V-107

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Brakeet (会話 | 投稿記録) による 2016年3月28日 (月) 15:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Kurirai1 (会話) による ID:59130910 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

V-107 シーナイト

V-107(CH-46)は、アメリカ合衆国航空機メーカー、ボーイング・バートル社が製造したタンデムローター式のヘリコプター

概要

バートル社が製作した、同社唯一の実用ヘリコプターであった。バートルはパイアセッキ・ヘリコプターの流れを汲む会社で、設立間もない1956年に大型輸送機の開発に取り組んだ。機体はターボシャフトエンジン双発、タンデムローターのヘリコプターで、エンジンを胴体後方の上部に取り付け、客室の騒音軽減と面積拡大をはかり、貨物の積み込みを簡易にするため、機体後部に傾斜板式の扉をとり付けた。また、客室は完全密閉できるように処理し、水上でも安全に運用できるようにした。

バートルモデル107(V-107)と名づけられた原型機は1958年4月に初飛行し、この巨大ヘリコプターに目をつけていたアメリカ陸軍によって7月に研究用YHC-1A(後にYHC-1C)として少数が購入されたが、エンジン出力が小さかったために採用されなかった。

陸軍の不評によって注文は全く無く、そこでエンジンをゼネラル・エレクトリックのT-58-110-1に転換して出力を強化したモデル107IIを発表して、1960年10月25日に初飛行した。すると、アメリカ海兵隊1961年に強襲揚陸作戦用ヘリコプター HRB-1 シーナイト(Sea Knight)として採用したことにより、軍民両用の機体として注目されるようになった。その後、アメリカ軍航空機呼称が変更され、機種番号がCH-46に統合された。

訓練に参加する海兵隊のCH-46E
CH-46に乗り込む海兵隊員

バートルは1960年ボーイング社に吸収されて、同社のヘリコプター部門(ボーイング・バートル、後に完全吸収)となるが、V-107の生産は続けられ、カナダスウェーデンなどへ輸出された。また、この機体の特徴はすぐ後に生産された弟分のCH-47によく受け継がれている。

他の回転翼機との比較
MV-22B アメリカ合衆国の旗 UH-1Y アメリカ合衆国の旗 CH-46E アメリカ合衆国の旗 CH-53E アメリカ合衆国の旗 CH-47F アメリカ合衆国の旗
画像
全長(回転翼含む) 17.5m 17.78m 25.40m 30.2m 30.1m
全幅(回転翼含む) 25.54m 14.88m 15.24m 24.1m 18.3m
全高 6.73m 4.5m 5.09m 8.46m 5.7m
空虚重量 15,032kg 5,370kg 5,255kg 15,071kg 10,185kg
積載量 9,070kg 1,460kg 2,270kg 13,600kg 10,886kg
最大離陸重量 27,400kg 8,390kg 8,618kg 33,300kg 22,680kg
乗員数 乗員4名
乗客24-32名
乗員2-4名
乗客6-10名
乗員3名
乗客25名
乗員5名
乗客37-55名
乗員3名
乗客33–55名
動力 T406/AE 1107C
×2
T700-GE401C
×2
T58-GE-16
×2
T64-GE-416/416A
×3
T55-GA-714A
×2
出力 6,150hp(4,590kW)
×2
1,828shp(1,360kW)
×2
1,870shp(1,400kW)
×2
4,380shp(3,270kW)
×3
4,733hp(3,529kW)
×2
最大速度 565km/h 304km/h 267km/h 315km/h 315km/h
巡航速度 446km/h 293km/h 241km/h 278km/h 240km/h
航続距離 3,590km 648km 1,110km 1,833km 2,252km

日本での運用

日本では川崎重工業1962年(昭和37年)5月にノックダウン生産1号機を飛行させ、1965年(昭和40年)には生産販売ライセンスを取得した。各自衛隊でKV-107として採用された他、警視庁や民間向けに販売し、日本政府による武器輸出三原則が発表されるまで海外への輸出も行った。自衛隊向けの機体は「しらさぎ」との愛称が付与されたが「バートル」と呼ばれることが多い。

陸上自衛隊
陸上自衛隊のKV-107IIA-4(#51804号機)
かかみがはら航空宇宙科学博物館の屋外展示機

日本で最も多くのKV-107ユーザーとなった陸上自衛隊は、1966年(昭和41年)4月5日-1972年(昭和47年)にかけて川崎KV-107II-4を41機購入し、同年からはエンジン石川島播磨重工業のCT58-IHI-140(1,400shp)に換装したKV-107IIA-41981年(昭和56年)11月12日まで18機購入、上陸・輸送ヘリコプターとして使用した。

陸上自衛隊の機体はキャビンの床面を補強しローラーコンベアを設置し、電動ウインチを使って重機材を後部扉から引き込み搭載できるようになっている。また、胴体下面には4.5トン対応のカーゴスリングを装備し、重量物の運搬を可能としている。胴体両側には80ガロンの増槽を装備しているが、沖縄県の第101飛行隊に配備された機体は、海上自衛隊や航空自衛隊と同様に500ガロンのスポンソンタンクを装備し、一部では機首に気象レーダーを取り付ける工事を行った。また、陸上自衛隊では民間向けの旅客型に準じた仕様で、胴体側面に角窓が並ぶVIP仕様機のKV-107II-4Aも1機購入している。

陸上自衛隊の機体は日本航空123便墜落事故にも出動し、生き残った乗客を救出する姿がテレビなどで報道され、有名になった。

後継機としてCH-47J/JAが導入されると減数し、KV-107II-4Aは1996年(平成8年)4月に退役、KV-107II-4/IIA-4も2002年(平成14年)3月25日に全機が退役した。

航空自衛隊
航空自衛隊のKV-107IIA-5(#849号機)

