コンテンツにスキップ

「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Akasenbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: 秀逸な一覧へのリンク ru:Конкурс песни Евровидение 2008
en:Eurovision Song Contest 2008(2011年4月20日 20:42:35(UTC))より -->
タグ: サイズの大幅な増減
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
7行目: 7行目:
| semi1 = 2008年5月20日
| semi1 = 2008年5月20日
| semi2 = 2008年5月22日
| semi2 = 2008年5月22日
| presenters = [[ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ]]<br>[[ジェリコ・ヨクシモヴィッチ]]
| presenters = ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ<br />[[ジェリコ・ヨクシモヴィッチ]]
| director = Sven Stojanovic
| director = [[スヴェン・ストヤノヴィッチ]]
| host = {{flagicon|Serbia}} [[セルビア国営放送|RTS]]
| host = {{Flagicon|SRB}} [[セルビア国営放送]]
| venue = {{SRB}}、[[ベオグラード]]<br />[[ベオグラード・アリーナ]]
| venue = [[セルビア]]・[[ベオグラード]]<br />[[ベオグラード・アリーナ]]
| winner = {{flagicon|RUS}} [[ロシアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ロシア]]<br />"[[:en:Believe (Dima Bilan song)|Believe]]"
| winner = {{Flag|Russia}}<br />[[:en:Believe (Dima Bilan song)|Believe]]
| vote =
| vote =
| entries = 43
| entries = 43
| debut = {{flag|Azerbaijan}}<br />{{flag|San Marino}}<ref>{{cite news |url=http://www.esctoday.com/news/read/9694 |title=San Marino in Belgrade confirmed |publisher=ESCToday.com |date=21 November 2007 |accessdate=2007-11-21}}</ref>
| debut = {{Flag|Azerbaijan}}<br />{{Flag|San Marino}}<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/9694 |title=San Marino in Belgrade confirmed |publisher=ESCToday.com |date=21 November 2007 |accessdate=2007-11-21}}</ref>
| return = なし
| return = なし
| withdraw = <!-- Monaco did not contest the 2007 Contest, and should not be listed here -->{{flag|Austria}}<ref name="austria">{{cite news |url=http://www.esctoday.com/news/read/9678 |title=Austria will not go to Belgrade |publisher=ESCToday.com |date=2007-11-20 |accessdate=2007-11-20}}</ref>
| withdraw = <!-- Monaco did not contest the 2007 Contest, and should not be listed here -->{{Flag|Austria}}<ref name="austria">{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/9678 |title=Austria will not go to Belgrade |publisher=ESCToday.com |date=2007-11-20 |accessdate=2007-11-20}}</ref>
| null = なし
| null = なし
| interval = '''準決勝1:''' Metropole Orkest, Slobodan Trkulja, Balkanopolis<br /> '''準決勝2:''' [[:en:National Theatre in Belgrade|National Theatre in Belgrade]] performance<ref>{{Cite web|url=http://www.evropesma.org/sr/node/1582 |title=ŠERIFOVIĆEVA I BREGOVIĆ U FINALU EVROVIZIJE |publisher=evropesma.org |date=2008-04-21 |accessdate=2008-04-21}}</ref><br />'''決勝:''' [[ゴラン・ブレゴヴィッチ|Goran Bregović]] performance
| interval =
| opening = '''準決勝1:''' ''Video killed a radio star'' performance<br />'''準決勝2:''' ''Serbia for beginners'' accompanied by [[:en:Aleksandar Josipović|Aleksandar Josipović]] as a MC<ref>{{Cite web|url=http://blic.co.rs/zabava.php?id=42736 |title=Ukrajinka digla Arenu na noge|accessdate=?}}</ref><br />'''決勝:''' [[マリヤ・シェリフォヴィッチ|Marija Šerifović]] performing "[[:en:Molitva|Molitva]]" <small>(remix)</small>
| opening =
| map =
| col1 =
| tag1 =
}}
}}
'''第53回ユーロビジョン・ソング・コンテスト'''({{lang|sr|Песма Евровизије 2008.}})は[[2008年]]5月20日から24日まで[[セルビア]]の首都[[ベオグラード]]の[[ベオグラード・アリーナ]]で開催された。制作は[[セルビア国営放送|RTS]]。司会は[[ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ]]と[[ジェリコ・ヨクシモヴィッチ]]。大会スローガン'''音の集合体'''({{lang|en|Confluence of Sound}}
'''ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008'''([[英語]]:{{lang|en|Eurovision Song Contest 2008}}、[[フランス語]]:{{lang|fr|Concours Eurovision de la chanson 2008}})は、第53回の[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト]]である。前に行われた[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト2007]]で[[セルビアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|セルビア代表]]の[[マリヤ・シェリフォヴィッチ]]が優勝したことにより本大会は[[セルビア]]が主催権を獲得し、同国首都[[ベオグラード]]で開催された。会場となったは2万人以上が収容可能な[[ベオグラード・アリーナ]]で、準決勝は2008年5月20日および22日、決勝は5月24日に行われた。司会を務めたのは[[ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ]]([[:en:Jovana Janković|Jovana Janković]])と[[ジェリコ・ヨクシモヴィッチ]]で、主催放送事業者[[セルビア国営放送]](RTS)である<ref name="oiko">{{Cite web|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=2793 |title=Jovana Janković & Željko Joksimović the hosts |publisher=Oikotimes.com |date=2008-03-04 |accessdate=2008-03-04}}</ref>


[[ロシアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ロシア代表]]の[[ジーマ・ビラーン]]の楽曲で本人と[[ジム・ビーンズ]]([[:en:Jim Beanz|Jim Beanz]])の制作による「[[:en:Believe (Dima Bilan song)|Believe]]」が272得点を得て首位となり、[[ロシア]]にユーロビジョン・ソング・コンテスト初優勝をもたらした。
== 大会開催までの経緯 ==
[[2007年]]の[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト2007|第52回大会]]はセルビアの[[マリヤ・シェリフォヴィッチ]]が優勝したため、セルビアが自動的に次年の開催国となった。[[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国|ユーゴスラビア]]時代を含めて旧ユーゴスラビア諸国での開催は、[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト1990|1990年]]の[[ザグレブ]]大会(現在の[[クロアチア]])以来2回目。


以下、[[ウクライナのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ウクライナ]]が2位、[[ギリシャのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ギリシャ]]が3位、[[アルメニアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|アルメニア]]が4位、[[ノルウェーのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ノルウェー]]が5位となった。
また、大会を制作するRTSは、[[2009年|翌年]]に開催される[[ユニバーシアード]]の会場のひとつでもあるベオグラード・アリーナで行うと発表した。しかし最近の参加国増加でセミファイナルを2回行う案も出されていたが、[[5月20日]]と[[5月22日|22日]]に準決勝を行い、最終日の[[5月24日]]に決勝が行なうことが正式に決定した。


2008年大会はまた、史上始めて公式サイトEurovision.tvにて、各国の放送事業者の許可を得てそれぞれの国内選考の決勝が中継された<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/10133 |title=Revamped eurovision.tv site launched! |publisher=ESCToday.com |date=2008-01-15 |accessdate=2008-01-15}}</ref>。
== 出場国 ==
出場国はビッグ4の[[イギリス]]・[[フランス]]・[[スペイン]]・[[ドイツ]]と開催国のセルビアを除く38カ国・地域が準決勝に入り、電話投票の上位9カ国ずつと審査員推薦の1つずつの20カ国が土曜日の決勝に進出する。今大会は[[アゼルバイジャン]]と[[サンマリノ]]が初参加するが、逆にオーストリアは辞退した。


2008年1月30日、Eurovision.tvにて、「The Confluence of Sound」が本大会のテーマとして発表された<ref name="Theme Art">{{Cite web|url=http://www.eurovision.tv/page/news/belgrade-2008?id=430 |title=Belgrade 2008: The Confluence Of Sound |publisher=Eurovision.tv |accessdate=2008-01-30}}</ref>。これは、主催地ベオグラードが[[ドナウ川]]と[[サヴァ川]]の合流(Confluence)地点である事実に着想を得たものであった。
=== 準決勝 1 ===

{| class="sortable wikitable" width=100%
== 会場 ==
[[ファイル:Belgrade Arena south-east.jpg|300px|thumb|left|会場となった[[ベオグラード・アリーナ]]]]
[[フィンランド]]の[[ヘルシンキ]]で行われた[[ユーロビジョン・ソング・コンテスト2007]]で[[マリヤ・シェリフォヴィッチ]]が優勝したことにより、セルビアは2008年大会の主催権を獲得した。会場には首都[[ベオグラード]]にある[[ベオグラード・アリーナ]]が選ばれた<ref name="Beogradska Arena">{{Cite web|url=http://www.eurovision.tv/index.php?option=com_content&task=view&id=899&Itemid=239 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20071123211906/http://www.eurovision.tv/index.php?option=com_content&task=view&id=899&Itemid=239 |archivedate=2007-11-23 |title=Welcome to Belgrade Arena. |publisher=Eurovision.tv |date=2007-05-13 |accessdate=2007-05-14}}</ref>。同アリーナはヨーロッパでも最大級の屋内イベント施設であり、2万人を超える観客収容能力を有する。2007年9月14日、2007年大会の主催地[[ヘルシンキ]]の市長からベオグラードの代表へ「ユーロビジョンの鍵」が引き渡される式典が行われた。この式典は2008年以降始まったものであり、前年の主催地の代表から「ユーロビジョンの鍵」が引き渡され、公式に新しい大会シーズンの幕開けとなる<ref>{{Cite web|url=http://eurovision.tv/content/view/892/262/ |archiveurl=http://web.archive.org/web/20071016164022/http://eurovision.tv/content/view/892/262/ |archivedate=2007-10-16 |title=Belgrade received Helsinki city keys |publisher=Eurovision.tv |date=2007-09-14 |accessdate=2007-09-19}}</ref>。

[[2008年]][[2月17日]]に[[コソボ]]がセルビアからの独立を一方的に宣言した事に伴い、ベオグラードでは暴動が発生した。欧州放送連合(EBU)は緊急に電話会議を行い、開催地の変更について協議した。2007年大会で2位であった[[ウクライナ]]が代替候補地のひとつとして挙がった。また、2007年大会を主催した[[フィンランド国営放送]]により[[フィンランド]]で行うという選択肢も候補に挙がった<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/10597 |title='Helsinki could host Eurovision again' |publisher=ESCToday.com |date=2008-02-22 |accessdate=2008-02-22}}</ref>。ギリシャの[[ギリシャ国営放送]](ERT)も、開催の用意があるとして名乗りを上げた<ref>{{Cite web|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=2658 |title=WEBU holds phone conference to decide host city |publisher=''Oikotimes'' |date=2008-02-02 |accessdate=2008-02-22}}</ref>。結局、欧州放送連合の支援の下、開催地を変更せずベオグラードとすることが決定された。セルビア政府は[[セルビア国営放送]]に対し、大会参加者と観客の安全を保証した<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/10601 |title=Eurovision 2008: Set to stay in Belgrade |publisher=esctoday.com |date=2008-02-22 |accessdate=2008-02-22}}</ref>。[[アルバニア]]、[[クロアチア]]、[[イスラエル]]の参加者代表団には特別の警護が付けられた<ref>{{Cite web|url=http://www.vreme.com.mk/DesktopDefault.aspx?tabindex=5&tabid=1&EditionID=1356&ArticleID=87845 |title=ЕВРОВИЗИЈА ПОД СИЛНО ОБЕЗБЕДУВАЊЕ: Во Белград ќе се пее со страв |publisher=vreme.com.mk |date=2008-02-22 |accessdate=2008-02-22}}</ref>。

=== 視覚デザイン ===
[[ファイル:ESC 2008 - Presenters at the 1st semifinal.jpg|150px|thumb|left|司会の[[ジェリコ・ヨクシモヴィッチ]]と[[ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ]]、準決勝にて]]
[[セルビア国営放送]]は2008年大会のブランディング、ロゴデザインおよび会場設計のための入札を実施した<ref>{{Cite web|url=http://ww1.rts.co.rs/euro/kategorija_vesti.asp?IDCategory=5 |title=Serbia 2008: THE WINNER OF THE LOCAL OPEN COMPETITION FOR THE SUBLOGO – CODE MAMA 2008 |publisher=RTS.co.yu |date=2007-07-05 |accessdate=2007-07-05}}</ref>。大会のテーマは「Confluence of Sound」と決まった。これは、主催地ベオグラードが2つのヨーロッパの国際河川・[[サヴァ川]]と[[ドナウ川]]の合流点に位置することを象徴するものであった。ロゴは[[音部記号|ト音記号]]をもとに、[[ボリス・ミリコヴィッチ]]([[:en:Boris Miljković|Boris Miljković]])によってデザインされたものが採用された<ref>{{Cite web|url=http://www.blic.co.rs/zabava.php?id=28773 |title=Izabran novi logo za „Evrosong“ u Beogradu |publisher=blic.co.rs |date=2007-07-05 |accessdate=2008-02-01}}</ref>。

それぞれの楽曲の前に流れる小映像「ポストカード」では、それぞれ参加アーティストが書いた短い手紙が綴られ、その国の国旗が形作られる。手紙はそれぞれ参加アーティストの母国語で書かれているが、セルビアは例外で、参加各国の言語で「セルビアへようこそ」「ベオグラードへようこそ」と書かれている。また、[[ベルギー]]も例外で、同国からの参加曲「[[:en:O Julissi|O Julissi]]」同様の架空言語で書かれている。最後に、本大会のロゴが入った切手が貼られ、消印される。

セルビア国営放送によると、舞台は土着のアイデンティティ、歴史上、そして現代のテーマ、シンボル、世界的なメッセージを表現したものであるとされる。「concluence(合流)」をテーマとした舞台には多数のテレビジョンや[[液晶ディスプレイ]]が設置されている。舞台には可動部分をはじめとして可能なかぎりの新技術が用いられている<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/9410 |title=Eurovision 2008: Full stage image - The Sava, the Danube & Kalemegdan |publisher=ESCToday.com |date=2007-10-10 |accessdate=2007-10-10}}</ref>。舞台は[[シカゴ]]に拠点をおく[[デイヴィッド・クッシング]](David Cushing)により設計された。

準決勝1はベオグラードの街をテーマとしていた。この日のイベントの冒頭、ベオグラードのパノラマ映像が客席後部に映しだされ、2つの波が客席の上を流れて中央で「合流」した。準決勝2は水をテーマとしており、幕間では会場は水の色に包まれた。決勝では「合流」がテーマとなった。舞台の設計には数日を要し、ヨーロッパ各地の設計チームが参加した。[[パイロテクニクス]]が多用され、[[アルメニアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|アルメニア]]、[[ボスニア・ヘルツェゴビナのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ボスニア・ヘルツェゴビナ]]、[[フィンランドのユーロビジョン・ソング・コンテスト|フィンランド]]、[[ドイツのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ドイツ]]、[[トルコのユーロビジョン・ソング・コンテスト|トルコ]]、[[チェコのユーロビジョン・ソング・コンテスト|チェコ]]、[[ブルガリアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ブルガリア]]、[[スイスのユーロビジョン・ソング・コンテスト|スイス]]がこれを使用している。

== 形式 ==
[[ファイル:ESC 2008 Map.svg|thumb|200px|right| {{legend|#22b14c|決勝進出}} {{legend|#d40000|準決勝敗退}} {{legend|#ffc20e|旧参加国(本大会不参加)}}]]
[[ファイル:ESC 2008 semifinals.svg|thumb|200px|right| {{legend|#3737C8|準決勝1に参加}} {{legend|#FF5555|準決勝2に参加}} {{legend|#87AADE|準決勝1で投票}} {{legend|#FF8080|準決勝2で投票}}]]
2007年5月にヘルシンキで行われた記者会見で、欧州放送連合のユーロビジョン・ソング・コンテスト・エグゼクティブ・スーパーバイザーである[[:en:Svante Stockselius|Svante Stockselius]]は、2008年から2つの準決勝を行うことを発表した<ref name="ESC Today">{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/9024 |title=Two semi finals in 2008 |publisher=ESCToday.com |date=2007-07-31 |accessdate=2007-05-14}}</ref>。2007年9月27日、欧州放送連合により、2008年大会では2つの準決勝を行う計画であることが発表された<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/9327 |title=Eurovision: 2 semi finals confirmed! |publisher=ESCToday.com |date=2007-07-31 |accessdate=2007-07-31}}</ref>。

各国の放送事業者は、2つの準決勝のうち、自国が参加・投票する準決勝を国内で放送することが義務付けられており、他方の準決勝の国内放送は任意とされている。2008年1月28日、ベオグラード市役所にて、2つの準決勝での登場順が決定された。まず、それぞれ「準決勝1」「準決勝2」と書かれた2つの封筒が引き出された。ついで、6つの組からそれぞれ3国が無作為に取り出されて準決勝1に、残りの3国が準決勝2に割り振られた。そして、5組に残された1国は1つめの封筒の中に書かれた準決勝に、6組に残された1国は2つめの封筒の中に書かれた準決勝に割り振られた<ref>{{Cite web|url=http://www.eurovision.tv/page/news/belgrade-2008?id=416 |title=All you need to know for Monday's draw! |publisher=Eurovision.tv |accessdate=2008-01-24}}</ref>。

