ステファン・サラザン
ステファン・サラザン | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
フルネーム | ステファン・ジャン=マルク・サラザン |
国籍 |
![]() |
出身地 | 同・ガール県バルジャック |
生年月日 | 1975年11月2日(44歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 1999 |
過去の所属チーム | '99 ミナルディ |
出走回数 | 1 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 0 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
初戦 | 1999年ブラジルGP |
最終戦 | 1999年ブラジルGP |
ステファン・サラザン | |
---|---|
基本情報 | |
WRCでの経歴 | |
活動時期 | 2004-2006,2015,2017 |
所属チーム |
'09-'11 スバル・ジュニアチーム '11 ICE 1 Racing ,ACIチーム・イタリア,サラザン・モータースポーツ |
出走回数 | 17 |
チャンピオン回数 | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台回数 | 0 |
ステージ勝利数 | 0 |
通算獲得ポイント | 20 |
初戦 | 2004年ラリー・ドイツ |
最終戦 | 2017年ツール・ド・コルス |
ステファン・ジャン=マルク・サラザン(Stéphane Jean-Marc Sarrazin, 1975年(一部1974年の記述あり)11月2日 - )は、フランス・ガール県バルジャック出身のレーシングドライバー。
ジュニア・フォーミュラ[編集]
1993年、フランス・フォーミュラ・ルノーに参戦、5位。翌年にはチャンピオンに輝く。1995年から1997年には、フランスF3に参戦し、それぞれ3位、9位、2位になった。1998年から2001年には国際F3000に参戦、6位、4位、4位、14位。
F1での経歴[編集]
1999年[編集]
1998年からはプロストGPのテストドライバー、1999年から2001年までは第3ドライバーとして起用されていたが、1999年ブラジルGPではルカ・バドエルの代役としてミナルディから出場。チームメイトのマルク・ジェネを上回る予選17位を記録したが、決勝では31周目にスピン、リタイアとなった。
2002年[編集]
2001年までプロストGPのサードドライバーを務めた後、トヨタのテストドライバーとして起用された。
ラリーでの経歴[編集]
2004年[編集]
2004年、フランス自動車協会(Equipe de France FFSA)の推薦で世界ラリー選手権(WRC)にスバル・インプレッサで参戦。ドイツ、フランス、スペインの3戦に出走し、8ポイントを得てランキング11位となった。
2005年[編集]
2005年にはスバルのワークス・チーム(プロドライブ)に加入、8戦に出走し6ポイント、17位。
2006年[編集]
2006年にもスバルのワークスチームから、ターマックを中心に4戦に出走し6ポイント、18位。
2009年[編集]
2009年、IRCにプジョー・207 S2000でモンテカルロに出場。総合3位表彰台を獲得した。
2010年[編集]
2010年、プジョー・フランスからモンテカルロに参戦し4位入賞。更に第6戦イプルーにも急遽出場したがリタイアに終わる。
2011年[編集]
前年と同じ体制でモンテカルロに出場し2年連続で4位入賞を果たした。
2013年[編集]
ERCとして開催された地元コルシカにミニ・ジョンクーパー・ワークス S2000で出場。3位表彰台を獲得した。2014年にもコルシカに参戦し、優勝を挙げている[1]。
2015年
ヒュンダイ・i20 R5のデビュー戦であるツール・ド・コルスにWRC2からスポット参戦した。また同年トヨタWRCの開発ドライバーとしても活動した。
2017年
オレカとKCMGの支援を受けて自身のラリーチームであるサラザン・モータースポーツを創設。WRC2に自らマシンを駆ってスポット参戦した。またオレカの開発するR4キットカーのテストドライバーにも選ばれた[2]。
ラリーGBからはヒュンダイのR5マシンによる若手育成プログラムを委託されることが決まった[3]。
WEC世界耐久選手権[編集]
2012年に石浦宏明がマシンテスト中にクラッシュし背中を痛めたことから、トヨタ・モータースポーツ(TMG)が急遽石浦の代役としてサラザンを起用、FIA 世界耐久選手権(WEC)やル・マン24時間レースに出場するトヨタ・TS030 HYBRIDのドライバーを務めた。石浦が怪我から回復したあとも交代することはなく、2013年から2016年まで経験豊富なレギュラードライバーとして活躍。マイク・コンウェイや小林可夢偉らの引っ張り役となった。
2017年はレギュラーからは外されたものの、三台体制となったトヨタでスパとル・マンに参戦した。スパとル・マンともに3台目からの出走が予定されていたが、ルーキーのホセ・マリア・ロペスの未熟さから可夢偉とコンウェイの駆るエースカーに復帰している。
