豊田工業高等専門学校
国立高専機構豊田高専 | |
---|---|
本校舎 | |
略称 | 豊田高専 |
英称 |
National Institute of Technology Toyota College (2014年度まではToyota National College of Technology) (NITTC(TNCT)) |
設置者 | 国立高等専門学校機構 |
種別 | 国立工業高等専門学校 |
設立年 | 1963年 |
学科 |
機械工学科 電気・電子システム工学科 情報工学科 環境都市工学科 建築学科 |
専攻科 |
電子機械工学専攻 建設工学専攻 情報科学専攻 |
所在地 | 〒471-8525 |
| |
北緯35度6分13秒 東経137度8分53.46秒 / 北緯35.10361度 東経137.1481833度座標: 北緯35度6分13秒 東経137度8分53.46秒 / 北緯35.10361度 東経137.1481833度 | |
ウェブサイト | https://www.toyota-ct.ac.jp/ |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
独立行政法人国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校(どくりつぎょうせいほうじんこくりつこうとうせんもんがっこうきこうとよたこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、愛知県豊田市にある日本の国立高等専門学校である。1963年に設置された。略称は豊田高専。
概要
[編集]- 豊田高専は、1963年(昭和38年)4月に設立された国立高専2期校のひとつ[1]。2024年現在愛知県下唯一の高専である。2004年(平成16年)4月より法改正により独立行政法人化し[2]、国立高等専門学校機構の設置する高専となった[3]。
- 5年制でさらにその上に2年間の専攻科を持つ。各学年約200名と専攻科約50名で構成されており、全校で1,000人以上が在学している[4][リンク切れ]。第3学年の学生が多いのは海外留学中の学生が所属しているためである[5]。多くの学生は東海地方出身であるが、3パーセント程度東海地方外出身の学生も在学している[5]。
- 入学後に学力レベルを落としてしまう学生が多いため、それがJABEE導入を強行するきっかけとなった。毎年全体で50~60名程度留年している。
- NHKロボコンで毎回上位に入賞しているほか、最近ではロボカップ世界大会などにも出場している。2007年のロボカップでは、アメリカのMIT、ハーバード大学の共同チームに大差で勝利を収めた。また、2010,11年は世界大会ベスト4,2012年は世界大会3位[6]を記録した。
- 学校指定の制服はなく、服装に規定はない。3年生以上であれば学校が設定する交通安全合宿ならびに各期毎の自動車等使用許可説明会、安全運転講習を受講し、さらに授業料免除申請をしない場合に限り、自動車やバイクによる登校も許可されている。
- 高い就職率を誇り、毎年多くの企業から求人がくる[8][9][10][11][12][13]。編入学制度を利用することにより卒業後に大学3年へ編入学することも可能であり、ほぼ半数の学生は国立大学の工学部または専攻科へ進学する[14][15][16][17][18][19]。
沿革
[編集]略歴
[編集]年表
[編集]前史
[編集]須賀太郎校長時代
[編集]- 1963年(昭和38年)
- 4月1日 - 機械工学科、電気工学科及び建築学科を置く豊田工業高等専門学校が設置。名古屋大学教授理学博士須賀太郎が初代校長に任命[26]。
- 4月20日 - 開校式及び第1回入学式を豊田市トヨタ町トヨタ自動車工業株式会社トヨタ会館において挙行。同社本社工場内の施設を仮校舎とし、豊田市西町旧豊田市役所を仮学生寮として発足。入学許可者125名(機械43名、電気41名、建築41名)。船橋勝次を会長とする教育後援会結成[27]。
- 10月10日 - 学生会結成[27]。
- 10月16日 - 「創立の精神」を教官会議で決定[27]。
- 11月5日~7日 - 学校祭を開催、5日には開校記念式典、6日体育祭、7日猿投山登山[27]。
- 1964年(昭和39年)
- 1964年12月 - 陸上競技場整備工事竣工[26]。