自動的に決勝進出が認められている国々は、2つの準決勝のうちどちらか一方で投票に参加し、その準決勝は自国で放送しなければならない。もう一方の準決勝の放送は任意とされている。準決勝免除による決勝進出国のうち、どの国がどちらの準決勝で投票するかが決定された。準決勝は公式サイトよりインターネット中継される<ref>{{Cite news|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=1045 |title=Svante Stockselius explains the new format |publisher=Oikotimes.com |accessdate=2007-07-09}}</ref>。視聴者投票により上位9国となった国々、および審査員投票により選ばれる1国が決勝進出となる。2つの準決勝からそれぞれ10国ずつ、加えて自動的に決勝進出となる5国を合わせて25国が決勝に参加できる<ref name="Eurovision2008format">{{cite news |url=http://www.esctoday.com/news/read/9690 |title=Eurovision 2008 - format confirmed!|publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-11-24}}</ref>。

=== 準決勝の振り分け ===
2008年1月24日、準決勝に参加する38の国が、それぞれどちらの準決勝に参加するかが決定された。この組分けは、過去の各国の投票履歴や地理関係に基づいて決められる。以下の各組から半数が準決勝1に、残りの半数が準決勝2に振り分けられる。

{| class="wikitable" border="1"
|-
|-
! width=33% | 1組
|+ style="font-size: bigger;" | '''準決勝 1 - 5月20日'''
! width=33% | 2組
|- bgcolor="#CCCCCC"
! width=33% | 3組
! 番号 !! 国 !! 言語 !! アーティスト !! 曲名 !! 曲名の英訳 !! 順位 !! ポイント
|-
| 01 ||{{Esc|MNE}}|| [[セルビア語|モンテネグロ語]] || [[:en:Stefan Filipović|Stefan Filipović]] || Zauvijek volim te || I love you for eternity || - || -
|- bgcolor="#FFDEAD"
| '''02''' ||'''{{Esc|ISR}}'''|| '''[[ヘブライ語]]、[[英語]]''' || '''[[:en:Bo'az Ma'uda|Bo'az Ma'uda]]''' || '''The Fire In Your Eyes''' || - || '''決勝進出''' || -
|-
| 03 ||{{Esc|EST}}|| [[セルビア語]]、[[ドイツ語]]、[[フィンランド語]] || [[:en:Kreisiraadio|Kreisiraadio]] || Leto svet || Summer light || - || -
|-
| 04 ||{{Esc|MDA}}|| [[英語]] || [[:en:Geta Burlacu|Geta Burlacu]] || A Century of Love || - || - || -
|-
| 05 ||{{Esc|SMR}}|| [[イタリア語]] || [[:en:Miodio|Miodio]] || Complice || Accomplice || - || -
|-
|-
| valign="top" |
| 06 ||{{Esc|BEL}}|| [[人工言語]] || [[:en:Ishtar (Belgian band)|Ishtar]] || O Julissi Na Jalini || - || - || -
* {{Esc|Albania}}
|- bgcolor="#FFDEAD"
* {{Esc|Bosnia and Herzegovina}}
| '''07''' ||'''{{Esc|Azerbaijan}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Elnur Hüseynov|Elnur]] and [[:en:Samir Javadzadeh|Samir]]''' || '''Day After Day''' || - || '''決勝進出''' || -
* {{Esc|Croatia}}
|-
* {{Esc|Macedonia}}
| 08 ||{{Esc|SLO}}|| [[スロヴェニア語]] || [[:en:Rebeka Dremelj|Rebeka Dremelj]] || Vrag naj vzame || To hell with it || - || -
* {{Esc|Montenegro}}
|- bgcolor="#FFDEAD"
* {{Esc|Slovenia}}
| '''09''' ||'''{{Esc|NOR}}'''||''' [[英語]]''' || '''[[:en:Maria Haukaas Storeng|Maria]]''' || '''Hold On Be Strong''' || - || '''決勝進出''' || -
|- bgcolor="#FFDEAD"
| valign="top" |
* {{Esc|Denmark}}
| '''10''' ||'''{{Esc|POL}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Isis Gee|Isis Gee]]''' || '''For Life''' || - || '''決勝進出''' || -
* {{Esc|Estonia}}
|-
* {{Esc|Finland}}
| 11 ||{{Esc|IRE}}|| [[英語]] <ref>The song is mostly in English, but includes words and phrases in French, German, Italian and Spanish.</ref> || [[:en:Dustin the Turkey|Dustin the Turkey]] || Irelande Douze Pointe || Ireland, twelve points || - || -
* {{Esc|Iceland}}
|-
* {{Esc|Norway}}
| 12 ||{{Esc|AND}}|| [[英語]]、[[カタルーニャ語]]|| [[:en:Gisela (singer)|Gisela]] || Casanova || - || - || -
* {{Esc|Sweden}}
|- bgcolor="#FFDEAD"
| valign="top" |
| '''13''' ||'''{{Esc|BIH}}''' || '''[[ボスニア語]]''' || '''[[エルヴィル・ラコヴィッチ]]''' || '''Pokušaj''' || '''Try it''' || '''決勝進出''' || -
* {{Esc|Belgium}}
|-bgcolor="#FFDEAD"
* {{Esc|Bulgaria}}
| '''14''' ||'''{{Esc|ARM}}'''|| '''[[英語]]、[[アルメニア語]]''' || '''[[シルショ]]''' || '''Qele Qele''' || '''Come on, come on''' || '''決勝進出''' || -
* {{Esc|Cyprus}}
|-
* {{Esc|Greece}}
| 15 ||{{Esc|HOL}} || [[英語]] || [[:en:Hind Laroussi|Hind]] || Your Heart Belongs To Me || - || - || -
* {{Esc|Netherlands}}
|- bgcolor="#FFDEAD"
* {{Esc|Turkey}}
| '''16''' ||'''{{Esc|FIN}}'''|| '''[[フィンランド語]]''' || '''[[:en:Teräsbetoni|Teräsbetoni]]''' || '''Missä miehet ratsastaa''' || '''Where men ride''' || '''決勝進出''' || -
|-
|- bgcolor="#FFDEAD"
! width=33% | 4組
| '''17''' ||'''{{Esc|ROM}}'''|| '''[[ルーマニア語]]、[[イタリア語]]''' || '''[[:en:Nico (Romanian singer)|Nico]] and [[:en:Vlad Miriţă|Vlad]]''' || '''Pe-o margine de lume''' || '''On the edge of the world''' || '''決勝進出''' || -
! width=33% | 5組
|- bgcolor="#FFDEAD"
! width=33% | 6組
| '''18''' ||'''{{Esc|RUS}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[ジーマ・ビラーン]]''' || '''Believe''' || - || '''決勝進出''' || -
|-
|- bgcolor="#FFDEAD"
| valign="top" |
| '''19''' ||'''{{Esc|GRE}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Kalomoira|Kalomira]]''' || '''Secret Combination''' || - || '''決勝進出''' || -
* {{Esc|Andorra}}
* {{Esc|Ireland}}
* {{Esc|Latvia}}
* {{Esc|Lithuania}}
* {{Esc|Portugal}}
* {{Esc|Romania}}
| valign="top" |
* {{Esc|Armenia}}
* {{Esc|Belarus}}
* {{Esc|Georgia}}
* {{Esc|Israel}}
* {{Esc|Moldova}}
* {{Esc|Russia}}
* {{Esc|Ukraine}}
| valign="top" |
* {{Esc|Azerbaijan}}
* {{Esc|Czech Republic}}
* {{Esc|Hungary}}
* {{Esc|Malta}}
* {{Esc|Poland}}
* {{Esc|San Marino}}
* {{Esc|Switzerland}}
|}
|}


=== 準決勝 2 ===
=== 登場順 ===
それぞれの準決勝および決勝における登場順は、2008年3月17日の代表団長会合にて決定された<ref>{{Cite web|url=http://www.eurovision.tv/page/news/belgrade-2008?id=590 |title=Belgrade 2008: The running order! |author=Sietse Bakker |publisher=Eurovision.tv |date=2008-03-17 |accessdate=2008-03-18}}</ref>。
{| class="sortable wikitable" width=100%

== 参加国 ==
2007年12月21日、欧州放送連合は43の国々が大会に参加することを確定し発表した<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/9947 |title=43 Countries for Eurovision 2008 |publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-12-23}}</ref>。[[サンマリノのユーロビジョン・ソング・コンテスト|サンマリノ]]や、[[欧州放送連合]]に加入したばかりの[[アゼルバイジャンのユーロビジョン・ソング・コンテスト|アゼルバイジャン]]が、今大会で初めての参加となった。[[オーストリアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|オーストリア]]は不参加であった。同国の[[オーストリア放送協会]]は、「楽曲の良し悪しではなく、出身国によって順位が決まっていくことが2007年大会ではっきりした」としている<ref name="austria"/>。1997年大会を最後に参加していない[[イタリアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|イタリア]]も不参加であった。また、[[スロバキアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|スロバキア]]も資金難により今大会不参加であった。

以下の国々が5月20日と22日に行われた準決勝1または準決勝2に参加する。加えて、[[ドイツのユーロビジョン・ソング・コンテスト|ドイツ]]、[[スペインのユーロビジョン・ソング・コンテスト|スペイン]]が準決勝1で、[[フランスのユーロビジョン・ソング・コンテスト|フランス]]および[[イギリスのユーロビジョン・ソング・コンテスト|イギリス]]、[[セルビアのユーロビジョン・ソング・コンテスト|セルビア]]が準決勝2で投票する。スペインとフランスは、自国が投票する準決勝のみを国内放送し、ドイツとイギリス、そしてセルビアは両方の準決勝を国内放送する(ドイツについては、準決勝2は中継ではない)。

== 結果 ==
=== 準決勝1 ===
準決勝1は2008年5月20日に行われる。参加国に加えてドイツとスペインが投票に加わる。
{| class="sortable wikitable" style="width:100%;"
|- style="background:#ccc;"
! 登場順
! 国
! 言語
! アーティスト
! 曲名
! 曲名の英訳
! 順位
! 得点
|-
|-
| 01
|+ style="font-size: bigger;" | '''準決勝 2 - 5月22日'''
| {{Esc|Montenegro}}
|- bgcolor="#CCCCCC"
| [[モンテネグロ語]]
! 番号 !! 国 !! 言語 !! アーティスト !! 曲名 !! 曲名の英訳 !! 順位 !! ポイント
| [[:en:Stefan Filipović|Stefan Filipović]]
|- bgcolor="#FFDEAD"
| "[[:en:Zauvijek volim te|Zauvijek volim te]]"
| '''01''' ||'''{{Esc|ICE}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Eurobandið|Euroband]]''' || '''This Is My Life''' || - || '''決勝進出''' || -
| I love you forever
|- bgcolor="#FFDEAD"
| 14
| '''02''' ||'''{{Esc|SWE}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[シャロッテ・ペレッリ]]''' || '''Hero''' || - || '''決勝進出''' || -
| 23
|- bgcolor="#FFDEAD"
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| '''03''' ||'''{{Esc|TUR}}''' || '''[[トルコ語]]''' || '''[[:en:Mor ve Ötesi|Mor ve Ötesi]]''' || '''Deli''' || '''Insane'''<ref>Other translations can include Mad or Crazy.</ref> || '''決勝進出''' || -
| 02
|- bgcolor="#FFDEAD"
| {{Esc|Israel}}
| '''04''' ||'''{{Esc|UKR}}''' || '''[[英語]]''' || '''[[アーニ・ローラク]]'''([[:en:Ani Lorak|Ani Lorak]]) || '''Shady Lady''' || - || '''決勝進出''' || -
| [[ヘブライ語]]、[[英語]]
|-
| [[:en:Bo'az Ma'uda|Boaz Ma'uda]]
| 05 ||{{Esc|LIT}}|| [[英語]] || [[:en:Jeronimas Milius|Jeronimas Milius]] || Nomads In The Night || - || - || -
| "[[:en:The Fire in Your Eyes|The Fire in Your Eyes]]"
|- bgcolor="#FFDEAD"
| -
| '''06''' ||'''{{Esc|ALB}}'''|| '''[[アルバニア語]]''' || '''[[オルタ・ボカ]]''' || '''Zemrën E Lamë Peng''' || '''We Gambled the heart'''<ref> http://www.argjiro.net/fjalor/ search: lë peng = pawn = pledge </ref> || '''決勝進出''' || -
|-
| 5
| 104
| 07 ||{{Esc|CHE}} || [[イタリア語]] || [[:en:Paolo Meneguzzi|Paolo Meneguzzi]] || Era stupendo ||It was wonderful || - || -
|-
|-
| 03
| 08 ||{{Esc|CZE}}|| [[英語]] || [[:en:Tereza Kerndlová|Tereza Kerndlová]] || Have Some Fun || - || - || -
| {{Esc|Estonia}}
|-
| [[セルビア語]]、[[ドイツ語]]、[[フィンランド語]]
| 09 ||{{Esc|BLR}}|| [[英語]]<ref>Song is in English, but contains three words in Spanish.</ref> || [[:en:Ruslan Alekhno|Ruslan Alekhno]] || Hasta La Vista || See you later || - || -
| [[:en:Kreisiraadio|Kreisiraadio]]
|- bgcolor="#FFDEAD"
| "[[:en:Leto svet|Leto svet]]"
| '''10''' ||'''{{Esc|LAT}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Pirates of the Sea|Pirates of the Sea]]''' || '''Wolves of the Sea''' || - || '''決勝進出''' || -
| Summer light
|- bgcolor="#FFDEAD"
| 18
| '''11''' ||'''{{Esc|CRO}}'''|| '''[[クロアチア語]]''' || '''[[:en:Kraljevi Ulice|Kraljevi Ulice]] and [[:en:75 cents|75 cents]]''' || '''Romanca''' || '''Romance''' || '''決勝進出''' || -
|-
| 8
| 12 ||{{Esc|BUL}}|| [[英語]] || [[ディープ・ゾーン・プロジェクト]] & [[DJバルタザール]] || DJ, Take Me Away || - || - || -
|- bgcolor="#FFDEAD"
| '''13''' ||'''{{Esc|DEN}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[:en:Simon Mathew|Simon Mathew]]''' || '''All Night Long''' || - || '''決勝進出''' || -
|- bgcolor="#FFDEAD"
| '''14''' ||'''{{Esc|GEO}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[ジアーナ・グルツカーヤ]]'''([[:en:Diana Gurtskaya|Diana Ghurtskaia]]) || '''Peace Will Come''' || - || '''決勝進出''' || -
|-
| 15 ||{{Esc|HUN}}|| [[英語]] || [[:en:Csézy|Csézy]] || Candlelight || - || - || -
|-
| 16 ||{{Esc|MLT}}|| [[英語]]<ref>Song is in English, but also includes 2 Russian words.</ref>|| [[:en:Morena Camilleri|Morena]] || Vodka|| - || - || -
|-
|-
| 04
| 17 ||{{Esc|CYP}}|| [[ギリシャ語]] || [[:en:Evdokia Kadi|Evdokia Kadi]] || Femme Fatale ||Fatal woman || - || -
| {{Esc|Moldova}}
|-
| [[英語]]
| 18 ||{{Esc|MKD}} || [[英語]]<ref>{{cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/10885|title=FYR Macedonia to sing in English in Belgrade|publisher=ESCToday.com|accessdate=2007-03-17}}</ref> || [[タマラ・トデフスカ]]、[[ヴルチャク]] & [[アドリアン・ガジャ]] || Let Me Love You || || - || -
| [[:en:Geta Burlacu|Geta Burlacu]]
|- bgcolor="#FFDEAD"
| "[[:en:A Century of Love|A Century of Love]]"
| '''19''' ||'''{{Esc|PRT}}'''|| '''[[ポルトガル語]]''' || '''[[:en:Vânia Fernandes|Vânia Fernandes]] '''|| '''Senhora Do Mar''' || '''Lady of the sea''' || '''決勝進出''' || -
| -
| 12
| 36
|-
| 05
| {{Esc|San Marino}}
| [[イタリア語]]
| [[:en:Miodio|Miodio]]
| "[[:en:Complice|Complice]]"
| Accomplice
| 19
| 5
|-
| 06
| {{Esc|Belgium}}
| [[人工言語]]<ref>[http://www.eurovision.tv/page/news/belgrade-2008?id=785 Belgians create feel good factor | Belgrade 2008 news | Eurovision Song Contest - Moscow 2009<!-- Bot generated title -->]</ref>
| [[:en:Ishtar (Belgian band)|Ishtar]]
| "[[:en:O Julissi|O Julissi]]"
| -
| 17
| 16
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 07
| {{Esc|Azerbaijan}}
| [[英語]]
| [[エルヌル・フュセイノフ]] and [[サミル・ジャヴァドザデ]]
| "[[:en:Day After Day (Elnur Hüseynov and Samir Javadzadeh song)|Day After Day]]"
| -
| 6
| 96
|-
| 08
| {{Esc|Slovenia}}
| [[英語]]、[[スロベニア語]]
| [[:en:Rebeka Dremelj|Rebeka Dremelj]]
| "[[:en:Vrag naj vzame|Vrag naj vzame]]"
| To hell with it
| 11
| 36
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 09
| {{Esc|Norway}}
| [[英語]]
| [[:en:Maria Haukaas Storeng|Maria Haukaas Storeng]]
| "[[:en:Hold On Be Strong|Hold On Be Strong]]"
| -
| 4
| 106
|- style="font-weight:bold; background:#EEDC82;"
| 10
| {{Esc|Poland}}
| [[英語]]
| [[:en:Isis Gee|Isis Gee]]
| "[[:en:For Life (Isis Gee song)|For Life]]"
| -
| 10
| 42
|-
| 11
| {{Esc|Ireland}}
| [[英語]]<sup><span id="ref_A"/>[[#endnote A|[A]]]</sup>
| [[:en:Dustin the Turkey|Dustin the Turkey]]
| "[[:en:Irelande Douze Pointe|Irelande Douze Pointe]]"<!-- The mistake in ''Irlande'' is deliberate -->
| Ireland, twelve points
| 15<!-- According to eurovision.tv -->
| 22
|-
| 12
| {{Esc|Andorra}}
| [[英語]]、[[カタルーニャ語]]
| [[:en:Gisela (singer)|Gisela]]
| "[[:en:Casanova (Gisela song)|Casanova]]"
| -
| 16<!-- According to eurovision.tv -->
| 22
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 13
| {{Esc|Bosnia and Herzegovina}}
| [[ボスニア語]] <!--The language name of this entry is currently under dispute, please see the talk page.-->
| [[エルヴィル・ラコヴィッチ]]
| "[[:en:Pokušaj|Pokušaj]]"
| Try
| 9
| 72
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 14
| {{Esc|Armenia}}
| [[英語]]
| [[シルショ]]
| "[[:en:Qélé, Qélé|Qélé, Qélé]]"
| Let's go, Let's go
| 2
| 139
|-
| 15
| {{Esc|Netherlands}}
| [[英語]]
| [[:en:Hind Laroussi|Hind]]
| "[[:en:Your Heart Belongs to Me (Hind song)|Your Heart Belongs to Me]]"
| -
| 13
| 27
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 16
| {{Esc|Finland}}
| [[フィンランド語]]
| [[:en:Teräsbetoni|Teräsbetoni]]
| "[[:en:Missä miehet ratsastaa|Missä miehet ratsastaa]]"
| Where men ride
| 8
| 79
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 17
| {{Esc|Romania}}
| [[ルーマニア語]]、[[イタリア語]]
| [[:en:Nico (Romanian singer)|Nico]] and [[:en:Vlad Miriţă|Vlad]]
| "[[:en:Pe-o margine de lume|Pe-o margine de lume]]"
| On an edge of the world
| 7
| 94
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 18
| {{Esc|Russia}}
| [[英語]]
| [[ジーマ・ビラーン]]
| "[[:en:Believe (Dima Bilan song)|Believe]]"
| -
| 3
| 135
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 19
| {{Esc|Greece}}
| [[英語]]
| [[カロミラ]]<!--Kalomoira has been changed to Kalomira for Eurovision. This was done in order for the name to be pronounced accurately. This is confirmed on Eurovision.tv and in the Greek Preview video. Do not change it.-->
| "[[:en:Secret Combination (song)|Secret Combination]]"
| -
| 1
| 156
|}

