ダース・ベイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。九龍ヶ崎初之慎 (会話 | 投稿記録) による 2016年4月7日 (木) 04:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎日本語吹き替え声優)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ダース・ベイダー
Darth Vader
スター・ウォーズシリーズのキャラクター
ファイル:Darth Vader - cosplay (white).jpg
初登場新たなる希望』(1977年)
デビッド・プラウズ
ボブ・アンダーソン
セバスチャン・ショウ
ヘイデン・クリステンセン
ジェームズ・アール・ジョーンズ
マット・スローン英語版
スコット・ローレンス
プロファイル
種族 ヒューマノイド
性別 男性
家族 シミ・スカイウォーカー
パドメ・アミダラ
ルーク・スカイウォーカー
レイア・オーガナ
テンプレートを表示

ダース・ベイダーDarth Vader)は、アメリカSF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する架空の人物。このシリーズにおける、代表的なアンチヒーローでもある。

日本語訳の表記は基本的には「ダース・ベイダー」だが、近年は「ダース・ヴェイダー」も使われている。この他には「ダース・ベーダー」という表記も一部で見られる。身長203センチ

概要

旧共和国時代

かつてジェダイだった時の名前はアナキン・スカイウォーカー

その人生は、正にジェダイの予言にある「フォースにバランスをもたらす者」を体現した者であった。なお『スター・ウォーズ』シリーズにおけるジェダイの騎士およびシスの暗黒卿の中でも(単純な戦闘能力に限って)最強のフォースの持ち主とされるのは、ジョージ・ルーカスの発言によると、オビ=ワン・ケノービとの決闘で敗れて大火傷を負いサイボーグになる前の五体満足な状態で、その潜在能力のすべてを開花させた彼であったとのことである。

ジェダイ時代にアナキンは、愛する者を守りたいという純粋な願望と若さ故の激情から、ジェダイの掟を何度となく破ってしまう。特に、妻パドメ・アミダラが死の運命にあるという予知夢を見た後は、妻を救う力を得たいと願うあまりにシスの暗黒卿ダース・シディアス(後の銀河帝国皇帝)の甘言に屈し、ジェダイ・マスターメイス・ウィンドゥ殺害に手を貸してしまい、引き返す道を絶たれた状態でシスの暗黒卿へと転向して「ダース・ベイダー」という名前を与えられた。その直後、秩序を取り戻すという名目でクローン兵コマンダーのアポーが率いるクローン・トルーパー第501大隊を指揮してジェダイ聖堂を襲撃、そこにいた子供を含む全てのジェダイを虐殺、更にパルパティーンの命により、辺境の惑星ムスタファー独立星系連合の幹部達も抹殺した。

完全に後戻りできなくなったアナキンは、この時点で目的が「妻を救う」から「銀河を支配し自分たちの障壁を排除する」と言うものになっており、彼の身を気遣ってムスタファーを訪れたパドメ・アミダラに、シディアスを倒し、自分と共に銀河を支配し思うがままに生きようと誘う。しかし彼女が暗黒面に魅了され様変わりしてしまった彼を否定し、彼の誘惑を拒絶したこと、さらに(彼女の意図したものではないとはいえ)その場にオビ=ワン・ケノービを連れて来ていたため、オビ=ワンに自分を殺させに来たという誤解により、彼は非力なパドメにフォースグリップを行使し、昏倒させてしまう。そしてかつての師に怒りの矛先を向けて戦いを挑む。暗黒面の力を得たが、このときのアナキンは冷静さを欠いており、熟練したオビ=ワンの戦法に思うままに攻撃できず、地の利を得たことで挑発をしたオビ=ワンの誘いにのってしまい、攻撃に移る一瞬の隙を突かれ、オビ=ワンのライトセーバーで左腕と両足を切り落とされ敗北。暗黒面に堕ちたかつての弟子を哀れむオビ=ワンに、彼はもはや憎しみしか抱いていなかった。溶岩の熱で服が発火して全身に火傷を負い、自然呼吸も不可能な体となってしまった。

