IRいしかわ鉄道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IRいしかわ鉄道線
津幡駅に到着するIRいしかわ鉄道521系
津幡駅に到着するIRいしかわ鉄道521系
基本情報
日本の旗 日本
所在地 石川県
種類 普通鉄道在来線第三セクター鉄道
起点 大聖寺駅
終点 倶利伽羅駅
駅数 19駅(貨物駅含む)
開業 1898年11月1日 (1898-11-01)
経営移管 2015年3月14日(金沢 - 倶利伽羅)
2024年3月16日(大聖寺 - 金沢)
所有者 IRいしかわ鉄道
運営者 IRいしかわ鉄道
第一種鉄道事業者
日本貨物鉄道(JR貨物)
(第二種鉄道事業者)
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 64.2 km
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
線路数 複線
電化方式 交流20,000 V・60 Hz
最高速度 110 km/h (68 mph)
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
tSTRq KRZt tSTRr
JR西:北陸新幹線
tSTRe eBST
熊坂信号場 -1963
STR
ハピラインふくい線
LSTR
0.0 大聖寺駅
LSTR2
STR
北鉄山中線
STRc1 STR+4 STR
4.1 加賀温泉駅
STRc2 STR3 STR
LSTR+1
STR exSTR+l
北鉄:←山代線片山津線
7.3 動橋駅 /左:新動橋駅
exLSTRq exSTR+r STR
北鉄:粟津線
12.2 粟津駅 /左:新粟津駅
LSTR2 STRc3 eABZgl exKBSTeq
小松海軍航空基地引込線
STRc1 STR+4 STR
JR西:北陸新幹線
exSTR+r STR STR
尾小屋鉄道
STR STR
新小松駅
18.0 小松駅
POINTERg@g STRl KRZu STR+r
北鉄:小松線
hKRZWae hKRZWae
梯川
BHF STR
20.8 明峰駅
eDST STR
21.3 松梨信号場 -1963
STR+l STRq KRZu
JR西:北陸新幹線
LSTR exSTR+r STR
北鉄:能美線
23.8 能美根上駅 /左:新寺井駅
KRWgl KRW+r
STR KBSTe
電気化学工業 専用線
LSTR BHF
26.8 小舞子駅
hKRZWae WASSERq hKRZWae
手取川
STR2 STRc3 BHF
28.6 美川駅
STRc1 STR+4 STR
STR BHF
32.6 加賀笠間駅
KBSTa STR STR
JR西:白山総合車両所
KRWl KRWg+r BHF
35.1 西松任駅
37.0 松任駅
exSTR STR eABZgl exKBSTeq
JR西:金沢総合車両所 -2024
exSTRr STR STR
北鉄:松金線
STR BHF
40.3 野々市駅
STR+r STR STR
北鉄:石川線
42.7 西金沢駅 /左:新西金沢駅
STRr STR STR
hKRZWae hKRZWae
犀川
STR STR
中橋駅/北鉄:金石線
uexSTR+r STR STR HUB
北鉄:金沢市内線北陸鉄道金沢市内線六牧町停留場
HUBr
46.4 金沢駅 北陸鉄道金沢市内線金沢駅前停留場
STR STR
北鉄金沢駅
exHST tSTRe STR STR
堀川駅
exSTRl xABZql KRZo KRZo STRq
北鉄:浅野川線
hKRZWae hKRZWae
浅野川
STRc2 eSTR3+c2
STRc3
STR+1 xSTR+1+c4
STR+4
JR西:金沢総合車両所
運用検修センター
STR exBHF STRc2 ABZg3
49.0 東金沢駅 (1)
-2002
北陸鉄道金沢市内線(東金沢駅前停留場)
STR exSTR STR+1
49.0 金沢貨物ターミナル駅
STR exSTR
STR3
49.0 東金沢駅 (2)2002-
STR xSTR+c2 ABZ3+1g STRc4
STR xABZg+1 STRc4
STR BHF
51.8 森本駅
STR eDST
54.8 花園信号場 -1938
LSTR BHF
57.9 津幡駅
LSTR ABZgl STRq+GRZ STRq
JR西:七尾線
hKRZWae hKRZWae
津幡川
STRl KRZu STRq STRq
JR西:北陸新幹線
BHF+GRZq
64.2 倶利伽羅駅
STR
あいの風とやま鉄道線

