、仮に投稿ブロック解除依頼が提出された場合の貴殿の御見解(賛否)を教えてください。
以上、質問させていただきます。なお、質問への回答を強制するものではありませんし、CU係としての守秘義務等に反してまで回答を強要する意図もございません。あくまでもさかおり様ご自身の意思と義務に反しない範囲でご回答くだされば結構です。また、当方の解除依頼提出を待つことなく、Haripoteto3.14さんの解除依頼に対してさかおりさんご自身が直接対応されることも妨げません。どうぞ、よろしくお願いいたします。--[[利用者:アナキズム研究会|アナキズム研究会]]([[利用者‐会話:アナキズム研究会|会話]]) 2021年7月14日 (水) 09:19 (UTC)
* {{返信|[[利用者:アナキズム研究会|アナキズム研究会]]さん}}、お問い合わせの件。ポリシーに則りYesともNoともお答えできません。Wikipedia以上に、なりすましアカウントが跋扈するTwitter上での不確かな情報を元に踊らされるほど、私は耄碌しておりません。なお余談ですが、アナキズム研究会さんとは「初めまして」ではないはずです。私の現実の個人情報を調べ上げ(私だけではありませんでしたが)私宛に私信を送り付けられたことを忘れたとは言わせませんよ。当時は敢えて反応しませんでしたが、そのような行動をとられるのは非常に不愉快であったと改めて申し上げます。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年7月14日 (水) 09:47 (UTC)
:*{{返信|[[利用者:さかおり|さかおり]]さん}} ご回答いただけない旨承知いたしました。CU権限に関わる部分についてはポリシー等踏まえ回答いただけない場合も想定しておりましたが、「CU調査を行った正当な理由」や「ブロックの理由となった方針等違反の該当違反条項」等については、一般的に観念される管理者の説明責任から、回答いただけるものと期待しておりましただけに大変残念です。回答拒否という回答を頂戴したものとして、今後の対応は検討してまいりたいと考えます。なお、私信の送付等については[[特別:差分/79779474]]でも記載しているとおり、当方では一切身に覚えのない行為であることは申し添えておきます。ありがとうございました。--[[利用者:アナキズム研究会|アナキズム研究会]]([[利用者‐会話:アナキズム研究会|会話]]) 2021年7月14日 (水) 10:05 (UTC)
** {{返信|[[利用者:さかおり|さかおり]]さん}} 初めまして。通りすがりの者ですが、Twitter上でのなりすましにはそれだけ用心深い一方で、なりすましの可能性がある私信は簡単に本人と断定して不快感を表明する、というのは奇妙な話です。「耄碌した」とは思いませんが、もしかしたら少々お疲れなのではないでしょうか。くれぐれもご無理はなさいませんように。--[[利用者:新宿のアジフライ|新宿のアジフライ]]([[利用者‐会話:新宿のアジフライ|会話]]) 2021年7月14日 (水) 10:42 (UTC)
*** {{横から失礼}}・{{報告}} 直上のコメントの発言者{{User2|新宿のアジフライ}}に関してはソックパペットとしてブロック済みです。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2021年7月14日 (水) 15:01 (UTC)
**** {{返信|[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さん}}、ご連絡ありがとうございます。雉も鳴かずば撃たれまい。有意な編集をされる方であっただけに残念です。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年7月14日 (水) 16:14 (UTC)


さらに2003年には押上駅にて半蔵門線との相互直通運転を開始し、現在では伊勢崎線の全運転本数の50%強が浅草駅に向かわない地下鉄直通列車で占められるまでになった。北千住以北の各駅停車はそのほとんど(特に日中は全列車)が日比谷線直通である。
== 新宿少年探偵団の半保護について ==


時刻表を見れば、浅草駅と北千住駅では2倍ほど発着本数が違っているのが分かる。
はじめまして、[[利用者:126.140.23.169|126.140.23.169]]と申します。[[新宿少年探偵団]]の半保護について、去年からずっとあの利用者([[利用者:Aikata28|Aikata28]])が一人で[[新宿少年探偵団]]のページを修正しており、あの利用者([[利用者:Aikata28|Aikata28]])がこのページに登場した時点、「[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:携帯機器差分/84518090 2020年5月29日 (金) 17:38時点における版]」から急に荒らしが始まっており、1年もずっとあの利用者([[利用者:Aikata28|Aikata28]])、一人でこのページを修正していました。
:参考 [http://www.tobuland.com/time/stime/6147d1-1.htm 浅草駅伊勢崎線平日下り時刻表]    [http://www.tobuland.com/time/stime/6154d1-1.htm 北千住駅伊勢崎線平日下り時刻表]


==歴史==
* このページ([[新宿少年探偵団]])を荒らしが起きる前の「[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特別:携帯機器差分/84518090 2020年5月29日 (金) 17:38時点における版]」に、元に戻してほしいです。ぜひ、お願いいたします。--[[利用者:126.140.23.169|126.140.23.169]]([[利用者‐会話:126.140.23.169|会話]]) 2021年7月15日 (木) 22:59 (UTC)
*[[1899年]][[8月27日]] 北千住~久喜間開業。
** 申し訳ありませんが、個別の依頼は(今回のケースでは管理者権限を必要としませんが)お受けできません。適切な場所で問題提起をされたうえでコミュニティのコンセンサスを図っていただくようお願いします。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年7月16日 (金) 01:24 (UTC)
*1899年[[12月20日]] 蒲生駅、新田駅、武里駅、和戸駅開業。
*[[1900年]][[3月21日]] 竹ノ塚駅開業。
*[[1902年]][[4月1日]] 北千住~吾妻橋(現業平橋)間開業。
*1902年[[9月6日]] 久喜~加須間開業。
*1903年[[4月23日]] 加須~川俣間開業。当時の川俣駅は利根川南岸にあった。
*1903年[[9月13日]] 須影駅(現南羽生駅)開業。
*[[1904年]][[4月5日]] 曳舟~亀戸間(現亀戸線)開業により、総武鉄道(現JR総武本線)両国橋駅(現両国駅)まで直通運転開始。
*1904年[[4月27日]] 曳舟~吾妻橋(現業平橋)間廃止。
*[[1905年]][[7月16日]] 白髭駅(現東向島駅)休止。
*[[1907年]]8月27日 川俣~足利町(現足利市)間開業、川俣駅移転。
*[[1908年]][[3月1日]] 曳舟~吾妻橋間が貨物線として再開業。
*1908年[[4月4日]] 休止中の白鬚駅廃止。
*[[1909年]][[2月17日]] 足利町~太田間開業。
*[[1910年]][[3月27日]] 太田~新伊勢崎間開業。浅草(現業平橋)~曳舟間旅客営業開始。吾妻橋駅を浅草駅に改称。総武本線亀戸~両国橋(現両国)間への乗り入れ廃止。
*1910年[[7月13日]] 新伊勢崎~伊勢崎間開業。
*[[1912年]][[2月13日]] 浅草~鐘ヶ淵間複線化。
*1912年[[12月18日]] 鐘ヶ淵~北千住間複線化。
*1919年[[11月20日]] 越ヶ谷駅を武州大沢駅に改称。
*[[1920年]][[3月4日]] 西新井~草加間複線化。
*1920年[[4月17日]] 越ヶ谷駅開業、蒲生駅を南に1.2km移転。
*[[1921年]][[4月16日]] 武里~杉戸(現東武動物公園)間複線化。
*1921年[[10月20日]] 草加~越ヶ谷(現越谷)間、武州大沢(現北越谷)~武里間複線化。
*[[1923年]][[7月1日]] [[荒川放水路]]開削により西新井~鐘ヶ淵間でルートを変更。
*[[1924年]][[8月25日]] 足利町駅を足利市駅に改称。
*1924年[[10月1日]] 浅草~西新井間[[鉄道の電化|電化]]。白髭駅が玉ノ井駅(現東向島駅)として再開業。中千住駅、小菅駅、五反野駅、梅島駅開業。
*[[1925年]][[7月20日]] 野州山辺駅開業。
*1925年10月1日 西新井~越ヶ谷間電化。谷塚駅開業。
*[[1926年]][[6月6日]] 川俣~館林間複線化。
*1926年10月1日 越ヶ谷~粕壁(現春日部)間電化、大袋駅、一ノ割駅開業。
*1926年[[12月16日]] 粕壁~久喜間電化。
*[[1927年]]4月1日 杉戸(現・東武動物公園)~羽生間複線化、久喜~館林間電化、花崎駅、茂林寺前駅開業。
*1927年[[9月1日]] 姫宮駅開業。
*1927年10月1日 館林~伊勢崎間電化、全線(浅草~伊勢崎間)電化完成、細谷駅、世良田駅開業。
*[[1928年]][[5月1日]] 県駅開業。
*[[1931年]][[5月25日]] 浅草雷門(現浅草)~業平橋間開業、浅草駅を業平橋駅に改称。
*1931年[[6月1日]] 請地駅(業平橋~曳舟間)開業。
*[[1932年]]4月17日 競馬場前駅(臨時駅、野州山辺~韮川間)開業。
*1932年9月1日 牛田駅開業。
*1932年[[10月25日]] 韮川駅開業。
*[[1935年]][[9月20日]] 東武和泉駅開業。
*[[1937年]]4月1日 中野駅を多々良駅に改称。
*[[1939年]][[2月1日]] 競馬場前駅廃止。
*[[1943年]][[12月31日]] 隅田公園駅(浅草雷門~業平橋間)休止。
*[[1945年]]5月20日 玉ノ井駅休止。
*1945年10月1日 浅草雷門駅を浅草駅に改称。
*[[1947年]]3月1日 請地駅廃止。
*[[1949年]]9月1日 粕壁駅を春日部駅に改称。
*1949年10月1日 玉ノ井駅営業再開。
*1953年 中千住駅(牛田~北千住間)を廃止し中千住信号所とする。
*[[1955年]]1月1日 鷲ノ宮駅を鷲宮駅に改称。
*[[1956年]][[12月1日]] 越ヶ谷駅を越谷駅に、武州大沢駅を北越谷駅に改称。
*[[1958年]][[10月22日]] 休止中の隅田公園駅廃止認可。
*[[1962年]][[3月23日]] 中千住信号所を廃止し千住分岐点とする。
*1962年[[5月31日]] 北越谷駅から営団(現・東京メトロ)日比谷線人形町駅までの相互直通運転開始。
*1962年12月1日 松原団地駅開業。
*[[1964年]][[8月29日]] 営団日比谷線との相互直通運転区間を中目黒駅まで延長。
*[[1966年]]9月1日 北春日部駅開業。営団日比谷線との相互直通運転区間を北春日部駅まで延長。
*[[1967年]][[4月15日]] せんげん台駅開業。
*[[1968年]]9月1日 須影駅を南羽生駅に改称。
*[[1974年]][[7月2日]] 北千住~竹ノ塚間が複々線化。
*1974年[[7月23日]] 新越谷駅開業。
*[[1981年]][[3月16日]] 杉戸駅を東武動物公園駅に改称。営団日比谷線との相互直通運転区間を東武動物公園駅まで延長。
*[[1987年]][[12月21日]] 玉ノ井駅を東向島駅に改称。
*[[1988年]][[8月9日]] 竹ノ塚~草加間が複々線化。
*[[1992年]][[9月21日]] 羽生~川俣間が複線化。
*[[1997年]][[3月25日]] 草加~越谷間が複々線化。
*[[2001年]][[3月28日]] 越谷~北越谷間が複々線化。
*[[2003年]][[3月19日]] 押上~曳舟間開業(正式な扱いは業平橋~曳舟間の複々線化完成)。日光線南栗橋駅から営団(現・東京メトロ)半蔵門線・東急田園都市線中央林間駅までの相互直通運転開始。
*[[2006年]][[3月18日]] 太田~伊勢崎間の普通列車で[[ワンマン運転]]を開始。これに関連して朝夕の「[[りょうもう (列車)|りょうもう]]」を除き全線直通列車が消滅し、全列車が太田で乗り換えとなる。東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線との相互直通運転区間を久喜駅まで延長。


