マクラーレン・MP4/9
![]() ミカ・ハッキネンが94年シーズンドライブしたMP4/9
(ドニントン・グランプリ・コレクション) |
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | マクラーレン | ||||||||
デザイナー | ニール・オートレイ アンリ・デュラン |
||||||||
先代 | マクラーレン・MP4/8 | ||||||||
後継 | マクラーレン・MP4/10 | ||||||||
主要諸元[1] | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー ハニカム コンポジット | ||||||||
サスペンション(前) | ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, インボード・スプリング / ダンパー / アクチュエーター | ||||||||
サスペンション(後) | ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, インボード・スプリング / ダンパー / アクチュエーター | ||||||||
エンジン | プジョー A4 / A6, 3,499 cc (213.5 cu in), V10, NA, ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | マクラーレン / TAG製 横置き 6速 セミAT | ||||||||
燃料 | シェル | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | マールボロ マクラーレン プジョー | ||||||||
ドライバー | 7. ![]() 7. ![]() 8. ![]() |
||||||||
コンストラクターズ タイトル |
0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1994年ブラジルグランプリ | ||||||||
|
マクラーレンMP4/9 (McLaren MP4/9) はマクラーレンが、1994年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カーである。1994年シーズン開幕戦から最終戦まで使用された。
概要[編集]
アクティブサスペンションやトラクションコントロールなどのハイテク装置が禁止された新レギュレーションに対応したマシンである。デザイナーはニール・オートレイとエアロダイナミシスト[注釈 1]はアンリ・デュランのコンビで設計した。
エンジンは前年のフォード・コスワース・HBV8エンジンに代わり、F1初参戦となるプジョーのワークスV10エンジンを搭載した。
車体のデザインはMP4/8の基本コンセプトを守り、プジョーエンジン用にモディファイを施したものである。クラッチペダルを廃してアクセル・ブレーキの2ペダルとし、油圧式アジャスタブルディファレンシャルを開発して組み込むなど、新技術が盛り込まれた。サイドポンツーンの前端がMP4/8ではコクピットサイドにあったが、MP4/9ではコクピットの後端まで後退しており、コークボトルの絞り込みもきつくなっている。
テストカーである1号車はサイドポンツ-ン前端が進行方向に対して直角になるように整形されているが、2号車以降は上から見たときに斜め向きとなっている。また、第5戦以降にボーテックスジェネレーターが禁止された影響で、大型のバージボードも本格的に装着された。これはMP4/8で初めて使用され、以後のマシンのトレンドとなっていくパーツであった。 また、シェルとのスポンサー契約最後の年であり、翌年からはモービルへと変更された
シーズン[編集]
MP4/9はドライバビリティが悪いマシンで、プジョーエンジンの信頼性が前半戦は著しく低かった。熱量問題から第2戦でラジエターを大型化し、第5戦スペインGPではミカ・ハッキネンが首位を走り、優勝のチャンスもあったが、エンジンブローでリタイアした。第7戦フランスGPでは、プジョーにとって同国のライバルであるルノーの看板の前で2台ともエンジンブローを起こし、イギリスGPではスタート直後に、マーティン・ブランドルがエンジンブローとなるなど散々な結果であった。イギリスGPのブローはロケットのような赤い炎を噴き出し、ブランドルは後方グリッドにいたマーク・ブランデルを「危うく燻製にするところだった」と述べている[2]。
後半戦からは信頼性も上がり表彰台にも8回上がったが、1980年以来14年ぶりの未勝利に終わった。チームは複数年契約だったプジョーとの契約をこのシーズンのみで打ち切り、翌年はイルモアが開発するメルセデスエンジンへと変更することをシーズン終了前に発表し、2シーズン連続のエンジンメーカー交代となった。
スペック[編集]

シャーシ[編集]
- シャーシ名 MP4/9
- クラッチ AP
- ブレーキキャリパー ブレンボ
- サスペンション F/Rプッシュロッド式パッシブ
- スプリングダンパー ビルシュタイン製
- ホイールベース 2,985ミリメートル
- フロント/リアトレッド 1,685/1,608ミリメートル
- ホイール スピードライン
- タイヤ グッドイヤー
- ギヤボックス 横置き6速セミオートマチック
- 総重量 515キログラム
エンジン[編集]
- エンジン名 プジョーA6
- 気筒数・角度 V型10気筒自然吸気・72度
- 排気量 3,498cc
- スパークプラグ NGK
- 燃料・潤滑油 シェル
- マネージメントシステム TAGエレクトロニクス製
- 重量 133kg
記録[編集]
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1994 | BRA![]() |
PAC![]() |
SMR![]() |
MON![]() |
ESP![]() |
CAN![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
HUN![]() |
BEL![]() |
ITA![]() |
POR![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
AUS![]() |
42 | 4位 | ||
7 | ![]() |
Ret | Ret | 3 | Ret | Ret | Ret | Ret | 3 | Ret | EX | 2 | 3 | 3 | 3 | 7 | 12 | |||
7 | ![]() |
Ret | ||||||||||||||||||
8 | ![]() |
Ret | Ret | 8 | 2 | 11 | Ret | Ret | Ret | Ret | 4 | Ret | 5 | 6 | Ret | Ret | 3 |
ドライバーズランキング
- ミカ・ハッキネン 4位 26ポイント
- マーティン・ブランドル 7位 16ポイント
- フィリップ・アリオー --位 0ポイント
注釈[編集]
- ^ “STATS F1 - McLaren MP4/9”. Statsf1.com. 2010年8月23日閲覧。
- ^ 『F1 RACING 日本版 2011年8月号』イデア、2011年、42頁。
|