トヨタLMP1とジョイントしているオレカとの関係も続いており、オレカ05ではマシン開発も担当した。
その他[編集]
2006年7月27日・28日、スーパーGT300クラスのクスコレーシングのインプレッサのテストを行うため、ツインリンクもてぎの合同テストに参加。 27日のテスト終了後には、スバルの宇都宮工場を表敬訪問した。[4]
2014年より開催される新シリーズフォーミュラEにおいてヴェンチュリー・フォーミュラEチームより参戦[5]。第二期のロングビーチでは2位表彰台を獲得している。
レース戦績[編集]
フォーミュラ[編集]
国際F3000選手権[編集]
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1998年 | アポマトックス | OSC 1 |
IMO 24 |
CAT 15 |
SIL 24 |
MON 4 |
PAU Ret |
A1R 8 |
HOC Ret |
HUN 2 |
SPA Ret |
PER Ret |
NÜR 19 |
6位 | 19 |
1999年 | ゴロワーズ・ジュニア | IMO 4 |
MON 14 |
CAT 5 |
MAG 5 |
SIL 7 |
A1R 6 |
HOC 3 |
HUN 1 |
SPA Ret |
NÜR 17 |
4位 | 22 | ||
2000年 | MySap.com | IMO 7 |
SIL 19 |
CAT 9 |
NÜR 5 |
MON Ret |
MAG 6 |
A1R |
HOC |
HUN |
SPA |
22位 | 3 | ||
2001年 | F3000 プロスト・ジュニアチーム | INT |
IMO |
CAT |
A1R |
MON 3 |
NÜR |
MAG |
SIL |
HOC |
HUN |
SPA |
MNZ |
14位 | 4 |
F1[編集]
年 | チーム | シャシー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | WDC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1999年 | ミナルディ | M01 | AUS |
BRA Ret |
SMR |
MON |
ESP |
CAN |
FRA |
GBR |
AUT |
GER |
HUN |
BEL |
ITA |
EUR |
MAL |
JPN |
NC | 0 |
(key)
ワールドシリーズ・バイ・ニッサン[編集]
年 | エントラント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 | レーシング・エンジニアリング | JAR 1 7 |
JAR 2 11 |
ZOL 1 15 |
ZOL 2 Ret |
MAG 1 Ret |
MAG 2 2 |
MNZ 1 2 |
MNZ 2 1 |
LAU 1 3 |
LAU 2 Ret |
SPL 1 2 |
SPL 2 7 |
CAT 1 11 |
CAT 2 6 |
VAL 1 10 |
VAL 2 7 |
JAR 1 5 |
JAR 2 Ret |
7位 | 110 |
フォーミュラE[編集]
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014-15年 | ヴェンチュリー・グランプリ | スパーク-ルノー・SRT 01E | BEI 9 |
PUT 12 |
PDE Ret |
BNA 10 |
MIA Ret |
LBH 10 |
MON 7 |
BER 6 |
MOS 14 |
LON 10 |
LON 15 |
14位 | 22 | |
2015-16年 | スパーク-ヴェンチュリー・VM200-FE-01 | BEI 9 |
PUT 4 |
PDE 9+ |
BNA 4 |
MEX 9 |
LBH 2 |
PAR 5 |
BER 10+ |
LON 10 |
LON 5+ |
6位 | 70 | |||
2016-17年 | スパーク-ヴェンチュリー・VM200-FE-02 | HKG 10 |
MAR 12 |
BNA 12 |
MEX 15 |
MON 15+ |
PAR 10 |
10位 | 36 | |||||||
テチーター・フォーミュラEチーム | スパーク-ルノー・Z.E 16 | BER 11 |
BER 14 |
NYC 3 |
NYC 12 |
MTL 3 |
MTL 8 | |||||||||
2017-18年 | MS&AD・アンドレッティ・フォーミュラE | スパーク-アンドレッティ・ATEC-03 | HKG | HKG | MAR | STI | MEX | PDE | ROM | PAR | BER 20 |
ZUR 14 |
NYC 12 |
NYC 12 |
22位 | 0 |
スポーツカー[編集]
ル・マン・シリーズ/ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ[編集]