==他社線との相互直通運転==
== 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します ==
===東京メトロ日比谷線===
[[北千住駅]]を介して[[東武動物公園駅]](一部日光線[[南栗橋駅]])から普通が[[東京地下鉄日比谷線|東京メトロ日比谷線]][[中目黒駅]]まで[[直通運転|相互直通運転]]を行っている。なお、日比谷線は[[東急東横線]]とも相互直通運転を行っているが、東武伊勢崎線内から東急東横線内まで運行される列車はない。


戦前より、東武鉄道は自社線で[[都心]]までの延伸をしようとしたとされる。この計画が[[高度成長期]]には北千住駅から[[上野駅]]・[[新橋駅]]方面までの延伸としたが、当時の「都心乗り入れは地下鉄との相互直通運転で」という都市政策上この延伸計画を断念し、1962年5月31日より[[北越谷駅]]から日比谷線[[人形町駅]]まで直通運転することで都心直結を実現させた。この相互直通運転以後、特に[[草加市]]や[[越谷市]]などは、東京近郊の[[ベッドタウン]]として人口が急増した。
こんにちは!


[[1964年]][[8月29日]]の日比谷線全通により中目黒駅までの乗り入れを開始した。また1966年9月1日より[[北春日部駅]]まで直通運転区間を延長し、同年の[[武里団地]]開設もあって[[春日部市]]の人口が急増した。さらに[[1981年]][[3月16日]]より東武動物公園駅(旧杉戸駅、同日改称)まで直通運転区間を延伸した。これにより日比谷線区間内でも同駅名が連呼されるようになり、同年3月28日に開業した[[東武動物公園]]の宣伝にも一役買った。
[[:m:Wikimedia_Foundation_elections/2021/ja|2021年ウィキメディア財団選挙]]が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。


現在、日中の各駅停車は中目黒駅~北千住駅~北越谷駅・東武動物公園駅という運用形態を採っているが、朝や夕方・夜間には[[竹ノ塚駅]]・北春日部駅までの運行となる列車も存在する。また、朝には日光線南栗橋駅から中目黒駅に向かう列車も運行している。
*'''ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?'''
:[[:m:Wikimedia_Foundation_Board_of_Trustees/Overview/ja|理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください]]。


===東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線===
*'''候補者紹介'''
[[押上駅]]を介して[[久喜駅]]・[[東武日光線|日光線]][[南栗橋駅]]から[[#急行|急行]]と[[#準急|準急]]が[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]・[[東急田園都市線]][[中央林間駅]]まで相互直通運転を行っている。
:今回の選挙には20名の立候補者がいます。[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Candidates|候補者についてはこちらをご覧ください]]。


上記の[[東京地下鉄日比谷線|日比谷線]]との直通運転以後、沿線の人口が急増するとともに東武伊勢崎線も乗客が急増した。東武鉄道は、北千住以北の複々線化で混雑の緩和を図ってきたが、急行線から日比谷線への乗り換え駅である北千住駅は、同一ホームでの乗り換えだったこともあって非常に混雑していた。東武はこれを「北千住駅の2層化」で解決しようとしたが、さらなる根本的な混雑緩和対策として「もう1つの都心直通ルート」を検討した結果、当時東京北東部への延伸計画のあった半蔵門線との直通運転を行うこととなった。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。<br>
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できる[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Meetings/South Asia + ESEAP|<u>オンラインイベント</u>]]が開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。


[[帝都高速度交通営団|営団地下鉄]](当時)が[[水天宮前駅]]から押上駅までの延伸を、東武鉄道が曳舟駅から押上駅までの連絡線(正式には業平橋~曳舟間の線増扱い)をそれぞれ敷設の上、2003年3月19日よりこの相互直通運転が始まった。
:'''[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflJge3dFia9ejDG57OOwAHDq9yqnTdVD0HWEsRBhS4PrLGIg/viewform?usp=sf_link こちらのフォームから]事前に参加登録をお願いします。'''<br>
:<small>[[:foundation:2021 Wikimedia Foundation Board Elections: South Asia + ESEAP Meetup Registration Form Privacy Statement|フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。]]</small>


現在では押上駅を経由する列車は東急田園都市線まで乗り入れ(最終列車は押上までの運転で東京メトロ車両を使用している)、日中は久喜駅・南栗橋駅~押上駅~[[渋谷駅]]~中央林間駅という運用がなされる。その距離は、南栗橋駅~中央林間駅間98.5km、久喜駅~中央林間駅間94.8kmであり(※)、所要時間155分のロングラン運用もある(但し、伊勢崎線内準急、半蔵門線・東急田園都市線内各駅停車)。一部、北越谷駅止まり、[[長津田駅]]止まり(朝ラッシュ後の一部は[[鷺沼駅]]止まり)の列車も運行される。
その他の活動については、[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021#Campaign%20Activities|メタウィキの理事選挙ページ]]をご覧ください。


:※ちなみにこの距離はJRであれば[[東京駅]]起点で[[東海道本線]][[湯河原駅]](99.1km)、[[中央本線]][[初狩駅]](93.8km)、[[上野駅]]起点なら[[東北本線]]([[宇都宮線]])[[雀宮駅]](98.4km)・[[高崎線]][[倉賀野駅]](96.9km)・[[常磐線]][[岩間駅]](90.7km)に相当する。
ご質問がございましたら、[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021#Team|ファシリテーター]]か[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Election Volunteers|選挙ボランティア]]までお問い合わせください。


==列車種別==
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)


===特急===
<small>このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、[[:m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|bot]]により配信されました。&nbsp;•[[:Talk:Wikimedia Foundation elections/2021/ja|フィードバック]]&nbsp;•[[:m:Global message delivery/Targets/WMF Election 2021 Voter Notification/ja|購読解除]]</small>
[[特急形車両|専用車両]]を使用し、特別料金を徴収する座席指定制列車である。
<!-- User:Tomo suzuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WMF_Election_2021_Voter_Notification/ja&oldid=21767046 のリストを使用して送信したメッセージ -->
*[[スペーシア|「けごん」・「きぬ」]]
**総称として専用で使用する車両([[東武100系電車|100系]])の愛称である「[[スペーシア]]」を冠して使用することがあり、''「スペーシアけごん」・「スペーシアきぬ」''と案内されることも多い。
*「[[りょうもう (列車)|りょうもう]]」
*「[[スペーシア|しもつけ]]」
*「[[スペーシア|きりふり]]」
*「[[スペーシア|ゆのさと]]」(2006年現行ダイヤでは[[臨時列車]])


このうち特急「りょうもう」については、主な運行区間も[[浅草駅]]~[[太田駅 (群馬県)|太田駅]]~[[東武桐生線|桐生線]][[赤城駅]]間であり、浅草駅~[[伊勢崎駅]]間全線を運行する列車もある。その他の列車は運行系統としては主に[[東武日光線|日光線]]・[[東武鬼怒川線|鬼怒川線]]に直通する列車である。
== 「道意線」の無期限作成保護に関して ==


===[[快速列車|快速・区間快速]]===
こんにちは。{{Page|道意線}}の即時削除は問題ないと思いますが、無期限作成保護を行うのは[[Wikipedia:保護の方針#保護期間]]の観点から問題があるのではないでしょうか([[Wikipedia‐ノート:保護の方針#保護期間について]]での議論(2020年12月 - 2021年1月)で変更されています)。方針に基づくと保護期間を3か月以内に変更するか、保護レベルを拡張半保護に変更するか、ノート等で無期限作成保護の追認提案を行うかが必要かと思われます。確認していただけると幸いです。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2021年8月1日 (日) 02:55 (UTC)
[[東武日光線|日光線]]・[[東武鬼怒川線|鬼怒川線]]・[[野岩鉄道会津鬼怒川線]]・[[会津鉄道会津線]]を経由して、[[栃木県]]の[[東武日光駅]]及び[[福島県]]の[[会津田島駅]]に至る長距離列車である。伊勢崎線内の停車駅は[[浅草駅]]・[[北千住駅]]・[[春日部駅]]・[[東武動物公園駅]]の4駅であり、急行列車より少ない(快速が急行より停車駅が少ない路線は、他に[[神戸電鉄有馬線]]や[[京成押上線]]<!--・[[東武日光線]]-->がある)。詳細は[[東武日光線#快速・区間快速|東武日光線快速・区間快速]]を参照のこと。


