ユーロビジョン・ソング・コンテスト1991
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1991 | |
---|---|
日程 | |
決勝 | 1991年5月4日 |
主催者 | |
会場 | ![]() チネチッタ |
司会 | ジリオラ・チンクェッティ トト・クトゥーニョ |
指揮者 | ブルーノ・カンフォーラ |
主催放送局 | ![]() |
開会演技 | 古代ローマ遺跡で歌うトト・クトゥーニョ:Insieme: 1992、ジリオラ・チンクェッティ:夢みる想い |
幕間演技 | アルトゥーロ・ブラケッティ |
参加者 | |
参加国数 | 22 |
復帰 | ![]() |
撤退 | ![]() |
投票 | |
無得点 | ![]() |
優勝曲 | ![]() "Fångad av en stormvind" |
ユーロビジョン・ソング・コンテスト | |
◄1990 ![]() |
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1991こと第36回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(イタリア語表記:Concorso Eurovisione della Canzone 1991)は、1991年5月4日(土曜日)にイタリアの首都ローマのチネチッタにて開催された。当初はサンレーモでの開催が予定されていたが、湾岸戦争や隣国ユーゴスラビア紛争等国際情勢の緊迫化を考慮し、より安全が確保できるローマに変更した。製作:RAIイタリア放送協会、放送時間:3時間14分。イタリアではほぼ7百万人が番組を視聴した。
司会進行[編集]
プレゼンターはジリオラ・チンクェッティとトト・クトゥーニョ。
EBU欧州放送連合では、欧州共通語として英語とフランス語の少なくともどちらか一方を使用するよう規定で定めていたにもかかわらず、審査員の票の読み上げ及び確認を含めた番組進行の殆どがイタリア語で行われた。トトはアーティスト名や曲目紹介でも発音に難があった。この点について、BBC英国放送協会のコメンテイター テリー・ウォーガンは、「明らかに規約違反であり、問題だ」との苦言を呈した。
参加国[編集]
オランダは1985年と同じく戦没者追悼記念日、のため欠場、代ってマルタが復帰。1増1減22ヶ国。
ドイツは東西統一しての出場となった。
以下参加国の出場回数及び中継テレビ局一覧(各国本部のみ記載)
(4) TVM テレビ・マルタ
(6)
アイスランド国営放送
(10) ΡΙΚ キプロス放送協会
(14)
ギリシャ国営放送
(15)
トルコ国営放送
(17) iba イスラエル放送局
(25)
アイルランド放送協会
(25)
デンマーク放送協会
(26) JRT ユーゴスラビア放送協会(TVB ベオグラード放送)
・HRT クロアチア放送
・SLO スロベニア放送(27) RTP ポルトガル国営テレビ
(30)
オーストリア放送協会
(30)
フィンランド国営放送
(31) SVT スウェーデン・テレビ
(31) NRKノルウェー放送協会
(31)
テレビシオン・エスパニョーラ
(34)
英国放送協会
(34) アンテンヌ2
(35)
RTLテレビ
(36)
ベルギー・フランス語共同体放送
(36)
スイス放送協会
(SRF シュヴァイツァー放送,tsr仏語放送,TSI伊語放送)(36)
ドイツ公共放送連盟
( )内数字は参加回数
不出場乍ら中継放送を実施した局 ・TVP ポーランド・テレビ
投票方法[編集]
変更なし。 各国の審査員が気に入った他国の10曲に投票。お気に入り順に12,10,8-1点として採点。 演目終了後、国際電話でつながれた各局のスポークスマンが出場順に口頭で発表。 プレゼンターが復唱確認し、スコアボードに加算された。
今大会ではこれがイタリア語のみで実施された。
また、最高得点が2曲並んだため、点数内訳をチェックし、12点、10点の数が多い方が優勝とするというルールが運用された。
結果[編集]
優勝したのはカローラの「Fångad av en stormvind」。これはスウェーデンにとって、3度目の優勝。
登場順 | 国名 | 言語 | アーティスト名 | 曲目 (en:英題) |
順位 | 得点) |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | ![]() |
sr | Беби Дол ベビ・ドル |
Бразил (en:Control) |
21 | 1 |
02 | ![]() |
氷 | Stefán & Eyfi ステファ&エイファ |
Draumur um Nínu (en:Nina) |
15 | 26 |
03 | ![]() |
英 | Georgina & Paul Giordimaina ジョルジナ&ポール |
Could It Be | 6 | 106 |
04 | ![]() |
希 | Σοφία Βόσσου ソフィア・ヴォッソウ |
Η άνοιξη (en:Tell me) |
13 | 36 |
05 | ![]() |
伊 | Sandra Simó サンドラ・スィモ |
Canzone per te | 5 | 118 |
06 | ![]() |
独 | Thomas Forstner トーマス・フォルスター |
Venedig im Regen | 22 | 0 |
07 | ![]() |
仏 | Sarah Bray サラ・ブレイ |
Un baiser volé (en:One stolen kiss) |
14 | 29 |
08 | ![]() |
典 | Carola カローラ |
Fångad av en stormvind (en: Captured by a lovestorm) |
1 | 146 |
09 | ![]() |
仏 | Amina アミーナ |
C'est le dernier qui a parlé qui a raison | 2 | 146 |
10 | ![]() |
土 | İzel Çeliköz, Reyhan Karaca & Can Uğurluer イゼル・チェリキョズ, レイハン・カラジャ,ジャン・ウールルエル |
İki Dakika | 12 | 44 |
11 | ![]() |