- 1965年(昭和40年)
- 1月25日 - インターアクトクラブ発足会を開催[29]。
- 2月1日 - 校歌委員会を設置[29]。
- 3月10日 - 入試預託金制度問題化(後述)[20]。
- 3月31日 - 第2期工事(校舎、機械実習工場、学生寮)、野球場整備工事竣工[29][26]。
- 4月1日 - 学生準則を施行。週当り授業数を38時間に削減。英語教育に外国人講師制度を実施。低学年寮に指導寮生制度を実施[29]。
- 4月12日 - スクールバス定期運転開始[29]。
- 6月1日 - 体育施設建設協力会を設置し、2500万円募金を開始[29]。
- 8月23日 - デトロイト交換学生来校[30]。
- 9月9日 - 台風23号接近のため臨時休業[30]。
- 1966年(昭和41年)
- 1966年4月 - 庶務課、会計課が設置
- 1966年8月 - 本校主管第1回全国高等専門学校体育大会。水泳プール竣工
- 1967年(昭和42年)2月 - 学生寮竣工
- 1968年(昭和43年)
- 3月 - 学生寮、武道場、学生集会室竣工
- 4月 - 土木工学科が増設。低学年全寮制実施(女子学生を除く)[33]
- 1969年(昭和44年)
- 3月 - 土木工学科棟校舎、学生寮竣工
- 3月22日 - 第2回卒業式にて、卒業者116名校歌斉唱拒否事件発生(後述)[34]。
- 4月1日 - 学寮の名称を公募により改称[33]。
- 5月14日 - 許可制についての討論会を開催[33]。
- 6月18日 - 学生集会が開かれ、添書制[注釈 2]廃止などを要求[35]。
- 6月28日 - 文化部自治会が結成[35]。
- 7月7日 - 学生主事、他高専宛に七夕文書発送[36]。
- 7月9日 - 教官会議に学生が傍聴を要求し、座り込む[35]。
- 8月15日 - 「豊田高専広報」第一号を発行、父兄宛に郵送[35]。
- 9月5日 - 学生会が公開質問状を提出、10日教官会議に回答を求め介入[35]
- 9月24日 - 学生総会で話し合いを要求する全学ストライキを可決[35]
- 9月25日 - 学生会と教官との団交開催、学生会ストライキ続行を決議[35]
- 9月29日 - 教育後援会がスト収拾のため全学集会を開催、学校側は2日間の休講措置を発表、漸次10月5日まで延長[35]
- 10月6日 - 学生総会開催、学生側スト解除[35]
- 10月8日 - 学生3名がハンガーストライキに突入、10日中止[35]
- 10月17日 - 学生会役員選挙実施[35]
- 10月下旬 - 全国校長会議において「添書制の運用については各学校の自主性に委ねる」との要旨が決定[37]。
- 10月26日 - ハンスト決行三学生を退学に処す[35]
- 10月29日 - 前学生会長を退学に処す[35]
- 11月1~3日 - 第4回杜若祭開催、テーマ「改革」、体育祭は中止[35]
- 11月11日 - 一部学生が校舎を封鎖、教職員が解除[35]
- 11月13日 - 学生らが校舎封鎖に成功、定期試験延期[35]
- 11月18日 - 校舎封鎖自主解除[35]
- 12月26日 - 校舎封鎖関係学生14名の処分を告示[35]
- 1970年(昭和45年)
- 1972年3月 - 図書館工事竣工
- 1973年2月 - 電子計算機室、豊田記念会館竣工
- 1973年5月 - 創立10周年記念式を挙行
榊米一郎校長時代
[編集]市川眞人校長時代
[編集]- 1976年10月 - 校長榊米一郎が豊橋技術科学大学長に就任、名古屋大学教授工学博士市川眞人が第3代校長に任命
- 1976年11月 - 学生食堂増築竣工
- 1977年3月 - 身体障害者用エレベーター取設、生活廃水処理施設その他取設竣工
- 1978年1月 - 機械工学科流体実験伝熱実験装置上屋新営竣工
- 1978年10月 - VTR編集装置完成
- 1979年1月 - 建築学科構造物繰返し載荷試験棟新営工事竣工
- 1979年3月 - 合宿研修所竣工、データステーション開所
- 1980年3月 - 土木工学科土質実験棟竣工
- 1981年1月 - 福利厚生会館竣工
- 1981年7月 - 校舎増築竣工
- 1982年3月 - 第2体育館竣工
- 1983年6月 - 材料・構造物疲労試験センター設置
- 1983年11月 - 創立20周年記念式を挙行