危機を察して駆けつけたシディアスにより救出され、サイボーグ化手術を施されて一命は取り留めたものの、シディアスが期待していた、自身やヨーダをも超えるほどの可能性を秘めたフォースの潜在能力は、戦傷と火傷により生身の肉体の大半が失われたため、そのすべてを開花させることはできなくなってしまう。しかし、この体験で虚無感を抱くようになり、物事に対する興味をなくしたことで、アナキンとして抱くことが多かった執着や迷いがなくなり、皮肉にも隙の無い性格となった。また全身に大火傷を負い、ダース・シディアスを超える実力を身につけると期待された潜在能力のすべてが開花することはなくなってしまったが、それを差し引いても暗黒面のフォースを学んだことで依然高い実力を保っており、他の騎士の追随を許さぬほどであった。そのため皇帝もルーク・スカイウォーカーというかつての彼に比肩する才能が現れるまでの長い間、新たな弟子を取ることもなく自身の右腕として利用し、生き残ったジェダイや銀河帝国の抵抗勢力に脅威を与えることとなった。

銀河帝国時代

反乱同盟軍によるデス・スターの破壊によって、治安の悪いアウター・リムを統治していたターキン総督をはじめとする権力者たちが一気に死亡、各地で反乱の火の手が上がり、反乱同盟軍が急速に勢力を拡大した。皇帝はこれを鎮圧すべく、『エピソード5 帝国の逆襲』において、ベイダーにあらゆる政治的束縛、手続、規制を受けない特権を与え、また第一級の艦船からなる機動艦隊「死の小艦隊」の指揮を任せた。反乱の追撃・鎮圧にあたるベイダーの行動は冷徹かつ迅速確実で、部下の失態にも容赦がなく、ケンダル・オゼル提督などがフォース・チョークで処刑されている。クラウド・シティで息子と対面してからはその傾向はなくなっており、一度もフォース・チョークで処刑していない。しかし、『エピソード6』の第2デス・スターの未公開シーンでは、部下をフォース・チョークで処刑しようとして思いとどまるシーンがある。

四肢を失い大火傷を負ったことで、皇帝ダース・シディアスヨーダをも遥かに超える可能性を秘めたフォースの潜在能力をすべて開花させることはできなくなったが、依然その戦闘能力やパイロット技術は高く、長らく皇帝は新たな弟子に乗り換えることはなかった。だがそれは同時に、ベイダー自身では皇帝を超えることが叶わず、自らが銀河を統治し不毛な争いを終わらせるという野望が叶わぬという事実を示すことでもあった。

そんな折、息子であるルーク・スカイウォーカーと出会い、皇帝すら凌ぐ可能性を秘めた類稀なる才能に目をつける。自身がルークの父親であることを告げて、自らの手ほどきでフォースの暗黒面に引き込み、まだ開花していないルークの潜在能力を解放させようと考え、皇帝を倒し親子で銀河を支配しようと誘うが、拒否されてしまう。それに対して、既にベイダーの野心とルークの高い潜在能力に気付いていた皇帝は、ルークをベイダーに替わる新たな弟子として迎えるべく、ベイダーとルークの決戦の場を仕向けた。この戦いの最中、ベイダーは不用意な言動で挑発し、ルークの逆鱗に触れてしまい、激情に任せたルークの激しい攻撃にライトセーバーごと右手首から先を切り飛ばされ追い詰められてしまう。ルークが激情に走り怒りと憎しみに任せてベイダーを打ち倒したのを見計らって、皇帝はルークに対してもはや戦意を喪失したベイダーを殺害するように教唆する。これはかつて皇帝がベイダーを暗黒面に篭絡させるために行った教唆の一つ(無力化した相手を殺害する)と同じものである。しかしルークのとった行動は、追い詰められたドゥークー伯爵の命を奪った若き日のベイダーとは全く違う、ジェダイの騎士としてあくまでも毅然としたものであった。ルークの「あなたの負けだ皇帝。僕は暗黒面には堕ちない」「僕はジェダイだ。かつて父がそうであったように」という言葉と、皇帝が放つフォース・ライトニングに撃たれながらも父の良心を信じ続ける叫びに心を打たれ、かつてのジェダイの騎士であった頃のアナキン・スカイウォーカーとしての心を思い出したベイダーはジェダイに帰還し、捨て身の覚悟で皇帝を第2デス・スターの巨大な原子炉に投げ込んで倒した。ここに、かつてクワイ=ガン・ジンにより見出されたフォースにバランスをもたらす「選ばれし者」としての使命を果たしたのである。