英 | Kim Jackson キム・ジャクソン |
Could It Be That I'm In Love | 10 | 47 |
12 | ![]() |
葡 | Dulce Pontes ドゥルス・ポンテス |
Lusitana paixão (en:Tell me) |
8 | 62 |
13 | ![]() |
丁 | Anders Frandsen アンダース・フランセン |
Lige der hvor hjertet slår (en:This heart of mine) |
19 | 8 |
14 | ![]() |
諾 | Just 4 Fun ジャスト4ファン |
Mrs. Thompson | 17 | 14 |
15 | ![]() |
he | אורנה ומשה דץ デュオ・ダッツ |
כאן (en:Come along) |
3 | 139 |
16 | ![]() |
芬 | Kaija Kärkinen カイヤ |
Hullu yö (en:One more lonely night) |
20 | 6 |
17 | ![]() |
独 | Atlantis 2000 アトランティス・ツヴァイタウゼント |
Dieser Traum darf niemals sterben (en:Never ending dream) |
18 | 10 |
18 | ![]() |
nl | Clouseau クルーゾー |
Geef het op (en:Give it up) |
16 | 23 |
19 | ![]() |
西 | Sergio Dalma セルジオ・ダルマ |
Bailar pegados | 4 | 119 |
20 | ![]() |
英 | Samantha Janus サマンサ・ジャヌス |
A Message to Your Heart | 10 | 47 |
21 | ![]() |
希 | Έλενα Πατρόκλου エレーナ・パトロコウ |
SOS | 9 | 60 |
22 | ![]() |
nap | Peppino di Capri ペピーノ・ディ・カプリ |
Comme è ddoce 'o mare | 7 | 89 |
言語 丁=デンマーク語, 芬=フィンランド語 he=ヘブライ語, 氷=アイスランド語, nap=ナポリ語, 蘭=オランダ語, 諾=ノルウェー語, sr=セルビア語, sv=スウェーデン語, 英=英語, 伊=イタリア語, 希=ギリシャ語, 西=スペイン語, 独=ドイツ語, 土=トルコ語, 仏=フランス語, 葡=ポルトガル語
得点表[編集]
審査員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合 計 得 点 |
ユ 丨 ゴ ス ラ ビ ア |
ア イ ス ラ ン ド |
マ ル タ |
ギ リ シ ャ |
ス イ ス |
オ 丨 ス ト リ ア |
ル ク セ ン ブ ル ク |
ス ウ ェ 丨 デ ン |
フ ラ ン ス |
ト ル コ |
ア イ ル ラ ン ド |
ポ ル ト ガ ル |
デ ン マ 丨 ク |
ノ ル ウ ェ 丨 |
イ ス ラ エ ル |
フ ィ ン ラ ン ド |
ド イ ツ |
ベ ル ギ 丨 |
ス ペ イ ン |
イ ギ リ ス |
キ プ ロ ス |
イ タ リ ア | ||
参 加 者 |
![]() |
1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
![]() |
26 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | ||
![]() |
106 | 1 | 0 | 2 | 6 | 4 | 10 | 12 | 2 | 7 | 12 | 7 | 0 | 6 | 0 | 0 | 10 | 4 | 6 | 7 | 0 | 10 | ||
![]() |
36 | 4 | 0 | 5 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 10 | 2 | ||
![]() |
118 | 5 | 5 | 0 | 7 | 8 | 12 | 8 | 4 | 2 | 2 | 6 | 5 | 3 | 8 | 5 | 6 | 12 | 0 | 8 | 8 | 4 | ||
![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
![]() |
29 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 3 | 2 | 0 | ||
![]() |
146 | 6 | 12 | 0 | 0 | 10 | 10 | 7 | 0 | 6 | 3 | 10 | 12 | 8 | 10 | 8 | 12 | 10 | 4 | 12 | 6 | 0 | ||
![]() |
146 | 10 | 7 | 3 | 8 | 7 | 12 | 0 | 5 | 0 | 7 | 5 | 0 | 12 | 12 | 10 | 8 | 7 | 8 | 6 | 7 | 12 | ||
![]() |
44 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 8 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | 8 | ||
![]() |
47 | 3 | 0 | 4 | 0 | 3 | 1 | 8 | 0 | 0 | 4 | 0 | 7 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | 0 | 4 | 0 | 3 | ||
![]() |
62 | 0 | 8 | 0 | 4 | 1 | 0 | 2 | 7 | 10 | 5 | 0 | 1 | 2 | 0 | 7 | 0 | 0 | 10 | 0 | 4 | 1 | ||
![]() |
8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
![]() |
14 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
![]() |