=== 準決勝2 ===
準決勝1は2008年5月22日に行われる。参加国に加えてイギリスとフランス、セルビアが投票に加わる。
{| class="sortable wikitable" style="width:100%;"
|- style="background:#ccc;"
! 登場順
! 国
! 言語
! アーティスト
! 曲名
! 曲名の英訳
! 順位
! 得点
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 01
| {{Esc|Iceland}}
| [[英語]]
| [[:en:Eurobandið|Euroband]]
| "[[:en:This Is My Life (Eurobandið song)|This Is My Life]]"
| -
| 8
| 68
|- style="font-weight:bold; background:#EEDC82;"
| 02
| {{Esc|Sweden}}
| [[英語]]
| [[シャロッテ・ペレッリ]]
| "[[:en:Hero (Charlotte Perrelli song)|Hero]]"
| -
| 12
| 54
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 03
| {{Esc|Turkey}}
| [[トルコ語]]
| [[:en:Mor ve Ötesi|Mor ve Ötesi]]
| "[[:en:Deli (song)|Deli]]"
| Crazy
| 7
| 85
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 04
| {{Esc|Ukraine}}
| [[英語]]
| [[:en:Ani Lorak|Ani Lorak]]
| "[[:en:Shady Lady|Shady Lady]]"
| -
| 1
| 152
|-
| 05
| {{Esc|Lithuania}}
| [[英語]]
| [[:en:Jeronimas Milius|Jeronimas Milius]]
| "[[:en:Nomads in the Night|Nomads in the Night]]"
| -
| 16
| 30
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 06
| {{Esc|Albania}}
| [[アルバニア語]]
| [[オルタ・ボカ]]
| "[[:en:Zemrën e lamë peng|Zemrën e lamë peng]]"
| Hearts trapped in time
| 9
| 67
|-
| 07
| {{Esc|Switzerland}}
| [[イタリア語]]
| [[:en:Paolo Meneguzzi|Paolo Meneguzzi]]
| "[[:en:Era stupendo|Era stupendo]]"
| It was wonderful
| 13
| 47
|-
| 08
| {{Esc|Czech Republic}}
| [[英語]]
| [[:en:Tereza Kerndlová|Tereza Kerndlová]]
| "[[:en:Have Some Fun|Have Some Fun]]"
| -
| 18
| 9
|-
| 09
| {{Esc|Belarus}}
| [[英語]] <sup><span id="ref_B"/>[[#endnote B|[B]]]</sup>
| [[:en:Ruslan Alekhno|Ruslan Alekhno]]
| "[[:en:Hasta la Vista (Ruslan Alekhno song)|Hasta la Vista]]"
| See You Soon
| 17
| 27
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 10
| {{Esc|Latvia}}
| [[英語]]
| [[:en:Pirates of the Sea|Pirates of the Sea]]
| "[[:en:Wolves of the Sea|Wolves of the Sea]]"
| -
| 6
| 86
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 11
| {{Esc|Croatia}}
| [[クロアチア語]]
| [[:en:Kraljevi Ulice|Kraljevi Ulice]] and [[75センツ]]
| "[[:en:Romanca|Romanca]]"
| Romance
| 4
| 112
|-
| 12
| {{Esc|Bulgaria}}
| [[英語]]
| [[ディープ・ゾーン・プロジェクト]] and [[DJバルタザール]]
| "[[:en:DJ, Take Me Away|DJ, Take Me Away]]"
| -
| 11
| 56
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 13
| {{Esc|Denmark}}
| [[英語]]
| [[:en:Simon Mathew|Simon Mathew]]
| "[[:en:All Night Long (Simon Mathew song)|All Night Long]]"
| -
| 3
| 112
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 14
| {{Esc|Georgia}}
| [[英語]]
| [[:en:Diana Gurtskaya|Diana Gurtskaya]]
| "[[:en:Peace Will Come|Peace Will Come]]"
| -
| 5
| 107
|-
| 15
| {{Esc|Hungary}}
| [[英語]]、[[ハンガリー語]]
| [[:en:Csézy|Csézy]]
| "[[:en:Candlelight (Csézy song)|Candlelight]]"
| -
| 19
| 6
|-
| 16
| {{Esc|Malta}}
| [[英語]]<sup><span id="ref_C"/>[[#endnote C|[C]]]</sup><!--Please only list the English language. It has been agreed before that a language must make-up a significant amount of the song (more than one or two words) to be listed here. A separate note marks the limited use of Russian already.-->
| [[:en:Morena Camilleri|Morena]]
| "[[:en:Vodka (song)|Vodka]]"
| -
| 14
| 38
|-
| 17
| {{Esc|Cyprus}}
| [[ギリシア語]]
| [[:en:Evdokia Kadi|Evdokia Kadi]]
| "[[:en:Femme Fatale (Evdokia Kadi song)|Femme Fatale]]"
| Fatal woman
| 15
| 36
|-
| 18
| {{Esc|Macedonia}}
| [[英語]]
| [[タマラ・トデフスカ]], [[ヴルチャク]] & [[アドリアン・ガジャ]]
| "[[:en:Vo Ime Na Ljubovta|Let Me Love You]]"
| -
| 10
| 64
|- style="font-weight:bold; background:NavajoWhite;"
| 19
| {{Esc|Portugal}}
| [[ポルトガル語]]
| [[:en:Vânia Fernandes|Vânia Fernandes]]
| "[[:en:Senhora do mar (Negras águas)|Senhora do mar (Negras águas)]]"<!--The Portuguese song has been renamed from just "Senhora do Mar" to "Senhora do mar (Negras águas)." This is confirmed on the official Eurovision.tv website so do not change it.-->
| Lady of the sea (Dark Waters)
| 2
| 120
|}
|}


=== 決勝 ===
=== 決勝 ===
決勝に参加できるのは、以下の国々である:
{| class="sortable wikitable" width=100%
* 「Big 4」の国々:フランス、ドイツ、スペインおよびイギリス
* 主催国であるセルビア
* 準決勝1の上位9国、および審査員投票によって選ばれた1国
* 準決勝2の上位9国、および審査員投票によって選ばれた1国

決勝は2008年5月24日に行われ、ロシアが優勝を果たした。

{| class="sortable wikitable" style="width:100%;"
|- style="background:#ccc;"
! 登場順
! 国
! 言語
! アーティスト
! 曲名
! 曲名の英訳
! 順位
! 得点
|-
|-
| 01
|+ style="font-size: bigger;" | '''決勝 - 5月24日'''
| {{Esc|Romania}}
|- bgcolor="#CCCCCC"
| [[ルーマニア語]]、[[イタリア語]]
! 曲順 !! 国 !! 言語 !! アーティスト !! 曲 !! 翻訳 !! 順位 !! 得点
| [[:en:Nico (Romanian singer)|Nico]] and [[:en:Vlad Miriţă|Vlad]]
| "[[:en:Pe-o margine de lume|Pe-o margine de lume]]"
| On an edge of the world
| 20
| 45
|-
| 02
| {{Esc|United Kingdom}}
| [[英語]]
| [[:en:Andy Abraham|Andy Abraham]]
| "[[:en:Even If|Even If]]"
| -
| 25 <sup><span id="ref_D"/>[[#endnote D|'''[D]''']]</sup>
| 14
|-
| 03
| {{Esc|Albania}}
| [[アルバニア語]]
| [[オルタ・ボカ]]
| "[[:en:Zemrën e lamë peng|Zemrën e lamë peng]]"
| Hearts trapped in time
| 17
| 55
|-
| 04
| {{Esc|Germany}}
| [[英語]]
| [[:en:No Angels|No Angels]]
| "[[:en:Disappear (No Angels song)|Disappear]]"
| -
| 23 <sup><span id="ref_D"/>[[#endnote D|'''[D]''']]</sup>
| 14
|-
| 05
| {{Esc|Armenia}}
| [[英語]]
| [[シルショ]]
| "[[:en:Qélé, Qélé|Qélé, Qélé]]"
| Let's go, Let's go
| 4
| 199
|-
| 06
| {{Esc|Bosnia and Herzegovina}}
| [[ボスニア語]]<!--The language name of this entry is currently under dispute, please see the talk page.-->
| [[エルヴィル・ラコヴィッチ]]
| "[[:en:Pokušaj|Pokušaj]]"
| Try
| 10
| 110
|-
| 07
| {{Esc|Israel}}
| [[ヘブライ語]]、[[英語]]
| [[:en:Bo'az Ma'uda|Boaz Ma'uda]]
| "[[:en:The Fire in Your Eyes|The Fire in Your Eyes]]"
| -
| 9
| 124
|-
| 08
| {{Esc|Finland}}
| [[フィンランド語]]
| [[:en:Teräsbetoni|Teräsbetoni]]
| "[[:en:Missä miehet ratsastaa|Missä miehet ratsastaa]]"
| Where men ride
| 22
| 35
|-
| 09
| {{Esc|Croatia}}
| [[クロアチア語]]
| [[:en:Kraljevi Ulice|Kraljevi Ulice]] and [[75センツ]]
| "[[:en:Romanca|Romanca]]"
| Romance
| 21
| 44
|-
| 10
| {{Esc|Poland}}
| [[英語]]
| [[:en:Isis Gee|Isis Gee]]
| "[[:en:For Life (Isis Gee song)|For Life]]"
| -
| 24 <sup><span id="ref_D"/>[[#endnote D|'''[D]''']]</sup>
| 14
|-
| 11
| {{Esc|Iceland}}
| [[英語]]
| [[:en:Euroband|Euroband]]
| "[[:en:This Is My Life (Eurobandið song)|This Is My Life]]"
| -
| 14
| 64
|-
| 12
| {{Esc|Turkey}}
| [[トルコ語]]
| [[:en:Mor ve Ötesi|Mor ve Ötesi]]
| "[[:en:Deli (song)|Deli]]"
| Crazy
| 7
| 138
|-
| 13
| {{Esc|Portugal}}
| [[ポルトガル語]]
| [[:en:Vânia Fernandes|Vânia Fernandes]]
| "[[:en:Senhora do mar (Negras águas)|Senhora do mar (Negras águas)]]"<!--The Portuguese song has been renamed from just "Senhora do mar" to "Senhora do mar (Negras águas)". This is confirmed on the official Eurovision.tv website so do not change it.-->
| Lady of the sea (Dark waters)
| 13
| 69
|-
| 14
| {{Esc|Latvia}}
| [[英語]]
| [[:en:Pirates of the Sea|Pirates of the Sea]]
| "[[:en:Wolves of the Sea|Wolves of the Sea]]"
| -
| 12
| 83
|-
| 15
| {{Esc|Sweden}}
| [[英語]]
| [[シャロッテ・ペレッリ]]
| "[[:en:Hero (Charlotte Perrelli song)|Hero]]"
| -
| 18
| 47
|-
| 16
| {{Esc|Denmark}}
| [[英語]]
| [[:en:Simon Mathew|Simon Mathew]]
| "[[:en:All Night Long (Simon Mathew song)|All Night Long]]"
| -
| 15
| 60
|-
| 17
| {{Esc|Georgia}}
| [[英語]]
| [[:en:Diana Gurtskaya|Diana Gurtskaya]]
| "[[:en:Peace Will Come|Peace Will Come]]"
| -
| 11
| 83
|-
| 18
| {{Esc|Ukraine}}
| [[英語]]
| [[:en:Ani Lorak|Ani Lorak]]
| "[[:en:Shady Lady|Shady Lady]]"
| -
| 2
| 230
|-
| 19
| {{Esc|France}}
| [[英語]]、[[フランス語]]
| [[:en:Sébastien Tellier|Sébastien Tellier]]
| "[[:en:Divine (Sébastien Tellier song)|Divine]]"
| -
| 19
| 47
|-
| 20
| {{Esc|Azerbaijan}}
| [[英語]]
| [[エルヌル・フュセイノフ]] and [[サミル・ジャヴァドザデ]]
| "[[:en:Day After Day (Elnur Hüseynov and Samir Javadzadeh song)|Day After Day]]"
| -
| 8
| 132
|-
| 21
| {{Esc|Greece}}
| [[英語]]
| [[カロミラ]]<!--Kalomoira has been changed to Kalomira for Eurovision. This was done in order for the name to be pronounced accurately. This is confirmed on Eurovision.tv and in the Greek Preview video. Do not change it.-->
| "[[:en:Secret Combination (song)|Secret Combination]]"
| -
| 3
| 218
|-
| 22
| {{Esc|Spain}}
| [[スペイン語]]、[[英語]]
| [[:en:Rodolfo Chikilicuatre|Rodolfo Chikilicuatre]]
| "[[:en:Baila el Chiki-chiki|Baila el Chiki-chiki]]"
| Dance the Chiki-chiki
| 16
| 55
|-
| 23
| {{Esc|Serbia}}
| [[セルビア語]]
| [[イェレナ・トマシェヴィッチ]]
| "[[:en:Oro (song)|Oro]]" (Оро)
| [[:en:Hora (dance)|Hora]]
| 6
| 160
|- style="font-weight:bold; background:#FFDEAD;"
| 24
| {{Esc|Russia}}
| [[英語]]
| [[ジーマ・ビラーン]]
| "[[:en:Believe (Dima Bilan song)|Believe]]"
| -
| 1
| 272
|-
| 25
| {{Esc|Norway}}
| [[英語]]
| [[:en:Maria Haukaas Storeng|Maria Haukaas Storeng]]
| "[[:en:Hold On Be Strong|Hold On Be Strong]]"
| -
| 5
| 182
|}

====決勝での開票順序 ====
決勝では、以下の順序で各国からの得点が公表されていった<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/11990|title=Tonight's voting order|last=Floras|first=Stella|date=2009-11-24|publisher=''ESCToday''|accessdate=29 November 2009}}</ref>

{{Div col|cols=3}}
#{{Esc|United Kingdom}}
#{{Esc|Macedonia}}
#{{Esc|Ukraine}}
#{{Esc|Germany}}
#{{Esc|Estonia}}
#{{Esc|Bosnia and Herzegovina}}
#{{Esc|Albania}}
#{{Esc|Belgium}}
#{{Esc|San Marino}}
#{{Esc|Latvia}}
#{{Esc|Bulgaria}}
#{{Esc|Serbia}}
#{{Esc|Israel}}
#{{Esc|Cyprus}}
#{{Esc|Moldova}}
#{{Esc|Iceland}}
#{{Esc|France}}
#{{Esc|Romania}}
#{{Esc|Portugal}}
#{{Esc|Norway}}
#{{Esc|Hungary}}
#{{Esc|Andorra}}
#{{Esc|Poland}}
#{{Esc|Slovenia}}
#{{Esc|Armenia}}
#{{Esc|Czech Republic}}
#{{Esc|Spain}}
#{{Esc|Netherlands}}
#{{Esc|Turkey}}
#{{Esc|Malta}}
#{{Esc|Ireland}}
#{{Esc|Switzerland}}
#{{Esc|Azerbaijan}}
#{{Esc|Greece}}
#{{Esc|Finland}}
#{{Esc|Croatia}}
#{{Esc|Sweden}}
#{{Esc|Belarus}}
#{{Esc|Lithuania}}
#{{Esc|Russia}}
#{{Esc|Montenegro}}
#{{Esc|Georgia}}
#{{Esc|Denmark}}
{{Div col end}}