だが、皇帝のフォース・ライトニングを受けて生命維持装置を破壊されてしまい、ベイダーの命も風前の灯となってしまう。マスクを外せば、すぐに事切れるような状態にも係わらず「自分の目でお前の顔を見たい」と、瀕死のベイダーはルークにマスクを外してもらい、自身の目で息子の成長した姿を確かめ、息子の腕の中で静かに息を引き取った。遺体はルークの手で第2デス・スターから運び出されて荼毘に付され、その魂はフォースと一体となり、オビ=ワンやヨーダと共にルークを見守った。

帝国軍における地位

銀河帝国成立時から、長らく皇帝パルパティーンの右腕として活躍した彼だが、その地位は最初から必ずしも高いものではなかった。かつてターキンは存命中、皇帝に次ぐ帝国第二位の絶対的地位に留まり続け、ベイダーにとっては明確な上位者として君臨していた。ベイダー(アナキン)は、かねてジェダイの頃からターキンに優れた軍人としての敬意を評しており、以前は良き友好関係を築いていたのである[1]。デス・スター喪失によるターキンの死は、ベイダーにとっても大きな痛手であった。ヤヴィンの戦いにおける指揮官の一人であったベイダーは、度重なる失態によって皇帝の大きな不興を買っていた。皇帝はデス・スター司令官の中で唯一、その脆弱性を指摘していたカシオ・タッグを大将軍(銀河帝国最高司令官)に任命し、ベイダーをその配下に格下げした。