===[[急行列車|急行]]===
* {{返信|[[利用者:郊外生活|郊外生活]]さん}}、すみません私のミス、勘違いでした。保護期間議論での変更事項を失念しておりました。全保護1カ月に設定を変更します。この度はお知らせ下さりありがとうございました。--[[利用者:さかおり|さかおり]]([[利用者‐会話:さかおり|会話]]) 2021年8月1日 (日) 03:08 (UTC)
[[久喜駅]]・日光線[[南栗橋駅]]から発着し、[[押上駅]]より[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]に乗り入れ、[[渋谷駅]]を経由して[[東急田園都市線]]の[[中央林間駅]]まで運行される列車である。曳舟駅~東武動物公園駅間は主要駅のみ停車して速達輸送の役割を担う。通常は10両編成で、朝ラッシュ後から夜間にかけて運行される(朝と深夜の半蔵門線直通列車は東武線内は[[#準急|準急]]で運行される)。この急行は2006年3月17日までは通勤準急という名称で、それまでの急行は「[[スペーシア|しもつけ]]」「[[スペーシア|きりふり]]」「[[スペーシア|ゆのさと]]」等、急行料金が必要な種別であった。
** {{返信}} 修正ありがとうございました。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2021年8月1日 (日) 03:45 (UTC)

2006年3月18日のダイヤ改正以降は中央林間から約10分間おきに運行しているが運用がそれぞれ違う。1つ目は東急田園都市線~[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]内各駅停車、東武伊勢崎線内は急行で運行する列車が一時間の6本の内、4本が運行されている。2つ目は東急田園都市線・東武伊勢崎線の両線で急行運転を行う列車が1時間の6本の内、2本ずつ運行している。

===[[急行列車|区間急行]]===
浅草駅(一部北千住駅)と伊勢崎線館林・太田、日光線南栗橋・新栃木(一部東武動物公園駅)の各駅を発着する速達列車である。北千住駅~東武動物公園駅では主要駅のみ停車して速達輸送の役割を担い、浅草駅~北千住駅間及び東武動物公園駅以北では各駅に停車する。[[中距離電車|中距離列車]]格の列車としての側面も有する。2006年3月17日までの準急である。

運転時間は下り列車は浅草基準で5~8時台、(休日は5~9時台)16~23時台(休日は21~23時台)、上り列車は東武動物公園基準で5~9時台、21~23時台である(例外的に平日の16時台に南栗橋発浅草行の区間急行が1本のみある)。

[[快速列車|快速・区間快速]]の補助列車として浅草(5:00)発東武日光行、東武日光・会津田島発浅草行が各1本ずつ設定されている。また、平日夜間に浅草発北春日部行が1本のみある(北春日部駅は通常通過駅である)。

同名の列車種別は関西の大手私鉄に多く、当線に区間急行が登場するまでは関西独自の種別というイメージが強かった。

===[[準急列車|準急]]===
久喜駅・日光線南栗橋駅(一部[[北越谷駅]]・東武動物公園駅)発着で、[[押上駅]]より[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]に乗り入れ、[[渋谷駅]]を経由して[[東急田園都市線]]の[[中央林間駅]]まで運行される列車。新越谷駅以南の停車駅は急行と同じで、新越谷駅以北は各駅に停車する。通常10両編成で、朝のラッシュ時と深夜時間帯に運行される。なお、最終は半蔵門線に直通せず押上駅止まりとなる(ただし、押上駅始発の半蔵門線列車に接続している)。2006年3月17日までは区間準急という名称であった。

===[[準急列車|区間準急]]===
従来の準急に代わり、主に浅草駅~久喜駅・日光線南栗橋駅間で運行される。[[急行線]]としての機能を持つ北千住駅~新越谷駅間は[[#準急|準急]]と同じ停車駅に停車するが、それ以外の区間では各駅に停車する。主に日中の[[北越谷駅]]止まりの普通を補完する形で運行されている。なお、[[#区間急行|区間急行]]の設定時間帯が異なる休日に限り[[館林駅]]・[[太田駅 (群馬県)|太田駅]]着列車が運行される。平日に1本北越谷止まりの区間準急がある。

===[[普通列車|普通]]===
主に以下の区間で運行される。なお、送り込み運用等で北春日部駅・東武動物公園駅~久喜駅・南栗橋駅等の短い区間の運行もある。

#浅草駅~北千住駅間・・・[[#区間準急|区間準急]]及び[[#区間急行|区間急行]]の補完列車であるため本数は少ないが、2.との接続が図られたダイヤを組んでいる。
#(中目黒駅)~北千住駅~東武動物公園駅間・・・北千住~北越谷間の複々線化区間では[[緩行線]]を走行し、過半数の列車が[[北千住駅]]より[[東京地下鉄日比谷線|東京メトロ日比谷線]][[中目黒駅]]まで乗り入れている。平日正午1~2時間前後の普通電車は全て中目黒駅発着で、東武動物公園駅発着のものと北越谷駅発着のものが交互に10分間隔で運行される。
#久喜駅~太田駅間・・・[[#急行|急行]]の接続を受ける形で主に1時間に1~2本の割合で運行される。また、東武動物公園発着・館林駅発着も設定されている。なお、この区間では[[#区間急行|区間急行]]・[[#区間準急|区間準急]]が運行されるとそれが代替となる。
#太田駅~伊勢崎駅間・・・[[ワンマン運転]]区間。
<!--なお、普通のみの停車駅の[[発光ダイオード|LED]][[案内板]]では列車接続の案内が「[[西新井駅|西新井]]で急行[[中央林間駅|中央林間]]行にのりかえられます」というような可能形での表示という珍しいものとなっている。-->

===かつて運行されていた列車種別===
====準急A====
[[2003年]][[3月18日]]までは[[列車番号]]から2006年3月17日までのダイヤで運行されていた[[伊勢崎駅]]発着準急列車(現行の[[#区間急行|区間急行]])を「準急B」と称し、昼間時に[[北千住駅]]~伊勢崎駅間の内北千住駅~[[太田駅 (群馬県)|太田駅]]間を速達運転をする「準急A」と告知された列車も運行されていた。
*北千住駅~太田駅間準急(「準急A」)停車駅(廃止前のダイヤ)
:[[浅草駅]]~(各駅停車)~北千住駅-[[西新井駅]]-[[草加駅]]-[[新越谷駅]]-[[越谷駅]]-[[せんげん台駅]]-[[春日部駅]]-[[東武動物公園駅]]-[[久喜駅]]-[[加須駅]]-[[羽生駅]]-[[館林駅]]-[[足利市駅]]-太田駅~(各駅停車)~伊勢崎駅

====半蔵門線直通列車種別====
2003年に[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]を介して[[東急田園都市線]]へ乗り入れる列車の列車種別として通勤準急・区間準急が運行された。2006年3月18日のダイヤ改正で列車種別を整理したことにより名称がそれぞれ[[#急行|急行]]・[[#準急|準急]]に変更された。東武と東急で急行扱いされる場合は半蔵門線内でも急行扱いをする各駅停車となる。

;停車駅:共に東武線内のみの表記。半蔵門線内各駅停車、東急田園都市線内はダイヤにより異なる。
*通勤準急:[[押上駅]]-[[曳舟駅]]-[[北千住駅]]-[[西新井駅]]-[[草加駅]]-[[新越谷駅]]-[[越谷駅]]-[[せんげん台駅]]-[[春日部駅]]-[[東武動物公園駅]]~([[東武日光線|日光線]]内各駅停車)~[[南栗橋駅]]
*区間準急:押上駅-曳舟駅-北千住駅-西新井駅-草加駅-新越谷駅~(各駅停車)~日光線南栗橋駅

==伊勢崎線内で使用されている車両==
===自社車両===
*[[東武100系電車|100系]] 愛称:スペーシア - 特急けごん・きぬ。JR東日本宇都宮線の直通運用。
*[[東武200系電車|200系・250系]] 愛称:りょうもう - 特急りょうもう。
*[[東武300系電車|300系・350系]] - 特急しもつけ・特急きりふり・特急ゆのさと・尾瀬夜行・スノーパールでの運用。
*[[東武1800系電車|1800系]] - 団体(貸切)やイベント時に運用。
*[[東武6050系電車|6050系]] - 快速・区間快速・区間急行・普通・団体運用。
*[[東武8000系電車|8000系・800系・850系]] - 特急を除く全ての種別、ワンマン運転運用(急行、準急は除く)での運用。8両固定編成は伊勢崎線には存在しない。
*[[東武10000系電車|10000系・10030系・10080系]] - 特急を除く全ての種別で運用。(急行、準急、ワンマン運転は除く)での運用。8両、10両固定編成は伊勢崎線には存在しない。
*[[東武20000系電車|20000系・20050系・20070系]] - [[中目黒駅|中目黒]]~[[北千住駅|北千住]]~[[東武動物公園駅|東武動物公園]]間の普通・[[東京地下鉄日比谷線|地下鉄日比谷線]]の直通用の車両。
*[[東武30000系電車|30000系]] - 急行・準急・区間急行・区間準急・普通の運用。[[東京地下鉄半蔵門線|地下鉄半蔵門線]]・[[東急田園都市線]]直通運用の車両。一部は50050系に置き換えられて浅草口の運用にもついている。GW時の東急・東京メトロ・東武共催のイベント列車の運用にもついている。
*[[東武50000系電車|50050系]] - 急行・準急。地下鉄半蔵門線・東急田園都市線直通運用車両。

====かつて使用されていた車両====
*[[東武1720系電車|1700系・1720系]]
*[[東武2000系電車|2000系]]
*[[東武3000系電車|3000系・3050系]]
*[[東武5000系電車|5000系・5050系・5070系]] - [[1990年代]]以降は[[伊勢崎駅|伊勢崎]]~[[館林駅|館林]]間のみ、5070系は後に全車[[東武野田線|野田線]]に移籍。[[2006年]][[3月17日]]撤退。
*[[東武5700系電車|5700系]]
*[[東武6050系電車|6000系]]
*[[東武7300系電車|7300系]]
*[[東武7800系電車|7800系]]

=== 乗り入れ車両 ===
*[[東京地下鉄半蔵門線|東京メトロ半蔵門線]]
**[[営団08系電車|08系]] - 急行・準急
**[[営団8000系電車|8000系]] - 急行・準急
*[[東急田園都市線]]
**[[東急5000系電車 (2代)|5000系]] - 急行・準急
**[[東急8500系電車|8500系]] - 急行・準急
*[[東京地下鉄日比谷線|東京メトロ日比谷線]]
**[[営団03系電車|03系]] - [[中目黒駅|中目黒]]~[[北千住駅|北千住]]~[[東武動物公園駅|東武動物公園]]間の普通