- 1985年3月 - 校長市川眞人が退官
岩田幸二校長時代
[編集]- 1985年4月 - 名古屋大学教授工学博士岩田幸二が第4代校長に任命
- 1986年3月 - 学生寮竣工
- 1987年3月 - 学生寮全棟改修工事竣工
- 1987年4月 - 情報工学科増設
- 1988年9月 - 情報工学科棟竣工
- 1990年9月 - 校長岩田幸二が退官
堀井憲爾校長時代
[編集]- 1990年10月 - 名古屋大学教授工学博士堀井憲爾が第5代校長に任命
- 1993年4月 - 土木工学科が環境都市工学科に改組
- 1993年11月 - 創立30周年記念式を挙行
- 1994年4月 - 専攻科(電子機械工学専攻、建設工学専攻、情報科学専攻)設置
- 1995年3月 - 校長堀井憲爾が退官
鬼頭幸生校長時代
[編集]- 1995年4月 - 名古屋大学教授工学博士鬼頭幸生が第6代校長に任命
- 1996年3月 - 専攻科棟竣工
- 1996年7月 - 学内共同利用施設データステーションをマルチメディア情報教育センターに改める
- 1999年4月 - 電気工学科が電気・電子システム工学科に名称変更
- 1999年11月 - 福利施設(食堂)竣工
- 2000年3月 - 校長鬼頭幸生が退官
髙木不折校長時代
[編集]- 2000年4月 - 名古屋大学教授工学博士髙木不折が第7代校長に任命
- 2001年11月 - 講義室・土質実験室竣工
- 2002年11月 - 地域共同テクノセンター竣工
- 2003年2月 - 校舎改修工事(教室)竣工
- 2004年3月 - 校舎改修工事(電気・電子システム工学科棟、建築学科棟)竣工
- 2004年4月 - 実習工場をものづくりセンターに名称変更、独立行政法人国立高等専門学校機構が設立する国立高等専門学校となる
- 2005年3月 - 校長髙木不折が退任
末松良一校長時代
[編集]- 2005年4月 - 名古屋大学教授工学博士末松良一が第8代校長に任命
- 2005年10月 - 校舎改修工事(一般管理棟、図書館及び第1体育館の耐震改修)、図書館エレベータ竣工
- 2006年12月 - 環境都市工学科棟改修工事が完成
- 2008年4月 - 事務組織改組により、総務課・学生課の2課体制となる
- 2009年3月 - エレベータ工事(環境都市工学科棟及び専攻科棟)が完成
- 2011年3月 - 校長末松良一が退任
髙井吉明校長時代
[編集]- 2011年4月 - 名古屋大学教授工学博士髙井吉明が第9代校長に任命
- 2013年3月 - 学生寮新営工事(創志寮)が竣工
- 2013年11月 - 創立50周年記念式を挙行
- 2014年3月 - 機械工学科棟改修工事が完成
- 2017年3月 - 校舎改修工事(一般学科棟・管理棟)が完成、校長髙井吉明が退任
田川智彦校長時代
[編集]- 2017年4月 - 名古屋大学教授工学博士田川智彦が第10代校長に任命
- 2017年9月 - 学生寮改修工事(大志寮)が完成
- 2019年4月 - マルチメディア情報教育センターをICTセキュリティ教育センターに改組
- 2020年3月 - 創造工房棟が完成
- 2021年4月 - 新入生に新カリキュラムが導入(数理・データサイエンス・AI教育プログラムの実施、一般科目単位数が87から85に[注釈 3][38][39])
- 2021年7月 - 学生寮新営工事(輝志寮)が竣工
- 2022年3月 - 校長田川智彦が退任
山田陽滋校長時代
[編集]- 2022年4月 - 名古屋大学教授工学博士山田陽滋が第11代校長に任命
学科
[編集]本科(準学士課程)
[編集]本科は以下の5つが置かれている。(括弧内は略称)
各学科1クラス(定員約40名)ずつで編成されており、各科の専門教育並びに一般教育科の一般教育を受講する。5年制の一貫教育を経た後には、「準学士」の称号を使用することができる。
- 2023年(令和5年)4月時点。
名称(略称) 英語名称 |
設立年月日 | 学科長 | 定員 | 学生数
(女子) | |
---|---|---|---|---|---|
機械工学科(M) Mechanical Engineering |
1963年 | 4月 1日鬼頭 俊介 | 200 | 215(28) | |
電気・電子システム工学科(E) Electrical and Electronic Engineering |