能力

戦闘能力
オビ=ワン・ケノービとの決闘で負った重傷による影響から、皇帝ダース・シディアスをも遥かに凌ぐほどの潜在能力の全てが開花することこそなくなったが、シディアスの下で暗黒面の攻撃的なフォースの術技を学んだ事と、持ち前のライトセーバーの剣技やスターファイターの操縦技術は依然として高い実力を誇っていた。
その事実から、シディアスすらも超える潜在能力を持つとされるルーク・スカイウォーカーという類稀なる才能の若者が現れるまでの長い間、シディアスも新たな弟子に乗り換えることなく、自らの腹心の僕として長く手元に置いた。帝国に対する反乱勢力の中にも、長年に渡りベイダーを倒せるだけの実力者は現れず、かのオビ=ワンやヨーダですらも、“新たなる希望”となり得るルークが成長するまでは長い隠遁を余儀なくされた。
スピンオフ作品『スター・ウォーズ 反乱者たち』では、ジェダイの生き残りケイナン・ジャラスとその弟子エズラ・ブリッジャーが二人がかりでベイダーに挑むも、その圧倒的な実力の前には全く歯が立たなかった。ベイダーの手を逃れて辛くも逃げおおせた後も、ケイナンは「レベルが違いすぎる」と吐露していた。
ライトセーバー戦では、若い頃のスピード重視の戦闘法から、身体の機械化により大幅に強化された腕力を生かした、パワー重視の戦闘法へと大きく変化している。『エピソード4』でのオビ=ワンとの再戦では、以前とは異なり冷静に戦いを進めて勝利しており、『エピソード5』では、ダース・シディアスにも勝る潜在能力を秘めたルークを、彼がまだ修行中の身であったとはいえ、序盤はライトセーバーを片手だけで操るほどの余裕を見せるなど終始圧倒した。続く『エピソード6』では、ルークが修行を積み大きく成長を遂げたことで、両者の実力差はほぼ解消され、互角の勝負を繰り広げた。だが戦闘終盤、ルークの心をフォースで読むことで彼の妹の存在を知ることとなり、もしルークが拒むなら、代わりにその妹を暗黒面に堕としてやると不用意な発言をしたことで、激しい怒りによって自らの潜在能力を引き出したルークの猛攻で、あえなく右腕を斬り落とされ、ついに敗れた。
他には暗黒面のフォースを用いた戦闘も得意とする。フォースで相手の首を締め上げる、あるいは首の骨をへし折る(フォース・チョーク)、フォースで周囲の物体を操り相手にぶつける、フォースでライトセーバーをブーメランの如く投擲する、などといった巧みな攻撃を得意とする。また、クラウド・シティでハン・ソロと対峙した際には、ソロの放ったブラスターの光弾を、掌から放たれたフォース・プッシュ(斥力)で相殺し、更にはフォース・プル(引力)でブラスターをソロの手元から引き寄せ奪い取る、といった芸当を見せた。
『エピソード4』では、反乱同盟軍によるデス・スター総攻撃に際して、自身の設計した戦闘機「TIEアドバンストX1」に乗り込んで、自らの戦闘機部隊「ブラック中隊」を率いて反乱軍を迎え撃ち、その卓越した操縦技術で数多くの反乱軍パイロットを撃墜した。『反乱者たち』では、反乱軍のフェニックス中隊とその艦隊を、自ら操るTIEアドバンストX1単機のみで、ほぼ壊滅寸前にまで追い詰めた。
死後約30年が経った『エピソード7』に当たる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の時代でも、帝国軍を率いたシスの暗黒卿ダース・ベイダーの圧倒的な戦闘力は語り継がれており、彼を信奉する暗黒面の戦士カイロ・レンは、自身が「ダース・ベイダーのようには強くなれないのでは?」という不安を内面に抱えている。
司令官として
皇帝同様に、ベイダーもまた冷酷非情な司令官として君臨し、部下たちに絶対的な恐怖を植え付けていた。失態を犯した部下に対しては、フォース・チョークで容赦なき制裁を下し、速やかに代わりの者を充当させている。このことはベイダーが帝国軍の総司令官に君臨してからは、士官の昇格が異常なほど速いペースで行われている要因となっている。ただし、皇帝がじき視察に来るにも関わらず、第二デス・スターの建造の遅れに対する言い訳や、増員の要求ばかりをする現地司令官に向かって「皇帝にそう申し上げろ」と言い、司令官が要員のシフトを増設すると答えると、「それが正しい判断だ。皇帝陛下は私のように寛大ではない」と告げるなど、皇帝と比べればある程度の寛容さはあったようである。
  クローン大戦で将軍として活躍した経験を生かし、帝国軍の総司令官でありながら自ら進んで最前線に立つことも多い。また、ダークサイドの能力で冷徹な判断を下せるようになったことから、戦略・戦術的にも一層優れた才能を発揮しており、先述の一切の政治的束縛を受けない特権を受けてからはポテンシャルが更に高まった。
先見の明に優れた聡明さも兼ね備えており、誰もがデス・スターの絶対的優位を確信していた中で、「人間が作るものに完璧はない」「惑星を一撃で破壊する力もフォースの前には取るに足らん」などと看破していた(映画の結末を見ても分かるように、劇中で実際にデス・スターは破壊され、ベイダーが正しいこととなった)。
また、ルークを誘き寄せるための謀略や仲間への拷問、囚人に対する自白剤を用いた尋問には手を染めるが、ライトセーバーにおける決闘では正々堂々と戦っている。

レジェンズ

2012年ウォルト・ディズニー・カンパニーによる『スター・ウォーズ』シリーズの制作会社ルーカスフィルム買収に伴い、それ以前に展開していたスピンオフ(外伝)作品は「レジェンズ(非正史)」として分別されることになった[2]。以下は、それら「レジェンズ」に属するスピンオフ作品での設定を挙げる。

