コンテンツにスキップ

日産・テラノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日産・テラノ
2代目ワイドボディ R3m-R
概要
別名 日産・パスファインダー(2代目まで)
ダチア・ダスター(3代目)
ボディ
ボディタイプ 5ドアSUV
3ドアSUV(初代のみ)
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
テンプレートを表示

テラノTERRANO)は、日産自動車が製造・販売していたSUVである。

概要

[編集]

日本及び東南アジアを除く地域では「パスファインダー」を名乗る。日本では2代目を最後に2002年に生産を終了した。ただし海外向けのパスファインダーは新型へとモデルチェンジし日本国外で継続生産されている。

2013年にダチア・ダスターの姉妹車で、インドおよびロシア市場向けの小型の廉価SUVにテラノの車名が復活したが、2代目までのモデルとメカニズム的な繋がりはない。

初代 WD21型(1986年 - 2006年)

[編集]
日産・テラノ(初代)
WD21型
後期型 R3M
インテリア
概要
製造国 日本の旗 日本
マレーシアの旗 マレーシア
インドネシアの旗 インドネシア
販売期間 1986年8月 - 2006年12月(生産終了)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3/5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン TD27型 2.7L 直4 85ps
TD27T型 2.7L 直4ターボ 100ps
TD27T型 2.7L 直4ターボ 115ps
VG30i型 3.0L V6 140ps
VG30E型 3.0L V6 155ps
変速機 4AT
5MT
サスペンション
ダブルウィッシュボーン式トーションバー
5リンクコイルリジッド式
車両寸法
ホイールベース 2,650mm
全長 4,365mm
全幅 1,690mm
全高 1,680mm
車両重量 1,670-1,700kg
その他
ベース車 日産・ダットサントラック
同車台 日産・ミストラル
テンプレートを表示

ダットサントラック(D21型)をベースとし、登場時はボディは2ドア、搭載するエンジンは新開発の直列4気筒OHVTD27ディーゼルエンジンのみ。サスペンションはフロントが独立懸架としてオンロードの使い勝手を重視しながらも、リヤは上級車種のサファリ譲りの5リンクコイルリジッドを採用している。

外観の特徴としては同時期の「エクサキャノピー」と同じく、日産北米デザインスタジオ「NDI」によるデザインが採用されている。

途中からVG30iおよびVG30Eエンジンが導入されている。VG30iは「i」の符号が示すとおり、インジェクションは「Ei(エレクトロ・インジェクション、つまり、シングル・ポイント・インジェクション)」である。VG30Eの「E」は「EGI(マルチポイントインジェクション)」を示す。このVG30E型エンジンを搭載したことから、北米ではD21型ピックアップとともに、「オフロードZカー」と呼ばれたという。

