アシッドアタック
アシッドアタック(英: Acid attacks、Acid throwing)は、硫酸・塩酸・硝酸など劇物としての酸(英: acid)を他者の顔や頭部などにかけて火傷を負わせ、顔面や身体を損壊にいたらしめる行為を指す。別名、酸攻撃ともいう[1]。
25歳から34歳の女性が最も被害を受けやすく、男性優位で女性の立場が弱い地域で起こりやすいドメスティックバイオレンスである場合が多い[2][3][4]。一方、ナイフや銃などの武器規制の強化により、強盗などが純粋に犯罪行為の道具として使用するケースも増加している[5]。
概説[編集]
主に中東や南アジアなどで問題になっており、アシッドアタックが盛んな国としてバングラデシュ、パキスタン、インド、コロンビア、カンボジアなどの国が挙げられる。他にもアフリカ、南米などにも広がり世界各地で同様の事件が起きている[6][7]。特にバングラデシュは、アシッドアタックが最も多く報告されている国であり、その数は1999年以降3,000件以上に上る。だが、この国では女性蔑視の風潮が強いこともあり、被害にあっても裁判に至ることは少ないという。コロンビアでは国の主要産業であるゴム産業で使用される関係から強酸の入手が容易であることが多発の原因にもなっていると考えられており、インドでは、被害者への救済策の制定と共に、酸の売買に規制がかけられることになった[8]。パキスタンでは酸攻撃が女性の社会参加を抑制する目的もあると考えられている[9]。
アシッドアタックの原因として、友人・男女関係のもつれ、人種・マイノリティ差別、社会的・政治的・宗教的対立、ギャング抗争、不動産や家畜をめぐる争いなどが挙げられている。
被害[編集]
世界初のアシッドアタック被害者の救済支援団体「ASTI」(Acid Survivors Trust International)の責任者によると、世界中から毎年1,500件あまりのアシッドアタックが報告されているが、報復の懸念や被害者が教育を受けていない環境などにおかれているために通報に至らぬケースもあり、実数はもっと多いとしている。国連の調査からは、アシッドアタックは加害男性による嫉妬や交際や縁談を断られたことに対する逆恨み、果ては父親から生まれてきた子が女だったからなどの身勝手な動機から、被害女性の外見を破壊し、苦痛を与える目的で行われているという結果が出ている[2]。
欧州での事件数の急増[編集]
欧州、特に英国での事件数の増加は著しく、ロンドンでのアシッド・アタックは、2010年から2016年まで1900件以上の報告があがっている。 2018年現在、平均して週3件のアシッドアタックが起きており、 英国はバングラデッシュに次ぐ第二位のアシッドアタック多発国となっている。[10][11]
これには、イギリスの厳しい武器規制が関係しているとの指摘がある。イギリスは銃の規制が日本以上に厳しいとされ、ナイフでも「ツーストライクス(Two strikes)」と呼ばれる規制があり、ナイフの携行で2度有罪が確定すると、自動的に6カ月以上の禁錮刑が科せられることになっている。しかし、薬品などは規制は緩いため、犯罪者が法の抜け穴を利用して、規制が厳しいナイフや銃に代わり、規制が緩い酸性物質を武器として使うようになったからという指摘がある[5]。
脚注[編集]
- ^ “Afghan sisters hurt in acid attack over rejected proposal”. World Now. ロサンゼルス・タイムズ (2011年11月30日). 2017年7月16日閲覧。
- ^ a b “国連でインターン>第11回 バングタディシュ滞在記2”. 国連フォーラム. 2016年3月18日閲覧。
- ^ “苦しみ続ける酸攻撃の被害女性たち、インド”. AFPBB News. (2014年10月30日)
- ^ “Acid attacks: a horrific crime on the increase worldwide”. New Statesman. Progressive Digital Media (2014年4月1日). 2017年7月6日閲覧。
- ^ a b “「まぶた失い眠れない」 イギリスで急増する硫酸襲撃の恐怖”. ニューズウィーク. (2017年8月7日) 2018年9月23日閲覧。
- ^ “コロンビアで相次ぐ酸攻撃事件、法改正求める声”. AFPBB News. (2014年4月12日)
- ^ “「硫酸による復讐」が急増、遠い法整備 ウガンダ”. AFPBB News. (2012年2月4日)
- ^ “女性への酸攻撃多発のインド、酸の売買規制へ”. AFPBB News. (2013年7月19日)
- ^ “パキスタン、女性への酸攻撃が増加 社会進出阻止が目的か”. AFPBB News. (2014年7月14日)
- ^ London Has Three Acid Attacks EVERY WEEK https://www.lbc.co.uk/news/london/london-has-three-acid-attacks-every-week/
- ^ ロンドンで顔面への酸攻撃2件、激増し昨年は454件 https://www.cnn.co.jp/world/35109868.html
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|