== 得点表 ==
=== 準決勝1 ===
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:center; font-size:85%;"
|-
! colspan="2" rowspan="2" |
! colspan="22" | 得点を与えた国
|-
! 合<br />計<br />得<br />点
! モ<br />ン<br />テ<br />ネ<br />グ<br />ロ
! イ<br />ス<br />ラ<br />エ<br />ル
! エ<br />ス<br />ト<br />ニ<br />ア
! モ<br />ル<br />ド<br />バ
! サ<br />ン<br />マ<br />リ<br />ノ
! ベ<br />ル<br />ギ<br />|
! ア<br />ゼ<br />ル<br />バ<br />イ<br />ジ<br />ャ<br />ン
! ス<br />ロ<br />ベ<br />ニ<br />ア
! ノ<br />ル<br />ウ<br />ェ<br />ー
! ポ<br />|<br />ラ<br />ン<br />ド
! ア<br />イ<br />ル<br />ラ<br />ン<br />ド
! ア<br />ン<br />ド<br />ラ
! ボ<br />ス<br />ニ<br />ア
! ア<br />ル<br />メ<br />ニ<br />ア
! オ<br />ラ<br />ン<br />ダ
! フ<br />ィ<br />ン<br />ラ<br />ン<br />ド
! ル<br />ー<br />マ<br />ニ<br />ア
! ロ<br />シ<br />ア
! ギ<br />リ<br />シ<br />ャ
! ド<br />イ<br />ツ
! ス<br />ペ<br />イ<br />ン
|-
! rowspan="19" | 参<br />加<br />者
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | モンテネグロ
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 23 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || 1 || || || 10 || || || || || '''12''' || || || || || || || ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''イスラエル'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" |'''104''' || 5 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || || || 2 || 7 || 10 || 4 || 10 || 4 || || 7 || 5 || 7 || 6 || 10 || 6 || 8 || 5 || 4 || 4
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | エストニア
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 8 || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || 1 || || || || || || || || || || || || 7 || || || || ||
|-
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | モルドバ
| 01 ||{{Esc|ROM}}|| [[ルーマニア語]]、[[イタリア語]] || [[:en:Nico (Romanian singer)|Nico]] and [[:en:Vlad Miriţă|Vlad]] || Pe-o margine de lume || On the edge of the world || 20 || 45
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 36 || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || 5 || || 5 || || || || || 1 || || 6 || || || 10 || 5 || 4 || ||
|-
|-
| 02 ||{{Esc|GBR}}|| [[英語]] || [[アンディ・エイブラハム]] || Even If || - || 25* || 14
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | サンマリノ
|-
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 5 || || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || || || || 2 || || || || || || || 3 || ||
| 03 ||{{Esc|ALB}}|| [[アルバニア語]] || [[オルタ・ボカ]] || Zemrën E Lamë Peng || We Gambled the heart<ref> http://www.argjiro.net/fjalor/ search: lë peng = pawn = pledge </ref> || 17 || 55
|-
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | ベルギー
| 04 ||{{Esc|DEU}}|| [[英語]] || No Angels || Disappear || - || 23* || 14
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 16 || || || 6 || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || || || || || || 10 || || || || || ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''アゼルバイジャン'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''96''' || 3 || 5 || 4 || 10 || || 5 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || || || 10 || 5 || 8 || 3 || 2 || 4 || 5 || 7 || 10 || 7 || 8 ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | スロベニア
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 36 || 10 || 2 || || 2 || || || 1 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || 2 || || 0 || 10 || 4 || || || 1 || 2 || 2 || ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ノルウェー'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''106''' || 4 || 6 || 8 || 3 || 7 || 1 || 7 || 2 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 7 || 8 || 10 || 4 || 8 || 5 || '''12''' || 4 || 7 || || 1 || 2
|- style="background:#eedc82;"
| style="text-align:left; background:#eedc82;" | '''ポーランド'''
| style="text-align:right; background:#eedc82;" | '''42''' || || || || || 10 || || 3 || || 2 || style="text-align:left; background:#eedc82;" | || '''12''' || || || 1 || || || 2 || 3 || 1 || 5 || 3
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | アイルランド
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 22 || 1 || 3 || 7 || || || 4 || || || 1 || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || 2 || || 1 || 2 || || || || || 1
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | アンドラ
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 22 || || 4 || 3 || || || || || 1 || || 1 || 1 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || || || || || || '''12'''
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ボスニア・ヘルツェゴビナ'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''72''' || '''12''' || || 1 || 6 || || || 4 || '''12''' || '''12''' || || 3 || || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || || 7 || 8 || || || || 7 ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''アルメニア'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''139''' || 6 || 10 || 2 || 5 || 8 || '''12''' || || 5 || 3 || '''12''' || 2 || 3 || 6 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || '''12''' || 4 || 5 || '''12''' || '''12''' || 10 || 10
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | オランダ
| style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 27 || || 1 || || || 3 || 8 || 2 || || 7 || || || || || 3 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || 3 || || || ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''フィンランド'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''79''' || 2 || || '''12''' || 8 || 4 || 2 || || 3 || 6 || 5 || 6 || '''12''' || 1 || || || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || || 4 || 6 || 2 || 6
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ルーマニア'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''94''' || || 8 || || '''12''' || 6 || 6 || 6 || 6 || 5 || 3 || 7 || 6 || || 5 || 3 || 1 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 1 || 8 || 3 || 8
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ロシア'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''135''' || 8 || '''12''' || 10 || 7 || || 3 || 8 || 7 || 8 || 8 || 4 || 4 || 7 || '''12''' || 2 || 6 || 8 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 10 || 6 || 5
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ギリシャ'''
| style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''156''' || 7 || 7 || 5 || 4 || '''12''' || 10 || '''12''' || 8 || 4 || 6 || 10 || 5 || 8 || 10 || 8 || 3 || '''12''' || 6 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || '''12''' || 7
|}

=== 準決勝2 ===
{|class="wikitable" border="1" style="text-align:center; font-size:85%;"
|-
!colspan="2" rowspan="2" |
!colspan="23"|得点を与えた国
|-
!合<br />計<br />得<br />点
!ア<br />イ<br />ス<br />ラ<br />ン<br />ド
!ス<br />ウ<br />ェ<br />|<br />デ<br />ン
!ト<br />ル<br />コ
!ウ<br />ク<br />ラ<br />イ<br />ナ
!リ<br />ト<br />ア<br />ニ<br />ア
!ア<br />ル<br />バ<br />ニ<br />ア
!ス<br />イ<br />ス
!チ<br />ェ<br />コ
!ベ<br />ラ<br />ル<br />ー<br />シ
!ラ<br />ト<br />ビ<br />ア
!ク<br />ロ<br />ア<br />チ<br />ア
!ブ<br />ル<br />ガ<br />リ<br />ア
!デ<br />ン<br />マ<br />|<br />ク
!グ<br />ル<br />ジ<br />ア
!ハ<br />ン<br />ガ<br />リ<br />|
!マ<br />ル<br />タ
!キ<br />プ<br />ロ<br />ス
!マ<br />ケ<br />ド<br />ニ<br />ア
!ポ<br />ル<br />ト<br />ガ<br />ル
!フ<br />ラ<br />ン<br />ス
!セ<br />ル<br />ビ<br />ア
!イ<br />ギ<br />リ<br />ス
|- style="background:NavajoWhite;"
!rowspan="19" |参<br />加<br />者
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''アイスランド''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''68''' || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 10 || 3 || 1 || 2 || 5 || 4 || || 1 || 2 || || || 10 || || 7 || 5 || 1 || || 5 || 8 || || 4
|- style="background:#eedc82;"
| style="text-align:left; background:#eedc82;" | '''スウェーデン''' || style="text-align:right; background:#eedc82;" | '''54''' || 8 || style="text-align:left; background:#eedc82;" | || 2 || || 3 || 1 || 3 || || || || || || '''12''' || || 1 || 7 || 4 || || 3 || 1 || 3 || 6
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''トルコ''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''85'''||||6|| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 5 || || '''12''' || 7 || || 3 || || || 7 || 8 || 5 || 4 || || || 8 || || 10 || || 10
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ウクライナ''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''152''' || 6 || 3 || '''12''' || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 7 || || 1 || '''12''' || '''12''' || 6 || 7 || '''12''' || 7 || '''12''' || 8 || 8 || 10 || 6 || '''12''' || 3 || 8 ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | リトアニア || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 30 || || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || || '''12''' || || || || 10 || || || || || || || || 8
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''アルバニア''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''67''' || 1 || 7 || 8 || 3 || || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 10 || 1 || 5 || || 10 || || || || || || || '''12''' || 2 || 5 || || 3
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | スイス || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 47 || || || || || || 10 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || 5 || || 5 || || || '''12''' || 7 || 1 || || 7 || ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | チェコ || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 9 || || || 1 || || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || 2 || || || || || 1 || || 5 || || || ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | ベラルーシ || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 27 || || || || 10 || 6 || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || 5 || || || || 4 || || || 2 || || || || ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ラトビア''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''86''' || 7 || 8 || || 2 || '''12''' || || || 5 || 6 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 6 || 1 || 6 || 6 || || 6 || || 4 || 10 || || 2 || 5
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''クロアチア''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''112''' || 4 || 4 || 5 || 7 || 5 || 3 || 6 || 3 || 7 || 7 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 6 || 3 || 8 || 10 || || 6 || 10 || 6 || 2 || 10 ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | ブルガリア || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 56 || 5 || || 6 || 6 || 1 || || || 2 || 2 || 1 || 1 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || 3 || 2 || 8 || 7 || 1 || 6 || 5 ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''デンマーク''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''112''' || '''12''' || '''12''' || || 4 || 8 || 4 || 5 || 10 || 4 || 8 || 3 || 2 || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 3 || '''12''' || 4 || 5 || 3 || 8 || 4 || || 1
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''グルジア''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''107''' || 2 || 1 || 10 || '''12''' || 10 || || || 8 || 10 || 10 || || 4 || || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || 2 || 10 || '''12''' || 2 || 7 || || 7 ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | ハンガリー || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 6 || || || || || || || || || || || || || 1 || 1 || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || || || 4 ||
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | マルタ || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 38 || 3 || || || || || 8 || || 6 || || 4 || 4 || 3 || 4 || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || 4 || || || 2
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | キプロス || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 36 || || || 4 || || || 2 || 2 || || || || || 8 || || 2 || 5 || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || || 1 || '''12'''
|-
| style="text-align:left; background:#f2f2f2;" | マケドニア || style="text-align:right; background:#f2f2f2;" | 64 || || 2 || 7 || || || 7 || 8 || 4 || || || '''12''' || 10 || 2 || || || || || style="text-align:left; background:#efefef;" | || || || '''12''' ||
|- style="background:NavajoWhite;"
| style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | '''ポルトガル''' || style="text-align:right; background:NavajoWhite;" | '''120''' || 10 || 5 || || 8 || 4 || 6 || '''12''' || 7 || 8 || 3 || 8 || 5 || || 7 || 6 || 3 || 3 || || style="text-align:left; background:NavajoWhite;" | || '''12''' || 6 || 7
|}

