「春吉 (福岡市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Pontafon (会話 | 投稿記録)
Pontafon (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目: 2行目:


==概要==
==概要==
[[那珂川 (九州)|那珂川]]の左岸にあり、北は[[国道202号]]([[国体道路]])に、南は[[住吉通り]]に接する。西側は[[渡辺通 (福岡市)|渡辺通]](町名)であるが、[[福岡県道602号後野福岡線|県道602号]]([[渡辺通り]])とは接していない。地区の中心を南北に春吉中通り(県道553号)が貫く。
[[那珂川 (九州)|那珂川]]の左岸にあり、北は[[国道202号]]([[国体道路]])に、南は[[住吉通り]]に接する。西側は[[渡辺通 (福岡市)|渡辺通]](町名)であるが、[[福岡県道602号後野福岡線|県道602号]]([[渡辺通り]])とは接していない。地区の中心を南北に春吉中通り(県道553号)が貫く。


春吉は[[住宅地]]であり[[集合住宅]]が多い。国体道路に面する地区北側は天神や中洲に近い立地のため[[飲食店]]も多い。また[[ホテル]]も多く、那珂川沿いには[[ラブホテル]]が並んでいる。那珂川沿いからは[[南新地]]や[[キャナルシティ博多]]が眺められる。
春吉は[[住宅地]]であり[[集合住宅]]が多い。国体道路に面する地区北側は天神や中洲に近い立地のため[[飲食店]]も多い。また[[ホテル]]も多く、那珂川沿いには[[ラブホテル]]が並んでいる。那珂川沿いからは[[南新地]]や[[キャナルシティ博多]]が眺められる。

2009年11月1日 (日) 15:16時点における版

春吉(はるよし)は福岡市中央区の地名で、天神中洲の南側に位置する。

概要

那珂川の左岸にあり、北は国道202号国体道路)に、南は住吉通りに接する。西側は渡辺通(町名)であるが、県道602号渡辺通り)とは接していない。地区の中心を南北に春吉中通り(県道553号)が貫く。

春吉は住宅地であり集合住宅が多い。国体道路に面する地区北側は天神や中洲に近い立地のため飲食店も多い。またホテルも多く、那珂川沿いにはラブホテルが並んでいる。那珂川沿いからは南新地キャナルシティ博多が眺められる。

いっぽう南側には春吉小学校や春吉幼稚園、柳橋連合市場など市民生活に密着した施設がある。

福岡大空襲の際には罹災しなかったため、江戸時代に整備された7本の横筋(東西の道路)が今に残る。「渡辺通駅北土地区画整理事業」が進められており、2010年度には渡辺通りとキャナルシティ(灘の川橋)を結ぶ道路が春吉を横断して建設される予定。

学校・施設等

歴史

春吉の地名の由来は、住吉神社の秋季大祭の時の市場に人が多く集まり、秋に実る穀物が踏まれてしまうため、春に収穫するのみを作るのが良いとされたことにちなむ。ただしこの説を『筑前国続風土記』にて紹介した貝原益軒自身は俗説だとしている。

かつては那珂郡住吉村の一部であった春吉は、1602年慶長7年)に那珂郡春吉村となる。当初は民家はなく博多に住む農民の田畑があった。1639-40年寛永16-17年)の頃に福岡藩黒田忠之によって足軽の宅地とされる。1678年延宝6年)には那珂川からの浸水を防ぐための土手が築かれる。

1889年明治22年)に住吉村と合併して住吉村大字春吉となる。1922年大正11年)に住吉町が福岡市に編入され、春吉も福岡市の一部となる。1945年昭和20年)の福岡大空襲では罹災せず。戦後の1966年の町名町界整理により一部が「渡辺通り」や「西中洲」に分割される。

交通

外部リンク