1963年日[注釈 4] | 4月 1犬塚 勝美 | 200 | 221(34) | |
情報工学科(I) Information and Computer Engineering |
1987年 | 4月 1日安藤 浩哉 | 200 | 230(47) | |
環境都市工学科(C)
Civil Engineering |
1968年[注釈 5] | 4月 1日山岡 俊一 | 200 | 215(72) | |
建築学科(A) Architecture |
1963年 | 4月 1日山田 耕司 | 200 | 217(107) | |
計 | 1000 | 1098(288) |
専攻科(学士課程)
[編集]専攻科は以下の3つが置かれている。(括弧内は略称)
- 電子機械工学専攻(D)
- 建築工学専攻(K)
- 情報科学専攻(J)
研究
[編集]古文書解読システム
[編集]2022年、早坂太一教授が岡崎信用金庫と共同で開発した[40]。人工知能が江戸時代ごろに使われた「くずし字」を判別し、現代の活字に数秒で変換する[41][42]。
熱中症リスク判定AI
[編集]2023年6〜9月、ポーラ・オルビスホールディングスと連携し建設会社3社(竹中工務店、太啓建設、三和建設)と連携して実証試験を行った。豊田高専の「熱中症対策AIカメラ」が基盤技術となっている[43][44]。
アクセス
[編集]鉄道
[編集]- 「愛環梅坪駅」で下車、徒歩約20分。
バス
[編集]タクシー
[編集]豊田市駅または新豊田駅から約10分。(愛環梅坪駅、上豊田駅に通常タクシーはいない。)
自動車
[編集]東名高速豊田ICから車で約20分。国道155号「逢妻町4」交差点に豊田高専の方向を示す看板がある。
周辺
[編集]- 「400m道路」 校門の前から緑化センターまでの道路は両脇に桜の木があり、桜の開花時期には桜のトンネルと化す。この道路は、学内では「400m道路」と呼ばれている[47]。
- 「○○坂」 豊田高専周辺は坂が多く、とても臭い「モーモー坂」[48]や豊田地域医療センター前の「医療坂」、「梅坪坂」などの名称が校内で使われている。また旧大浴場への階段の脇は「留年坂」と呼ばれる[47]。
- 梅坪浄水運動広場 梅坪浄水運動広場(豊田市HP) 2019年10月1日オープン[49]。芝生広場、ウォーキングコースは予約不要で利用できる[49]。
象徴
[編集]校章
[編集]愛知県の県花である杜若(かきつばた)に基づいて日本の紋章の単純さ、安定感、線の力感を尊重してデザインされた。単に古い紋章を再現せず、それをデフォルメして単純な図形のうちに力強さ、安定感、純粋さと同時に、若々しさを盛ろうとした。花弁を3片として、花髄を太く3分し、豊田のイニシャルTを表している。中の文字を除き3面いずれからも同一図形である。これは安定感とともに中庸さを表している。
校歌
[編集]作曲前田卓央。歌詞は歴史的仮名遣、文語体。令和5年度卒業式で校歌斉唱が復活した[52]。三番まであるが歌える学生は少ない。 楽譜、音源 豊田高専旧ホームページ
学生歌
[編集]1966年度。作詞橋本敬治郎、作曲前田卓央。校歌と同様に歴史的仮名遣、文語体。4番まである[53]。現在歌われる機会はほとんどなく存在を知る学生は少ない。
豊田高専記念歌(君の夢は)
[編集]1993年度。作詞作曲田中好孝。歌詞は口語体で、「頃」の字[注釈 6]を除き全て常用漢字であった[53]。学生歌と同様に現在歌われる機会はほとんどなく存在を知る学生は少ない。
シンボルマーク
[編集]2013年に豊田高専創立50周年ロゴデザインコンテストが行われた。50周年を記念して、学校設立当時制定され、長く親しまれてきた校章に加えて、本校のイメージにふさわしい、末永く使用できるロゴマークを制作・制定することとした[54]。最優秀賞1点を採用作品とするとしたが、該当作品はなかった[55]。
TEDxToyotaKOSEN
[編集]豊田高専は、2021年度高専機構として初めてTEDxのライセンスを取得し、2022年2月26日(土)にSDGsをテーマとしたイベントを開催した[56][57]。
2023年、2024年3月10日に松本嘉考オーガナイザーの下第3回の開催が決定した[58][59]。
こうよう祭、寮祭同様「パート」と呼ばれる組織に分かれ準備する。パートのリーダーは「パーリー」と呼ばれる[60]。