年 | チーム | 使用車両 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | プジョー・スポール トタル | プジョー・908 HDi FAP | LMP1 | MNZ 3 |
VAL 1 |
NÜR 1 |
SPA 1 |
SIL NC |
SAO 2† |
1位 | 40 |
2008年 | CAT 8 |
MNZ 1 |
SPA Ret |
NÜR 1 |
SIL 11 |
7位 | 21 | ||||
2010年 | チーム・オレカ・マットムート | LEC 4 |
ARG 1 |
HUN 4 |
SIL 2 |
1位 | 78 | ||||
プジョー・スポール トタル | SPA 2 |
||||||||||
2011年 | プジョー・908 | LEC |
SPA 2 |
IMO 2 |
SIL 8 |
EST |
NC | 0 | |||
2012年 | セバスチャン・ローブ・レーシング | オレカ・03 | LMP2 | LEC 2 |
DON 4 |
PET |
6位 | 30 |
インターコンチネンタル・ル・マン・カップ[編集]
年 | チーム | 使用車両 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年 | チーム・オレカ・マットムート | プジョー・908 HDi FAP | LMP1 | SIL 2 |
||||||
プジョー・スポール トタル | PET 1 |
ZHU 1 |
||||||||
2011年 | プジョー・908 | SEB 3 |
SPA 2 |
LMN 3 |
IMO 2 |
SIL 8 |
PET 1 |
ZHU 2 |
FIA 世界耐久選手権[編集]
年 | チーム | 使用車両 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | スターワークス・モータースポーツ | HPD ARX-03b | LMP2 | SEB 1 |
SPA 8 |
SIL 2 |
SAO 1 |
BHR 3 |
FSW 2 |
SHA 2 |
15位 | 37.5 | ||
トヨタ・レーシング | トヨタ・TS030 HYBRID | LMP1 | LMN Ret |
|||||||||||
2013年 | SIL 3 |
SPA 4 |
LMN 2 |
SAO Ret |
COA 2 |
FSW 27 |
SHA Ret |
BHR 1 |
3位 | 106.25 | ||||
2014年 | トヨタ・TS040 HYBRID | LMP1 | SIL 2 |
SPA 3 |
LMN Ret |
COA 6 |
FSW 2 |
SHA 2 |
BHR 1 |
SÃO 4 |
5位 | 116 | ||
2015年 | LMP1 | SIL 4 |
SPA 5 |
LMN 6 |
NÜR 6 |
COA Ret |
FSW 6 |
SHA 5 |
BHR 3 |
6位 | 79 | |||
2016年 | トヨタ・ガズー・レーシング | トヨタ・TS050 HYBRID | LMP1 | SIL 2 |
SPA Ret |
LMN 2 |
NÜR 6 |
MEX 3 |
COA 3 |
FSW 1 |
SHA 2 |
BHR 5 |
3位 | 145 |
2017年 | LMP1 | SIL |
SPA 5 |
LMN Ret |
NÜR |
MEX |
COA 3 |
FSW |
SHA |
BHR |
17位 | 26 | ||
2018-19年 | SMPレーシング | BRエンジニアリング・BR1 | LMP1 | SPA Ret |
LMN Ret |
SIL 3 |
FSW Ret |
SHA Ret |
SEB NC |
SPA 4 |
LMN Ret |
14位 | 27 |
ロレックス・スポーツカー・シリーズ[編集]
年 | チーム | シャシー | エンジン | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | 8スター・モータースポーツ | コルベット・DP | シボレー | DP | DAY 10 |
TXS 4 |
BAR 10 |
ATL 9 |
DET 10 |
MDO |
WGL 2 |
IMS 8 |
ELK 12 |
KAN 9 |
LGA 12 |
LRP 10 |
12位 | 252 |
(key)
ル・マン24時間レース[編集]
脚注[編集]
- ^ サラザンが今季初V トーチュウF1 Express
- ^ オレカ、R4キットの開発ドライバーにスニネン、サラザン、アスティアの3人を起用
- ^ ヒュンダイ若手育成プログラムのチーム運営をサラザン・モータースポーツが受託
- ^ SWRTのステファン・サラザンが、GT300インプレッサの開発テストに参加 7月27日・28日 ツインリンクもてぎ
- ^ “ハイドフェルド&サラザンがフォーミュラEに参戦”. AutoSports Web. (2014年6月27日) 2014年9月14日閲覧。
外部リンク[編集]
- ステファン・サラザン公式サイト(フランス語)
|