IRいしかわ鉄道線(アイアールいしかわてつどうせん)は、石川県加賀市熊坂町の大聖寺駅から石川県河北郡津幡町倶利伽羅駅までを結ぶIRいしかわ鉄道鉄道路線である。

概要[編集]

元は西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の一部で、2015年平成27年)3月14日北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間延伸開業および2024年(令和6年)3月16日の同新幹線金沢駅 - 敦賀駅間延伸開業の際に並行在来線として経営分離された区間のうち、IRいしかわ鉄道が継承した石川県内の区間にあたる。なお、福井県内はハピラインふくいが、富山県内はあいの風とやま鉄道が、新潟県内はえちごトキめき鉄道が継承した。当線含む3社の各路線は、北陸本線や信越本線羽越本線奥羽本線などとともに日本海縦貫線の一部を構成している。

キロポストは移管前の北陸本線時代の米原起点のものがそのまま使用され、線内の各踏切に記載されているキロ程表示も米原からの通算表示となっている。さらに踏切番号標識も旧北陸本線時代のままとなっている。

路線データ[編集]

歴史[編集]

国鉄・JR時代[編集]

  • 1896年明治29年)6月1日:富山 - 金沢間の線路実測に着手する[1]
  • 1898年(明治31年)11月1日:官営鉄道北陸線の金沢駅 - 高岡駅間(25M29C≒40.82 km)が延伸開業[2]。現在のIRいしかわ鉄道線区間では他に津幡駅が開業[2](倶利伽羅駅は未開業)。
  • 1902年(明治35年)
    • 11月1日:全線で改マイル(米原駅 - 富山駅間 +19C≒0.38 km)。
    • 11月12日:マイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(米原駅 - 富山駅間 153M7C→153.1M)[3]
  • 1905年(明治38年)4月:七尾鉄道線列車が津幡駅 - 金沢駅間への直通運転を開始する[4]
  • 1908年(明治41年)2月16日:津幡駅 - 石動駅間に倶利伽羅信号所が開設[5]
  • 1909年(明治42年)
  • 1911年(明治44年)11月1日:森本駅が開業[8]
  • 1919年大正8年)7月6日:大雨によって水害が発生し、石動駅 - 福岡駅間において橋梁および線路が損害を受ける[9]
  • 1925年(大正14年)8月1日:金沢駅 - 森本駅間に小坂信号場が、森本駅 - 津幡駅間に花園信号場が開設[10]
  • 1930年昭和5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更、一部営業キロ修正(米原駅 - 直江津駅間 228.3M→366.5 km)[11]
  • 1933年(昭和8年)8月1日:小坂信号場が東金沢駅として開業[12]
  • 1938年(昭和13年)10月1日:金沢駅 - 津幡駅間が複線化。花園信号場が廃止[13]
  • 1960年(昭和35年)9月30日:石動駅 - 倶利伽羅駅( - 福岡駅)間が複線化[14]
  • 1962年(昭和37年)9月25日:津幡駅 - 倶利伽羅駅間が複線化[15]
  • 1964年(昭和39年)8月24日:金沢駅 - 倶利伽羅駅( - 富山操車場)間が交流電化[16]
  • 1969年(昭和44年)10月1日:全線の複線電化に伴い、営業キロ改定。本区間の変更はなし。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、米原駅 - 直江津駅間 (353.9 km) を西日本旅客鉄道(JR西日本)が承継。日本貨物鉄道(JR貨物)が米原駅 - 直江津駅間の第二種鉄道事業者となる[17]
  • 1990年平成2年)6月5日:金沢駅付近が高架化。
  • 2002年(平成14年)10月21日:東金沢駅を北寄りに移転。営業キロ変更なし。
  • 2003年(平成15年)6月12日:JR貨物の金沢駅を移設する形で、金沢貨物ターミナル駅が開業。
  • 2012年(平成24年)8月28日石川県並行在来線株式会社設立。
  • 2013年(平成25年)
  • 2014年(平成26年)
    • 2月28日:IRいしかわ鉄道が倶利伽羅 - 金沢間 17.8kmの第一種鉄道事業許可を取得[20]
    • 10月18日:金沢駅 - 富山駅間を走行する日中の普通列車の一部において、ワンマン運転を開始[21]