==[[女性専用車両|女性専用車]]==
*平日始発から押上駅に9:20までに到着する上り東京メトロ半蔵門線直通急行・準急の進行方向最後尾車両(実施区間は始発駅~東京メトロ半蔵門線渋谷駅間・東京メトロ半蔵門線内は9:30を過ぎた時点で女性専用車両の扱いは取りやめとなる)
*平日朝7:30~9:00までに北千住駅に到着する上り区間急行の進行方向最後尾車両(実施区間は館林~北千住間)
*平日朝7:30~9:00までに北千住駅に到着する上り東京メトロ日比谷線直通普通電車の進行方向最後尾車両(実施区間は始発駅~東京メトロ日比谷線中目黒駅間・東京メトロ日比谷線内は9:00を過ぎた時点で女性専用車両は終了の扱いは取りやめとなる)

==駅一覧==
*[[#特急|特急]]はそれぞれの列車記事を参照のこと。快速列車以下より記載する。
*業平橋駅と押上駅は同じ駅としてみなされる(但し構内乗り換えはできない)。
*区間準急の久喜駅以北の乗り入れは土休日のみ。
*[[#普通|普通]]は運転系統による記載。
*<span style="color:silver">■</span>は[[東京地下鉄日比谷線]]直通を表し、<span style="color:yellowgreen">■</span>は[[ワンマン運転]]区間を表す。
*●:停車、▲:土休日のみ運行、|:通過、∥・空白:経由及び運行せず。
**:北春日部駅 …1日1本限り当駅どまりの区間急行に限り停車。

{| border="1" cellspacing="0" cellpadding="2"
|+東武伊勢崎線停車駅一覧
|-
! 駅名
! colspan=3 | 普通
! bgcolor="lightgreen"|区間<br />準急
! bgcolor="lime"|準急
! bgcolor="pink"|区間<br />急行
! bgcolor="magenta"|急行
! bgcolor="lightblue"|快速<br />・<br />区間<br />快速
! 接続路線
! colspan=2 | 所在地
|- align=center
| align=left |[[浅草駅]]
| width=16px | ●
| width=16px | ●
| bgcolor="silver" rowspan="8" width=16px | [[東京地下鉄日比谷線|日比谷線]][[中目黒駅]]まで直通運転
| bgcolor="lightgreen" width=16px | ●
| bgcolor="lime" rowspan="2" | [[東京地下鉄半蔵門線|半蔵門線]]・<br />[[東急田園都市線|東急田園都市線]]<br />直通
| bgcolor="pink" width=16px | ●
| bgcolor="magenta" rowspan="2" | [[東京地下鉄半蔵門線|半蔵門線]]・<br />[[東急田園都市線|東急田園都市線]]<br />直通
| bgcolor="lightblue"|●
| align=left | [[東京地下鉄]]:<span style="color:orange">'''○'''</span>[[東京地下鉄銀座線|銀座線]](G-19)<br />[[都営地下鉄]]:<span style="color:lightcoral">'''○'''</span>[[都営浅草線|浅草線]](A-18)
| ROWSPAN=14 width=20px | [[東京都]]
| width=70px | [[台東区]]
|- align=center
| align=left | [[業平橋駅]]※
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| rowspan=5 | [[墨田区]]
|- align=center
| align=left | [[押上駅]]※
| ∥
| ∥
| bgcolor="lightgreen"|∥
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|∥
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"|∥
| align=left | 東京地下鉄:<span style="color:darkviolet">'''○'''</span>[[東京地下鉄半蔵門線|半蔵門線]](Z-14)(直通運転)<br />[[京成電鉄]]:[[京成押上線|押上線]]<br />都営地下鉄:<span style="color:lightcoral">'''○'''</span>浅草線(A-20)
|- align=center
| align=left | [[曳舟駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
! bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| align=left | 東武鉄道:[[東武亀戸線|亀戸線]]
|- align=center
| align=left | [[東向島駅|東向島駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[鐘ヶ淵駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[堀切駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| rowspan=8 | [[足立区]]
|- align=center
| align=left | [[牛田駅_(東京都)|牛田駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| align=left | 京成電鉄:[[京成本線|本線]]([[京成関屋駅]])
|- align=center
| align=left | [[北千住駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"|●
| align=left | 東京地下鉄:<span style="color:#95989F">'''○'''</span>[[東京地下鉄日比谷線|日比谷線]](H-21)(直通運転)、<span style="color:green">'''○'''</span>[[東京地下鉄千代田線|千代田線]](C-18)<br />[[東日本旅客鉄道]]:[[常磐快速線|常磐線(快速)]]<br />[[首都圏新都市鉄道]]:[[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線|つくばエクスプレス線]](05)
|- align=center
| align=left | [[小菅駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[五反野駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[梅島駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[西新井駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| align=left | 東武鉄道:[[東武大師線|大師線]]
|- align=center
| align=left | [[竹ノ塚駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[谷塚駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| ROWSPAN=23 width=20px | [[埼玉県]]
| rowspan=4 | [[草加市]]
|- align=center
| align=left | [[草加駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[松原団地駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[新田駅_(埼玉県)|新田駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[蒲生駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"||
| bgcolor="lime"||
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| rowspan=6 | [[越谷市]]
|- align=center
| align=left | [[新越谷駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| align=left | 東日本旅客鉄道:[[武蔵野線]]([[南越谷駅]])
|- align=center
| align=left | [[越谷駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[北越谷駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[大袋駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[せんげん台駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[武里駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| rowspan=4 | [[春日部市]]
|- align=center
| align=left | [[一ノ割駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[春日部駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"|●
| align=left | 東武鉄道:[[東武野田線|野田線]]
|- align=center
| align=left |[[北春日部駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|*
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[姫宮駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"||
| bgcolor="magenta"||
| bgcolor="lightblue"||
| &nbsp;
| rowspan=3 | [[南埼玉郡]][[宮代町]]
|- align=center
| align=left | [[東武動物公園駅]]
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="silver"|●
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue"|●
| align=left | 東武鉄道:[[東武日光線|日光線]](直通運転)
|- align=center
| align=left | [[和戸駅]]
| ●
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| bgcolor="lightblue" rowspan=2 | [[東武日光線|日光線]]<br />直通
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[久喜駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|●
| bgcolor="lime"|●
| bgcolor="pink"|●
| bgcolor="magenta"|●
| align=left | 東日本旅客鉄道:[[宇都宮線]]([[東北本線]])、[[湘南新宿ライン]]
| [[久喜市]]
|- align=center
| align=left | [[鷲宮駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| [[北葛飾郡]][[鷲宮町]]
|- align=center
| align=left | [[花崎駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| rowspan=2 | [[加須市]]
|- align=center
| align=left | [[加須駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[南羽生駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| rowspan=2 | [[羽生市]]
|- align=center
| align=left | [[羽生駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| align=left | [[秩父鉄道]]:[[秩父鉄道秩父本線|秩父本線]]
|- align=center
| align=left | [[川俣駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| ROWSPAN=4 width=20px | [[群馬県]]
| [[邑楽郡]][[明和町 (群馬県)|明和町]]
|- align=center
| align=left | [[茂林寺前駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| rowspan=3 | [[館林市]]
|- align=center
| align=left |[[館林駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| align=left | 東武鉄道:[[東武佐野線|佐野線]]、[[東武小泉線|小泉線]]
|- align=center
| align=left | [[多々良駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[県駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| ROWSPAN=5 width=20px | [[栃木県]]
| rowspan=5 | [[足利市]]
|- align=center
| align=left | [[福居駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[東武和泉駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[足利市駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[野州山辺駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[韮川駅]]
| ●
| ●
| &nbsp;
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| ROWSPAN=9 width=20px | 群馬県
| rowspan=5 | [[太田市]]
|- align=center
| align=left | [[太田駅_(群馬県)|太田駅]]
| ●
| ●
| bgcolor="yellowgreen"|●
| bgcolor="lightgreen"|▲
| &nbsp;
| bgcolor="pink"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| align=left | 東武鉄道:[[東武桐生線|桐生線]]、小泉線
|- align=center
| align=left | [[細谷駅_(群馬県)|細谷駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[木崎駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[世良田駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[境町駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| rowspan=4 | [[伊勢崎市]]
|- align=center
| align=left | [[剛志駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[新伊勢崎駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
|- align=center
| align=left | [[伊勢崎駅]]
| &nbsp;
| &nbsp;
| bgcolor="yellowgreen"|●
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| &nbsp;
| align=left | 東日本旅客鉄道:[[両毛線]]
|}

===かつて存在していた駅===
※復活・営業再開したものを除く。休止・廃止日は最終営業日の翌日。
*[[隅田公園駅]](浅草~業平橋間 1931年5月25日開業、1943年12月31日休止、1958年10月22日廃止認可)
*請地駅(業平橋~曳舟間 1931年6月1日開業、1947年3月1日廃止)
*中千住駅(牛田~北千住間 1924年10月1日開業、1953年信号所化、1962年3月23日廃止)
*草加荷扱所(草加~松原団地間 1931年3月13日開業、1973年4月10日廃止)
*競馬場前駅(随時営業、野州山辺~韮川間 1932年4月17日開業、1939年2月1日廃止)

==名称について==
===東武鉄道発祥の路線===
東武鉄道が開業した当時の路線は北千住~久喜間であり、東武鉄道の社名もこのエリア('''武'''蔵国'''東'''部)が由来である。その名残から伊勢崎線の主に東京都内と近隣の区間は現在でも単に「東武線」として呼ばれることがあり、東武鉄道が設けた北千住駅の案内標識でも「東武線」としてあり、「伊勢崎線」の路線名を省いている。ただ、日光線系統も多くあることから、同構内に乗り入れる地下鉄日比谷線から見た場合の総称として使用していると見ることもできる。逆に館林、太田などでは、必ず伊勢崎線と呼称される。昭和50年代頃までは[[近畿地方|関西]]の[[私鉄]]でよく「○○電車」と呼称されるのと同じく「東武電車」と呼称されていた頃もあり、「東武線」と「東武電車」でそれぞれ半々だった。ちなみに[[関東地方|関東]]で「○○電車」と呼称されるのは東武と[[京成電鉄|京成]]、[[新京成電鉄|新京成]]でもみられる。また、かつては[[西武鉄道]]でも見られた。なお[[浅草駅]]の駅ビルの正面玄関と屋上には「東武電車」の表記が残っている。一方、伊勢崎線が本来の「伊勢崎線」と本格的に呼称されるようになったのは平成に入ってからである。他社の路線図、自動放送の多くは東武線から東武伊勢崎線に変更されたものもかなりある(半蔵門線から直通してくる車両の自動放送は『東武鉄道』になっている)。沿線住民は「東武線」と呼称するのが多いに対して、沿線以外の人は「伊勢崎線」と呼称することが多い。行政でも[[足立区]]は、東武線と呼称するにのに対し、[[墨田区]]は「東武伊勢崎線」と呼称する。

