小学館ライトノベル大賞
表示
小学館ライトノベル大賞 | |
---|---|
国 | 日本 |
主催 | 小学館 |
初回 | 2006年 |
最新回 | 2024年 |
公式サイト | https://gagagabunko.jp/grandprix/ |
小学館ライトノベル大賞(しょうがくかんライトノベルたいしょう)は、小学館が主催する公募新人文学賞である。同社のライトノベル系文庫レーベルであるガガガ文庫・ルルル文庫の立ち上げに伴い2006年より開催され、2007年4月に第1回受賞作品が発表された。
受賞は選考委員の合議によって決定され、受賞者には大賞200万円、ガガガ賞及びルルル賞100万円、佳作50万円、期待賞10万円+2万円×12か月(いずれも2007年現在)が授与される。また大賞作品はガガガ文庫またはルルル文庫より刊行され、ガガガ賞またはルルル賞・佳作の受賞者は同レーベルからデビューする権利を得られる(大賞以外の受賞作は刊行されない場合もある)。第18回からはてれびくん編集部主催による「スーパーヒーローコミックス原作賞」が新たに追加され、その受賞者には賞金30万円の授与およびSUPER HERO COMICSレーベルからのコミカライズが確約される[1]。
2016年4月26日、小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門の原稿募集を中止することが発表された[2]。
ガガガ文庫部門
[編集]選考委員
[編集]- 第1回(2006年)- 第2回(2007年)
- 冲方丁・仲俣暁生・森本晃司
- 以後、ゲスト審査員の他に、ガガガ文庫編集部が加わる。
- 第3回(2008年)
- 田中ロミオ(ゲスト審査委員)
- 第4回(2009年)
- 竜騎士07(ゲスト審査委員)
- 第5回(2010年)
- 麻枝准(ゲスト審査委員)
- 第6回(2011年)
- 畑健二郎(ゲスト審査委員)
- 第7回(2012年)
- 賀東招二(ゲスト審査委員)
- 第8回(2013年)
- 新房昭之(ゲスト審査委員)
- 第9回(2014年)
- でじたろう(ニトロプラス)(ゲスト審査委員)
- 第10回(2015年)
- 渡航(ゲスト審査委員)
- 第11回(2016年)
- 広江礼威(ゲスト審査委員)
- 第12回(2017年)
- 川村元気(ゲスト審査委員)
- 第13回(2018年)
- 浅井ラボ(ゲスト審査委員)
- 第14回(2019年)
- 若木民喜(ゲスト審査委員)
- 第15回(2020年)
- カルロ・ゼン(ゲスト審査委員)
- 第16回(2021年)
- 磯光雄(ゲスト審査委員)
- 第17回(2022年)
- 武内崇(ゲスト審査委員)
- 第18回(2023年)
- 宇佐義大(ゲスト審査委員)
- 以後、スーパーヒーローコミックス原作賞のみてれびくん編集部が加わる[1]。
- 第19回(2024年)
- 田口智久(ゲスト審査委員)
入賞作品一覧
[編集]斜字・黒字は未刊行。後にシリーズ化された作品については、受賞作(第1巻)の刊行時サブタイトルは割愛している場合がある。また、最終選考者中でデビューした作家については本表より割愛している。
ルルル文庫部門
[編集]選考委員
[編集]- 第1回(2006年)
- 石田衣良・榎木洋子・篠原千絵
- 第2回(2007年)- 第3回(2008年)
- 榎木洋子・篠原千絵・辻本吉昭
- 第4回(2009年)- 第5回(2010年)
- 榎木洋子・篠原千絵・ルルル文庫編集部
- 第6回(2011年)- 第10回(2015年)
- ルルル文庫編集部
入賞作品一覧
[編集]斜字・黒字は未刊行。後にシリーズ化された作品については、受賞作(第1巻)の刊行時サブタイトルは割愛している場合がある。また、最終選考者中でデビューした作家については本表より割愛している。
回数 | 賞 | タイトル (刊行時表題) |
著者 (刊行時筆名) |
---|---|---|---|
第1回 (2006年) |
大賞 | 楽園の種子 (沙漠の国の物語) |
倉吹ともえ |
ルルル賞 | 愛玩王子 | 片瀬由良 | |
佳作 | 珠華繚乱 | 宇津田晴 | |
じゃじゃ馬娘と死神騎士団ッ! (蝶の大陸 〜黄金のエミーリア〜) |
入皐 | ||
C+P (CP 〜しんどうくんの憂鬱〜) |
小野みずほ | ||
期待賞 | 金の騎士は銀の姫君をさらう (BURAIなやつら) |
歌見朋留 (あまね翠) | |
銀の明星 | 夏実桃子 | ||
第2回 (2007年) |
ルルル賞 | ルチア (クラシカルロマン) |
華宮らら |
佳作 | シャーレンブレンの癒し姫 (シャーレンブレン物語) |
銀貨 (柚木空) | |
セルゲイ王国の影使い (双剣の影使い 夕映えの丘のリーザ) |
月野美夜子 | ||
期待賞 | 横柄巫女と宰相陛下 | 鮎川はぎの | |