IRいしかわ鉄道移管後[編集]

  • 2015年(平成27年)
    • 3月14日:北陸新幹線 長野駅 - 金沢駅間開業に伴い、北陸本線のうち並行在来線としてJR西日本から移管された倶利伽羅駅 - 金沢駅間がIRいしかわ鉄道線として開業[22]。本区間を含む金沢駅 - 石動駅間でのワンマン運転を前日を以て終了。
    • 3月16日:平日に金沢駅 - 富山駅・泊駅間で「あいの風ライナー」の運転を開始。
  • 2017年(平成29年)
    • 3月4日:同日の改正で土休日の午前中に津幡発金沢行き「IRホリデー号」1本を新設[23]
    • 4月15日:IRいしかわ鉄道線全線でICカード「ICOCA」が利用可能となる[24][25][26]
  • 2021年令和3年)3月13日:金沢駅 - 津幡駅間の七尾線直通列車に限り、ワンマン運転を開始。
  • 2024年(令和6年)3月16日

運行形態[編集]

2024年3月16日現在、原則として金沢駅で系統分離がされており、平日朝に松任発津幡行き、平日夕方に小松発津幡行き(後者は土休日は金沢行きになる)が各1本あるほかは全列車が金沢駅折り返しとなっている。

大聖寺駅 - 金沢駅間[編集]

福井駅 - 金沢駅間(ハピラインふくい線直通)と小松駅 - 金沢駅間の列車を基本としており、日中はパターンダイヤでこれらがおおむね1時間に1本ずつ、交互に運転されている。このほか、朝夕には松任駅・美川駅(平日のみ)・大聖寺駅・敦賀駅発着の列車も存在する。

ハピラインふくいとは相互直通運転を行っており、IRいしかわ鉄道の車両が福井駅まで、ハピラインふくいの車両が金沢駅まで乗り入れる。

この区間は、すべての列車が普通列車である。

金沢駅 - 倶利伽羅駅間[編集]

倶利伽羅駅始発・終着の列車はなく、朝夕の金沢駅 - 津幡駅間の列車および七尾線直通列車を除いてすべてあいの風とやま鉄道線に乗り入れている。おおむね1時間に1 - 2本運行されており、金沢駅 - 津幡駅間ではこれに七尾線直通列車が加わることで2 - 3本程度となる。

金沢駅 - 富山駅間の列車を基本としているが、黒部駅泊駅発着の列車もあり、さらにえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに直通して糸魚川駅まで乗り入れる列車も1日1往復存在する。

また、普通列車のほかに平日朝夕には「あいの風ライナー」も金沢駅 - 泊駅間で運行されている。ただし線内の停車駅は始発・終着駅である金沢駅のみで、それ以外の駅はすべて通過となる。

金沢百万石まつり花火大会などの大きなイベント時(「IRおでかけ号」や「百万石まつり号」など)や、台風大雪などの輸送障害時で他線との直通運転を中止する場合には、金沢駅 - 津幡駅間のみを運行する臨時列車が設定されることがある。

七尾線直通列車[編集]

金沢駅 - 津幡駅間にはJR西日本の七尾線の列車が乗り入れており、同区間の運行業務をJR西日本が受託する方式で運行している。

普通列車がおおむね1時間あたり1 - 2本、特急列車能登かがり火」が1日5往復乗り入れている。また、2015年10月 - 12月の「北陸デスティネーションキャンペーン」開催に合わせて運行開始した観光列車の臨時特急「花嫁のれん」も、土曜・休日など多客期を中心に1日2往復運行されている[27]

貨物輸送[編集]

北陸本線時代から引き続き、日本貨物鉄道(JR貨物)による日本海縦貫線の貨物列車が多数経由する。線内で定期貨物列車の停車がある貨物取扱駅として、金沢貨物ターミナル駅がある[28]

利用状況[編集]

輸送実績[編集]

