ザ・プレイヤー
ナビゲーションに移動
検索に移動
ザ・プレイヤー | |
---|---|
The Player | |
監督 | ロバート・アルトマン |
脚本 | マイケル・トルキン |
原作 | マイケル・トルキン |
製作 |
デヴィッド・ブラウン マイケル・トルキン ニック・ウェクスラー |
製作総指揮 | ケイリー・ブロコウ |
出演者 |
ティム・ロビンス グレタ・スカッキ |
音楽 | トーマス・ニューマン |
撮影 | ジャン・ルピーヌ |
編集 |
メイジー・ホイ ジェラルディン・ペローニ |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 124分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $8,000,000 |
興行収入 |
$21,706,101[1] ![]() ![]() |
『ザ・プレイヤー』(The Player)は、1992年のアメリカ合衆国の風刺コメディ映画。ロバート・アルトマン監督によるハリウッドの裏側を描く群像劇。カンヌ国際映画祭において監督賞や主演男優賞を受賞した。マイケル・トルキンの1988年の小説『The Player』[2]を原作とし、トルキン自ら脚本を担当している。
ストーリー[編集]
![]() |
ハリウッドの映画スタジオの重役であるグリフィン・ミルは多忙な日々を送っていたが、ある日一通の脅迫状を受け取る。送り主は誰だかわからないものの、彼によって脚本を却下された脚本家デイヴィッドだろうとミルは見当を付け、デイヴッドに会いに行く。しかしそこで口論の末にデイヴッドを殺害してしまう。
キャスト[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | ||
---|---|---|---|---|
ソフト版[3] | テレビ朝日版 | |||
グリフィン・ミル | ティム・ロビンス | 牛山茂 | 堀内賢雄 | |
ジューン・グッドマンズドータ | グレタ・スカッキ | 勝生真沙子 | 弘中くみ子 | |
ウォルター | フレッド・ウォード | 池田勝 | 谷口節 | |
刑事スーザン・エイヴァリー | ウーピー・ゴールドバーグ | 藤木聖子 | ||
ラリー・レヴィ | ピーター・ギャラガー | 田原アルノ | 山路和弘 | |
ジョー・レヴィソン | ブライオン・ジェームズ | 仁内建之 | 加藤精三 | |
ボニー・シュロウ | シンシア・スティーヴンソン | 榊原良子 | ||
デイヴィッド・ケヘイン | ヴィンセント・ドノフリオ | 古田信幸 | ||
アンディ・シヴェラ | ディーン・ストックウェル | 藤城裕士 | 石井敏郎 | |
トム・オークリー | リチャード・E・グラント | 稲葉実 | 田中亮一 | |
ディック・メロン | シドニー・ポラック | 塚田正昭 | 石森達幸 | |
刑事デロングプレ | ライル・ラヴェット | 納谷六朗 | ||
シリア | ダイナ・メリル | 竹口安芸子 | ||
ジャン | アンジェラ・ホール | 佐々木るん | ||
スティーヴ・リーヴズ | ジェレミー・ピヴェン | |||
ホイットニー・ガーシュ | ジーナ・ガーション | |||
ナタリー | ナタリー・ストロング | 日野由利加 | ||
演出 | 左近允洋 | |||
翻訳 | たかしまちせこ | |||
調整 | 飯塚秀保 | |||
プロデューサー | 圓井一夫 高橋由佳 | |||
制作 | グロービジョン | |||
初回放送 | 1996年12月1日 『日曜洋画劇場』 |
参考文献[編集]
- ^ “The Player”. Box Office Mojo. 2011年9月19日閲覧。
- ^ Tolkin, Michael (1988) (英語). The Player. Atlantic Monthly Press. ISBN 0-8021-3513-7
- ^ VHS・旧DVDに収録
外部リンク[編集]
- ザ・プレイヤー - allcinema
- ザ・プレイヤー - KINENOTE
- The Player - オールムービー(英語)
- The Player - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
|