再春 (松本清張)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
再春
作者 松本清張
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
シリーズ 隠花の飾り
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出小説新潮1978年2月
出版元 新潮社
刊本情報
収録 『隠花の飾り』
出版元 新潮社
出版年月日 1979年12月5日
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

再春』(さいしゅん)は、松本清張短編小説。『清張短篇新集』第10話として『小説新潮1979年2月号に掲載され、1979年12月に短編集『隠花の飾り』収録の1作として、新潮社より刊行された。

1986年にテレビドラマ化されている。

あらすじ[編集]

鳥見可寿子は中国地方第一の都市に住んでいたが、東京の文学雑誌に出した小説が新人賞となり、続いてその年のある文学賞となった。土地のテレビは彼女を映し、地方紙はインタビュー記事を掲げた。冷やかし半分に妻の執筆を見ていた夫の敏雄だったが、その後も可寿子の小説が東京で好評を得たため、自身も東京本社に転勤する可能性が出てきたと言い、妻への気持ちが変わってきた。

そのうちに伝統ある競合雑誌からも原稿依頼が来たが、可寿子は書くべきテーマが浮かばなかった。焦った彼女は、知人でこの土地の名士である川添菊子に小説のヒントを求める。菊子夫人の友人の話題を素材にして、可寿子は小説「再春」を発表した。ところが…。

エピソード[編集]

  • 著者は本作発表の4年後に以下のように記している。「『再春』は、わたし自身の苦い経験である。まだ小倉市(現・北九州市)に居たころ、家裁調停委員の丸橋静子さんから聞いた話を『文藝春秋』に『春の血』と題して発表したところ、トーマス・マンの『欺かれた女』をそのまま取ったといわれた。わたしは『欺かれた女』を読んでいなかった。『春の血』はわたしの小説集にも入れず、『全集(『松本清張全集』を指す)』(第一期)からも削除している」[1]。『春の血』は『文藝春秋』1958年1月号に掲載された短編小説である。
  • 北村薫は小説「水源地はどこか」において、作中で鳥見可寿子を批判する評論家は荒正人がモデルであるとし、「1957年12月に発表された清張の短篇『春の血』に対して、荒はなぜ時間の経過した1958年春になってから文句をつけたのか」とする謎を設定、背景に横溝正史をめぐる応酬[2]があったと推測している[3]

テレビドラマ[編集]

松本清張サスペンス 隠花の飾り
再春
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『再春』
脚本 田中晶子
監督 小田切成明
出演者 檀ふみほか
製作
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1986年6月23日
放送時間22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ
テンプレートを表示

1986年6月23日関西テレビ制作・フジテレビ系列(FNS)の「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(22:00-22:54)の1作として放映。

キャスト
スタッフ
関西テレビ制作・フジテレビ系列 松本清張サスペンス・隠花の飾り
前番組 番組名 次番組
お手玉
(1986.6.16)
再春
(1986.6.23)
百円硬貨
(1986.6.30)

脚注・出典[編集]

  1. ^ 著者による「着想ばなし(7)」(『松本清張全集 第42巻』(1983年、文藝春秋)付属の月報に掲載)参照。
  2. ^ 詳細は、荒正人・中島河太郎編『推理小説への招待』(1959年、南北社)を参照。
  3. ^ 北村薫「水源地はどこか」(『オール讀物』2018年6月号掲載、『中野のお父さんは謎を解くか』(2019年3月、文藝春秋)収録)また<北村 薫インタビュー>娘と父の名コンビで挑む! 人気シリーズ第二弾 『中野のお父さんは謎を解くか』”. 文藝春秋 (2019年5月14日). 2022年7月17日閲覧。も併せて参照。