IRいしかわ鉄道線の近年の輸送実績を下表に記す。金沢 - 津幡間には七尾線からの流入もあり、経営分離された並行在来線としては類を見ない水準の輸送密度がある。表中の輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中の最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別輸送実績
年度 輸送実績(乗車人員):万人/年度 輸送密度
人/1日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合計
2014年(平成26年) 12.4 10.1 22.0 44.6 15,159 西日本旅客鉄道から移管・開業(18日間の数値)
2015年(平成27年) 274.6 378.9 294.1 947.6 15,609  
2016年(平成28年) 276.4 377.3 282.4 936.1 15,361  
2017年(平成29年) 275.7 371.0 281.4 928.1 15,058  
2018年(平成30年) 278.8 371.3 280.1 930.2 14,986  
2019年(令和元年) 279.0 372.3 269.3 920.7 14,644  
2020年(令和2年) 229.7 265.1 145.1 639.9 10,025  
2021年(令和3年) 224.3 328.2 164.8 717.4    
2022年(令和4年) 217.8 342.4 219.6 779.8    

管内鉄軌道事業者輸送実績(国土交通省北陸信越運輸局)[29]、鉄道統計年報運輸成績表(国土交通省)[30]より抜粋。

使用車両[編集]

当路線は全線交流電化区間であるが、定期旅客列車はすべて交直流電車が使用されている。

現在の使用車両[編集]

  • 521系(IRいしかわ鉄道所属)
    • 開業時から0番台が運用されているほか、2021年からは100番台が七尾線直通列車で使用されている。
  • 521系(あいの風とやま鉄道所属)
    • 開業時から金沢駅 - 倶利伽羅駅間に乗り入れている。
  • 521系(ハピラインふくい所属)
    • 2024年から大聖寺駅 - 金沢駅間に乗り入れている。
  • 521系(JR西日本金沢総合車両所所属)
    • 2020年から七尾線直通列車として金沢駅 - 津幡駅間に乗り入れている。
  • 681系683系(JR西日本所属[31]

過去の使用車両[編集]

  • 413系(JR西日本金沢総合車両所所属)
  • 415系(JR西日本金沢総合車両所所属)
    • 開業時から七尾線直通列車として金沢駅 - 津幡駅間に乗り入れていた。2021年に運行を終了した。
  • 413系(あいの風とやま鉄道所属)
    • 開業時から金沢駅 - 倶利伽羅駅間に乗り入れていた。2023年に運行を終了した。

駅一覧[編集]

IRいしかわ鉄道線の駅名標
  • (貨):貨物専用駅
  • 累計営業キロは大聖寺駅からのもの(米原駅 - 大聖寺駅間の営業キロは130.2km)
  • 停車駅
  • 全線複線。
  • 全駅石川県内に所在。
駅名 営業キロ あいの風ライナー 接続路線 所在地
駅間 累計
大聖寺駅 - 0.0 ハピラインふくいハピラインふくい線(直通運転) 加賀市
加賀温泉駅 4.1 4.1 西日本旅客鉄道■ 北陸新幹線
動橋駅 3.2 7.3
粟津駅 4.9 12.2 小松市
小松駅 5.8 18.0 西日本旅客鉄道:■ 北陸新幹線
明峰駅 2.8 20.8
能美根上駅 3.0 23.8 能美市
小舞子駅 3.0 26.8 白山市
美川駅 1.8 28.6
加賀笠間駅 4.0 32.6
西松任駅 2.5 35.1
松任駅 1.9 37.0
野々市駅 3.3 40.3 野々市市
西金沢駅 2.4 42.7 北陸鉄道石川線新西金沢駅 (I03) 金沢市
金沢駅 3.7 46.4 西日本旅客鉄道:■ 北陸新幹線
北陸鉄道:浅野川線北鉄金沢駅 (A01)
(貨)金沢貨物ターミナル駅 2.6 49.0
東金沢駅
森本駅 2.8 51.8  
津幡駅 6.1 57.9 西日本旅客鉄道:七尾線[* 1] 河北郡
津幡町
倶利伽羅駅 6.3 64.2 あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線(直通運転)
  1. ^ 七尾線の路線の起点は津幡駅だが、運転系統上は全列車が金沢駅へ乗り入れる

脚注[編集]