===路線名とイメージ===
伊勢崎線の東京都足立区~埼玉県までの主に日比谷線直通の普通列車が走る区間では、かつては伊勢崎線区間でも「'''日比谷線'''」と呼ばれていたことがあった。これは地元の不動産業者が田舎のイメージの強かった「東武伊勢崎線」という名称よりも都会的であり都心直通をアピールできる「日比谷線」の名前を使ったことによるものだった。同様の例では「千代田線」と呼ばれることのある[[常磐緩行線]]([[東京地下鉄千代田線|東京メトロ千代田線]]に直通)があるが、常磐線との違いとしては、常磐線は主に緩行線([[各駅停車]])のみが「千代田線」と呼ばれることがあったが、東武伊勢崎線の場合は準急停車駅を含めて「日比谷線」と呼ばれることがあったことに違いがある。これは複々線化されていない区間では普通列車と優等列車が同一線路を走ることや、わずかではあるが日比谷線に直通せずに浅草駅を発着する普通列車も存在することにもよる。

それゆえ、昔の不動産広告には「日比谷線[[谷塚駅]]徒歩4分」、「地下鉄日比谷線[[草加駅]]徒歩7分」、「東武日比谷線[[竹ノ塚駅]]からバスで10分」などの誤った記述が見受けられた。しかし現在では「日比谷線」と呼ばれることは一昔前に比べると少なくなった。これは伊勢崎線からの[[東京地下鉄半蔵門線|半蔵門線]]直通系統が新設されたことにより、日比谷線直通のみをアピールする必要がなくなったことも一因である。

このような呼び名はあまり一般的ではなくなって来ているが、依然として不動産などの広告に残っている。

また、新聞折り込みの求人広告紙「求人ガイド」(現在は廃刊)に「東武日比谷沿線版」があった。

==自動改札機の設置について==
館林駅以北は[[自動改札機]]設置駅がほとんどない(足利市駅、太田駅、伊勢崎駅は設置)ので[[パスネット]]を使用するには駅員に処理してもらう必要がある。また無人駅では自動で発券される乗降車駅証明書をもらい、有人駅で精算することで利用が可能である。なお無人駅ではパスネットは使用はできない。
2007年の[[PASMO]]導入後は自動改札非設置駅にも簡易型PASMO読取機が設置される予定である。

==踏切事故==

===館林事故===
伊勢崎線の踏切事故で最も重要でかつ最大のものは、[[1969年]][[12月9日]]8時13分に伊勢崎線館林~多々良間の309号踏切で起きた伊勢崎発浅草行き準急列車と大型クレーン車の衝突事故である。7人が死亡し、101人が負傷するという東武鉄道にとっても最大の大惨事となった。この後、運輸省は東武鉄道に該当踏切の高架化を指示。1971年9月14日に跨線橋が設置され、踏切は廃止された。東武鉄道はこの事故を館林事故と命名している。

なお、この事故では[[東武8000系電車|8000系]]のクハ8139が使用不能となり、翌1970年(昭和45年)4月に車体を復旧名義で新製した。

===花崎事故===
1970年10月9日20時17分、鷲宮~花崎間の207号踏切で大型ダンプと浅草発伊勢崎行き準急列車が衝突、5名が死亡し、173名が負傷した。東武鉄道ではこの事故を花崎事故と命名している。

この事故では[[東武7800系電車|7800系]]の1編成2両(モハ7808-クハ808)が大破し、廃車となっている。東武鉄道では唯一のケースとなる、踏切事故による[[廃車#事故・災害廃車|事故廃車]]である。

===竹ノ塚駅構内第37号踏切道における死傷事故===
[[2005年]][[3月15日]]16時50分頃、[[東京都]][[足立区]]の[[竹ノ塚駅]]上り方の[[踏切]]で、女性2人が[[太田駅 (群馬県)|太田駅]]発[[浅草駅]]行きの上り[[準急列車]](現[[#区間急行|区間急行]])にはねられ死亡、2人が負傷するという事故が起きた。この踏切は事故発生当時は手動遮断式(第1種乙踏切という)であり、詰め所内の列車接近告知ブザーが鳴った直後には、降下警報音を鳴らした後に速やかに遮断機(ワイヤー)を下ろさなくてはいけなかった。

事故発生当時は上下の普通列車と事故該当列車となった準急列車が通過するダイヤ構成となっていた。駅の上り方には、事故が発生した踏切を挟んで、[[東京地下鉄|東京メトロ]]の車両基地([[竹ノ塚検車区]])があり、駅と車庫間を走行する列車も多く、現在でも電車の往来が激しい区間である。

事故の原因が「係員が遮断機を下ろし忘れた」という事で、社会的に大きな関心を集めた。遮断機の係員は通行客から怒鳴りつけられたり、遮断機を開けるよう強硬に迫られたりということが日常茶飯事であり、やむを得ず、ごく僅かな時間しか通れない状態であっても遮断機を上昇させていたという。自動式遮断機では不可能なことだった。

逮捕された保安係員も事故の前からこの種のシステムの危険性を認識し、東武鉄道に改善を要請していたという。しかしながら、東武鉄道に一向に改善する気配すら見えないままこの事故は起こった。東武鉄道は保安係員個人の責任であるとしているが、会社内での過失の隠蔽体質(発生直後に責任者のほぼ全員を曖昧な理由で病院に入院させた)なども含めてこの様な東武鉄道の安全に対する低い意識が今回の事故の根本的な原因であると指摘する批判も多い。

一方で、自動踏切では対応しきれない列車の量と道路の交通量や『立体交差化事業は行政の範疇である』という事実などを無視した上で[[偏向報道]]を繰り返したマスメディアや、[[鉄道ジャーナル]]誌内で鉄道ライターの[[種村直樹]]が「(竹ノ塚駅構内の踏切の存在自体が)悪で恥」と、事故が起きてから非難の記述をした事に対して、「ならばなぜ事故が起きる前に紙上などで指摘・警告しなかったのか」と批判する向きもある。

この事故の影響で、発生の翌日に行われた[[東武東上本線|東上線]]の[[東武50000系電車|東武50000系]]就役イベントが縮小することになったり、東武ファンフェスタの開催が[[10月2日]]に延期された。

この事故は全国で物議を醸している「'''[[開かずの踏切]]'''」の事故であったため、これの撤廃論に拍車が掛かった。また、東武鉄道ではこの事故を受けて漸く踏切の自動化に踏み切り、2005年[[9月24日]]に竹ノ塚駅北側の踏切、[[9月29日]]に事故のあった同駅南側の踏切がそれぞれ自動化され、翌年[[3月9日]]には大踏切側に[[自転車]]対応[[エレベーター]]付きの[[歩道橋]]が設置された。

しかし、'''開かずの踏切'''という構造上の問題は解決されておらず、依然として線路の高架化が叫ばれている。それを実現させるには竹ノ塚駅の南にある東京メトロ日比谷線の竹ノ塚検車区への引き込み線も高架にしなければならないため、東京メトロ、足立区、東武鉄道等、許可を得なければならない関係者が多い。それだけでなく、当該踏切で交差する道路が交通量が多いにも関らず、区道であるという理由で工事のための補助金が下りないなど、高架化を妨げる要因が複数存在する。

==関連項目==
*[[日本の鉄道路線一覧]]

[[Category:関東地方の鉄道路線|いせさきせん]]
[[Category:東武鉄道|路いせさきせん]]
[[Category:東京都の交通|とうふいせさきせん]]
[[Category:埼玉県の交通|とうふいせさきせん]]
[[Category:栃木県の交通|とうふいせさきせん]]
[[Category:群馬県の交通|とうふいせさきせん]]

[[en:Tōbu Isesaki Line]]

2006年10月27日 (金) 11:05時点における版

伊勢崎線(いせさきせん)は東京都台東区浅草駅から埼玉県東部・栃木県足利市を経て群馬県伊勢崎市伊勢崎駅へと至る東武鉄道鉄道路線である。

路線データ

  • 路線距離:114.5km
    これは旧国鉄・JR特定地方交通線転換路線を除けば一路線の営業キロとして日本の私鉄最長を誇り、東武鉄道でも最も長い路線である。
  • 軌間:1067mm
  • 複線区間:浅草~業平橋間・曳舟~北千住間・北越谷~館林間
  • 複々線区間:
    • 北千住~北越谷間 (18.9km)
      これは日本の私鉄の路線としては最長である。
      なお内側が緩行線、外側が急行線(ここでは区間準急準急以上の種別)として利用されている。
    • 業平橋(押上)~曳舟間 (1.3km)
  • 単線区間:館林~伊勢崎間
  • 電化区間:全線電化(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:東武形ATS

概要

東武鉄道として最初に開業した区間を含む創業路線であり、東上本線日光線とともに東武鉄道の基幹路線である。北千住~東武動物公園間は国道4号日光街道)に並行している。

東京都と埼玉県を結ぶ路線群の一つであり、埼玉県東部地区の主要な路線である。北千住~北越谷間は民鉄線最長の複々線区間であり、十分な輸送力を有している。群馬県の館林周辺に入ると一気にローカル線色が濃くなり、区間の大部分が単線となる。

2003年に東京メトロ半蔵門線乗り入れのために、曳舟駅から分岐して押上駅まで連絡線が設けられた。この連絡線は、正式には伊勢崎線業平橋~曳舟間の別線(複々線)という扱いで建設された(それぞれの区間は複線)。このため、業平橋駅と押上駅は運賃計算上同一駅としての扱いとなっている。運行形態などから、押上~曳舟間は半蔵門線の一部と誤解されることも多いが、東武鉄道が所有・運行主体となる区間である。

伊勢崎線は都心と栃木県・群馬県を結ぶ長距離路線の役割も有しているが、東武動物公園駅以北の優等列車は有料特急のみで、遠方からの乗客には不評である上に、特急も東武日光線方面の特急同様、運賃よりも料金の方が高い区間が多い(例・北千住~館林間)ことが要因で評価を落としている。料金不要の速達列車が望まれているが、乗降客数の減少が続くなか実現は難しいようである。