  • レイア・オーガナの前に霊体として現われ、惑星オルデランを破壊した自らの非を詫びたり、復活したパルパティーンによってルークがフォースの暗黒面に魅了されそうになる危機を伝えるために現われたりという描写がある。またスローン大提督の前に反乱軍が勝利を収めたのは、レイアが彼の娘であり、合わせて彼女がノーグリの信頼を勝ち得たためである。
  • 『エピソード3』の直後を描いたスピンオフ『暗黒卿ダース・ヴェイダー』の設定では、全身の機械化には、グリーヴァス将軍に使用された技術を更に発展させたものが利用されている。機械化手術直後の初期の装甲服には欠陥や日常生活上の問題が多く、ベイダーは「これではとても生きているとは言えない」と嘆いた。その後ベイダーは自身の機械工学の才能を生かして、自ら装甲服の改良を重ねていったとされる。
  • 装甲服の素材は宇宙船の船体にも使用されるデュラスチールであり、強靱な上にTIEファイター用のフライトスーツと同様の簡易宇宙服としての機能も有する。義手はフォースを用いずとも、成人男性を片手で持ち上げ、そのまま首の骨をへし折るほどの強力な腕力を誇る。ライトセーバー戦では主にフォーム5「シエン」を用いる。ただし、ジェダイ時代に最も得意としていたシエンの派生型「ドジェム・ソ」は使えなくなったとされる。これはドジェム・ソが圧倒的なスピードと、両腕の関節の可動性を最大限に活かしたフォームであるのに対して、ベイダーは両手両足が義肢となったことでその双方が失われたため、現在の身体の利点を生かした戦闘方法に変更したとされる。
  • ただし、決して他のフォームが使えないわけではなく、状況によってはフォーム4「アタール」のような軽快な動きも可能である。『エピソード5』と『エピソード6』の間を描いたスピンオフ作品『シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア[帝国の影]』では、何パターンもの剣術をプログラムされた、特注のグラディエーター・ドロイドを相手に訓練を行っている。
  • 『エピソード4』の裏側を描いたスピンオフ『デス・スター』によると、TIEファイターでの模擬戦で、当時帝国軍で最高といわれたパイロットと対決し、TIEファイターの戦術コンピューターを使うことなく、フォースによる空間把握と未来予知とを駆使して完全に圧倒した。その伝説的な技術は尊敬とともに畏怖の対象であり、「ベイダーと戦うことになったら、自分で死ぬ時を選べる分だけ自爆した方がマシ」とも噂されるほどである。
  • 『スター・ウォーズ マスターズ・オブ・テラス・カシ』など一部ゲームや、スピンオフ作品ではフォースを増強する「伝説のカイバー・クリスタル」の影響下にある時には「フォース・ライトニング」も使用する。

キャラクター制作

名前は「ダーク・ファーザー」のもじりであり、ルーカス自身の父親との確執が反映されたキャラクターであると言われている。実際オランダ語では、父親のことを「vader(ファーダー)」と言う。

また、身に着けているヘルメットマスク、装甲服、マントは、いずれもフォースの暗黒面を象徴しているかのように黒い。頭を全て覆うヘルメット及びマスクは、仙台市博物館所蔵の「黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用」のを参考にしている[3][4][5]が、他にもドイツ軍のフリッツヘルメットなども参考にしているとされる。R2-D2C-3POなども担当したラルフ・マクウォーリー英語版によってデザインされた[6]

大柄でがっちりとした体型に全身黒ずくめの衣装、顔を隠すマスク、不気味な呼吸音で見る者に強烈な印象を残すキャラクターである。またテーマ音楽であるインペリアル・マーチ(帝国のマーチ、ベイダーのテーマ)は映画のテーマ曲と並んで有名。初期の劇中での存在感から、威圧的・高圧的人物や悪の大ボス等の代名詞とされることも多く、「AFI アメリカ映画100年のヒーローと悪役ベスト100」(2003年)の悪役部門で第3位に選出されている。

「エピソード4~6」で使用されたベイダーのマスクは、形状が左右対称ではなく(マスクの口元やヘルメット上部にかなり大きな歪みがある)、マスク部分のシルバーとガンメタルの塗り分けも左右で違うものだった。マスクを制作したブライアン・ミュアーによると、ロボットに見えないよう左右で表情を付けるためにこのようにしたとのことである[7]。作品ごとに新しく製作されていた為、「エピソード4~6」3作ごとに微妙にデザインや塗り分け、色味が異なる。『エピソード3』で再登場するにあたり「エピソード4~6」のデザインから若干変更があり、片側だけ製作した型をコンピュータによって左右反転コピーするという方法で形状が左右対称になった他、マスク部分が若干小型化され、シルバーとガンメタルの塗り分けが無くなり黒1色の塗装となっている。『エピソード3』DVDのメイキングでのマスクの製作担当者の発言では、「エピソード4~6」のベイダーのマスクとヘルメットが非常に巨大なのは、演じたスーツアクター(デビッド・プラウズ)の頭が非常に大きかった為で、ヘイデンの頭のサイズに合わせると同時に、生まれたばかりのベイダーの若さをイメージしたとのこと。