  1. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第3巻』、1971年(昭和46年)8月、日本国有鉄道
  2. ^ a b 明治31年10月27日逓信省告示第288号(『官報』第4599号、明治31年10月27日、内閣官報局)
  3. ^ 「従来鉄道線路哩程ノ計算方法ハ哩以下「ガンター」式鎖ヲ用ヒ来リシモ右ハ十進法ニ依ラサルモノナルニ由リ計算上屢〻煩雑ノ不便アルヲ以テ今回哩以下ハ哩ノ小数ヲ以テ之ヲ表示シ且ツ普通計算上精密ナル計数ヲ要スルコト稀ナルヲ以テ小数ハ之ヲ一位ニ止メ二位以下ハ四捨五入シ改算ノ結果左ニ之ヲ掲載ス但シ鉄道作業局所属鉄道路線ニ於テハ停車場ノ改築、増築其他ノ事由ニ依リ停車場間距離ニ異動ヲ生シ又此際従来ノ線名ヲ改称シタルモノアルヲ以テ併テ之ヲ改訂セリ(表略)」(『官報』5808号附録、明治35年11月12日、内閣印刷局)
  4. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第3巻』、1972年(昭和46年)8月、日本国有鉄道
  5. ^ 石野哲輔、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編II』、1998年(平成10年)10月、JTB
  6. ^ 明治42年6月11日鉄道院告示第29号(『官報』第7787号、明治42年6月11日、印刷局)
  7. ^ 鉄道院告示第54号、『官報』第7891号所収、1909年(明治42年)10月12日、印刷局
  8. ^ 明治44年10月24日鉄道院告示第86号(『官報』第8504号、明治44年10月24日、印刷局)
  9. ^ 「北陸線の大水害 富山県の各河川氾濫」、『東京朝日新聞』1919年(大正8年)7月8日、朝日新聞社
  10. ^ 石野哲輔、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編II』、1998年(平成10年)10月、JTB
  11. ^ 昭和4年12月29日鉄道省告示第290号(『官報』号外、昭和4年12月29日、内閣印刷局)
  12. ^ 昭和8年7月18日鉄道省告示第312号(『官報』第1963号、昭和8年7月18日、内閣印刷局)
  13. ^ 石野哲輔、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編II』、1998年(平成10年)10月、JTB
  14. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  15. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  16. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  17. ^ 郡司武編、『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR13』(『週刊朝日百科』2009年(平成21年)10月11日号)、朝日新聞出版
  18. ^ 鉄道事業法第4条に基づく鉄道事業の許可申請を行いました』(プレスリリース)IRいしかわ鉄道、2013年12月6日http://ishikawa-railway.jp/news/20131206.html2014年11月8日閲覧 
  19. ^ 北陸線(金沢〜直江津駅間)の廃止届出書の提出について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年12月12日
  20. ^ しなの鉄道(株)、えちごトキめき鉄道(株)、あいの風とやま鉄道(株)及びIRいしかわ鉄道(株)申請の第一種鉄道事業許可について』(プレスリリース)国土交通省、2014年2月26日https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000054.html2014年2月26日閲覧 
  21. ^ 平成26年秋ダイヤ修正について(北陸エリア)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2014年8月29日
  22. ^ IRいしかわ鉄道の開業日が平成27年3月14日に決定しました』(プレスリリース)IRいしかわ鉄道、2014年8月27日http://ishikawa-railway.jp/info/462017年2月1日閲覧 
  23. ^ 平成29年春ダイヤ改正について”. IRいしかわ鉄道 (2016年12月16日). 2017年4月5日閲覧。
  24. ^ 北陸線(大聖寺~金沢駅間)、IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡~新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始~石川と富山がICOCAでつながる~” (PDF). 西日本旅客鉄道/IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道 (2017年1月31日). 2017年1月31日閲覧。
  25. ^ 交通ICカード「ICOCA」の利用範囲拡大等について” (PDF). あいの風とやま鉄道 (2017年1月31日). 2017年1月31日閲覧。
  26. ^ 「北陸ICOCA連合」結成…IRいしかわ鉄道がICカード導入 4月15日”. レスポンス (2017年1月31日). 2017年2月1日閲覧。
  27. ^ 七尾線観光列車の列車名決定について』(プレスリリース)JR西日本、2014年9月29日http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6230.html2015年1月18日閲覧 
  28. ^ 『貨物時刻表 平成27年3月ダイヤ改正』、鉄道貨物協会、2015年。 
  29. ^ 管内鉄軌道事業者輸送実績
  30. ^ 鉄道統計年報
  31. ^ 2024年3月16日以降の所属区所はJR西日本からのプレスリリースが無いため、681系・683系共に不明である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]