館林~伊勢崎間が単線となっており、館林~太田間においては1994年10月に沿線自治体が「東武鉄道複線化促進期成同盟会」を結成、複線化の要望を毎年行っている。しかし2006年9月、東武鉄道は上毛新聞社の取材に対して、利用者が10年間で3割近く減少している現状において、この区間の複線化は実現の見通しがないことを明らかにした。

その他路線の特徴としては、関東大手私鉄の代表的な放射路線にもかかわらず、ターミナル山手線に接続していないことが挙げられる。

浅草駅では、東京メトロ銀座線都営地下鉄浅草線に乗り換えが可能だが、手狭で増発もままならないため、東武鉄道では、浅草駅を経由しない都心直通ルートの整備を図り、1962年に北千住駅から東京メトロ日比谷線との相互直通運転を開始した。

さらに2003年には押上駅にて半蔵門線との相互直通運転を開始し、現在では伊勢崎線の全運転本数の50%強が浅草駅に向かわない地下鉄直通列車で占められるまでになった。北千住以北の各駅停車はそのほとんど(特に日中は全列車)が日比谷線直通である。

時刻表を見れば、浅草駅と北千住駅では2倍ほど発着本数が違っているのが分かる。

参考 浅草駅伊勢崎線平日下り時刻表    北千住駅伊勢崎線平日下り時刻表

歴史

  • 1899年8月27日 北千住~久喜間開業。
  • 1899年12月20日 蒲生駅、新田駅、武里駅、和戸駅開業。
  • 1900年3月21日 竹ノ塚駅開業。
  • 1902年4月1日 北千住~吾妻橋(現業平橋)間開業。
  • 1902年9月6日 久喜~加須間開業。
  • 1903年4月23日 加須~川俣間開業。当時の川俣駅は利根川南岸にあった。
  • 1903年9月13日 須影駅(現南羽生駅)開業。
  • 1904年4月5日 曳舟~亀戸間(現亀戸線)開業により、総武鉄道(現JR総武本線)両国橋駅(現両国駅)まで直通運転開始。
  • 1904年4月27日 曳舟~吾妻橋(現業平橋)間廃止。
  • 1905年7月16日 白髭駅(現東向島駅)休止。
  • 1907年8月27日 川俣~足利町(現足利市)間開業、川俣駅移転。
  • 1908年3月1日 曳舟~吾妻橋間が貨物線として再開業。
  • 1908年4月4日 休止中の白鬚駅廃止。
  • 1909年2月17日 足利町~太田間開業。
  • 1910年3月27日 太田~新伊勢崎間開業。浅草(現業平橋)~曳舟間旅客営業開始。吾妻橋駅を浅草駅に改称。総武本線亀戸~両国橋(現両国)間への乗り入れ廃止。
  • 1910年7月13日 新伊勢崎~伊勢崎間開業。
  • 1912年2月13日 浅草~鐘ヶ淵間複線化。
  • 1912年12月18日 鐘ヶ淵~北千住間複線化。
  • 1919年11月20日 越ヶ谷駅を武州大沢駅に改称。
  • 1920年3月4日 西新井~草加間複線化。
  • 1920年4月17日 越ヶ谷駅開業、蒲生駅を南に1.2km移転。
  • 1921年4月16日 武里~杉戸(現東武動物公園)間複線化。
  • 1921年10月20日 草加~越ヶ谷(現越谷)間、武州大沢(現北越谷)~武里間複線化。
  • 1923年7月1日 荒川放水路開削により西新井~鐘ヶ淵間でルートを変更。
  • 1924年8月25日 足利町駅を足利市駅に改称。
  • 1924年10月1日 浅草~西新井間電化。白髭駅が玉ノ井駅(現東向島駅)として再開業。中千住駅、小菅駅、五反野駅、梅島駅開業。
  • 1925年7月20日 野州山辺駅開業。
  • 1925年10月1日 西新井~越ヶ谷間電化。谷塚駅開業。
  • 1926年6月6日 川俣~館林間複線化。
  • 1926年10月1日 越ヶ谷~粕壁(現春日部)間電化、大袋駅、一ノ割駅開業。
  • 1926年12月16日 粕壁~久喜間電化。
  • 1927年4月1日 杉戸(現・東武動物公園)~羽生間複線化、久喜~館林間電化、花崎駅、茂林寺前駅開業。
  • 1927年9月1日 姫宮駅開業。
  • 1927年10月1日 館林~伊勢崎間電化、全線(浅草~伊勢崎間)電化完成、細谷駅、世良田駅開業。
  • 1928年5月1日 県駅開業。
  • 1931年5月25日 浅草雷門(現浅草)~業平橋間開業、浅草駅を業平橋駅に改称。
  • 1931年6月1日 請地駅(業平橋~曳舟間)開業。
  • 1932年4月17日 競馬場前駅(臨時駅、野州山辺~韮川間)開業。
  • 1932年9月1日 牛田駅開業。
  • 1932年10月25日 韮川駅開業。
  • 1935年9月20日 東武和泉駅開業。
  • 1937年4月1日 中野駅を多々良駅に改称。
  • 1939年2月1日 競馬場前駅廃止。
  • 1943年12月31日 隅田公園駅(浅草雷門~業平橋間)休止。
  • 1945年5月20日 玉ノ井駅休止。
  • 1945年10月1日 浅草雷門駅を浅草駅に改称。
  • 1947年3月1日 請地駅廃止。
  • 1949年9月1日 粕壁駅を春日部駅に改称。
  • 1949年10月1日 玉ノ井駅営業再開。
  • 1953年 中千住駅(牛田~北千住間)を廃止し中千住信号所とする。
  • 1955年1月1日 鷲ノ宮駅を鷲宮駅に改称。
  • 1956年12月1日 越ヶ谷駅を越谷駅に、武州大沢駅を北越谷駅に改称。
  • 1958年10月22日 休止中の隅田公園駅廃止認可。
  • 1962年3月23日 中千住信号所を廃止し千住分岐点とする。
  • 1962年5月31日 北越谷駅から営団(現・東京メトロ)日比谷線人形町駅までの相互直通運転開始。
  • 1962年12月1日 松原団地駅開業。
  • 1964年8月29日 営団日比谷線との相互直通運転区間を中目黒駅まで延長。
  • 1966年9月1日 北春日部駅開業。営団日比谷線との相互直通運転区間を北春日部駅まで延長。
  • 1967年4月15日 せんげん台駅開業。
  • 1968年9月1日 須影駅を南羽生駅に改称。
  • 1974年7月2日 北千住~竹ノ塚間が複々線化。
  • 1974年7月23日 新越谷駅開業。
  • 1981年3月16日 杉戸駅を東武動物公園駅に改称。営団日比谷線との相互直通運転区間を東武動物公園駅まで延長。
  • 1987年12月21日 玉ノ井駅を東向島駅に改称。
  • 1988年8月9日 竹ノ塚~草加間が複々線化。
  • 1992年9月21日 羽生~川俣間が複線化。
  • 1997年3月25日 草加~越谷間が複々線化。
  • 2001年3月28日 越谷~北越谷間が複々線化。
  • 2003年3月19日 押上~曳舟間開業(正式な扱いは業平橋~曳舟間の複々線化完成)。日光線南栗橋駅から営団(現・東京メトロ)半蔵門線・東急田園都市線中央林間駅までの相互直通運転開始。
  • 2006年3月18日 太田~伊勢崎間の普通列車でワンマン運転を開始。これに関連して朝夕の「りょうもう」を除き全線直通列車が消滅し、全列車が太田で乗り換えとなる。東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線との相互直通運転区間を久喜駅まで延長。

他社線との相互直通運転

東京メトロ日比谷線

北千住駅を介して東武動物公園駅(一部日光線南栗橋駅)から普通が東京メトロ日比谷線中目黒駅まで相互直通運転を行っている。なお、日比谷線は東急東横線とも相互直通運転を行っているが、東武伊勢崎線内から東急東横線内まで運行される列車はない。

戦前より、東武鉄道は自社線で都心までの延伸をしようとしたとされる。この計画が高度成長期には北千住駅から上野駅新橋駅方面までの延伸としたが、当時の「都心乗り入れは地下鉄との相互直通運転で」という都市政策上この延伸計画を断念し、1962年5月31日より北越谷駅から日比谷線人形町駅まで直通運転することで都心直結を実現させた。この相互直通運転以後、特に草加市越谷市などは、東京近郊のベッドタウンとして人口が急増した。

1964年8月29日の日比谷線全通により中目黒駅までの乗り入れを開始した。また1966年9月1日より北春日部駅まで直通運転区間を延長し、同年の武里団地開設もあって春日部市の人口が急増した。さらに1981年3月16日より東武動物公園駅(旧杉戸駅、同日改称)まで直通運転区間を延伸した。これにより日比谷線区間内でも同駅名が連呼されるようになり、同年3月28日に開業した東武動物公園の宣伝にも一役買った。

現在、日中の各駅停車は中目黒駅~北千住駅~北越谷駅・東武動物公園駅という運用形態を採っているが、朝や夕方・夜間には竹ノ塚駅・北春日部駅までの運行となる列車も存在する。また、朝には日光線南栗橋駅から中目黒駅に向かう列車も運行している。

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線

押上駅を介して久喜駅日光線南栗橋駅から急行準急東京メトロ半蔵門線東急田園都市線中央林間駅まで相互直通運転を行っている。

上記の日比谷線との直通運転以後、沿線の人口が急増するとともに東武伊勢崎線も乗客が急増した。東武鉄道は、北千住以北の複々線化で混雑の緩和を図ってきたが、急行線から日比谷線への乗り換え駅である北千住駅は、同一ホームでの乗り換えだったこともあって非常に混雑していた。東武はこれを「北千住駅の2層化」で解決しようとしたが、さらなる根本的な混雑緩和対策として「もう1つの都心直通ルート」を検討した結果、当時東京北東部への延伸計画のあった半蔵門線との直通運転を行うこととなった。

営団地下鉄(当時)が水天宮前駅から押上駅までの延伸を、東武鉄道が曳舟駅から押上駅までの連絡線(正式には業平橋~曳舟間の線増扱い)をそれぞれ敷設の上、2003年3月19日よりこの相互直通運転が始まった。

現在では押上駅を経由する列車は東急田園都市線まで乗り入れ(最終列車は押上までの運転で東京メトロ車両を使用している)、日中は久喜駅・南栗橋駅~押上駅~渋谷駅~中央林間駅という運用がなされる。その距離は、南栗橋駅~中央林間駅間98.5km、久喜駅~中央林間駅間94.8kmであり(※)、所要時間155分のロングラン運用もある(但し、伊勢崎線内準急、半蔵門線・東急田園都市線内各駅停車)。一部、北越谷駅止まり、長津田駅止まり(朝ラッシュ後の一部は鷺沼駅止まり)の列車も運行される。

