![]() |
経済的虐待(けいざいてきぎゃくたい)は、人の財産を不当に処分したり侵奪したりして、経済的な境遇の面で人に苦痛を与える虐待。金銭的虐待(きんせんてきぎゃくたい)とも称する。法令上の定義の定まった用語ではなく、使用される文脈により多義的ということである。
人の財産を不当に占有する行為は横領罪となるが加害者が親族の場合親族相盗例が準用される。
高齢者虐待防止法では、養護者による高齢者虐待に当たるものとして、次の定めがある。
暴力・破壊 | |
---|---|
虐待 | |
いじめ | |
差別 | |
ハラスメント | |
ネット | |
交通 | |
表現・思想 | |
その他 | |
被害 | |
罪 | |
法律 |
|
条例 | |
条約 |
|
![]() |
この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 |
![]() |
この項目は、犯罪・事件(犯罪者・犯罪組織などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:事件・事故)。 |
![]() |
この項目は、社会問題に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 |