第3回 (2008年) |
ルルル賞 | 七番目の世界 | 中村涼子 |
優秀賞 | 夜半の太陽 (月と太陽の国語り 〜夜半(よわ)に咲く花〜) |
神無月りく (花村りく) | |
悪役令嬢ヴィクトリア 〜花洗う雨の紅茶屋〜 (悪役令嬢ヴィクトリア) |
菅原りであ | ||
奨励賞 | 悪い魔法使いはいりませんか? | 矢貫こよみ | |
第4回 (2009年) |
優秀賞&読者賞 | NOTTE―異端の十字架― | 弓束しげる |
奨励賞 | 桐一葉 〜大阪城妖綺譚〜 (大坂城恋綺譚 ~桜想う姫~) |
智凪桜 | |
雪渓のリネット | 七瀬那由 | ||
第5回 (2010年) |
ルルル賞 | 幽霊伯爵の花嫁 | 宮野美嘉 |
奨励賞 | それは魔法とアートの因果律 | かねくら万千花 | |
柳暗花明 | 細雪 | ||
押しかけ絵術師と侯爵家の秘密 | 斉藤百伽 | ||
第6回 (2011年) |
ルルル賞&読者賞 | バルベスタールの秘婚 | 平川深空 |
優秀賞 | お針子人魚メロウ~吸血鬼の花嫁衣裳~ (夢見る人魚と契約のキス) |
天正紗夜 | |
奨励賞 | 人魚姫 (マーメイドロマンティカ) |
珠城みう | |
レポクエ―赤点勇者とゆかいな仲間たち― | 四方山蒿 | ||
第7回 (2012年) |
優秀賞&読者賞 | 月華の楼閣 | 塚原湊都 (蒼井湊都) |
奨励賞 | 山姫と黒の皇子さま~遠まわりな非政略結婚~ | 河市晧 (咲村まひる) | |
第8回 (2013年) |
優秀賞&読者賞 | 覇王の娘~外つ風は琥珀に染まる~ (覇王の娘) |
市瀬まゆ |
優秀賞 | 八百万戀歌 (八百万戀歌~やまといつくし、こひせよをとめ~) |
当真伊純 | |
第9回 (2014年) |
優秀賞&読者賞 | 朧月夜のしらべ | 深波刹那 |
第10回 (2015年) |
読者賞 | 鬼へ鳴く月へ笑う | 青暮波緒 |
脚注
[編集]- ^ a b 「第11回小学館ライトノベル大賞 ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ」『コミックナタリー』ナターシャ、2023年6月14日。2024年3月21日閲覧。
- ^ “第11回小学館ライトノベル大賞 ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ”. 小学館. 2016年5月8日閲覧。
- ^ “第1回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第2回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第3回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第4回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第5回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第6回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第7回小学館ライトノベル大賞”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第8回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第9回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第10回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第11回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第12回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第13回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第14回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第15回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第16回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “第17回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2023年3月20日閲覧。
- ^ “第18回小学館ライトノベル大賞 最終選考”. 小学館ライトノベル大賞. 小学館. 2024年3月21日閲覧。