ポールポジション
ポールポジション(英: pole position、PP)は、モータースポーツにおいて、決勝レースのスタート位置の先頭を指す。
概要[編集]
一般的には予選で最速のラップタイムを記録したドライバーが、この位置を得る権利を持つ(ただしリバースグリッドを採用しているレースではその限りではない)。ポールポジションを獲得したドライバーは「ポールシッター」と呼ばれる[1]。
ポールポジションの語源は競馬にあるといわれている[1]。モータースポーツが盛んに行なわれるようになった1900年初頭、競馬の世界では観客席から離れた位置からのスタートでも馬番が判りやすいようゼッケン1番の馬の位置にポールを立てる習慣があった。この「1番の位置にポールを立てる」という習慣がモータースポーツに「1番前のスタート位置」として転じたのがポールポジションだとされている。
ポールポジションを獲得すると以下の様な利点がある。
- スタート形式を問わず最初のコーナーに最も近い。
- スタンディングスタートでは、前方に車両がないため加速を行いやすい。
- ローリングスタートでは、セーフティカーがピットに入る様子を誰よりも早く確認できる。
無論、レース展開において非常に有利なポジションであるためポールポジションを獲得したドライバー(チーム)がそのまま優勝することも少なくない。これをポールトゥーウィンと呼ぶ。
F1におけるポールポジション記録[編集]
詳細は「F1歴代記録#ポールポジション回数」を参照
記録は2022年サウジアラビアグランプリ終了時点(太字は2022年の現役ドライバー)。
- (注)スプリント(予選)実施GPにおけるポールポジションの取扱い
通算獲得数[編集]
順位 | 回数 | ドライバー |
---|---|---|
1 | 103 | ![]() |
2 | 68 | ![]() |
3 | 65 | ![]() |
4 | 57 | ![]() |
5 | 33 | ![]() ![]() |
7 | 32 | ![]() |
8 | 30 | ![]() |
9 | 29 | ![]() |
10 | 26 | ![]() |
年間獲得数[編集]
順位 | 回数 | ドライバー |
---|---|---|
1 | 15 | ![]() |
2 | 14 | ![]() |
3 | 13 | ![]() ![]() |
5 | 12 | ![]() |
6 | 11 | ![]() ![]() ![]() |
9 | 10 | ![]() ![]() |
※各ドライバーの自己ベスト記録のみ記載[4]
連続獲得数[編集]
順位 | 回数 | ドライバー |
---|---|---|
1 | 8 | ![]() |
2 | 7 | ![]() ![]() ![]() |
5 | 6 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
9 | 5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※各ドライバーの自己ベスト記録のみ記載[6]
デビュー戦で獲得[編集]
(インディ500のみに参戦のドライバーは除く)
- ジュゼッペ・ファリーナ - F1最初のレース(1950年イギリスグランプリ)で記録。
- マリオ・アンドレッティ - 1968年アメリカグランプリで記録。厳密には2戦目だが、初参戦した1968年イタリアグランプリは決勝に出走しなかったため、デビュー戦と見なされる。
- カルロス・ロイテマン - 1972年アルゼンチングランプリで記録。
- ジャック・ヴィルヌーヴ - 1996年オーストラリアグランプリで記録。
デビューから遅く達成[編集]
順位 | レース数 | ドライバー |
---|---|---|
1 | 215 | ![]() |
2 | 151 | ![]() |
3 | 139 | ![]() |
4 | 132 | ![]() |
5 | 119 | ![]() |
6 | 116 | ![]() |
7 | 111 | ![]() |
8 | 97 | ![]() |
9 | 94 | ![]() |
10 | 93 | ![]() |
最年少記録[編集]
順位 | 年齢 | ドライバー |
---|---|---|
1 | 21歳73日 | ![]() |
2 | 21歳165日 | ![]() |
3 | 21歳237日 | ![]() |
4 | 21歳307日 | ![]() |
5 | 21歳325日 | ![]() |
6 | 22歳16日 | ![]() |
7 | 22歳97日 | ![]() |
8 | 22歳154日 | ![]() |
9 | 22歳308日 | ![]() |
10 | 23歳79日 | ![]() |
MOTOGPにおけるポールポジション記録[編集]
(2020年終了時点)
通算獲得数[編集]
順位 | ライダー | 回数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
90 |
2 | ![]() |
69 |
3 | ![]() |
65 |
4 | ![]() |
58 |
5 | ![]() |
56 |
6 | ![]() |
49 |
7 | ![]() |
43 |
8 | ![]() |
42 |
9 | ![]() |
41 |
10 | ![]() |
35 |
脚注[編集]
- ^ a b “ポールポジション”. portf.co (2018年9月29日). 2018年11月7日閲覧。
- ^ “2時間半の赤旗中断を経てハミルトンが69回目のポール”. espnf1.com. (2017年9月3日) 2018年10月26日閲覧。
- ^ “PPレース数”. f1-data.jp. 2018年10月26日閲覧。
- ^ “年間ポールポジション”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。
- ^ 1988年スペイングランプリ~1989年アメリカグランプリにかけて記録
- ^ “連続ポールポジション”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。
- ^ a b “初PPまでのレース数”. f1-data.jp. 2018年10月26日閲覧。
- ^ 獲得時点でF1通算100人目のポールシッターとなった
- ^ “初PPの年齢”. f1-data.jp. 2018年10月26日閲覧。
- ^ “Statistics”. MotoGP.com 2018年12月17日閲覧。