コンテンツにスキップ

ぴょんぴょん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ぴょんぴょん』は、小学館が発行していた日本少女漫画雑誌1988年創刊。1992年に『ちゃお』に吸収されるかたちで廃刊。

概要

[編集]

月刊コロコロコミック』2代目編集長である福島征英により、企画・創刊された[1]

福島は通勤や会議の最中も、各社の少女漫画雑誌を持ち込んで合間に読むほど少女漫画雑誌好きであったが、同時にコロコロ編集者の目でそれらを見た場合、「良い作品がたくさんあっても、同じ雑誌なのに同傾向作品(恋愛漫画)が多く、女の子向けなのにおしゃれでカラフルな企画が少ない」という、当時の恋愛漫画一辺倒であった少女漫画雑誌の傾向に、疑問と不満を抱いていた[1]。この事から「恋愛だけではなくギャグやファンタジーも持つ、企画のバラエティーにも富んだ、明るい少女漫画雑誌」を基礎コンセプトに、「少女向けコロコロコミック」を目指して創刊された[1]。『なかよし』(講談社発行)・『りぼん』(集英社発行)・『ひとみ』(秋田書店発行:1991年休刊)・『ちゃお』(当時)よりも低年齢層にあたる女子小学生をターゲットとしており、小学館雑誌上では「小学館の学年別学習雑誌」と『ちゃお』の中間にいる読者層を繋ぐジャンクション的な位置付けの雑誌として扱われた[2]

雑誌名は、創刊当時の女の子が好んだゴム跳び縄跳びなどを念頭に「どんな時でも明るく元気に飛び跳ねる」イメージによって命名された[1]。これは元となった『月刊コロコロコミック』が、男児の「何かに蹴つまづき誰かに倒されても、また起き上がる」七転八起をイメージし、「たとえ人生につまずいても、何度でも起き上がってほしい」として命名された事[3] により、その流れを汲みつつ、好対照となるように付けられた。

他の少女漫画雑誌とは一線を画し、主流の恋愛漫画が他誌に比べて非常に少ない替わりに、前述した基礎コンセプト『コロコロ』の少女向け版のような、玩具テレビ番組などのタイアップ中心の路線を取り、漫画面でもバラエティに富んだジャンル構成となっていた。小学館においては少女漫画雑誌部門ではなく『コロコロ』『小学一年生 - 小学六年生』などと同じ学習雑誌部門[注釈 1]であったため、少女・女性向け漫画雑誌全般で唯一、句読点が用いられていた。玩具とのタイアップ企画(「愛の戦士ヘッドロココ」)、『小公子』などの名作文学の漫画、スーパードッジボール漫画などを掲載していた。

タイアップ中心の『コロコロ』のスピンオフという経緯から、男児向けコンテンツもそれなりにあり、代表作の一つ『愛の戦士ヘッドロココ』も、原作のビックリマンが元々男児向けに作られていながら、女児からも支持されていたことによる。他にも『ウルトラまりりん』(ウルトラシリーズが原作)や『ずっこけSDライダーくん』(仮面ライダーSDが原作)といった、既存の男児向け特撮シリーズが原作の作品もあり、『コロコロ』掲載の『おぼっちゃまくん』(小林よしのり)も本誌に出張掲載[4]が行われた。

創刊時は隔月刊誌としてスタートしたが、翌1989年1月号より月刊化を果たす[2]。しかし1992年時点の部数は10万部程度と当時の『ちゃお』同様に伸び悩み、休刊及び『ちゃお』との統合を余儀なくされた[5]。統合後は『ちゃお』に前述のメディアミックス及びタイアップのコンセプトを引き継がせた[6]。1990年代後半の『ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー』のヒットでそれが実り[7]、2010年代にかけて同誌の成功要因となった。

連載作品

[編集]

連載作家にファンレターを送ると、連載の「前回までのあらすじ」のページの下段に名前が掲載されたり、その作家の絵がプリントゴッコで印刷された、年賀状や暑中見舞いなどが送られるサービスもあった。

休刊時連載作品

[編集]
『ちゃお』に移籍
休刊号を以て連載終了

テレビ放映作品とのタイアップ・コミカライズなど

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ この部門のコミックスレーベルは、本誌も含めててんとう虫コミックスで、『ちゃお』に移籍した作品も引き続きこのレーベルでの刊行である。逆に休刊後に初めて単行本化されたものは、ちゃおフラワーコミックスであった。
  2. ^ 第1部完となっている。
  3. ^ 当初は短期集中連載だった。
  4. ^ 1990年6月号に掲載された「みい子とまもるのおじょうさまをめざせ!!」という読み切りを経て連載開始。
  5. ^ 1991年3月号に杉木康子名義で掲載された読み切り、1991年12月号に掲載された読み切りを経て連載開始。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d のむらしんぼ『コロコロ創刊伝説』4巻(小学館 ISBN 978-4-09-142891-2)p.153
  2. ^ a b のむらしんぼ『コロコロ創刊伝説』4巻(小学館 ISBN 978-4-09-142891-2)p.159
  3. ^ のむらしんぼ『コロコロ創刊伝説』1巻(小学館 ISBN 978-4-09-142140-1)p.62
  4. ^ 読み切りだが1990年1月号から2月号までの2号連続掲載であり、内容も本誌オリジナル。
  5. ^ 私の少女漫画史 辻本吉昭 第37回 「ちゃお」と「ぴょんぴょん」の合併 Archived 2013年5月21日, at the Wayback Machine.
  6. ^ 一方で『水色時代』『アリスにおまかせ!』『ワン・モア・ジャンプ』など統合前から続く人気連載も併存させた。
  7. ^ それ以降も『ミルモでポン!』『きらりん☆レボリューション』『極上!!めちゃモテ委員長』といった低年齢層を主体とした原作漫画や、学習雑誌発祥の作品では『とっとこハム太郎』、玩具とのタイアップでは『たまごっち』(第2期・第3期) 、そして女児向けトレーディングカードアーケードゲームとのタイアップでは『オシャレ魔女♥ラブandベリー』『プリティーリズム』『プリパラ』(『プリティーシリーズ』)、『アイカツ!』(『アイカツ!シリーズ』)が立て続けにヒット。

関連項目

[編集]
2006年から『ぴょんぴょん』同様、幼年層の女児をターゲットにした娯楽雑誌として創刊。ただしタイアップ中心で漫画作品が非常に少ないことや、ターゲットが小学3年生までに絞られている替わりに、未就学児が含まれる、版型がA4変型判である点が本誌と異なる。