衣部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.56.110.16 (会話) による 2012年3月18日 (日) 23:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎例字)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

衣 衤
康熙字典 214 部首
行部 衣部 襾部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

衣部(いぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では145番目に置かれる(6画の28番目、申集の6番目)。

「衣」と「裳」をつなげて仕立てた「深衣」。図は「直裾」と呼ばれる男性服

「衣」字は上衣を意味する。上部の字は肩幅、下部の字は袖があり、前襟を斜めに合わせた形に象る。「衣」字が上衣であるのに対して「裳」字は下衣を表し、「服」字は衣装全般を表す。その他、果実の皮や鳥の羽毛、器物や食物を包む袋などを意味した。また動詞としては服を着る・着せるといった意味を表す。

偏旁の意符としては衣服や布製品、衣服を脱いで肌を露出することなどに関することを示す。なお偏旁における「衣」には3種類の形体がある。「裂」や「裁」のように下部に置かれるときはそのまま「衣」が使われ、「袖」や「初」のように左の偏の位置に置かれるときは「」のように変形して使われる。さらに「衰」や「裏」のような字では「亠」と「𧘇」を分離して他の偏旁をその間に挟んでいる。

衣部をこのような意符を構成要素にもつ漢字を収録している。

字体のデザイン差

」同様、印刷書体(明朝体)における「衣」字の1画目には地域による差異がある。『康熙字典』はこれを短い縦棒とし、日本・韓国はこれに従う。一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画としている。「」形も同様である。

部首の通称

  • 日本:ころも・ころもへん
  • 中国:衣字旁・衣字底
  • 韓国:옷의부 (ot ui bu、衣服の衣部)
  • 英米:Radical clothes

部首字

例字

0
2
3 衫・袁
4 衿・衾・衮(袞)・衵・衽・衰・(衷3)・袂
5 袈・袖・袋・袒・袢・被・袍・袤
6 裃(国字)・袿・袴・袷・裁・袱・裄(国字)・裂
7 裔・裘・裙・裝(装6)・補・裏
8 裹・褂・裾・裳・製・裼・褄・裴・裨・裸・裲・
9 (褐)・褌・褚・複・褊・褓・褒・
10 褞・褥・褪・褫
11 襁・褶・褻・褸
12
13 襖・襟・襠・襞
14 襦・襪・襤
15
16 襲・襯
17
18
  • 𧟟