=== 決勝 ===
{|class="wikitable" style="text-align:center; font-size: 90%"
!colspan="2" rowspan="2" |
!colspan="44"|得点を与えた国
|-
!合<br />計<br />得<br />点
!ル<br />ー<br />マ<br />ニ<br />ア
!イ<br />ギ<br />リ<br />ス
!ア<br />ル<br />バ<br />ニ<br />ア
!ド<br />イ<br />ツ
!ア<br />ル<br />メ<br />ニ<br />ア
!ボ<br />ス<br />ニ<br />ア
!イ<br />ス<br />ラ<br />エ<br />ル
!フ<br />ィ<br />ン<br />ラ<br />ン<br />ド
!ク<br />ロ<br />ア<br />チ<br />ア
!ポ<br />|<br />ラ<br />ン<br />ド
!ア<br />イ<br />ス<br />ラ<br />ン<br />ド
!ト<br />ル<br />コ
!ポ<br />ル<br />ト<br />ガ<br />ル
!ラ<br />ト<br />ビ<br />ア
!ス<br />ウ<br />ェ<br />|<br />デ<br />ン
!デ<br />ン<br />マ<br />|<br />ク
!グ<br />ル<br />ジ<br />ア
!ウ<br />ク<br />ラ<br />イ<br />ナ
!フ<br />ラ<br />ン<br />ス
!ア<br />ゼ<br />ル<br />バ<br />イ<br />ジ<br />ャ<br />ン
!ギ<br />リ<br />シ<br />ャ
!ス<br />ペ<br />イ<br />ン
!セ<br />ル<br />ビ<br />ア
!ロ<br />シ<br />ア
!ノ<br />ル<br />ウ<br />ェ<br />ー
!モ<br />ン<br />テ<br />ネ<br />グ<br />ロ
!エ<br />ス<br />ト<br />ニ<br />ア
!モ<br />ル<br />ド<br />バ
!サ<br />ン<br />マ<br />リ<br />ノ
!ベ<br />ル<br />ギ<br />|
!ス<br />ロ<br />ベ<br />ニ<br />ア
!ア<br />イ<br />ル<br />ラ<br />ン<br />ド
!ア<br />ン<br />ド<br />ラ
!オ<br />ラ<br />ン<br />ダ
!リ<br />ト<br />ア<br />ニ<br />ア
!ス<br />イ<br />ス
!チ<br />ェ<br />コ
!ベ<br />ラ<br />ル<br />ー<br />シ
!ブ<br />ル<br />ガ<br />リ<br />ア
!ハ<br />ン<br />ガ<br />リ<br />|
!マ<br />ル<br />タ
!キ<br />プ<br />ロ<br />ス
!マ<br />ケ<br />ド<br />ニ<br />ア
|-
|-
!rowspan="29" |参<br />加<br />者
| 05 ||{{Esc|ARM}}|| [[英語]]、[[アルメニア語]] || [[シルショ]] || Qele Qele || Come on, come on || 4 || 199
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ルーマニア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 45 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || 6 || || || || || || 4 || || || || || || 4 || || || '''12''' || || || || || || '''12''' || 1 || || || 3 || || || || || || || || || || 3 ||
|-
|-
| 06 ||{{Esc|BIH}} || [[ボスニア語]] || [[エルヴィル・ラコヴィッチ]] || Pokušaj || Try it || 10 || 110
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | イギリス || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 14 || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || 6 || || || 8 || || || || || || || || || || ||
|-
|-
| 07 ||{{Esc|ISR}}|| [[ヘブライ語]]、[[英語]] || [[:en:Bo'az Ma'uda|Bo'az Ma'uda]] || The Fire In Your Eyes || - || 9 || 124
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | アルバニア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 55 || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || 1 || || || 8 || || || 1 || || || || || || || || 1 || 10 || || || || || 7 || || || 3 || || 4 || || || || || 8 || || || || || || || '''12'''
|-
|-
| 08 ||{{Esc|FIN}}|| [[フィンランド語]] || [[:en:Teräsbetoni|Teräsbetoni]] || Missä miehet ratsastaa || Where men ride || 22 || 35
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ドイツ || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 14 || || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || 2 || || || '''12''' || || || ||
|-
|-
| 09 ||{{Esc|CRO}}|| [[クロアチア語]] || [[:en:Kraljevi Ulice|Kraljevi Ulice]] and [[:en:75 cents|75 cents]] || Romanca || Romance || 21 || 44
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | アルメニア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 199 || 4 || || 2 || 6 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 6 || 8 || || || '''12''' || 1 || 10 || || || 2 || || '''12''' || 7 || '''12''' || || '''12''' || 10 || 5 || '''12''' || || 1 || || 2 || 8 || '''12''' || 5 || || || '''12''' || || || '''12''' || 7 || 8 || || || 10 || 1
|-
|-
| 10 ||{{Esc|POL}}|| [[英語]] || [[:en:Isis Gee|Isis Gee]] || For Life || - || 24* || 14
| colspan="45" |
|-
|-
| 11 ||{{Esc|ICE}}|| [[英語]] || [[:en:Eurobandið|Euroband]] || This Is My Life || - || 14 || 64
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ボスニア・ヘルツェゴビナ || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 110 || || || || 5 || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || 6 || '''12''' || || || 6 || || || 10 || 2 || || || 2 || 3 || || || '''12''' || || 10 || 10 || || || || || 10 || 2 || || 7 || || 7 || 1 || || || || || || 5
|-
|-
| 12 ||{{Esc|TUR}} || [[トルコ語]] || [[:en:Mor ve Ötesi|Mor ve Ötesi]] || Deli || Insane<ref>Other translations can include Mad or Crazy.</ref> || 7 || 138
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | イスラエル || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 124 || 6 || || 4 || 3 || 6 || 5 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 8 || 2 || 5 || || || || || || || 3 || 5 || 6 || 7 || 1 || || 7 || 6 || 3 || 5 || || 6 || 10 || 5 || 3 || || || 3 || 3 || 1 || || 4 || 2 || 3 || || 2 ||
|-
|-
| 13 ||{{Esc|PRT}}|| [[ポルトガル語]] || [[:en:Vânia Fernandes|Vânia Fernandes]] || Senhora Do Mar || Lady of the sea || 13 || 69
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | フィンランド || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 35 || || || || || || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || 2 || 7 || || || 1 || 7 || || || || || || || || || || 4 || || 10 || || || || || || 4 || || || || || || || || || ||
|-
|-
| 14 ||{{Esc|LAT}}|| [[英語]] || [[:en:Pirates of the Sea|Pirates of the Sea]] || Wolves of the Sea || - || 12 || 83
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | クロアチア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 44 || 1 || || || 2 || 2 || 10 || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || 3 || 5 || || || 1 || 1 || || || || || 3 || 1 || || 2 || || || || || 8 || || || || || 3 || || || || || || || 2
|-
|-
| 15 ||{{Esc|SWE}}|| [[英語]] || [[シャロッテ・ペレッリ]] || Hero || - || 18 || 47
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ポーランド || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 14 || || 4 || || || || || || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || || 10 || || || || || || || || || || ||
|-
|-
| 16 ||{{Esc|DEN}}|| [[英語]] || [[:en:Simon Mathew|Simon Mathew]] || All Night Long (Eurovision)|All Night Long || - || 15 || 60
| colspan="45" |
|-
|-
| 17 ||{{Esc|GEO}}|| [[英語]] || [[ジアーナ・グルツカーヤ]] || Peace Will Come || - || 11 || 83
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | アイスランド || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 64 || || 6 || || || || || 4 || 7 || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || 7 || 2 || 8 || '''12''' || || || || || || 4 || || || 8 || || || || || || || || || || || || || || || || 6 || ||
|-
|-
| 18 ||{{Esc|UKR}} || [[英語]] || [[アーニ・ローラク]] || Shady Lady || - || 2 || 230
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | トルコ || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 138 || 8 || 8 || 10 || 10 || || 8 || || 4 || || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || 4 || 6 || 4 || 10 || '''12''' || || || || 2 || 2 || || || || 4 || 10 || || || || 10 || || 6 || || 3 || 5 || 5 || || || 7
|-
|-
| 19 ||{{Esc|FRA}}|| [[フランス語]], [[英語]] || Sébastien Tellier || Divine || - || 19 || 47
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ポルトガル || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 69 || || || || 4 || || || || || 3 || || 6 || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || 3 || 8 || || || 8 || 1 || || || || || || 5 || 6 || || || 10 || 5 || || 10 || || || || || || ||
|-
|-
| 20 ||{{Esc|AZE}}|| [[英語]] || [[:en:Elnur Hüseynov|Elnur]] and [[:en:Samir Javadzadeh|Samir]] || Day After Day || - || 8 || 132
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ラトビア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 83 || || 10 || || || || || || || 4 || || 4 || || 8 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 3 || 6 || 2 || || || || || 2 || || || || 3 || 7 || || || || || '''12''' || 2 || || 10 || || 3 || || || || 7 || ||
|-
|-
| 21 ||{{Esc|GRE}}|| [[英語]] || [[:en:Kalomoira|Kalomira]] || Secret Combination || - || 3 || 218
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | スウェーデン || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 47 || || || 3 || || || || 1 || 5 || || || 3 || || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 8 || || || || || || 1 || 2 || || 7 || || 2 || || || || || || || || 1 || || || || || 1 || '''12''' || 1 ||
|-
|-
| 22 ||{{Esc|SPA}}|| [[スペイン語]], [[英語]] || Rodolfo Chikilicuatre || Baila el Chiki-chiki || Dance the Chiki-chiki || 16 || 55
| colspan="45" |
|-
|-
| 23 ||{{Esc|SRB}}|| [[セルビア語]] || [[イェレナ・トマシェヴィッチ]] || Oro || - || 6 || 160
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | デンマーク || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 60 || || 3 || || || || || || || || || '''12''' || || 5 || 7 || 5 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || || || || '''12''' || || 3 || || 2 || || || 1 || || || 2 || || 2 || || || 2 || 4 || ||
|- bgcolor="#FFDEAD"
|-
| '''24''' ||'''{{Esc|RUS}}'''|| '''[[英語]]''' || '''[[ジーマ・ビラーン]]''' || '''Believe''' || - || '''1''' || '''272'''
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | グルジア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 83 || || || || || 10 || || 2 || || || || || 4 || 1 || 8 || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 8 || || 4 || 4 || || || 7 || || || 5 || 3 || || || || || || || 5 || || 4 || 6 || || || 5 || 7 ||
|-
|-
| 25 ||{{Esc|NOR}}|| [[英語]] || [[:en:Maria Haukaas Storeng|Maria]] || Hold On Be Strong || - || 5 || 182
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ウクライナ || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 230 || 3 || 5 || 8 || || 5 || 3 || 10 || 3 || 7 || 10 || 5 || 8 || '''12''' || 10 || || 7 || 10 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || 10 || 6 || 7 || 6 || 8 || || 4 || 4 || 7 || || 1 || 2 || 6 || 6 || || 6 || || 8 || 10 || 7 || 6 || 10 || 6 || 4
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | フランス || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 47 || || 2 || || || 4 || || || 2 || || 1 || 8 || || || 3 || 4 || 5 || || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || 1 || || 6 || || || || || || 3 || || 8 || || || || || || || ||
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | アゼルバイジャン || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 132 || 2 || || || 1 || || || 3 || || || 7 || || '''12''' || || 4 || || || 7 || 10 || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 3 || || || 10 || || || || 8 || || 7 || 1 || || 7 || 2 || 7 || || 10 || 8 || 3 || '''12''' || || || 8
|-
| colspan="45" |
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ギリシャ || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 218 || '''12''' || '''12''' || '''12''' || '''12''' || 8 || 7 || 5 || || 5 || 3 || || 7 || || || 1 || 3 || 4 || 2 || 3 || 6 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 3 || 8 || 3 || || 6 || 1 || 4 || '''12''' || 8 || 6 || 4 || 8 || 6 || || 5 || 5 || 2 || 10 || 8 || 2 || '''12''' || 3
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | スペイン || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 55 || || 1 || 1 || || 1 || || || 1 || || || || 3 || 10 || || || 1 || || || 5 || || 8 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || || || || || || || 4 || || || '''12''' || || || 4 || || || || || || 4 ||
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | セルビア || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 160 || 7 || || 5 || 8 || 3 || '''12''' || || || 10 || 4 || 2 || || || || 6 || || || || 7 || 2 || 5 || || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || 4 || 6 || '''12''' || || 1 || || || '''12''' || || || 8 || || '''12''' || 6 || 1 || 4 || 7 || 1 || 5 || 10
|-bgcolor="#FFDEAD"
| style="text-align:left; background-color:#FFDEAD; white-space:nowrap" | '''ロシア''' || style="text-align:right; background-color:#FFDEAD" | '''272''' || 10 || || 6 || 7 || '''12''' || 4 || '''12''' || 10 || 6 || 6 || || 5 || 6 || '''12''' || || || 8 || '''12''' || 1 || 8 || 7 || 5 || 10 || style="text-align:left; background-color:#ffdead" | || 5 || 8 || '''12''' || 10 || || 3 || 7 || 5 || 5 || 1 || '''12''' || || 7 || '''12''' || 6 || 10 || 8 || 8 || 6
|-
| style="text-align:left; background-color:#f2f2f2; white-space:nowrap" | ノルウェー || style="text-align:right; background-color:#f2f2f2" | 182 || 5 || 7 || 7 || || 7 || 2 || 7 || '''12''' || 1 || 8 || 10 || 2 || 2 || 6 || '''12''' || 10 || 5 || 6 || || 5 || 2 || 6 || 4 || 5 || style="text-align:left; background-color:#efefef" | || || 8 || 5 || 7 || 2 || || 7 || 1 || 4 || 4 || || || 5 || 1 || 4 || 3 || ||
|-
| bgcolor="#efefef" colspan=46 | 表は決勝での登場順、ついで準決勝での登場順に並べられている
|}
|}


==== 12点 ====
ドイツ、ポーランド、イギリスはいずれも合計14点を獲得しているが、大会規定により、1位票(12点)を他国より多く獲得しているドイツが23位、1位票はなかったものの2位票(10点)を獲得しているポーランドが24位、イギリスが25位となっている。
以下の表は、最高得点である12点がそれぞれどの国からどの国に与えられたかを示す:
{| class="wikitable" border="1" style="width:100%;"
|-
! 数 !! 12点を受けた国 !! 12点を与えた国
|-
| 8 || [[アルメニア]] || [[ベルギー]], [[チェコ]], [[フランス]], [[グルジア]], [[ギリシャ]], [[オランダ]], [[ポーランド]], [[ロシア]]
|-
| 7 || [[ロシア]] || [[アルメニア]], [[ベラルーシ]], [[エストニア]], [[イスラエル]], [[ラトビア]], [[リトアニア]], [[ウクライナ]]
|-
| 6 || [[ギリシャ]] || [[アルバニア]], [[キプロス]], [[ドイツ]], [[ルーマニア]], [[サンマリノ]], [[イギリス]]
|-
| 4 || [[セルビア]] || [[ボスニア・ヘルツェゴビナ]], [[モンテネグロ]], [[スロベニア]], [[スイス]]
|-
|rowspan="5"| 2
|[[アゼルバイジャン]] || [[ハンガリー]], [[トルコ]]
|-
|[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]] || [[クロアチア]], [[セルビア]]
|-
|[[デンマーク]] || [[アイスランド]], [[ノルウェー]]
|-
|[[ノルウェー]] || [[フィンランド]], [[スウェーデン]]
|-
|[[ルーマニア]] || [[モルドバ]], [[スペイン]]
|-
|rowspan="8"| 1
|[[アルバニア]] || [[マケドニア共和国]]
|-
|[[ドイツ]] || [[ブルガリア]]
|-
|[[アイスランド]] || [[デンマーク]]
|-
|[[ラトビア]] || [[アイルランド]]
|-
|[[スペイン]] || [[アンドラ]]
|-
|[[スウェーデン]] || [[マルタ]]
|-
|[[トルコ]] || [[アゼルバイジャン]]
|-
|[[ウクライナ]] || [[ポルトガル]]
|}


== 放送 ==
[[Image:2008 Eurovision results.svg|center|thumb|688px| {|
=== 準決勝の放送 ===
|{{legend|#0000FF|1}}
各国の放送事業者は、決勝に加えて、自国が参加・投票する準決勝を自国で同時中継する義務を負っており、自国の参加・投票しない準決勝の放送は任意とされている。[[イギリス]]<ref>During the UK national final (''[[Eurovision: Your Decision]]''), [[:en:Terry Wogan|Terry Wogan]] confirmed both semi-finals would be broadcast on [[BBC Three|BBC Three]].</ref> [[サンマリノ]]、[[ギリシャ]]、[[クロアチア]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/10915 |title=Croatia: We will broadcast both semi finals}}</ref>、[[アイルランド]]、[[ドイツ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/10679 |title=Supporters of German finalists and broadcast details revealed |publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-02-26}}</ref>、[[オランダ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/10789 |title=Netherlands: We will broadcast live both semi-finals |publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-03-07}}</ref>、[[ノルウェー]]<ref>[http://interaktiv.vg.no/tv/index.php?kanal=231&now=1&max=24&sortby=tid VG Nett - TV-guiden], [[ヴェルデンス・ガング|VG]], May 22, 2008</ref>、[[マルタ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.ogaemalta.com/index2.html |title=exclusive PBSmalta to air both semifinals |publisher=ogaemalta.com |accessdate=2008-05-07}}</ref>、セルビア<ref>{{Cite news|url=http://www.evropesma.org/sr/node/765 |title=Oba polufinala u direktnom prenosu |publisher=evropesma.org |accessdate=2007-11-15}}</ref>、[[フィンランド]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/10975 |title=Finland: YLE to broadcast both semi finals |publisher=ESCToday.com |accessdate=2008-03-29}}</ref>、[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=2959 |title=BHRT goes Euromaniac |publisher=oikotimes.com |accessdate=2008-03-29}}</ref>、[[デンマーク]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11015 |title=Denmark: DR to broadcast both semi finals |publisher=ESCToday.com |accessdate=2008-04-04}}</ref>、[[ポルトガル]]<ref>{{Cite news|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=3154 |title=RTP to broadcast both Eurovision semi-finals |publisher=oikotimes.com |accessdate=2008-04-16}}</ref>、[[キプロス]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11203 |title=Cyprus: CyBC to air both semis and preview shows |publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-04-24}}</ref>、[[イスラエル]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11287 |title=OGAE Israel: 12 points to Sweden! |publisher=ESCToday.com |accessdate=2007-05-07}}</ref>、[[エストニア]]<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/11322 |title=Estonia: Sahlene to be ETV's spokeperson |publisher=esctoday.com |accessdate=2008-05-09}}</ref>、[[トルコ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11319 |title=Turkey: TRT will broadcast both semi-finals live |publisher=ESCToday.com |accessdate=2008-05-09}}</ref>、[[ラトビア]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11329 |title=Latvia: Wolves of the Sea release first CD |publisher=ESCToday.com |accessdate=2008-05-10}}</ref>、[[スロベニア]]<ref>{{Cite news|url=http://www.rtvslo.si/zabava/modload.php?&c_mod=rnews&op=sections&func=read&c_menu=19&c_id=34339 |title=Slovenia: Rebeka danes na poti v Beograd (Rebeka will today go to Belgrade) |publisher=RTVSLO.SI |accessdate=2008-05-10}}</ref>、[[ロシア]]<ref>{{Cite news|url=http://www.rutv.ru/tvpreg.html?id=119388&cid=28&d=0 |title=Eurovision: Rossija |publisher=Rossija |accessdate=2008-05-10}}</ref>、[[ウクライナ]]<ref>{{Cite news|url=http://1tv.com.ua/euro/eurovision/euronews/08/05/17/16/30.html |title=Eurovision: fair play |publisher=NTU |accessdate=2008-05-17}}</ref>、[[リトアニア]]、[[チェコ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.esctoday.com/news/read/11793 |title=Czech Republic: Broadcasting both semi finals |publisher=esctoday.com |accessdate=2008-05-20}}</ref>、[[アンドラ]]<ref>{{Cite news|url=http://www.rtvasa.ad/ATV/ATV-Progr.swf |title=RTVA Official Schedule for Thursday has slot marked for Semi Final 2 as well |publisher=RTVA |accessdate=2008-05-21 |archiveurl = http://web.archive.org/web/20070701194602/http://www.rtvasa.ad/ATV/ATV-Progr.swf |archivedate = 2007-07-01}}</ref>、[[アルバニア]]<ref>{{Cite news|url=http://www.rtsh.al/?fq=brenda&m=shfaqpr&prid=23 |title=TVSH Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well |publisher=TVSH |accessdate=2008-05-21}}</ref>、[[ブルガリア]]、[[アイスランド]]<ref>{{Cite news|url=http://dagskra.ruv.is/sjonvarpid/?date-from=2008-05-20 |title=RUV Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well |publisher=RUV |accessdate=2008-05-21}}</ref>、[[スウェーデン]]<ref>{{Cite news|url=http://www.svt.se/svt/jsp/Crosslink.jsp?d=8742&selectedDate=20080520&shortVersion=true&showWeek=false |title=SVT Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well |publisher=SVT |accessdate=2008-05-21}}</ref>、[[ルーマニア]]<ref>{{Cite web|url=http://www.tvr.ro/program.php?c=0&d=5&z=0 |title=TVR1/29 May 2008 - 30 May 2008|accessdate=?}}</ref>、[[オーストラリア]]では2つの準決勝ともに国内放送(中継あるいは録画)される。
|{{legend|#1400F4|2}}{{legend|#1E00EA|3}}