 
前期型3ドア
  • 1986年8月 - 初代テラノ(WD21型系)登場。
  •  1987年8月 - ワゴンの廉価グレード「R2M」を追加。パワーウインドーや集中ドアロックなどの快適装備が省略。
  • 1987年10月 - V型6気筒SOHC3.0L VG30iガソリンエンジン搭載車追加。またこれと同時に当時のクロカンタイプとしては珍しい電子制御式4速オートマチック(フルレンジ E-AT)車も設定された。
  • 1988年11月 - ディーゼルエンジンのモアパワー化に応え、TD27型にターボを搭載したTD27T型・100馬力エンジン車も設定された。またディーゼル車にもAT車を追加。
  • 1989年10月 - 4ドアを追加。リアドアハンドルがドアパネルではなく窓枠部にあり[1]、2ドアモデルに近いデザインを持つが、2ドア車のような窓は4ドアだと構造的や視界に無理があり、ごく一般的な四角形に変更されている。また、V6エンジン搭載車がEGI搭載のVG30E型に変更される。
  • 1991年8月 - 一部改良。
  • 1993年1月 - マイナーチェンジ。オーバーフェンダーを装備したワイドボディタイプを追加。その一方で、バン系(4ナンバー登録モデル)車種等一部の車種を廃止した。また、フロントグリルが変更され、日産のCIエンブレムが装着された。
  • 1993年5月 - 「60thアニバーサリー」仕様を設定
  • 1993年10月 - 内装を中心とした一部変更。インパネとステアリングデザインを変更。エアコンの代替フロン化とレカロ社製シート装着車を設定。
  • 1994年5月 - 「R3M アーバン」を追加。
  • 1994年11月 - 一部変更(セミマイナーチェンジ)。TD27T型ディーゼルターボエンジンの出力改良で115馬力にパワーアップ。標準ボディの「R3M」VG30E型搭載モデル、および「R3Mアーバン」を追加。オーテックジャパンの手による「ワイドR3Mアーバン」をベースとする特別仕様車「AJリミテッド」を設定。モデル登場時から存在していた日本向けの3ドアモデルは消滅した。
  • 1995年8月[2] - 日本国内向け生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
  • 1995年9月 - 2代目と入れ替わる形で日本国内向け販売終了。販売終了前月までの新車登録台数の累計は14万1132台[3]
  • 1996年7月 - インドネシア日産自動車会社でWD21型テラノ生産開始。直列4気筒SOHC Z24S型ガソリンエンジンに2WDで5速M/Tの設定。
  • 2006年12月26日 - インドネシアでの生産・販売終了。インドネシアにおけるテラノの総生産台数は1万7,801台に達した。なお、WD21型テラノの生産は全世界において終了となった。

モータースポーツ

[編集]
1992年T1クラス出場車
  • 1987年1月 - 仏プライベーターが第9回パリ・アルジェ・ダカールラリーに参戦。
  • 1988年1月 - 第10回パリ・アルジェ・ダカールラリーにてVG30E型搭載車が市販車無改造(マラソンクラス)クラス2位完走。ファラオラリーにも参戦し、2位、3位を獲得する。
  • 1989年1月 - 第11回パリ・チュニス・ダカールラリーにてVG30E型搭載車が総合11位T1クラス優勝。バハスペイン T2クラス2位。ファラオラリー T2クラス優勝。アトラスラリー T1クラス優勝、T2クラス2位、4位。ポルトガルラリー T2クラス優勝。
  • 1990年 - チュニジアラリー T1クラス2位。アトラスラリー T1クラス優勝、2位、T2クラス3位。オーストラリアサファリラリー T2クラス優勝。
  • 1991年1月 - 第13回パリ・トリポリ・ダカールラリーにてT2クラス優勝。ファラオラリー T1クラス優勝、T2クラス優勝、ディーゼルクラス優勝。
  • 1992年1月 - 第14回パリ・ケープタウンラリー T2クラス優勝、マラソンクラス2位。
  • 1993年 - FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップマラソントロフィー(T1クラスのチャンピオン)獲得
  • 1994年 - FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップマラソントロフィー獲得。
  • 1995年 - FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップマラソントロフィー3年連続で獲得。

2代目 R50型(1995年 - 2002年)

[編集]
日産・テラノ(2代目)
R50型
前期型(1995年 - 1999年)
R3m-R
テラノレグラス
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1995年9月 - 2002年8月(生産終了)
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パートタイム4WD
オールモード4X4
パワートレイン
エンジン TD27ETi型 2.7L 直4 130ps
VG33E型 3.3L V6 170ps
QD32ETi型 3.2L 直4 150ps
ZD30DDTi型 3.0L 直4 170ps
変速機 4AT
5MT
サスペンション
ストラット式
5リンクコイルリジッド式
車両寸法
ホイールベース 2,700mm
全長 4,530-4,770mm
全幅 1,745-1,840mm
全高 1,725-1,750mm
車両重量 1,780-1,930kg
その他
同車台 日産・パスファインダー
2003年末までの新車登録台数の累計 6万7214台[4]
テンプレートを表示