※ちなみにこの距離はJRであれば東京駅起点で東海道本線湯河原駅(99.1km)、中央本線初狩駅(93.8km)、上野駅起点なら東北本線宇都宮線雀宮駅(98.4km)・高崎線倉賀野駅(96.9km)・常磐線岩間駅(90.7km)に相当する。

列車種別

特急

専用車両を使用し、特別料金を徴収する座席指定制列車である。

このうち特急「りょうもう」については、主な運行区間も浅草駅太田駅桐生線赤城駅間であり、浅草駅~伊勢崎駅間全線を運行する列車もある。その他の列車は運行系統としては主に日光線鬼怒川線に直通する列車である。

快速・区間快速

日光線鬼怒川線野岩鉄道会津鬼怒川線会津鉄道会津線を経由して、栃木県東武日光駅及び福島県会津田島駅に至る長距離列車である。伊勢崎線内の停車駅は浅草駅北千住駅春日部駅東武動物公園駅の4駅であり、急行列車より少ない(快速が急行より停車駅が少ない路線は、他に神戸電鉄有馬線京成押上線がある)。詳細は東武日光線快速・区間快速を参照のこと。

急行

久喜駅・日光線南栗橋駅から発着し、押上駅より東京メトロ半蔵門線に乗り入れ、渋谷駅を経由して東急田園都市線中央林間駅まで運行される列車である。曳舟駅~東武動物公園駅間は主要駅のみ停車して速達輸送の役割を担う。通常は10両編成で、朝ラッシュ後から夜間にかけて運行される(朝と深夜の半蔵門線直通列車は東武線内は準急で運行される)。この急行は2006年3月17日までは通勤準急という名称で、それまでの急行は「しもつけ」「きりふり」「ゆのさと」等、急行料金が必要な種別であった。

2006年3月18日のダイヤ改正以降は中央林間から約10分間おきに運行しているが運用がそれぞれ違う。1つ目は東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線内各駅停車、東武伊勢崎線内は急行で運行する列車が一時間の6本の内、4本が運行されている。2つ目は東急田園都市線・東武伊勢崎線の両線で急行運転を行う列車が1時間の6本の内、2本ずつ運行している。

区間急行

浅草駅(一部北千住駅)と伊勢崎線館林・太田、日光線南栗橋・新栃木(一部東武動物公園駅)の各駅を発着する速達列車である。北千住駅~東武動物公園駅では主要駅のみ停車して速達輸送の役割を担い、浅草駅~北千住駅間及び東武動物公園駅以北では各駅に停車する。中距離列車格の列車としての側面も有する。2006年3月17日までの準急である。

運転時間は下り列車は浅草基準で5~8時台、(休日は5~9時台)16~23時台(休日は21~23時台)、上り列車は東武動物公園基準で5~9時台、21~23時台である(例外的に平日の16時台に南栗橋発浅草行の区間急行が1本のみある)。

快速・区間快速の補助列車として浅草(5:00)発東武日光行、東武日光・会津田島発浅草行が各1本ずつ設定されている。また、平日夜間に浅草発北春日部行が1本のみある(北春日部駅は通常通過駅である)。

同名の列車種別は関西の大手私鉄に多く、当線に区間急行が登場するまでは関西独自の種別というイメージが強かった。

準急

久喜駅・日光線南栗橋駅(一部北越谷駅・東武動物公園駅)発着で、押上駅より東京メトロ半蔵門線に乗り入れ、渋谷駅を経由して東急田園都市線中央林間駅まで運行される列車。新越谷駅以南の停車駅は急行と同じで、新越谷駅以北は各駅に停車する。通常10両編成で、朝のラッシュ時と深夜時間帯に運行される。なお、最終は半蔵門線に直通せず押上駅止まりとなる(ただし、押上駅始発の半蔵門線列車に接続している)。2006年3月17日までは区間準急という名称であった。

区間準急

従来の準急に代わり、主に浅草駅~久喜駅・日光線南栗橋駅間で運行される。急行線としての機能を持つ北千住駅~新越谷駅間は準急と同じ停車駅に停車するが、それ以外の区間では各駅に停車する。主に日中の北越谷駅止まりの普通を補完する形で運行されている。なお、区間急行の設定時間帯が異なる休日に限り館林駅太田駅着列車が運行される。平日に1本北越谷止まりの区間準急がある。

普通

主に以下の区間で運行される。なお、送り込み運用等で北春日部駅・東武動物公園駅~久喜駅・南栗橋駅等の短い区間の運行もある。

  1. 浅草駅~北千住駅間・・・区間準急及び区間急行の補完列車であるため本数は少ないが、2.との接続が図られたダイヤを組んでいる。
  2. (中目黒駅)~北千住駅~東武動物公園駅間・・・北千住~北越谷間の複々線化区間では緩行線を走行し、過半数の列車が北千住駅より東京メトロ日比谷線中目黒駅まで乗り入れている。平日正午1~2時間前後の普通電車は全て中目黒駅発着で、東武動物公園駅発着のものと北越谷駅発着のものが交互に10分間隔で運行される。
  3. 久喜駅~太田駅間・・・急行の接続を受ける形で主に1時間に1~2本の割合で運行される。また、東武動物公園発着・館林駅発着も設定されている。なお、この区間では区間急行区間準急が運行されるとそれが代替となる。
  4. 太田駅~伊勢崎駅間・・・ワンマン運転区間。

かつて運行されていた列車種別

準急A

2003年3月18日までは列車番号から2006年3月17日までのダイヤで運行されていた伊勢崎駅発着準急列車(現行の区間急行)を「準急B」と称し、昼間時に北千住駅~伊勢崎駅間の内北千住駅~太田駅間を速達運転をする「準急A」と告知された列車も運行されていた。

  • 北千住駅~太田駅間準急(「準急A」)停車駅(廃止前のダイヤ)
浅草駅~(各駅停車)~北千住駅-西新井駅-草加駅-新越谷駅-越谷駅-せんげん台駅-春日部駅-東武動物公園駅-久喜駅-加須駅-羽生駅-館林駅-足利市駅-太田駅~(各駅停車)~伊勢崎駅

半蔵門線直通列車種別

2003年に東京メトロ半蔵門線を介して東急田園都市線へ乗り入れる列車の列車種別として通勤準急・区間準急が運行された。2006年3月18日のダイヤ改正で列車種別を整理したことにより名称がそれぞれ急行準急に変更された。東武と東急で急行扱いされる場合は半蔵門線内でも急行扱いをする各駅停車となる。

停車駅
共に東武線内のみの表記。半蔵門線内各駅停車、東急田園都市線内はダイヤにより異なる。

伊勢崎線内で使用されている車両

自社車両

  • 100系 愛称:スペーシア - 特急けごん・きぬ。JR東日本宇都宮線の直通運用。
  • 200系・250系 愛称:りょうもう - 特急りょうもう。
  • 300系・350系 - 特急しもつけ・特急きりふり・特急ゆのさと・尾瀬夜行・スノーパールでの運用。
  • 1800系 - 団体(貸切)やイベント時に運用。
  • 6050系 - 快速・区間快速・区間急行・普通・団体運用。
  • 8000系・800系・850系 - 特急を除く全ての種別、ワンマン運転運用(急行、準急は除く)での運用。8両固定編成は伊勢崎線には存在しない。
  • 10000系・10030系・10080系 - 特急を除く全ての種別で運用。(急行、準急、ワンマン運転は除く)での運用。8両、10両固定編成は伊勢崎線には存在しない。
  • 20000系・20050系・20070系 - 中目黒北千住東武動物公園間の普通・地下鉄日比谷線の直通用の車両。
  • 30000系 - 急行・準急・区間急行・区間準急・普通の運用。地下鉄半蔵門線東急田園都市線直通運用の車両。一部は50050系に置き換えられて浅草口の運用にもついている。GW時の東急・東京メトロ・東武共催のイベント列車の運用にもついている。
  • 50050系 - 急行・準急。地下鉄半蔵門線・東急田園都市線直通運用車両。

かつて使用されていた車両

乗り入れ車両

女性専用車

  • 平日始発から押上駅に9:20までに到着する上り東京メトロ半蔵門線直通急行・準急の進行方向最後尾車両(実施区間は始発駅~東京メトロ半蔵門線渋谷駅間・東京メトロ半蔵門線内は9:30を過ぎた時点で女性専用車両の扱いは取りやめとなる)
  • 平日朝7:30~9:00までに北千住駅に到着する上り区間急行の進行方向最後尾車両(実施区間は館林~北千住間)
  • 平日朝7:30~9:00までに北千住駅に到着する上り東京メトロ日比谷線直通普通電車の進行方向最後尾車両(実施区間は始発駅~東京メトロ日比谷線中目黒駅間・東京メトロ日比谷線内は9:00を過ぎた時点で女性専用車両は終了の扱いは取りやめとなる)

駅一覧

  • 特急はそれぞれの列車記事を参照のこと。快速列車以下より記載する。
  • 業平橋駅と押上駅は同じ駅としてみなされる(但し構内乗り換えはできない)。
  • 区間準急の久喜駅以北の乗り入れは土休日のみ。
  • 普通は運転系統による記載。
  • 東京地下鉄日比谷線直通を表し、ワンマン運転区間を表す。
  • ●:停車、▲:土休日のみ運行、|:通過、∥・空白:経由及び運行せず。
  • *:北春日部駅 …1日1本限り当駅どまりの区間急行に限り停車。
東武伊勢崎線停車駅一覧
駅名 普通 区間
準急
準急 区間
急行
急行 快速