|{{legend|#2800E0|4}}{{legend|#3200D6|5}}
=== 参加国以外での放送 ===
|{{legend|#3D00CB|6}}{{legend|#4700C1|7}}
; '''{{Flag|Australia}}''': オーストラリアはユーロビジョン・ソング・コンテストへの参加権がないが、[[スペシャル・ブロードキャスティング・サービス]](SBS)により大会の模様が放送される。準決勝1は5月23日の19時30分から、準決勝2は5月24日19自30分から、決勝は5月25日の19時30分(いずれもオーストラリア東海岸における現地時間)に録画放送される<ref>{{Cite web|url=http://www.tvtonight.com.au/2008/04/eurovision-one-month-and-counting.html |title=Australia: SBS to air both Eurovision semi finals |publisher=TVtonight.com.au |date=2008-04-26 |accessdate=2008-04-26}}</ref>。この他にユーロビジョンを題材とした番組が放送される<ref>{{Cite web|last=Mitchell |first=Simone |title=Eurovision 2008 |work=The Vine |publisher=Fairfax Digital|date=2008-05-23 |url=http://www.thevine.com.au/entertainment/photos/eurovision-2008.aspx |accessdate=2008-05-26}}</ref>。SBSの司会者[[ジュリア・ゼミーロ]]([[:en:Julia Zemiro|Julia Zemiro]])が放送の冒頭と終わりの部分を担当し、本編はBBCより提供された映像を放映する<ref>{{Cite news|last=Nicholson |first=Sarah |title=Top of the Euro pops |work=Courier Mail |publisher=news.com.au |date=2008-05-21 |url=http://www.news.com.au/couriermail/story/0,23739,23729009-5003422,00.html |accessdate=2008-05-26}}</ref>。ユーロビジョン・ソング・コンテストは[[スペシャル・ブロードキャスティング・サービス]]で最も視聴率の高い番組のひとつである<ref>{{Cite web|url=http://au.groups.yahoo.com/group/ozeurovision/message/601 |title=Broadcasting of Eurovision in Australia |publisher=OZEurovision |date=2008-02-07 |accessdate=2008-02-07}}</ref>。決勝では427,000、準決勝2は421,000、準決勝1では272,000の視聴者数があった<ref>{{Cite web|url=http://blogs.sunherald.com.au/whoweare/archives/2008/05/ |title=The Who We Are update: week 24 |publisher=smh.com.au |date=2008-05-26 |accessdate=2008-07-13}}</ref>。
|{{legend|#5100B7|8}}{{legend|#5B00AD|9}}

|{{legend|#6500A3|10}}{{legend|#700098|11}}
; '''{{Flag|Austria}}''': 本大会不参加のオーストリアでは、[[オーストリア放送協会]]がコンテストの決勝を中継し、高い視聴率があった。2つの準決勝は中継されなかったものの、オーストリアの視聴者は[[ドイツ公共放送連盟]]を通じて準決勝を視聴することができた<ref>{{Cite web|url=http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=2900 |title=ORF to broadcast the Eurovision final live|publisher=oikotimes.com |date=2008-03-16 |accessdate=2008-03-29}}</ref>。
|{{legend|#7A008E|12}}{{legend|#840084|13}}

|{{legend|#8E007A|14}}{{legend|#980070|15}}
; '''{{Flag|Italy}}''': イタリアの放送事業者は本大会を国内放送しなかった。[[サンマリノ・ラジオ・テレビジョン]]はテレビおよびラジオで本大会を中継しており、[[ロマーニャ]](および[[ボローニャ]]をはじめとする[[エミリア (イタリアの地方)|エミリア]]の一部)、[[マルケ州]]北部、[[ヴェネツィア]]を含む[[ヴェネト州]]南部で視聴することができた<ref>{{Cite web|url=http://www.esctoday.com/news/read/10539 |title=San Marino to air both Eurovision semi finals |publisher=ESCtoday.com |accessdate=2008-03-31}}</ref>。
|{{legend|#A30065|16}}{{legend|#AD005B|17}}

|{{legend|#B70051|18}}{{legend|#C10047|19}}
; '''世界''': ユーロビジョン・ソング・コンテストの生中継は[[:en:TVRi|TVRi]]、[[:en:ERT World|ERT World]]、[[:en:Public Television of Armenia|ARMTV]]、[[:en:TVE Internacional|TVE Internacional]]、[[:en:TRT International|TRT International]]、[[:en:TVP Polonia|TVP Polonia]]、[[:en:RTP Internacional|RTP Internacional]]、[[セルビア国営放送|RTS Sat]]、[[:en:SVT Europa|SVT Europa]]などを通じて世界各地で見ることができた。ユーロビジョン・ソング・コンテスト公式サイトでは、[[:en:Octoshape|Octoshape]]を用いたピア・トゥ・ピア・インターネット中継がされた。
|{{legend|#CB003D|20}}{{legend|#D60032|21}}

|{{legend|#E00028|22}}{{legend|#EA001E|23}}
=== ハイビジョン放送 ===
|{{legend|#F40014|24}}{{legend|#FF0000|25}}
セルビア国営放送は、1080iによる[[高精細度テレビジョン放送|ハイビジョン画像]]と5.1チャンネル・サラウンド音声による放送を行った。ベオグラード・アリーナには、新たにハイビジョン放送の設備が構築された<ref>{{Cite web|url=http://www.mtsmondo.com/services/tv/tvStory.php?vest=77080 |title=Tijanić: Sa RTS-a proterane španske serije |publisher=[[MTS Mondo]]|accessdate=2008-05-05}}</ref>。本大会は、ユーロビジョン・ソング・コンテストがハイビジョン放送されるようになって2回目の大会であった。[[:en:BBC HD|BBC HD]]ではイギリスおよびアイルランド共和国向けに、本大会の映像がハイビジョン放送された。スウェーデンの[[:en:SVT HD|SVT HD]]、リトアニアの[[:en:Lithuanian National Radio and Television|LRT]]、スイスの[[:en:HD suisse|HD suisse]]は決勝および2つの準決勝をハイビジョン放送した。これ以外の国々では、ハイビジョン放送は行われなかった。

== 再出場のアーティスト ==
{| class="wikitable" border="1"
|-
! アーティスト
! 国
! 前回の出場年
|-
| Roberto Meloni([[:en:Pirates of the Sea|Pirates of the Sea]]の一員)
| {{Esc|Latvia}}
| [[ユーロビジョン・ソング・コンテスト2007|2007]]([[:en:Bonaparti.lv|Bonaparti.lv]]の一員)
|-
| [[ジーマ・ビラーン]]
| {{Esc|Russia}}
| [[ユーロビジョン・ソング・コンテスト2006|2006]]
|-
| [[シャロッテ・ペレッリ]]
| {{Esc|Sweden}}
| [[ユーロビジョン・ソング・コンテスト1999|1999]](優勝)
|}
|}
]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
<div class="references-small">
*A <span id=endnote_A/>[[#ref A|'''^''']] 「Irelande Douze Pointe」の歌詞は大部分が[[英語]]であるが、[[フランス語]]、[[ドイツ語]]、[[スペイン語]]の単語やフレーズを含む</li>
*B <span id=endnote_B/>[[#ref B|'''^''']] 「Hasta la Vista」の歌詞は[[英語]]であるが、3語の[[スペイン語]]の単語を含む</li>
*C <span id=endnote_C/>[[#ref C|'''^''']] 「Vodka」の歌詞は英語であるが、「Vodka」の他に2語の[[ロシア語]]の単語を含む</li>
*D <span id=endnote_D/>[[#ref D|'''^''']] [[ポーランド]]、[[イギリス]]、[[ドイツ]]はいずれも14得点であった。同得点の場合の規定は優勝者を確定させるために設けられており、順位の確定のためのものではない。この規定に基づいて順位を決めるとすると、最高得点の12点を他の2国よりも多く得ているドイツがポーランド、イギリスよりも上位の23位、ついで10点をイギリスよりも多く得ているポーランドが24位、イギリスが最下位の25位となる。公式サイトにある得点表<ref>[http://www.eurovision.tv/page/history/by-year/contest?event=1469 Eurovision.tv</ref>では、この規定にしたがって同得点の3国に順位付けをしている。</li></div>


== 参考文献 ==
<references/>
{{Reflist}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{commons|Eurovision Song Contest 2008}}
{{Commons|Eurovision Song Contest 2008}}
{{ウィキプロジェクトリンク|ユーロビジョン|[[ファイル:Escportal.png|40px]]}}
* [http://www.rts.co.yu/ セルビア国営放送]
*[http://www.eurovision.tv/ Eurovision Song Contest]

{{ユーロビジョン・ソング・コンテスト}}
{{ユーロビジョン・ソング・コンテスト}}
{{Coord|44|49|14|N|20|27|44|E|source:kolossus-ptwiki|display=title}}

{{DEFAULTSORT:ゆうろひしよんそんくこんてすと2008}}
{{DEFAULTSORT:ゆうろひしよんそんくこんてすと2008}}
[[Category:各年のユーロビジョン・ソング・コンテスト|2008]]
[[Category:各年のユーロビジョン・ソング・コンテスト|2008]]
[[Category:ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008参加者|*]]
[[Category:2008年の音楽]]
[[Category:2008年の音楽]]
[[Category:ベオグラード]]
[[Category:ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008参加者|*]]
{{Link FL|ru}}
{{Link FL|ru}}

[[az:2008 Avroviziya Mahnı Müsabiqəsi]]
[[az:2008 Avroviziya Mahnı Müsabiqəsi]]
[[bs:Eurovision Song Contest 2008]]
[[bg:Евровизия 2008]]
[[bg:Евровизия 2008]]
[[bs:Eurovision Song Contest 2008]]
[[ca:Eurovisió 2008]]
[[ca:Eurovisió 2008]]
[[cs:Eurovision Song Contest 2008]]
[[cs:Eurovision Song Contest 2008]]
225行目: 1,172行目:
[[da:Eurovision Song Contest 2008]]
[[da:Eurovision Song Contest 2008]]
[[de:Eurovision Song Contest 2008]]
[[de:Eurovision Song Contest 2008]]
[[et:2008. aasta Eurovisiooni lauluvõistlus]]
[[el:Διαγωνισμός Τραγουδιού Eurovision 2008]]
[[el:Διαγωνισμός Τραγουδιού Eurovision 2008]]
[[en:Eurovision Song Contest 2008]]
[[es:Festival de la Canción de Eurovisión 2008]]
[[eo:Eŭrovido-Kantokonkurso 2008]]
[[eo:Eŭrovido-Kantokonkurso 2008]]
[[es:Festival de la Canción de Eurovisión 2008]]
[[et:2008. aasta Eurovisiooni lauluvõistlus]]
[[ext:Festival d'Urovisión 2008]]
[[ext:Festival d'Urovisión 2008]]
[[fa:یوروویژن ۲۰۰۸]]
[[fa:یوروویژن ۲۰۰۸]]
[[fi:Eurovision laulukilpailu 2008]]
[[fr:Concours Eurovision de la chanson 2008]]
[[fr:Concours Eurovision de la chanson 2008]]
[[ga:Comórtas Amhránaíochta na hEoraifíse#Tíortha]]
[[ga:Comórtas Amhránaíochta na hEoraifíse#Tíortha]]
[[gl:Festival de Eurovisión 2008]]
[[gl:Festival de Eurovisión 2008]]
[[he:אירוויזיון 2008]]
[[hr:Pjesma Eurovizije 2008.]]
[[hu:2008-as Eurovíziós Dalverseny]]
[[hy:Եվրատեսիլ 2008 երգի մրցույթ]]
[[hy:Եվրատեսիլ 2008 երգի մրցույթ]]
[[hr:Pjesma Eurovizije 2008.]]
[[id:Kontes Lagu Eurovision 2008]]
[[id:Kontes Lagu Eurovision 2008]]
[[is:Söngvakeppni evrópskra sjónvarpsstöðva 2008]]
[[is:Söngvakeppni evrópskra sjónvarpsstöðva 2008]]
[[it:Eurofestival 2008]]
[[it:Eurofestival 2008]]
[[he:אירוויזיון 2008]]
[[ka:ევროვიზიის სიმღერის კონკურსი 2008]]
[[ka:ევროვიზიის სიმღერის კონკურსი 2008]]
[[lv:2008. gada Eirovīzijas dziesmu konkurss]]
[[lb:Eurovision Song Contest 2008]]
[[lb:Eurovision Song Contest 2008]]
[[lt:Eurovizijos dainų konkursas 2008]]
[[lt:Eurovizijos dainų konkursas 2008]]
[[hu:2008-as Eurovíziós Dalverseny]]
[[lv:2008. gada Eirovīzijas dziesmu konkurss]]
[[mk:Евровизија 2008]]
[[mk:Евровизија 2008]]
[[mt:Festival tal-Eurovision 2008]]
[[mt:Festival tal-Eurovision 2008]]
[[nl:Eurovisiesongfestival 2008]]
[[nl:Eurovisiesongfestival 2008]]
[[nn:Eurovision Song Contest 2008]]
[[en:Eurovision Song Contest 2008]]
[[no:Eurovision Song Contest 2008]]
[[no:Eurovision Song Contest 2008]]
[[nn:Eurovision Song Contest 2008]]
[[pl:Konkurs Piosenki Eurowizji 2008]]
[[pl:Konkurs Piosenki Eurowizji 2008]]
[[pt:Festival Eurovisão da Canção 2008]]
[[pt:Festival Eurovisão da Canção 2008]]
257行目: 1,203行目:
[[ru:Конкурс песни Евровидение 2008]]
[[ru:Конкурс песни Евровидение 2008]]
[[se:Eurovision lávllagilvvohallan 2008]]
[[se:Eurovision lávllagilvvohallan 2008]]
[[sh:Eurosong 2008]]
[[sq:Festivali Evropian i Këngës 2008]]
[[simple:Eurovision Song Contest 2008]]
[[simple:Eurovision Song Contest 2008]]
[[sl:Pesem Evrovizije 2008]]
[[sl:Pesem Evrovizije 2008]]
[[sq:Festivali Evropian i Këngës 2008]]
[[szl:Kůnkůrs Śpjywki Ojrowizyje 2008]]
[[sr:Pesma Evrovizije 2008.]]
[[sr:Pesma Evrovizije 2008.]]
[[sh:Eurosong 2008]]
[[fi:Eurovision laulukilpailu 2008]]
[[sv:Eurovision Song Contest 2008]]
[[sv:Eurovision Song Contest 2008]]
[[szl:Kůnkůrs Śpjywki Ojrowizyje 2008]]
[[tr:2008 Eurovision Şarkı Yarışması]]
[[tt:Евровидение 2008]]
[[tt:Евровидение 2008]]
[[tr:2008 Eurovision Şarkı Yarışması]]
[[uk:Пісенний конкурс Євробачення 2008]]
[[uk:Пісенний конкурс Євробачення 2008]]
[[wuu:2008年欧罗维竞唱歌比赛]]
[[wuu:2008年欧罗维竞唱歌比赛]]
[[zh:2008年歐洲歌唱大賽]]
[[zh:2008年歐洲歌唱大賽]]


<!-- Wikipedia 翻訳支援ツール Ver1.00、[[:en:Eurovision Song Contest 2008]](2011年4月20日 20:42:35(UTC))より -->

2011年5月4日 (水) 14:52時点における版

ユーロビジョン・ソング・コンテスト 2008
Confluence of Sound
日程
準決勝1 2008年5月20日
準決勝2 2008年5月22日
決勝 2008年5月24日
主催者
会場 セルビアベオグラード
ベオグラード・アリーナ
司会 ヨヴァナ・ヤンコヴィッチ
ジェリコ・ヨクシモヴィッチ
演出 スヴェン・ストヤノヴィッチ
主催放送局 セルビアの旗 セルビア国営放送
開会演技 準決勝1: Video killed a radio star performance
準決勝2: Serbia for beginners accompanied by Aleksandar Josipović as a MC[2]
決勝: Marija Šerifović performing "Molitva" (remix)
幕間演技 準決勝1: Metropole Orkest, Slobodan Trkulja, Balkanopolis
準決勝2: National Theatre in Belgrade performance[1]
決勝: Goran Bregović performance
参加者
参加国数 43
新規参加 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン
サンマリノの旗 サンマリノ[3]
復帰 なし
撤退 オーストリアの旗 オーストリア[4]
投票
無得点 なし
優勝曲 ロシアの旗 ロシア
Believe
ユーロビジョン・ソング・コンテスト
◄2007 2009►

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2008英語:Eurovision Song Contest 2008フランス語:Concours Eurovision de la chanson 2008)は、第53回のユーロビジョン・ソング・コンテストである。前年に行われたユーロビジョン・ソング・コンテスト2007セルビア代表マリヤ・シェリフォヴィッチが優勝したことにより本大会はセルビアが主催権を獲得し、同国首都のベオグラードで開催された。会場となったのは2万人以上が収容可能なベオグラード・アリーナで、準決勝は2008年5月20日および22日、決勝は5月24日に行われた。司会を務めたのはヨヴァナ・ヤンコヴィッチJovana Janković)とジェリコ・ヨクシモヴィッチで、主催放送事業者はセルビア国営放送(RTS)である[5]

ロシア代表ジーマ・ビラーンの楽曲で本人とジム・ビーンズJim Beanz)の制作による「Believe」が272得点を得て首位となり、ロシアにユーロビジョン・ソング・コンテスト初優勝をもたらした。

以下、ウクライナが2位、ギリシャが3位、アルメニアが4位、ノルウェーが5位となった。

2008年大会はまた、史上始めて公式サイトEurovision.tvにて、各国の放送事業者の許可を得てそれぞれの国内選考の決勝が中継された[6]

2008年1月30日、Eurovision.tvにて、「The Confluence of Sound」が本大会のテーマとして発表された[7]。これは、主催地ベオグラードがドナウ川サヴァ川の合流(Confluence)地点である事実に着想を得たものであった。

会場

会場となったベオグラード・アリーナ

フィンランドヘルシンキで行われたユーロビジョン・ソング・コンテスト2007マリヤ・シェリフォヴィッチが優勝したことにより、セルビアは2008年大会の主催権を獲得した。会場には首都ベオグラードにあるベオグラード・アリーナが選ばれた[8]。同アリーナはヨーロッパでも最大級の屋内イベント施設であり、2万人を超える観客収容能力を有する。2007年9月14日、2007年大会の主催地ヘルシンキの市長からベオグラードの代表へ「ユーロビジョンの鍵」が引き渡される式典が行われた。この式典は2008年以降始まったものであり、前年の主催地の代表から「ユーロビジョンの鍵」が引き渡され、公式に新しい大会シーズンの幕開けとなる[9]