139 | 12 | 10 | 8 | 5 | 8 | 0 | 5 | 6 | 3 | 12 | 8 | 4 | 10 | 7 | 6 | 0 | 8 | 12 | 10 | 5 | 0 | ||
![]() |
6 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
![]() |
10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | ||
![]() |
23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 5 | ||
![]() |
119 | 8 | 2 | 6 | 10 | 12 | 7 | 6 | 4 | 6 | 8 | 6 | 8 | 0 | 4 | 2 | 4 | 7 | 6 | 1 | 12 | 0 | ||
![]() |
47 | 0 | 0 | 10 | 3 | 5 | 6 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 6 | ||
![]() |
60 | 2 | 3 | 12 | 12 | 0 | 0 | 4 | 0 | 12 | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | 6 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
![]() |
89 | 7 | 0 | 2 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 8 | 10 | 10 | 12 | 0 | 10 | 3 | 12 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 |
12点[編集]
以下の表は、最高得点である12点がそれぞれどの国からどの国に与えられたかを示す:
数 | 12点を受けた国 | 12点を与えた国 |
---|---|---|
4 | ![]() |
オーストリア, イスラエル, イタリア, ノルウェー |
![]() |
デンマーク, ドイツ, アイスランド, イギリス | |
3 | ![]() |
フランス, ギリシャ, マルタ |
![]() |
スペイン, トルコ, ユーゴスラビア | |
2 | ![]() |
フィンランド, ポルトガル |
![]() |
アイルランド, スウェーデン | |
![]() |
キプロス, スイス | |
![]() |
ベルギー, ルクセンブルク |
優勝国の決定[編集]
順位 | 国 | アーティスト | 得点 | 12点を与えた国 | 10点を与えた国 | 得点を与えた国 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
カローラ | 146 | 4箇国 | 5箇国 | 17箇国 |
2 | ![]() |
アミーナ | 146 | 4箇国 | 2箇国 | 18箇国 |
ポストカード[編集]
参加アーティストたちは、登場時に流される短編ビデオの中で、イタリアの有名曲を歌った。以下はその一覧。
# | 国 | アーティスト名 | オリジナル | 曲目 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
ベビ・ドル | ジリオラ・チンクェッティ | 夢みる想い |
2 | ![]() |
ステファ&エイフィ | エロス・ラマゾッティ | (歌うだけでいい) |
3 | ![]() |
ジョルジナ&ポール | クラウディオ・バリョーニ | (大いなる愛) |
4 | ![]() |
ソフィア・ヴォッソウ | ルーチョ・ダッラ | カルーソ |
5 | ![]() |
サンドラ・スィモ | エドアルド・ベナート, ジャンナ・ナンニーニ | ウネスターテ イタリアーナ |
6 | ![]() |
トーマス・フォルスター | エロス・ラマゾッティ | it:Adesso tu/Un nuovo amorel今は君を |
7 | ![]() |
サラ・ブレイ | リッキ・エ・ポーヴェリ | it:Sarà perchè ti amolサラ・ペルケ・ティ・アモ |
8 | ![]() |
カローラ | フィオルダリソ | (月なんか欲しくない) |
9 | ![]() |
アミーナ | リタ・パヴォーネ | 恋のフットボール |
10 | ![]() |
イゼル・チェリキョズ, レイハン・カラジャ,ジャン・ウールルエル | ダリダ | アモーレ・スクーザミ |
11 | ![]() |
キム・ジャクソン | ドメニコ・モドゥーニョ | ヴォラーレ |
12 | ![]() |
ドゥルス・ポンテス | ドメニコ・モドゥーニョ | 愛は限りなく |
13 | ![]() |
アンダース・フランセン | ジャコモ・プッチーニ作曲 | 誰も寝てはならぬ(歌劇「トゥーランドット」より) |
14 | ![]() |
ジャスト4ファン | ナポリ民謡 | サンタ・ルチア |
15 | ![]() |
デュオ・ダッツ | セルジオ・エンドリゴ | 瞳はるかに |
16 | ![]() |
カイヤ | レナート・カロゾーネ | マルツェッラ |
17 | ![]() |
アトランティス・ツヴァイタウゼント | トト・クトゥーニョ | イタリアーノ |
18 | ![]() |
クルーゾー | エロス・ラマゾッティ | ムジカ・エー |
19 | ![]() |
セルジオ・ダルマ |
ロッキー・ロバーツ | Sono tremendo |
20 | ![]() |
サマンサ・ジャヌス | アントネッロ・ヴェンディッティ | リメンバー・ミー |
21 | ![]() |
エレーナ・パトロコウ | セルジュ・エンドリゴ | 君だけを愛して |
22 | ![]() |
ペピーノ・ディ・カプリ | ペピーノ・ディ・カプリ | シャンペン |
批判[編集]
- この大会では、1975年以降得点方式は変わっていないにもかかわらず、得点発表の場では司会者はたびたび誤解のある発言を繰り返していた。
- キャローラが歌っている途中、会場のサウンド・システムが停止し、観客は歌が聞けなくなった。一方で放送される音声は正常であった。
- 規定の時間内に終わらず、延長された。
歌詞[編集]
各曲の歌詞については以下を参照のこと
Diggiloo Thrush