4ドアのみとなり、ボディ・オン・フレーム構造およびアテーサE-TSをベースとする電子制御トルクスプリット式フルタイム4WDシステムの「オールモード4X4」を採用。併せて副変速機付きトランスファー装備のパートタイム式4WD、高速道路などで燃費重視走行ができるFRと、3つのモードが切り替えて使える。サスペンション形式はフロントがマクファーソンストラット、リアは5リンク式となり、それぞれにコイルスプリングを組合わせる。ステアリング系はラック・アンド・ピニオン式。搭載するエンジンは直列4気筒OHV TD27ETiディーゼルターボ、およびV型6気筒OHC VG33E型の2機種。運転席SRSエアバッグおよびABSを標準装備とした。同時にオーテックジャパンの手による特別仕様車「アストロード」を設定。4ドアのみのラインナップとなったため、テラノ / パスファインダーの2ドアはD21型系が最初で最後となる。

  • 1995年9月 - 2代目R50型系登場。
  • 1996年4月 - R3m-R(2.7Lディーゼル/3.3Lガソリン)をベースに、スタイリッシュな専用エクステリアを施した特別仕様車「エアロ(AERO)」を設定。バンバー、アルミホイール、リアスポイラーなどを特別装備する。
  • 1996年8月 - 直列4気筒OHV QD32ETi型インタークーラー付ディーゼルターボエンジン搭載モデルを追加。日本初となるキセノンヘッドランプをオプションで設定。
  • 1997年1月 - 1986年に誕生して以来10周年を迎える記念モデル「10THアニバーサリーリミテッド」を設定。3.3L V型6気筒OHCガソリン(VG33E型)搭載車をベースにした特別仕様車。
  • 1997年6月 - 特別仕様車「アストロード オールモード4X4 ワイドG3m-R」を発売。
  • 1998年7月 - 国内生産累計台数が100万台を達成。
  • 1999年2月 - マイナーチェンジを実施。外装・内装の意匠変更に加え、QD32ETi型に替わり直列4気筒DOHC4バルブ ZD30DDTi型インタークーラー付ディーゼルターボエンジン搭載車を設定。さらにVG33E型搭載車に2WDを追加。
  • 1999年10月 - ワイドボディ「オールモード4X4 R3m-SEリミテッド」を追加。大型サイドガードモールの付かないデザインで、前後バンパーとオーバーフェンダーはスパークリングシルバーメタリックとなる。
  • 2001年9月 - 一部改良。2WD車を廃止した。
  • 2002年8月 - 日本国内向け生産・販売終了。海外向けパスファインダー2004年にモデルチェンジが行われている。
    • 日本国内での後継車種は事実上ないが、2004年発売のムラーノがテラノのポジションをカバーしていた(ムラーノは2015年に生産を終了)。

モータースポーツ

[編集]
  • 1997年1月 - 第19回ダカール・アガデス・ダカールラリーに参戦。総合6位完走。第3回ラリーレイド・モンゴルに参戦し、総合優勝を飾る。
  • 1999年1月 - 第21回パリ・ダカールラリー T2クラス7位、8位獲得。また、第5回ラリーレイド・モンゴルに参戦し、総合優勝を飾る。
  • 2000年1月 - 第22回パリ・ダカールカイロラリー T2クラスにVQ35DE型搭載仕様で参戦し総合8位完走。
    • 同年8月 - 第6回ラリーレイド・モンゴルにVG33E型搭載車で参戦し、総合優勝を飾る。
  • 2001年1月 - VQ35DE型搭載仕様で第23回パリ・ダカールラリー T1クラス、およびT2クラスに参戦。T1仕様が総合12位クラス優勝、T2仕様はクラス4、5位を獲得。
    • 同年 - パリ・ダカールラリーを開幕戦とするFIAクロスカントリーラリー・ワールドカップ(全9戦)で、T2仕様のテラノが第4戦モロッコ、第7戦マスターラリーで共に総合3位入賞を果たし、ドライバーズポイントシリーズ5位を獲得。
  • 2002年1月 - 第24回トタール・アラス・マドリード・ダカール・ラリーにVQ35DE搭載D22型ピックアップ、VQ35DE搭載エクストレイルと共に、VQ35DE搭載仕様で参戦。総合11位プロダクション部門2位を獲得。
  • 2004年 - FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップに参戦。T1クラスドライバーズタイトル、およびマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得。
    • 4月 - 開幕戦 第23回ラリーオプティック2000チュニジア T1クラス優勝、総合9位
    • 6月 - 第2戦 ORPIモロッコラリー2004 T1クラス優勝、総合12位
    • 7月 - バハ・エスパーニャ(スペインアラゴン)に参戦。T2クラス4位、12位完走
    • 8月 - 第5戦 第2回ラリー・オブ・オリエント T1クラス優勝、総合9位
    • 10月 - 第6戦 UAEデザートチャレンジ T1クラス2位、総合10位
    • 12月~2005年1月 - 第27回テレフォニカ・ダカールに参戦。
  • 2005年 - FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップに参戦。
    • 4月 - 第2戦 第24回2005年ラリー・オプティック2000チュニジア 総合37位
    • 5月 - 第3戦 ORPIモロッコラリー2005 T2クラス1-2位
    • 6~7月 - 第4戦 ラリー・オブ・オリエント2005 プロダクションカテゴリー(T2)優勝、総合6位
    • 9~10月 - 第5戦 ラリー・オブ・ファラオ 総合3位、4位、6位完走