ヘルメットと仮面を外したベイダーの頭部には大きな刀傷がみられる。この傷はオビ=ワンとの死闘の際に負ったもので、旧3部作では、この傷が元で生命維持装置が必要になったという設定だった。しかし、その戦いが描かれたエピソード3では、溶岩の熱によって全身を焼かれたために、生命維持装置が必要になったという設定に変更された。溶岩に焼かれている最中に、この傷を負ったことになっている。

ルーカスは、三船敏郎の熱烈なファンであり、オビ=ワン役のオファーがあったが、三船プロダクションの番組制作出演契約のため断り、それならばと『エピソード6』で「アナキン・スカイウォーカー役では?」と再度、依頼があるも同じく三船プロの運営のため断った。三船敏郎のイメージを残したかったルーカスは、アナキン役のセバスチャン・ショウのメイクをなるべく三船に似せるようにしろと指示した。ケナー社アクションフィギュアの初期パッケージのイラストはショウよりも三船にそっくりだった。このフィギュアはオークション等で高値で取引されている。

演技

顔をマスクで覆っており、身振りと声のみで台詞を表現するキャラクターであるため、声は別人がアフレコで演じている。これを利用して、『エピソード5』でルークに自らが父親であることを明かすシーンでは、関係者からのネタバレを防ぐ為、スーツアクターには偽物の台詞を与えていたというエピソードがある。試写会で本当の台詞を聞かされたスーツアクターは、驚愕したという。

その偽物の台詞とは、『エピソード4』でオビ=ワンから父親を殺したのはベイダーであると教えられていたルークに対し、反論としてベイダーが「オビ=ワンこそがお前の父親を殺した犯人だ」と糾弾するというものであり、撮影現場全体がこの偽物の台詞をもとに撮影・演技をしていた。

台詞が偽物であることと本物の台詞を知っていたのは、ルーカスとアービン・カーシュナーとルーク役のマーク・ハミル、そして吹き替えの時に知らされたジェームズ・アール・ジョーンズのみであったとされており、登場人物では唯一ハミルだけが「お前の父は私だ」という真の台詞を基に演技をしていた。ルーカスと監督から「これからデビッドが台本とは違う台詞をしゃべるが、気にしないで演技を続けてくれ」と言われたそうである。脚本が漏れることを極度に警戒したための措置である。なお、オビ=ワンは結果的に「父親を殺したのはベイダーである」とルークを騙したことになるが、『エピソード6』にはこのことへのフォローのシーンがある。

父親であることを明かすシーン及びその台詞は、シリーズでも特に有名な場面であり、数多くの作品でパロディーがみられる。

配役

今までに演じた俳優は実に5名にのぼる。「エピソード4~6」を中心に本節に記述する。

デビッド・プラウズ
「エピソード4〜6」でサイボーグのスーツアクターとして動きを演じたイギリス人俳優。ボディビルダーでありウエイトリフティングの選手でもあった。198cmの身長と並外れた胸板の厚さを持ち、ベイダーの体格を印象付けている。一方で出身地であるブリストル特有の訛りが強く声を別に用意する必要があった。また剣劇は苦手で、『エピソード4』では寸止めを誤ってライトセーバーのプロップを何本も折ってしまったため、『エピソード5』以降はボブ・アンダーソンがスタントに入った。
オーディションではチューバッカもしくはベイダーのどちらかを演じてほしいと言われ、「チューバッカは暑そう」「猿は嫌だ」という理由でベイダー役を選んだ。
体格を生かした怪物役が多く、特にフランケンシュタインの役は複数回演じている。一方で、素顔での出演は『時計じかけのオレンジ』以外にほとんど無い。
ジェームズ・アール・ジョーンズ
「エピソード4〜6」及び『エピソード3』で訛りのあるプラウズに代わってベイダーの機械合成の声を担当。クレジットはされていなかった。
セバスチャン・ショウ
『エピソード6』において息子ルークに素顔を見せるシーン、フォースと一体化しルークを見守るシーンで登場。劇場公開版・ビデオ版ではともにスーツアクターとは別人であるショウが演じた。2004年のDVD化において、ラストに霊体となってルークを見守るシーンはヘイデンに差し替えられたため(ルーカスフィルム側との裁判沙汰に発展したため)、ショウのジェダイ姿は限定版の劇場公開版DVDでしか見ることができなくなっている。
ヘイデン・クリステンセン
「エピソード2・3」において、サイボーグとなる前のアナキン、およびベイダーを演じる。2004年発売のデジタルリマスターDVD版において、『エピソード6』でのルークを見守るシーンのアナキンの霊体もヘイデンに差し替えられている(シスのベイダーからジェダイだった頃のアナキンに戻ったことを示すため)。またマスクを取って素顔を見せるシーンでも、わずかだがショウの瞳と睫毛がCG合成でヘイデンと同じ色に修正されている。
『エピソード3』にてベイダーとなった姿は、負傷前を演じていたヘイデンが引き続き担当。ヘイデンは身長188cmと長身だが、198cmのプラウズが演じていたベイダーになるにはまだ小さく、10cm近い上げ底のブーツを使っている。
ジェイク・ロイド
『エピソード1』において幼少期のアナキンを演じる。ゲーム版でも声優を務めた。
ボブ・アンダーソン
「エピソード5・6」で剣劇の苦手なブラウズに代わってスタント、殺陣を演じたイギリス人のスタントマン。俳優としても活動しており、『エピソード5』では端役で出演している。
その他
ゲーム作品ではマット・スローン、スコット・ローレンスが声を担当することが多い。
ポージングなどでは、ピーター・ダイヤモンド、特別編と公式イベントやグッズ写真では、C・アンドリュー・ネルソンが演じている。