2008年2月17日コソボがセルビアからの独立を一方的に宣言した事に伴い、ベオグラードでは暴動が発生した。欧州放送連合(EBU)は緊急に電話会議を行い、開催地の変更について協議した。2007年大会で2位であったウクライナが代替候補地のひとつとして挙がった。また、2007年大会を主催したフィンランド国営放送によりフィンランドで行うという選択肢も候補に挙がった[10]。ギリシャのギリシャ国営放送(ERT)も、開催の用意があるとして名乗りを上げた[11]。結局、欧州放送連合の支援の下、開催地を変更せずベオグラードとすることが決定された。セルビア政府はセルビア国営放送に対し、大会参加者と観客の安全を保証した[12]アルバニアクロアチアイスラエルの参加者代表団には特別の警護が付けられた[13]

視覚デザイン

司会のジェリコ・ヨクシモヴィッチヨヴァナ・ヤンコヴィッチ、準決勝にて

セルビア国営放送は2008年大会のブランディング、ロゴデザインおよび会場設計のための入札を実施した[14]。大会のテーマは「Confluence of Sound」と決まった。これは、主催地ベオグラードが2つのヨーロッパの国際河川・サヴァ川ドナウ川の合流点に位置することを象徴するものであった。ロゴはト音記号をもとに、ボリス・ミリコヴィッチBoris Miljković)によってデザインされたものが採用された[15]

それぞれの楽曲の前に流れる小映像「ポストカード」では、それぞれ参加アーティストが書いた短い手紙が綴られ、その国の国旗が形作られる。手紙はそれぞれ参加アーティストの母国語で書かれているが、セルビアは例外で、参加各国の言語で「セルビアへようこそ」「ベオグラードへようこそ」と書かれている。また、ベルギーも例外で、同国からの参加曲「O Julissi」同様の架空言語で書かれている。最後に、本大会のロゴが入った切手が貼られ、消印される。

セルビア国営放送によると、舞台は土着のアイデンティティ、歴史上、そして現代のテーマ、シンボル、世界的なメッセージを表現したものであるとされる。「concluence(合流)」をテーマとした舞台には多数のテレビジョンや液晶ディスプレイが設置されている。舞台には可動部分をはじめとして可能なかぎりの新技術が用いられている[16]。舞台はシカゴに拠点をおくデイヴィッド・クッシング(David Cushing)により設計された。

準決勝1はベオグラードの街をテーマとしていた。この日のイベントの冒頭、ベオグラードのパノラマ映像が客席後部に映しだされ、2つの波が客席の上を流れて中央で「合流」した。準決勝2は水をテーマとしており、幕間では会場は水の色に包まれた。決勝では「合流」がテーマとなった。舞台の設計には数日を要し、ヨーロッパ各地の設計チームが参加した。パイロテクニクスが多用され、アルメニアボスニア・ヘルツェゴビナフィンランドドイツトルコチェコブルガリアスイスがこれを使用している。

形式

  決勝進出
  準決勝敗退
  旧参加国(本大会不参加)
  準決勝1に参加
  準決勝2に参加
  準決勝1で投票
  準決勝2で投票

2007年5月にヘルシンキで行われた記者会見で、欧州放送連合のユーロビジョン・ソング・コンテスト・エグゼクティブ・スーパーバイザーであるSvante Stockseliusは、2008年から2つの準決勝を行うことを発表した[17]。2007年9月27日、欧州放送連合により、2008年大会では2つの準決勝を行う計画であることが発表された[18]

各国の放送事業者は、2つの準決勝のうち、自国が参加・投票する準決勝を国内で放送することが義務付けられており、他方の準決勝の国内放送は任意とされている。2008年1月28日、ベオグラード市役所にて、2つの準決勝での登場順が決定された。まず、それぞれ「準決勝1」「準決勝2」と書かれた2つの封筒が引き出された。ついで、6つの組からそれぞれ3国が無作為に取り出されて準決勝1に、残りの3国が準決勝2に割り振られた。そして、5組に残された1国は1つめの封筒の中に書かれた準決勝に、6組に残された1国は2つめの封筒の中に書かれた準決勝に割り振られた[19]

自動的に決勝進出が認められている国々は、2つの準決勝のうちどちらか一方で投票に参加し、その準決勝は自国で放送しなければならない。もう一方の準決勝の放送は任意とされている。準決勝免除による決勝進出国のうち、どの国がどちらの準決勝で投票するかが決定された。準決勝は公式サイトよりインターネット中継される[20]。視聴者投票により上位9国となった国々、および審査員投票により選ばれる1国が決勝進出となる。2つの準決勝からそれぞれ10国ずつ、加えて自動的に決勝進出となる5国を合わせて25国が決勝に参加できる[21]

準決勝の振り分け

2008年1月24日、準決勝に参加する38の国が、それぞれどちらの準決勝に参加するかが決定された。この組分けは、過去の各国の投票履歴や地理関係に基づいて決められる。以下の各組から半数が準決勝1に、残りの半数が準決勝2に振り分けられる。

1組 2組 3組
4組 5組 6組

登場順

それぞれの準決勝および決勝における登場順は、2008年3月17日の代表団長会合にて決定された[22]

参加国

2007年12月21日、欧州放送連合は43の国々が大会に参加することを確定し発表した[23]サンマリノや、欧州放送連合に加入したばかりのアゼルバイジャンが、今大会で初めての参加となった。オーストリアは不参加であった。同国のオーストリア放送協会は、「楽曲の良し悪しではなく、出身国によって順位が決まっていくことが2007年大会ではっきりした」としている[4]。1997年大会を最後に参加していないイタリアも不参加であった。また、スロバキアも資金難により今大会不参加であった。

以下の国々が5月20日と22日に行われた準決勝1または準決勝2に参加する。加えて、ドイツスペインが準決勝1で、フランスおよびイギリスセルビアが準決勝2で投票する。スペインとフランスは、自国が投票する準決勝のみを国内放送し、ドイツとイギリス、そしてセルビアは両方の準決勝を国内放送する(ドイツについては、準決勝2は中継ではない)。

結果

準決勝1

準決勝1は2008年5月20日に行われる。参加国に加えてドイツとスペインが投票に加わる。

登場順 言語 アーティスト 曲名 曲名の英訳 順位 得点
01 モンテネグロの旗 モンテネグロ モンテネグロ語 Stefan Filipović "Zauvijek volim te" I love you forever 14 23
02 イスラエルの旗 イスラエル ヘブライ語英語 Boaz Ma'uda "The Fire in Your Eyes" - 5 104
03 エストニアの旗 エストニア セルビア語ドイツ語フィンランド語 Kreisiraadio "Leto svet" Summer light 18 8
04 モルドバの旗 モルドバ 英語 Geta Burlacu "A Century of Love" - 12 36
05 サンマリノの旗 サンマリノ イタリア語 Miodio "Complice" Accomplice 19 5
06 ベルギーの旗 ベルギー 人工言語[24] Ishtar "O Julissi" - 17 16
07 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 英語 エルヌル・フュセイノフ and サミル・ジャヴァドザデ "Day After Day" - 6 96
08 スロベニアの旗 スロベニア 英語スロベニア語 Rebeka Dremelj "Vrag naj vzame" To hell with it 11 36
09 ノルウェーの旗 ノルウェー 英語 Maria Haukaas Storeng "Hold On Be Strong" - 4 106
10 ポーランドの旗 ポーランド 英語 Isis Gee "For Life" - 10 42
11 アイルランドの旗 アイルランド 英語[A] Dustin the Turkey "Irelande Douze Pointe" Ireland, twelve points 15 22
12 アンドラの旗 アンドラ 英語カタルーニャ語 Gisela "Casanova" - 16 22
13 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア語 エルヴィル・ラコヴィッチ "Pokušaj" Try 9 72
14 アルメニアの旗 アルメニア 英語 シルショ "Qélé, Qélé" Let's go, Let's go 2 139
15 オランダの旗 オランダ 英語 Hind "Your Heart Belongs to Me" - 13 27
16 フィンランドの旗 フィンランド フィンランド語 Teräsbetoni "Missä miehet ratsastaa" Where men ride 8 79
17 ルーマニアの旗 ルーマニア ルーマニア語イタリア語 Nico and Vlad "Pe-o margine de lume" On an edge of the world 7 94
18 ロシアの旗 ロシア 英語 ジーマ・ビラーン "Believe" - 3 135
19 ギリシャの旗 ギリシャ 英語 カロミラ "Secret Combination" - 1 156

準決勝2

準決勝1は2008年5月22日に行われる。参加国に加えてイギリスとフランス、セルビアが投票に加わる。

登場順 言語 アーティスト 曲名 曲名の英訳 順位 得点
01 アイスランドの旗 アイスランド 英語 Euroband "This Is My Life" - 8 68
02 スウェーデンの旗 スウェーデン 英語 シャロッテ・ペレッリ "Hero" - 12 54
03 トルコの旗 トルコ トルコ語 Mor ve Ötesi "Deli" Crazy 7 85
04 ウクライナの旗 ウクライナ 英語 Ani Lorak "Shady Lady" - 1 152
05 リトアニアの旗 リトアニア 英語 Jeronimas Milius "Nomads in the Night" - 16 30
06 アルバニアの旗 アルバニア アルバニア語 オルタ・ボカ "Zemrën e lamë peng" Hearts trapped in time 9 67
07 スイスの旗 スイス イタリア語 Paolo Meneguzzi "Era stupendo" It was wonderful 13 47
08 チェコの旗 チェコ 英語 Tereza Kerndlová "Have Some Fun" - 18 9
09 ベラルーシの旗 ベラルーシ 英語 [B] Ruslan Alekhno "Hasta la Vista" See You Soon 17 27
10 ラトビアの旗 ラトビア 英語 Pirates of the Sea "Wolves of the Sea" - 6 86
11 クロアチアの旗 クロアチア クロアチア語 Kraljevi Ulice and 75センツ "Romanca" Romance 4 112
12 ブルガリアの旗 ブルガリア 英語 ディープ・ゾーン・プロジェクト and DJバルタザール "DJ, Take Me Away" - 11 56
13 デンマークの旗 デンマーク 英語 Simon Mathew "All Night Long" - 3 112
14 ジョージア (国)の旗 ジョージア 英語 Diana Gurtskaya "Peace Will Come" - 5 107
15 ハンガリーの旗 ハンガリー 英語ハンガリー語 Csézy "Candlelight" - 19 6
16 マルタの旗 マルタ 英語[C] Morena "Vodka" - 14 38
17 キプロスの旗 キプロス ギリシア語 Evdokia Kadi "Femme Fatale" Fatal woman 15 36
18 北マケドニアの旗 北マケドニア 英語 タマラ・トデフスカ, ヴルチャク & アドリアン・ガジャ "Let Me Love You" - 10 64
19 ポルトガルの旗 ポルトガル ポルトガル語 Vânia Fernandes "Senhora do mar (Negras águas)" Lady of the sea (Dark Waters) 2 120

決勝

決勝に参加できるのは、以下の国々である:

  • 「Big 4」の国々:フランス、ドイツ、スペインおよびイギリス
  • 主催国であるセルビア
  • 準決勝1の上位9国、および審査員投票によって選ばれた1国
  • 準決勝2の上位9国、および審査員投票によって選ばれた1国

決勝は2008年5月24日に行われ、ロシアが優勝を果たした。

登場順 言語 アーティスト 曲名 曲名の英訳 順位 得点
01 ルーマニアの旗 ルーマニア ルーマニア語イタリア語 Nico and Vlad "Pe-o margine de lume" On an edge of the world 20 45
02 イギリスの旗 イギリス 英語 Andy Abraham "Even If" - 25 [D] 14
03 アルバニアの旗 アルバニア アルバニア語 オルタ・ボカ "Zemrën e lamë peng" Hearts trapped in time 17 55
04 ドイツの旗 ドイツ 英語 No Angels "Disappear" - 23 [D] 14
05 アルメニアの旗 アルメニア 英語 シルショ "Qélé, Qélé" Let's go, Let's go 4 199
06 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア語 エルヴィル・ラコヴィッチ "Pokušaj" Try 10 110
07 イスラエルの旗 イスラエル ヘブライ語英語 Boaz Ma'uda "The Fire in Your Eyes" - 9 124
08 フィンランドの旗 フィンランド フィンランド語 Teräsbetoni "Missä miehet ratsastaa" Where men ride 22 35
09 クロアチアの旗 クロアチア クロアチア語 Kraljevi Ulice and 75センツ "Romanca" Romance 21 44
10 ポーランドの旗 ポーランド 英語 Isis Gee "For Life" - 24 [D] 14
11 アイスランドの旗 アイスランド 英語 Euroband "This Is My Life" - 14 64
12 トルコの旗 トルコ トルコ語 Mor ve Ötesi "Deli" Crazy 7 138
13 ポルトガルの旗 ポルトガル ポルトガル語 Vânia Fernandes "Senhora do mar (Negras águas)" Lady of the sea (Dark waters) 13 69
14 ラトビアの旗 ラトビア 英語 Pirates of the Sea "Wolves of the Sea" - 12 83
15 スウェーデンの旗 スウェーデン 英語 シャロッテ・ペレッリ "Hero" - 18 47
16 デンマークの旗 デンマーク 英語 Simon Mathew "All Night Long" - 15 60
17 ジョージア (国)の旗 ジョージア 英語 Diana Gurtskaya "Peace Will Come" - 11 83
18 ウクライナの旗 ウクライナ 英語 Ani Lorak "Shady Lady" - 2 230
19 フランスの旗 フランス 英語フランス語 Sébastien Tellier "Divine" - 19 47
20 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 英語 エルヌル・フュセイノフ and サミル・ジャヴァドザデ "Day After Day" - 8 132
21 ギリシャの旗 ギリシャ 英語 カロミラ "Secret Combination" - 3 218
22 スペインの旗 スペイン スペイン語英語 Rodolfo Chikilicuatre "Baila el Chiki-chiki" Dance the Chiki-chiki 16 55
23 セルビアの旗 セルビア セルビア語 イェレナ・トマシェヴィッチ "Oro" (Оро) Hora 6 160
24 ロシアの旗 ロシア 英語 ジーマ・ビラーン "Believe" - 1 272
25 ノルウェーの旗 ノルウェー 英語 Maria Haukaas Storeng "Hold On Be Strong" - 5 182

決勝での開票順序

決勝では、以下の順序で各国からの得点が公表されていった[25]

得点表

準決勝1

得点を与えた国




















































































モンテネグロ 23 1 10 12
イスラエル 104 5 2 7 10 4 10 4 7 5 7 6 10 6 8 5 4 4
エストニア 8 1 7
モルドバ 36 5 5 1 6 10 5 4
サンマリノ 5 2 3
ベルギー 16 6 10
アゼルバイジャン 96 3 5 4 10 5 10 5 8 3 2 4 5 7 10 7 8
スロベニア 36 10 2 2 1 2 0 10 4 1 2 2
ノルウェー 106 4 6 8 3 7 1 7 2 7 8 10 4 8 5 12 4 7 1 2
ポーランド 42 10 3 2 12 1 2 3 1 5 3
アイルランド 22 1 3 7 4 1 2 1 2 1
アンドラ 22 4 3 1 1 1 12
ボスニア・ヘルツェゴビナ 72 12 1 6 4 12 12 3 7 8 7
アルメニア 139 6 10 2 5 8 12 5 3 12 2 3 6 12 4 5 12 12 10 10
オランダ 27 1 3 8 2 7 3 3
フィンランド 79 2 12 8 4 2 3 6 5 6 12 1 4 6 2 6
ルーマニア 94 8 12 6 6 6 6 5 3 7 6 5 3 1 1 8 3 8
ロシア 135 8 12 10 7 3 8 7 8 8 4 4 7 12 2 6 8 10 6 5
ギリシャ 156 7 7 5 4 12 10 12 8 4 6 10 5 8 10 8 3 12 6 12 7

準決勝2

得点を与えた国

















































































アイスランド 68 10 3 1 2 5 4 1 2 10 7 5 1 5 8 4
スウェーデン 54 8 2 3 1 3 12 1 7 4 3 1 3 6
トルコ 85 6 5 12 7 3 7 8 5 4 8 10 10
ウクライナ 152 6 3 12 7 1 12 12 6 7 12 7 12 8 8 10 6 12 3 8
リトアニア 30 12 10 8
アルバニア 67 1 7 8 3 10 1 5 10 12 2 5 3
スイス 47 10 5 5 12 7 1 7
チェコ 9 1 2 1 5
ベラルーシ 27 10 6 5 4 2
ラトビア 86 7 8 2 12 5 6 6 1 6 6 6 4 10 2 5
クロアチア 112 4 4 5 7 5 3 6 3 7 7 6 3 8 10 6 10 6 2 10
ブルガリア 56 5 6 6 1 2 2 1 1 3 2 8 7 1 6 5
デンマーク 112 12 12 4 8 4 5 10 4 8 3 2 3 12 4 5 3 8 4 1
グルジア 107 2 1 10 12 10 8 10 10 4 2 10 12 2 7 7
ハンガリー 6 1 1 4
マルタ 38 3 8 6 4 4 3 4 4 2
キプロス 36 4 2 2 8 2 5 1 12
マケドニア 64 2 7 7 8 4 12 10 2 12
ポルトガル 120 10 5 8 4 6 12 7 8 3 8 5 7 6 3 3 12 6 7

