米山大橋
ナビゲーションに移動
検索に移動
米山大橋 | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
国 |
![]() |
所在地 | 新潟県柏崎市青海川[1] |
交差物件 | 谷根川 |
建設 | 1964年 - 1966年[2] |
構造諸元 | |
形式 | 3径間連続鋼溶接鋼床版箱桁橋、2径間連続鋼溶接合成鈑桁橋[1] |
全長 | 278.95 m[1] |
幅 | 7.5 m(有効幅員)[1] |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |

米山大橋と青海川駅
米山大橋(よねやまおおはし)とは、新潟県柏崎市の谷根川に架かる国道8号の道路橋梁。
概要[編集]
日本海のすぐ脇に架けられており、周囲の景観と組み合わせた朱色の塗色が特徴的である。周辺には遊歩道が整備されており、恋人岬や日本海フィッシャーマンズケープ、柏崎さけのふるさと公園などと併せた観光スポットとなっている[3]。
かつては周辺の約6.2 kmは強風を対象とした事前通行規制区間(特殊通行規制区間)となっており、通行止めとなることがあった。同規制のうち強風を対象としたものは全国でもここが唯一であった[1][4]。
2007年(平成19年)の新潟県中越沖地震では一部損傷を受けたが、大きな事態には至らなかった[5]。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- “第28回 海・山・橋に一体感、天空の橋 米山大橋(柏崎市)”. にいがた土木構造物めぐり. 土木学会関東支部新潟会 (2011年4月16日). 2019年3月6日閲覧。