广部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Family27390 (会話 | 投稿記録) による 2021年1月17日 (日) 10:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

广
康熙字典 214 部首
幺部 广部 廴部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

广部(げんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

通称は「まだれ」。康熙字典214部首では53番目に置かれる(3画の24番目)。

概要

莫高窟

「广」の字は岩屋を意味する。

説文解字』によると崖を利用した家屋の形に象る。現代の黄土高原においてもこのような崖面を利用した洞窟型住居(窰洞という)は多く見られる。

偏旁の意符としては家屋の種類や住宅内部の部屋・部分に関することを示している。

广部はこのような意符を構成要素とする漢字および「广」の形を筆画に持つ漢字を分類している。

字体のデザイン差

」同様、印刷書体における「广」字の1画目には地域による差異があり、『康熙字典』および日本ではこれを短い縦棒とし、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画とする。

部首の通称

  • 日本:まだれ(「麻」字の垂れであることから)
  • 中国:广字头/廣字頭(「广」は「廣」の簡化字
  • 香港:广字部
  • 韓国:엄호부(eomho bu、广戸(岩屋の意)の部)
  • 英米:Radical dotted cliff

部首字

广

例字

  • 建物の種類 - 「」(書庫・宝物庫)・「」(武器庫)・「廩」(米倉)・「廬」(耕作地の小屋)・「」(先祖を祀る建物)・「」(馬小屋)・「廛」(商家の商品庫)・「庠」(学校)など。後起字では「」(商家・旅館)・「廰()」(役所の執務室)・「」(草で作られた円形の家)などがある。
  • 住宅内の部分 - 「」(東西の垣根)・「庖」(台所)・「」(台所)・「」(母屋の両脇の部屋)・「廊」(室外の屋根のある通路)・「廡」(回廊)・「」(便所)・「」(堂の前の平地)・「廉」(堂の側面)
  • 建物と関わる動詞・形容詞 -「廢()」(家が倒壊する)・「廣()」(ひろい)・「」(広くがらんとした・広げる)・「」(測量する)・「」(おおう)
  • 住宅内で使うもの - 後起字に「」(寝台。「牀」が通用字)・「」(腰掛け。「坐」が通用字)がある。
  • 家と関わるもの - 「」(屋根の下で火を囲んで多くの人がいることから、庶民・多いの意となったという)
  • 楷書の筆画上、「广」になるもの - 「」「」「

また日本の国訓で家屋に関するものは以下のようなものがある。

  • - たな。商品を並べる棚のこと。
  • - くるわ。ある地域を周囲と区別するために設けた囲い。または遊郭。
  • - ゆか。家屋の底の板張り。とこ。座敷で一段高くなった場所。
  • - ひさし。寝殿造りで母屋の四面にある部屋。または外側に張り出した屋根。