決勝

得点を与えた国
































































































































































ルーマニア 45 6 4 4 12 12 1 3 3
イギリス 14 6 8
アルバニア 55 1 8 1 1 10 7 3 4 8 12
ドイツ 14 2 12
アルメニア 199 4 2 6 6 8 12 1 10 2 12 7 12 12 10 5 12 1 2 8 12 5 12 12 7 8 10 1
ボスニア・ヘルツェゴビナ 110 5 6 12 6 10 2 2 3 12 10 10 10 2 7 7 1 5
イスラエル 124 6 4 3 6 5 8 2 5 3 5 6 7 1 7 6 3 5 6 10 5 3 3 3 1 4 2 3 2
フィンランド 35 2 7 1 7 4 10 4
クロアチア 44 1 2 2 10 3 5 1 1 3 1 2 8 3 2
ポーランド 14 4 10
アイスランド 64 6 4 7 7 2 8 12 4 8 6
トルコ 138 8 8 10 10 8 4 4 6 4 10 12 2 2 4 10 10 6 3 5 5 7
ポルトガル 69 4 3 6 3 8 8 1 5 6 10 5 10
ラトビア 83 10 4 4 8 3 6 2 2 3 7 12 2 10 3 7
スウェーデン 47 3 1 5 3 8 1 2 7 2 1 1 12 1
デンマーク 60 3 12 5 7 5 12 3 2 1 2 2 2 4
グルジア 83 10 2 4 1 8 8 4 4 7 5 3 5 4 6 5 7
ウクライナ 230 3 5 8 5 3 10 3 7 10 5 8 12 10 7 10 10 6 7 6 8 4 4 7 1 2 6 6 6 8 10 7 6 10 6 4
フランス 47 2 4 2 1 8 3 4 5 1 6 3 8
アゼルバイジャン 132 2 1 3 7 12 4 7 10 3 10 8 7 1 7 2 7 10 8 3 12 8
ギリシャ 218 12 12 12 12 8 7 5 5 3 7 1 3 4 2 3 6 3 8 3 6 1 4 12 8 6 4 8 6 5 5 2 10 8 2 12 3
スペイン 55 1 1 1 1 3 10 1 5 8 4 12 4 4
セルビア 160 7 5 8 3 12 10 4 2 6 7 2 5 4 6 12 1 12 8 12 6 1 4 7 1 5 10
ロシア 272 10 6 7 12 4 12 10 6 6 5 6 12 8 12 1 8 7 5 10 5 8 12 10 3 7 5 5 1 12 7 12 6 10 8 8 6
ノルウェー 182 5 7 7 7 2 7 12 1 8 10 2 2 6 12 10 5 6 5 2 6 4 5 8 5 7 2 7 1 4 4 5 1 4 3
表は決勝での登場順、ついで準決勝での登場順に並べられている

12点

以下の表は、最高得点である12点がそれぞれどの国からどの国に与えられたかを示す:

12点を受けた国 12点を与えた国
8 アルメニア ベルギー, チェコ, フランス, グルジア, ギリシャ, オランダ, ポーランド, ロシア
7 ロシア アルメニア, ベラルーシ, エストニア, イスラエル, ラトビア, リトアニア, ウクライナ
6 ギリシャ アルバニア, キプロス, ドイツ, ルーマニア, サンマリノ, イギリス
4 セルビア ボスニア・ヘルツェゴビナ, モンテネグロ, スロベニア, スイス
2 アゼルバイジャン ハンガリー, トルコ
ボスニア・ヘルツェゴビナ クロアチア, セルビア
デンマーク アイスランド, ノルウェー
ノルウェー フィンランド, スウェーデン
ルーマニア モルドバ, スペイン
1 アルバニア マケドニア共和国
ドイツ ブルガリア
アイスランド デンマーク
ラトビア アイルランド
スペイン アンドラ
スウェーデン マルタ
トルコ アゼルバイジャン
ウクライナ ポルトガル

放送

準決勝の放送

各国の放送事業者は、決勝に加えて、自国が参加・投票する準決勝を自国で同時中継する義務を負っており、自国の参加・投票しない準決勝の放送は任意とされている。イギリス[26] サンマリノギリシャクロアチア[27]アイルランドドイツ[28]オランダ[29]ノルウェー[30]マルタ[31]、セルビア[32]フィンランド[33]ボスニア・ヘルツェゴビナ[34]デンマーク[35]ポルトガル[36]キプロス[37]イスラエル[38]エストニア[39]トルコ[40]ラトビア[41]スロベニア[42]ロシア[43]ウクライナ[44]リトアニアチェコ[45]アンドラ[46]アルバニア[47]ブルガリアアイスランド[48]スウェーデン[49]ルーマニア[50]オーストラリアでは2つの準決勝ともに国内放送(中継あるいは録画)される。

参加国以外での放送

オーストラリアの旗 オーストラリア
オーストラリアはユーロビジョン・ソング・コンテストへの参加権がないが、スペシャル・ブロードキャスティング・サービス(SBS)により大会の模様が放送される。準決勝1は5月23日の19時30分から、準決勝2は5月24日19自30分から、決勝は5月25日の19時30分(いずれもオーストラリア東海岸における現地時間)に録画放送される[51]。この他にユーロビジョンを題材とした番組が放送される[52]。SBSの司会者ジュリア・ゼミーロJulia Zemiro)が放送の冒頭と終わりの部分を担当し、本編はBBCより提供された映像を放映する[53]。ユーロビジョン・ソング・コンテストはスペシャル・ブロードキャスティング・サービスで最も視聴率の高い番組のひとつである[54]。決勝では427,000、準決勝2は421,000、準決勝1では272,000の視聴者数があった[55]
オーストリアの旗 オーストリア
本大会不参加のオーストリアでは、オーストリア放送協会がコンテストの決勝を中継し、高い視聴率があった。2つの準決勝は中継されなかったものの、オーストリアの視聴者はドイツ公共放送連盟を通じて準決勝を視聴することができた[56]
イタリアの旗 イタリア
イタリアの放送事業者は本大会を国内放送しなかった。サンマリノ・ラジオ・テレビジョンはテレビおよびラジオで本大会を中継しており、ロマーニャ(およびボローニャをはじめとするエミリアの一部)、マルケ州北部、ヴェネツィアを含むヴェネト州南部で視聴することができた[57]
世界
ユーロビジョン・ソング・コンテストの生中継はTVRiERT WorldARMTVTVE InternacionalTRT InternationalTVP PoloniaRTP InternacionalRTS SatSVT Europaなどを通じて世界各地で見ることができた。ユーロビジョン・ソング・コンテスト公式サイトでは、Octoshapeを用いたピア・トゥ・ピア・インターネット中継がされた。

ハイビジョン放送

セルビア国営放送は、1080iによるハイビジョン画像と5.1チャンネル・サラウンド音声による放送を行った。ベオグラード・アリーナには、新たにハイビジョン放送の設備が構築された[58]。本大会は、ユーロビジョン・ソング・コンテストがハイビジョン放送されるようになって2回目の大会であった。BBC HDではイギリスおよびアイルランド共和国向けに、本大会の映像がハイビジョン放送された。スウェーデンのSVT HD、リトアニアのLRT、スイスのHD suisseは決勝および2つの準決勝をハイビジョン放送した。これ以外の国々では、ハイビジョン放送は行われなかった。

再出場のアーティスト

アーティスト 前回の出場年
Roberto Meloni(Pirates of the Seaの一員) ラトビアの旗 ラトビア 2007Bonaparti.lvの一員)
ジーマ・ビラーン ロシアの旗 ロシア 2006
シャロッテ・ペレッリ スウェーデンの旗 スウェーデン 1999(優勝)

脚注

  • A ^ 「Irelande Douze Pointe」の歌詞は大部分が英語であるが、フランス語ドイツ語スペイン語の単語やフレーズを含む
  • B ^ 「Hasta la Vista」の歌詞は英語であるが、3語のスペイン語の単語を含む
  • C ^ 「Vodka」の歌詞は英語であるが、「Vodka」の他に2語のロシア語の単語を含む
  • D ^ ポーランドイギリスドイツはいずれも14得点であった。同得点の場合の規定は優勝者を確定させるために設けられており、順位の確定のためのものではない。この規定に基づいて順位を決めるとすると、最高得点の12点を他の2国よりも多く得ているドイツがポーランド、イギリスよりも上位の23位、ついで10点をイギリスよりも多く得ているポーランドが24位、イギリスが最下位の25位となる。公式サイトにある得点表[59]では、この規定にしたがって同得点の3国に順位付けをしている。

参考文献

  1. ^ ŠERIFOVIĆEVA I BREGOVIĆ U FINALU EVROVIZIJE”. evropesma.org (2008年4月21日). 2008年4月21日閲覧。
  2. ^ Ukrajinka digla Arenu na noge”. accessdate引数が正しくありません。
  3. ^ “San Marino in Belgrade confirmed”. ESCToday.com. (2007年11月21日). http://www.esctoday.com/news/read/9694 2007年11月21日閲覧。 
  4. ^ a b “Austria will not go to Belgrade”. ESCToday.com. (2007年11月20日). http://www.esctoday.com/news/read/9678 2007年11月20日閲覧。 
  5. ^ Jovana Janković & Željko Joksimović the hosts”. Oikotimes.com (2008年3月4日). 2008年3月4日閲覧。
  6. ^ Revamped eurovision.tv site launched!”. ESCToday.com (2008年1月15日). 2008年1月15日閲覧。
  7. ^ Belgrade 2008: The Confluence Of Sound”. Eurovision.tv. 2008年1月30日閲覧。
  8. ^ Welcome to Belgrade Arena.”. Eurovision.tv (2007年5月13日). 2007年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月14日閲覧。
  9. ^ Belgrade received Helsinki city keys”. Eurovision.tv (2007年9月14日). 2007年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月19日閲覧。
  10. ^ 'Helsinki could host Eurovision again'”. ESCToday.com (2008年2月22日). 2008年2月22日閲覧。
  11. ^ WEBU holds phone conference to decide host city”. Oikotimes (2008年2月2日). 2008年2月22日閲覧。
  12. ^ Eurovision 2008: Set to stay in Belgrade”. esctoday.com (2008年2月22日). 2008年2月22日閲覧。
  13. ^ ЕВРОВИЗИЈА ПОД СИЛНО ОБЕЗБЕДУВАЊЕ: Во Белград ќе се пее со страв”. vreme.com.mk (2008年2月22日). 2008年2月22日閲覧。
  14. ^ Serbia 2008: THE WINNER OF THE LOCAL OPEN COMPETITION FOR THE SUBLOGO – CODE MAMA 2008”. RTS.co.yu (2007年7月5日). 2007年7月5日閲覧。
  15. ^ Izabran novi logo za „Evrosong“ u Beogradu”. blic.co.rs (2007年7月5日). 2008年2月1日閲覧。
  16. ^ Eurovision 2008: Full stage image - The Sava, the Danube & Kalemegdan”. ESCToday.com (2007年10月10日). 2007年10月10日閲覧。
  17. ^ Two semi finals in 2008”. ESCToday.com (2007年7月31日). 2007年5月14日閲覧。
  18. ^ Eurovision: 2 semi finals confirmed!”. ESCToday.com (2007年7月31日). 2007年7月31日閲覧。
  19. ^ All you need to know for Monday's draw!”. Eurovision.tv. 2008年1月24日閲覧。
  20. ^ “Svante Stockselius explains the new format”. Oikotimes.com. http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=1045 2007年7月9日閲覧。 
  21. ^ “Eurovision 2008 - format confirmed!”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/9690 2007年11月24日閲覧。 
  22. ^ Sietse Bakker (2008年3月17日). “Belgrade 2008: The running order!”. Eurovision.tv. 2008年3月18日閲覧。
  23. ^ “43 Countries for Eurovision 2008”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/9947 2007年12月23日閲覧。 
  24. ^ Belgians create feel good factor | Belgrade 2008 news | Eurovision Song Contest - Moscow 2009
  25. ^ Floras, Stella (2009年11月24日). “Tonight's voting order”. ESCToday. 2009年11月29日閲覧。
  26. ^ During the UK national final (Eurovision: Your Decision), Terry Wogan confirmed both semi-finals would be broadcast on BBC Three.
  27. ^ “Croatia: We will broadcast both semi finals”. http://www.esctoday.com/news/read/10915 
  28. ^ “Supporters of German finalists and broadcast details revealed”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/10679 2007年2月26日閲覧。 
  29. ^ “Netherlands: We will broadcast live both semi-finals”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/10789 2007年3月7日閲覧。 
  30. ^ VG Nett - TV-guiden, VG, May 22, 2008
  31. ^ “exclusive PBSmalta to air both semifinals”. ogaemalta.com. http://www.ogaemalta.com/index2.html 2008年5月7日閲覧。 
  32. ^ “Oba polufinala u direktnom prenosu”. evropesma.org. http://www.evropesma.org/sr/node/765 2007年11月15日閲覧。 
  33. ^ “Finland: YLE to broadcast both semi finals”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/10975 2008年3月29日閲覧。 
  34. ^ “BHRT goes Euromaniac”. oikotimes.com. http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=2959 2008年3月29日閲覧。 
  35. ^ “Denmark: DR to broadcast both semi finals”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11015 2008年4月4日閲覧。 
  36. ^ “RTP to broadcast both Eurovision semi-finals”. oikotimes.com. http://www.oikotimes.com/v2/index.php?file=articles&id=3154 2008年4月16日閲覧。 
  37. ^ “Cyprus: CyBC to air both semis and preview shows”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11203 2007年4月24日閲覧。 
  38. ^ “OGAE Israel: 12 points to Sweden!”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11287 2007年5月7日閲覧。 
  39. ^ Estonia: Sahlene to be ETV's spokeperson”. esctoday.com. 2008年5月9日閲覧。
  40. ^ “Turkey: TRT will broadcast both semi-finals live”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11319 2008年5月9日閲覧。 
  41. ^ “Latvia: Wolves of the Sea release first CD”. ESCToday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11329 2008年5月10日閲覧。 
  42. ^ “Slovenia: Rebeka danes na poti v Beograd (Rebeka will today go to Belgrade)”. RTVSLO.SI. http://www.rtvslo.si/zabava/modload.php?&c_mod=rnews&op=sections&func=read&c_menu=19&c_id=34339 2008年5月10日閲覧。 
  43. ^ “Eurovision: Rossija”. Rossija. http://www.rutv.ru/tvpreg.html?id=119388&cid=28&d=0 2008年5月10日閲覧。 
  44. ^ “Eurovision: fair play”. NTU. http://1tv.com.ua/euro/eurovision/euronews/08/05/17/16/30.html 2008年5月17日閲覧。 
  45. ^ “Czech Republic: Broadcasting both semi finals”. esctoday.com. http://www.esctoday.com/news/read/11793 2008年5月20日閲覧。 
  46. ^ “RTVA Official Schedule for Thursday has slot marked for Semi Final 2 as well”. RTVA. オリジナルの2007年7月1日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20070701194602/http://www.rtvasa.ad/ATV/ATV-Progr.swf 2008年5月21日閲覧。 
  47. ^ “TVSH Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well”. TVSH. http://www.rtsh.al/?fq=brenda&m=shfaqpr&prid=23 2008年5月21日閲覧。 
  48. ^ “RUV Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well”. RUV. http://dagskra.ruv.is/sjonvarpid/?date-from=2008-05-20 2008年5月21日閲覧。 
  49. ^ “SVT Official Schedule for Tuesday has slot marked for Semi Final 1 as well”. SVT. http://www.svt.se/svt/jsp/Crosslink.jsp?d=8742&selectedDate=20080520&shortVersion=true&showWeek=false 2008年5月21日閲覧。 
  50. ^ TVR1/29 May 2008 - 30 May 2008”. accessdate引数が正しくありません。
  51. ^ Australia: SBS to air both Eurovision semi finals”. TVtonight.com.au (2008年4月26日). 2008年4月26日閲覧。
  52. ^ Mitchell, Simone (2008年5月23日). “Eurovision 2008”. The Vine. Fairfax Digital. 2008年5月26日閲覧。
  53. ^ Nicholson, Sarah (2008年5月21日). “Top of the Euro pops”. Courier Mail (news.com.au). http://www.news.com.au/couriermail/story/0,23739,23729009-5003422,00.html 2008年5月26日閲覧。 
  54. ^ Broadcasting of Eurovision in Australia”. OZEurovision (2008年2月7日). 2008年2月7日閲覧。
  55. ^ The Who We Are update: week 24”. smh.com.au (2008年5月26日). 2008年7月13日閲覧。
  56. ^ ORF to broadcast the Eurovision final live”. oikotimes.com (2008年3月16日). 2008年3月29日閲覧。
  57. ^ San Marino to air both Eurovision semi finals”. ESCtoday.com. 2008年3月31日閲覧。
  58. ^ Tijanić: Sa RTS-a proterane španske serije”. MTS Mondo. 2008年5月5日閲覧。
  59. ^ [http://www.eurovision.tv/page/history/by-year/contest?event=1469 Eurovision.tv

外部リンク

座標: 北緯44度49分14秒 東経20度27分44秒 / 北緯44.82056度 東経20.46222度 / 44.82056; 20.46222 Template:Link FL