『エピソード6』での配役変更

2004年製作以降の映像ソフトでは、死後フォースと一体化し霊体として登場するアナキン・スカイウォーカーの姿が、セバスチャン・ショウが演じる姿から、『エピソード2』や『エピソード3』に合わせてヘイデン・クリステンセンが演じる姿へ変更になった(頭部のみの挿げ替え)。

この変更は、シスの暗黒卿ダース・ベイダーから、そうなる以前のジェダイの騎士アナキン・スカイウォーカーだった頃の姿へとフォースの暗黒面から帰還した事を、より明確に表現するためと、ダース・ベイダーの年齢が、本作の後年に制作された「エピソード1~3」の設定で換算するなら「エピソード4~6」では41~45歳前後と、撮影当時に想定されていた年齢より大きく若い設定になってしまった事による。撮影当時の設定でも、アナキンは師匠オビ=ワン・ケノービの数歳ほど年下の想定であったが、アナキンを演じた際のセバスチャン・ショウの年齢はすでに70歳を越えており、オビ=ワン役のアレック・ギネスよりも年上であった。また、マスクを脱いだシーンでも、瞳の色がヘイデン・クリステンセンと同じ青色に変えられている。

演者・関係者の来日

スターワルツ企画・運営の非公式イベントでは、1999年より、デイブ・プラウズ、C・アンドリュー・ネルソン、マット・スローンらが来日し、ベイダーの演じわけを公表したが、記録は一般には発表されていない。ベイダーマスク製作者のブライアン・ミューアーも、2010年に招聘され、左右非対称な仮面は、ジョージ・ルーカスの指示で、ロボットではなく、人間性を暗示するようにデザインされたことが語られた。

日本語吹き替え声優

日本語版

出典

  1. ^ 『スター・ウォーズ クローン・ウォーズ』シーズン3、第20話「勝利の代償」。
  2. ^ 『スター・ウォーズ ニューズウィーク日本版 SPECIAL EDITION 「フォースの覚醒」を導いたスター・ウォーズの伝説』MEDIA HOUSE MOOK、78頁。
  3. ^ ダースベイダーと伊達政宗…その意外な関係”. 仙台NEW 第9号. 仙台市 (2007年). 2007年7月23日閲覧。
  4. ^ Star Wars: The Magic of Myth (Star Wars.) [ハードカバー] Mary Henderson
  5. ^ Star Wars: The Magic of Myth [ペーパーバック] Mary Henderson, p.187
  6. ^ 『スター・ウォーズ』シリーズのコンセプトデザイナー、ラルフ・マクウォーリー氏が死去”. シネマトゥディ (2012年3月6日). 2012年3月6日閲覧。
  7. ^ 『月刊モデルグラフィックス』2010年10月号、45頁。

関連項目