3代目(2013年 - 2022年)

[編集]
日産・テラノ(3代目)
フロント(インド仕様)
リア(インド仕様)
概要
製造国 インドの旗 インド
ロシアの旗 ロシア
販売期間 2013年10月 - 2022年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 四輪駆動
パワートレイン
エンジン 1,998cc 直列4気筒 DOHC[5]
最高出力 105 kW (143 PS) / 5,750 rpm[5]
最大トルク 195N・m / 4,000 rpm[5]
変速機 4速AT[5]
車両寸法
ホイールベース 2,673mm[5]
全長 4,315mm
全幅 1,820mm
全高 1,630-1,690mm
車両重量 1,248mm[5]
その他
姉妹車 ダチア・ダスター
テンプレートを表示

この3代目は「テラノ」の車名が付いているが先代までとのメカニズム的な繋がりはなくルノー・日産アライアンスによる相互OEM供給の一環としてルノー・グループ内のダチア・ダスターをベースとする新興国向けの小型廉価SUVとなっている。

2013年8月20日インドにて発表。9月1日から予約受付を行い、10月からデリバリーを開始。2014年6月にはロシアでも生産開始。

ダチア・ダスターをベースに外観は前後デザインを大幅に変更し、内装もダッシュボードを一新するなど、ベース車と比べてより上質感を持たせるものとした。価格は100万ルピーを下回る[6]

生産はインド向けダスターと同様にチェンナイにあるルノー・日産アライアンスのオラガダム工場にて行われる。

2020年にインドでの販売を終了[7]2022年、ロシアでも販売を終了。

車名の由来

[編集]

ラテン語で地球を意味する「TERRA(テラ)」に語感を強める「NO(ノ)」をつけ「TERRANO(テラノ)」とし、「地球の全ての道を自由に駆け巡るクルマ」という思いをこめた。 (Nissan News Flash 日産自動車株式会社 広報第36号 昭和61年8月22日)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 後にジュークでも類似のデザインが採用されるが、クーペ風に見せることが目的でありテラノとは意味合いが異なる。
  2. ^ テラノ(日産)1986年8月~1995年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月18日). 2020年1月18日閲覧。
  3. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第28号13ページより。
  4. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第35号15ページより。
  5. ^ a b c d e f 森本太郎 編『世界の自動車オールアルバム 2020年』三栄書房、8 Aug 2020、145頁。ISBN 978-4-7796-4170-1 
  6. ^ Shrawan Raja (2013年8月20日). “Nissan Terrano pre-bookings begin on September 1, sub-10 lakh starting price assured”. Indian Autos Blog. 2013年8月20日閲覧。
  7. ^ [1]

外部リンク

[編集]