コンテンツにスキップ

スイス インターナショナル エアラインズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.108.210.83 (会話) による 2012年5月1日 (火) 12:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎北アメリカ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スイスインターナショナルエアラインズ
Swiss International Air Lines
IATA
LX
ICAO
SWR
コールサイン
Swiss
法人番号 1700150000562 ウィキデータを編集
設立 2001年
ハブ空港 チューリッヒ空港
焦点空港 ジュネーヴ・コアントラン国際空港
ユーロ空港
会員ラウンジ SWISS Lounge
航空連合 スターアライアンス
親会社 ルフトハンザドイツ航空
保有機材数 64機
就航地 71都市
本拠地 スイスの旗 スイス連邦 バーゼル=シュタット準州バーゼル
代表者 Dr. Christoph Franz (会長兼 CEO)
テンプレートを表示
スイスインターナショナルエアラインズの本部
東京事務所(山王パークタワーアネックス)

スイスインターナショナルエアラインズ (ドイツ語: Swiss International Air Lines AG) は、スイス航空会社

スイス航空グループ (Swissair) のクロスエア (Crossair) が、破綻したスイス航空を継承し発足した航空会社で、現在はルフトハンザの子会社である。スイスのチューリッヒ空港をベースにし、ヨーロッパ各国をはじめ世界各国に路線網を持つ。IATA航空会社コードは旧クロスエアのコードのLX、ICAO航空会社コードは旧スイスエアのSWRを引き継でいる。略称「スイス (SWISS) 」。スターアライアンスに加盟している。日本における事業所は東京都千代田区山王パークタワーアネックスにある。

概要

2002年3月31日にクロスエアが名称を変更して運航を開始。当初は巨額の赤字を計上する苦しい出発だったが、経営の合理化を図り年々赤字額を縮小、2006年には初の営業利益を計上するまでに回復した。

当初から他の大手航空会社との提携の可能性を探って、イギリスブリティッシュ・エアウェイズと提携しワンワールドへ加盟準備をしていたが交渉が決裂、2004年6月3日にはマイレージサービスの統合に同意できないとして提携を行わないことを発表した。その後ドイツルフトハンザドイツ航空と提携、2005年3月22日にはルフトハンザが同社を買収する意向を発表し、2007年7月1日に完全にルフトハンザの子会社となった。この間、2006年4月にスターアライアンスに加盟した。

マイレージプログラムは旧スイス航空時代の「クオリフライヤー(Qualiflyer)」から、経営がクロスエアーに移行すると「スイストラベルクラブ(Swiss Travel Club)」と名称変更し、ルフトハンザドイツ航空による買収に伴うスターアライアンス加盟を機にルフトハンザのプログラムである "Miles & More" に統合された。

2008年2月8日にはスイスの旅行会社Kuoni Travelよりエーデルワイス航空の営業権の譲渡を受けて、同社を子会社とした。

路線

スイス国内

アフリカ

アジア

ヨーロッパ

北アメリカ

南アメリカ

保有機材

スイスインターナショナルエアラインズの機材は以下の航空機で構成される(2010年現在)[1][2]

スイスインターナショナルエアラインズ エアバス A319型機
スイスインターナショナルエアラインズ エアバス A321型機

関連項目

外部リンク