一ノ割駅
一ノ割駅 | |
---|---|
駅舎(2012年8月) | |
いちのわり Ichinowari | |
◄TS 25 武里 (1.9 km) (2.3 km) 春日部 TS 27► | |
![]() | |
所在地 | 埼玉県春日部市一ノ割一丁目1-1 |
駅番号 | TS26 |
所属事業者 | 東武鉄道 |
所属路線 | ■伊勢崎線(東武スカイツリーライン) |
キロ程 | 33.0 km(浅草起点) |
電報略号 | イリ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
14,153人/日 -2020年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)10月1日 |
一ノ割駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
一ノ割駅(いちのわりえき)は、埼玉県春日部市一ノ割一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 26。
年表[編集]
- 1926年(大正15年)10月1日 - 開業[1]。
- 2011年(平成23年)12月8日 - 発車メロディを導入。
- 2012年(平成24年)3月17日 - TS 26の駅ナンバリングを導入。
- 2013年(平成25年)3月16日 - ダイヤ改正に伴い日中の区間準急が廃止された[2]。日中は東京メトロ日比谷線直通列車のみの運行となり、浅草駅発着の列車は朝と夜の時間帯のみの運行となった[3]。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は上りホーム(浅草方面)側にあり[4]、下りホーム(春日部方面)とは地下道のほか[5]、エレベーター利用客専用の跨線橋で連絡している[6]。
半蔵門線・東急田園都市線への直通列車は、準急運転時間帯の朝・深夜のみ当駅に停車する[7]。そのため、ホーム有効長は10両編成分である。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
上り | 新越谷・北千住・とうきょうスカイツリー・浅草・![]() ![]() ![]() |
2 | 下り | 春日部・東武動物公園・![]() ![]() |
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
利用状況[編集]
2020年度の一日平均乗降人員は14,153人である[2]。
近年の一日平均乗降人員の推移は下表のとおりである。
年度 | 一日平均 乗降人員 |
---|---|
1960年(昭和35年) | 1,297 |
1965年(昭和40年) | 2,744 |
1970年(昭和45年) | 8,105 |
1975年(昭和50年) | 13,545 |
1980年(昭和55年) | 15,251 |
1985年(昭和60年) | 16,595 |
1990年(平成 | 2年)19,494 |
1998年(平成10年) | 19,615 |
1999年(平成11年) | 19,334 |
2000年(平成12年) | 19,211 |
2001年(平成13年) | 19,084 |
2002年(平成14年) | 18,633 |
2003年(平成15年) | 18,576 |
2004年(平成16年) | 18,493 |
2005年(平成17年) | 18,393 |
2006年(平成18年) | 18,557 |
2007年(平成19年) | 18,591 |
2008年(平成20年) | 18,411 |
2009年(平成21年) | 18,100 |
2010年(平成22年) | 17,928 |
2011年(平成23年) | 17,931 |
2012年(平成24年) | 18,311 |
2013年(平成25年) | 18,510 |
2014年(平成26年) | 18,310 |
2015年(平成27年) | 18,513 |
2016年(平成28年) | 18,371 |
2017年(平成29年) | 18,469 |
2018年(平成30年) | 18,440 |
2019年(令和元年) | 18,063 |
2020年(令和 | 2年)14,153 |
駅周辺[編集]
東口[編集]
- マルエツ一ノ割店
- 春日部中央総合病院
- 光仁会春日部厚生病院
- 春日部市立緑小学校
- 春日部市立緑中学校
西口[編集]
その他[編集]
当駅付近はかつて「市野割村」と称されていた。当駅開業時に「一ノ割」に改名した。
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1926年10月15日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ^ a b 駅情報(乗降人員) - 東武鉄道
- ^ “Wayback Machine”. web.archive.org (2013年2月28日). 2020年4月14日閲覧。
- ^ “構内マップ | 一ノ割駅 | 東武鉄道”. web.archive.org (2020年4月14日). 2020年4月14日閲覧。
- ^ “構内マップ | 一ノ割駅 | 東武鉄道”. web.archive.org (2020年4月14日). 2020年4月14日閲覧。
- ^ “構内マップ | 一ノ割駅 | 東武鉄道”. web.archive.org (2020年4月14日). 2020年4月14日閲覧。
- ^ “一ノ割 | 東武伊勢崎線 | 浅草方面 時刻表 - NAVITIME”. web.archive.org (2020年4月14日). 2020年4月14日閲覧。
- ^ 埼玉県統計年鑑
外部リンク[編集]
- 一ノ割駅(駅情報) - 東武鉄道