区間
快速
接続路線 所在地
浅草駅 日比谷線中目黒駅まで直通運転 半蔵門線
東急田園都市線
直通
半蔵門線
東急田園都市線
直通
東京地下鉄銀座線(G-19)
都営地下鉄浅草線(A-18)
東京都 台東区
業平橋駅   墨田区
押上駅 東京地下鉄:半蔵門線(Z-14)(直通運転)
京成電鉄押上線
都営地下鉄:浅草線(A-20)
曳舟駅 東武鉄道:亀戸線
東向島駅  
鐘ヶ淵駅  
堀切駅   足立区
牛田駅 京成電鉄:本線京成関屋駅
北千住駅 東京地下鉄:日比谷線(H-21)(直通運転)、千代田線(C-18)
東日本旅客鉄道常磐線(快速)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(05)
小菅駅    
五反野駅    
梅島駅    
西新井駅   東武鉄道:大師線
竹ノ塚駅    
谷塚駅     埼玉県 草加市
草加駅    
松原団地駅    
新田駅    
蒲生駅     越谷市
新越谷駅   東日本旅客鉄道:武蔵野線南越谷駅
越谷駅    
北越谷駅    
大袋駅    
せんげん台駅    
武里駅     春日部市
一ノ割駅    
春日部駅   東武鉄道:野田線
北春日部駅    
姫宮駅     南埼玉郡宮代町
東武動物公園駅   東武鉄道:日光線(直通運転)
和戸駅     日光線
直通
 
久喜駅   東日本旅客鉄道:宇都宮線東北本線)、湘南新宿ライン 久喜市
鷲宮駅           北葛飾郡鷲宮町
花崎駅           加須市
加須駅          
南羽生駅           羽生市
羽生駅         秩父鉄道秩父本線
川俣駅           群馬県 邑楽郡明和町
茂林寺前駅           館林市
館林駅         東武鉄道:佐野線小泉線
多々良駅          
県駅           栃木県 足利市
福居駅          
東武和泉駅          
足利市駅          
野州山辺駅          
韮川駅           群馬県 太田市
太田駅       東武鉄道:桐生線、小泉線
細谷駅                
木崎駅                
世良田駅                
境町駅                 伊勢崎市
剛志駅                
新伊勢崎駅                
伊勢崎駅               東日本旅客鉄道:両毛線

かつて存在していた駅

※復活・営業再開したものを除く。休止・廃止日は最終営業日の翌日。

  • 隅田公園駅(浅草~業平橋間 1931年5月25日開業、1943年12月31日休止、1958年10月22日廃止認可)
  • 請地駅(業平橋~曳舟間 1931年6月1日開業、1947年3月1日廃止)
  • 中千住駅(牛田~北千住間 1924年10月1日開業、1953年信号所化、1962年3月23日廃止)
  • 草加荷扱所(草加~松原団地間 1931年3月13日開業、1973年4月10日廃止)
  • 競馬場前駅(随時営業、野州山辺~韮川間 1932年4月17日開業、1939年2月1日廃止)

名称について

東武鉄道発祥の路線

東武鉄道が開業した当時の路線は北千住~久喜間であり、東武鉄道の社名もこのエリア(蔵国部)が由来である。その名残から伊勢崎線の主に東京都内と近隣の区間は現在でも単に「東武線」として呼ばれることがあり、東武鉄道が設けた北千住駅の案内標識でも「東武線」としてあり、「伊勢崎線」の路線名を省いている。ただ、日光線系統も多くあることから、同構内に乗り入れる地下鉄日比谷線から見た場合の総称として使用していると見ることもできる。逆に館林、太田などでは、必ず伊勢崎線と呼称される。昭和50年代頃までは関西私鉄でよく「○○電車」と呼称されるのと同じく「東武電車」と呼称されていた頃もあり、「東武線」と「東武電車」でそれぞれ半々だった。ちなみに関東で「○○電車」と呼称されるのは東武と京成新京成でもみられる。また、かつては西武鉄道でも見られた。なお浅草駅の駅ビルの正面玄関と屋上には「東武電車」の表記が残っている。一方、伊勢崎線が本来の「伊勢崎線」と本格的に呼称されるようになったのは平成に入ってからである。他社の路線図、自動放送の多くは東武線から東武伊勢崎線に変更されたものもかなりある(半蔵門線から直通してくる車両の自動放送は『東武鉄道』になっている)。沿線住民は「東武線」と呼称するのが多いに対して、沿線以外の人は「伊勢崎線」と呼称することが多い。行政でも足立区は、東武線と呼称するにのに対し、墨田区は「東武伊勢崎線」と呼称する。

路線名とイメージ

伊勢崎線の東京都足立区~埼玉県までの主に日比谷線直通の普通列車が走る区間では、かつては伊勢崎線区間でも「日比谷線」と呼ばれていたことがあった。これは地元の不動産業者が田舎のイメージの強かった「東武伊勢崎線」という名称よりも都会的であり都心直通をアピールできる「日比谷線」の名前を使ったことによるものだった。同様の例では「千代田線」と呼ばれることのある常磐緩行線東京メトロ千代田線に直通)があるが、常磐線との違いとしては、常磐線は主に緩行線(各駅停車)のみが「千代田線」と呼ばれることがあったが、東武伊勢崎線の場合は準急停車駅を含めて「日比谷線」と呼ばれることがあったことに違いがある。これは複々線化されていない区間では普通列車と優等列車が同一線路を走ることや、わずかではあるが日比谷線に直通せずに浅草駅を発着する普通列車も存在することにもよる。

それゆえ、昔の不動産広告には「日比谷線谷塚駅徒歩4分」、「地下鉄日比谷線草加駅徒歩7分」、「東武日比谷線竹ノ塚駅からバスで10分」などの誤った記述が見受けられた。しかし現在では「日比谷線」と呼ばれることは一昔前に比べると少なくなった。これは伊勢崎線からの半蔵門線直通系統が新設されたことにより、日比谷線直通のみをアピールする必要がなくなったことも一因である。

このような呼び名はあまり一般的ではなくなって来ているが、依然として不動産などの広告に残っている。

また、新聞折り込みの求人広告紙「求人ガイド」(現在は廃刊)に「東武日比谷沿線版」があった。

自動改札機の設置について

館林駅以北は自動改札機設置駅がほとんどない(足利市駅、太田駅、伊勢崎駅は設置)のでパスネットを使用するには駅員に処理してもらう必要がある。また無人駅では自動で発券される乗降車駅証明書をもらい、有人駅で精算することで利用が可能である。なお無人駅ではパスネットは使用はできない。 2007年のPASMO導入後は自動改札非設置駅にも簡易型PASMO読取機が設置される予定である。

踏切事故

館林事故

伊勢崎線の踏切事故で最も重要でかつ最大のものは、1969年12月9日8時13分に伊勢崎線館林~多々良間の309号踏切で起きた伊勢崎発浅草行き準急列車と大型クレーン車の衝突事故である。7人が死亡し、101人が負傷するという東武鉄道にとっても最大の大惨事となった。この後、運輸省は東武鉄道に該当踏切の高架化を指示。1971年9月14日に跨線橋が設置され、踏切は廃止された。東武鉄道はこの事故を館林事故と命名している。

なお、この事故では8000系のクハ8139が使用不能となり、翌1970年(昭和45年)4月に車体を復旧名義で新製した。

花崎事故

1970年10月9日20時17分、鷲宮~花崎間の207号踏切で大型ダンプと浅草発伊勢崎行き準急列車が衝突、5名が死亡し、173名が負傷した。東武鉄道ではこの事故を花崎事故と命名している。

この事故では7800系の1編成2両(モハ7808-クハ808)が大破し、廃車となっている。東武鉄道では唯一のケースとなる、踏切事故による事故廃車である。

竹ノ塚駅構内第37号踏切道における死傷事故

2005年3月15日16時50分頃、東京都足立区竹ノ塚駅上り方の踏切で、女性2人が太田駅浅草駅行きの上り準急列車(現区間急行)にはねられ死亡、2人が負傷するという事故が起きた。この踏切は事故発生当時は手動遮断式(第1種乙踏切という)であり、詰め所内の列車接近告知ブザーが鳴った直後には、降下警報音を鳴らした後に速やかに遮断機(ワイヤー)を下ろさなくてはいけなかった。

事故発生当時は上下の普通列車と事故該当列車となった準急列車が通過するダイヤ構成となっていた。駅の上り方には、事故が発生した踏切を挟んで、東京メトロの車両基地(竹ノ塚検車区)があり、駅と車庫間を走行する列車も多く、現在でも電車の往来が激しい区間である。

事故の原因が「係員が遮断機を下ろし忘れた」という事で、社会的に大きな関心を集めた。遮断機の係員は通行客から怒鳴りつけられたり、遮断機を開けるよう強硬に迫られたりということが日常茶飯事であり、やむを得ず、ごく僅かな時間しか通れない状態であっても遮断機を上昇させていたという。自動式遮断機では不可能なことだった。

逮捕された保安係員も事故の前からこの種のシステムの危険性を認識し、東武鉄道に改善を要請していたという。しかしながら、東武鉄道に一向に改善する気配すら見えないままこの事故は起こった。東武鉄道は保安係員個人の責任であるとしているが、会社内での過失の隠蔽体質(発生直後に責任者のほぼ全員を曖昧な理由で病院に入院させた)なども含めてこの様な東武鉄道の安全に対する低い意識が今回の事故の根本的な原因であると指摘する批判も多い。

一方で、自動踏切では対応しきれない列車の量と道路の交通量や『立体交差化事業は行政の範疇である』という事実などを無視した上で偏向報道を繰り返したマスメディアや、鉄道ジャーナル誌内で鉄道ライターの種村直樹が「(竹ノ塚駅構内の踏切の存在自体が)悪で恥」と、事故が起きてから非難の記述をした事に対して、「ならばなぜ事故が起きる前に紙上などで指摘・警告しなかったのか」と批判する向きもある。

この事故の影響で、発生の翌日に行われた東上線東武50000系就役イベントが縮小することになったり、東武ファンフェスタの開催が10月2日に延期された。

この事故は全国で物議を醸している「開かずの踏切」の事故であったため、これの撤廃論に拍車が掛かった。また、東武鉄道ではこの事故を受けて漸く踏切の自動化に踏み切り、2005年9月24日に竹ノ塚駅北側の踏切、9月29日に事故のあった同駅南側の踏切がそれぞれ自動化され、翌年3月9日には大踏切側に自転車対応エレベーター付きの歩道橋が設置された。

しかし、開かずの踏切という構造上の問題は解決されておらず、依然として線路の高架化が叫ばれている。それを実現させるには竹ノ塚駅の南にある東京メトロ日比谷線の竹ノ塚検車区への引き込み線も高架にしなければならないため、東京メトロ、足立区、東武鉄道等、許可を得なければならない関係者が多い。それだけでなく、当該踏切で交差する道路が交通量が多いにも関らず、区道であるという理由で工事のための補助金が下りないなど、高架化を妨げる要因が複数存在する。

関連項目