ミナルディ・M194
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() ピエルルイジ・マルティニのドライブするM194、1994年イギリスグランプリ。 | |||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ミナルディ | ||||||||
デザイナー |
アルド・コスタ グスタフ・ブルナー | ||||||||
先代 | ミナルディ・M193B | ||||||||
後継 | ミナルディ・M195 | ||||||||
主要諸元[1] | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー モノコック | ||||||||
エンジン | フォード HBD, 3,494 cc (213.2 cu in), 75度 V8, NA, ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | ミナルディ / エクストラック製 6速 セミAT | ||||||||
燃料 | アジップ | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | ミナルディ・チーム | ||||||||
ドライバー |
23. ![]() 24. ![]() | ||||||||
コンストラクターズ タイトル | 0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1994年カナダグランプリ | ||||||||
|
ミナルディ・M194(Minardi M194)は、ミナルディが1994年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはアルド・コスタとグスタフ・ブルナー。
概要[編集]
スクーデリア・イタリアとの合併によりチーム体制を強化。ドライバーはピエルルイジ・マルティニ(ミナルディ)とミケーレ・アルボレート(スクーデリア・イタリア)というエース同士の組み合わせで、テストドライバーはルカ・バドエルであった。
開幕から5戦はM193Bを使用し、第6戦カナダグランプリからM194が投入された。その後11戦に出走したが、マルティニがフランスグランプリで獲得した2ポイントが唯一の得点であった。
チームは1994年シーズンに5ポイントを獲得したが、3ポイントはM193Bによる物であった。ポイント獲得は前半戦のみで、後半戦はステップドボトムなどのレギュレーション変更への対応に追われてしまった。
M194は翌1995年にはM195に変えられた。アルボレートは引退し、バドエルがレギュラードライバーとなった。
F1における全成績[編集]
年 | チーム | エンジン | タイヤ | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1994年 | ミナルディ | フォード HBD V8 |
G | BRA![]() |
PAC![]() |
SMR![]() |
MON![]() |
ESP![]() |
CAN![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
HUN![]() |
BEL![]() |
ITA![]() |
POR![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
AUS![]() |
5* | 10位 | |
ピエルルイジ・マルティニ | 9 | 5 | 10 | Ret | Ret | 8 | Ret | 12 | 15 | Ret | 9 | |||||||||||
ミケーレ・アルボレート | 11 | Ret | Ret | Ret | 7 | 9 | Ret | 13 | 14 | Ret | Ret |
* 3ポイントはM193Bでの記録。
参照[編集]
|
|