各自衛隊の中では、最も「バートル」を長らく運用したユーザーである航空自衛隊は、S-62J救難隊H-19C救難ヘリコプターの後継として1967年(昭和42年)からKV-107II-5を17機導入し、18号機からはエンジン強化型のKV-107IIA-5に切り替えられ、1990年(平成2年)までに計52機が納入された。

1991年(平成3年)からUH-60Jの導入が始まったことから減数に転じ、2009年(平成21年)11月3日入間基地航空祭でラストフライトを行なった844号機[1](浜松救難隊)を最後に退役した[2]

白色と黄色を基調とする救難隊のイメージ色を機体に施していた。

海上自衛隊

海上自衛隊では機雷掃海ヘリコプターとしてKV-107II-31963年(昭和38年)から9機を導入した。1984年(昭和59年)-1994年(平成6年)にかけて後継機であるMH-53E シードラゴンが11機導入されたことにより順次退役し、1988年(昭和63年)に全機が用途廃止となった。

民間

川崎重工業の系列企業が数機を購入したほか、警視庁要人輸送・離島連絡用の特注機KV-107IIA-17を1機購入した。

性能・主要諸元

  • 全長:25.40m(回転翼含)
  • 胴体全長:13.66m
  • 胴体幅:2.21m
  • 全高:5.09m
  • 主回転翼直径:15.24m×2
  • 主回転翼枚数:3枚
  • 室内長:7.37m
  • 室内幅:1.83m
  • 室内高:1.83m
  • 自重:5,251kg
  • 運用重量:4,868kg
  • 最大離陸重量:8,618kg
  • 全備重量:9,700kg
  • 超過禁止速度:254km/h=M0.21(外部搭載なし:270km/h)
  • 巡航速度:241km/h=M0.20
  • 実用上昇限度:5,180m
  • ホバリング上昇限度:3,350m
  • 航続距離:400km(増槽使用:1,100km)
  • 燃料容量:510gal(機内350gal+増槽80gal×2)
  • 発動機:ゼネラル・エレクトリック製 CT58-140-1 ターボシャフト×2(出力:1,400HP×2)
    • (川崎製)IHI製 CT58-IHI-101-1 ターボシャフト×2(出力:1,250HP×2)
  • 武装:固定武装なし。機内に自衛・制圧用小火器の搭載は可能。
  • 収容人数:乗員3名+乗客25名
  • 初飛行:1958年4月22日(モデル107原型機)

派生型

モデル107
原型機の社内呼称。
YHC-1A
モデル107のアメリカ陸軍向け研究機。
モデル107II
T58エンジンを搭載した出力強化型。
HRB-1
モデル107IIの海兵隊向け。
HKP-4
モデル107IIのスウェーデン向け。
CH-46A
旧称 HRB-1
CH-46D
CH-46Aのエンジン出力を強化した機体。
CH-46E
エンジンの出力強化と機体の近代化改修を施したもの。
CH-46F
CH-46Dに電子機器を追加装備した機体。
UH-46A
CH-46Aのアメリカ海軍向け汎用輸送型。
UH-46D
CH-46Dの海軍向けの汎用輸送型。
CH-113
CH-46Aのカナダ向け。愛称は「ラブラドール」。
CH-113A
CH-113の改良型。愛称は「ボワヤジュール」。

川崎重工業製品

KV-107II-1
基本モデル(CT58-110-1エンジン)。
KV-107II-2
操縦士2+客室乗務員1+客席35席の旅客機型(CT58-110-1)。
KV-107IIA-2
KV-107/II-2の改良型
KV-107II-3
海上自衛隊向け機雷対策型。愛称は「しらさぎ」(CT58-110-1)。
KV-107II-4
陸上自衛隊向け強襲上陸/貨物輸送型(CT58-IHI-110-1)。
KV-107II-4A
陸上自衛隊VIP仕様(CT58-IHI-110-1)。
KV-107II-5
航空自衛隊の捜索救難型。スウェーデンにも輸出。(CT58-IHI-110-1)。
KV-107II-7
6-11席の要人輸送型、タイにもVIP仕様で輸出。(CT58-110-1)。
KV-107II-16
スウェーデン向け(GNOME H1200)。
KV-107IIA-2
民間向けのエンジン転換(CT58-140-1)。
KV-107IIA-3A
海上自衛隊向けのエンジン転換(T58-IHI-10-M1)。
KV-107IIA-4
陸上自衛隊向けのエンジン転換(CT58-IHI-140-1)。
KV-107IIA-4A
陸上自衛隊向けの長距離型(CT58-IHI-140-1)。
KV-107IIA-5
航空自衛隊向けのエンジン転換(CT58-IHI-140-1)。
KV-107IIA-17
警視庁向けの長距離型(CT58-140-1)。
KV-107IIA-SM-1
サウジアラビア向けの消防仕様(CT58-IHI-140-1M1)。
KV-107IIA-SM-2
サウジアラビア向けの病院・救難捜索機(CT58-IHI-140-1M1)。
KV-107IIA-SM-3
サウジアラビア向けのVIP仕様(CT58-IHI-140-1M1)。
KV-107IIA-SM-4
サウジアラビア向けの救急仕様(CT58-IHI-140-1M1)。

採用国

軍用型を採用した国(赤)と民間型を採用した国(臙脂色)

軍用使用国

サウジアラビアの旗 サウジアラビア

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

民間使用国

カナダの旗 カナダ

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

退役国

登場作品

脚注

  1. ^ 空自救難ヘリV107バートル最終844号機(浜松救難隊)退役 入間でラストフライト(朝雲ニュース 日付11/12)
  2. ^ さよならバートル 救難ヘリV-107がラストフライト(asahi.com 2009年11月 閲覧)

関連項目