回 | 開催日 | テーマ | スピーカー |
---|---|---|---|
1 | 2022年2月26日 | SDGs | ヌルアデリン・ビンティ・アブ・バカル、内山慎太郎、ニコラス・リム・ホンダ、藤本悠太郎、林田優月、ジェラルド・フィドラ、石川孔明、田川智彦[61][62] |
2 | 2023年3月12日 | SDGs | 山口耕平&Leticia Conte Zulian、Rui Costa、池戸さくら、望月優子、松崎未侑、Poramet Charoynoot[60][63] |
3 | 2024年3月10日 | SDGs | Ratnar Sam、Lina Siev、玉村大介、Mimi&Harry、林篤志[60] |
海外留学・異文化理解活動
[編集]海外留学
[編集]2,3年時に特定の留学派遣団体(AFS,YFU,EIL)の交換留学制度を通じて1年間海外留学に行くことが出来る。留学先では殆んどの学生が現地の高校に通い、ホストファミリーの家庭に入り生活をする。本校では年間30名以上の学生が留学に行っている[64][65]。
また、ドイツ・アーヘン専門大学(ドイツ語版ウィキペディア)(FH Aachen, Freshman Program)との協力関係があり、第4学年以上の学生(専攻科生含む)は1年間留学できる[66]。
国際交流ビデオコンテスト
[編集]令和2年度開始。高専生が海外の学生とペアになり、Teamsなどを使って共同でプレゼンビデオを製作する[67]。
外国人留学生の受け入れ
[編集]毎年、文部科学省奨学金を受けた国費外国人留学生及びマレーシア政府派遣留学生などが、第3学年に編入学している[5]。令和5年4月からは、10名の外国人留学生が寮生活をしながら、専攻する専門科目、日本語・日本事情などを学んでいる[67]。多くの外国人留学生は、本校卒業後日本の大学に3年次編入学、または高専専攻科に進学する[5]。
- インドネシア(1名)
- カンボジア(3名)
- マレーシア(4名)
- モンゴル(2名)
KOSEN Global Camp
[編集]令和6年から教室、学寮と豊田市内で実施する国際交流プログラム。令和6年度のテーマは、「未来のスマートシティーを志向する、フィールド・ものづくり・デザイン・エンジニアリングのトータルワークショップ」。豊田高専の学生、国内の他高専、イギリス、ベトナム、タイからの留学生が1週間をかけて、豊田市をベースにして新たな都市像を描く。ワークショップでは、レゴブロックによる街づくり、公共の概念を学ぶ講義、豊田市内のフィールドワーク、住民やステークホルダーとの座談会などを通して、”理想的なスマートシティー”をグループで計画し、発表会を行う[67]。
施設・設備
[編集]校舎等施設
[編集]授業は第1講義棟(「于」の字状の校舎の右上部分)、第2講義棟の教室で行われ、一部の専門の授業は各学科棟(機械工学科棟、電気・電子システム工学科棟、情報工学科棟、環境都市工学科、建築学科棟)で行われる。(一部教室が各学科棟にあるクラスもある。)
また、情報工学科棟には情報工学科生専用のコンピュータ室がある。
福利厚生会館
[編集]1981年4月にオープン。プール北、食堂東に位置する。2階建792m2。1階には学生課事務室、保健室、静養室、学生相談室、カウンセリング室があり、2階には売店を始め進学・就職資料コーナー、留学生談話コーナー、会議室、和室、文化系のクラブ室がある[68]。
合宿研修所
[編集]課外活動施設。プール西、食堂南に位置する。学生の合宿研修及び集会に使用するため、1979年3月に設置された。鉄筋コンクリートの2階建196m2。1階に学生会室、軽音楽部のクラブ室がある[68]。
図書館
[編集] 豊田高専図書館 National Institute of Technology Toyota College Library | |
---|---|
豊田工業高等専門学校図書館南側 | |
施設情報 | |
正式名称 | 豊田工業高等専門学校図書館 |
事業主体 | 豊田工業高等専門学校 |
延床面積 | 1,611 m2 |
開館 | 1972年(昭和47年)3月 |
所在地 |
〒471-0067 愛知県豊田市栄生町2丁目1 図書館 |
ISIL | JP-1004873 |
統計・組織情報 | |
蔵書数 | 156,523冊(令和5年1月末時点) |
館長 | 鈴木健次 |
公式サイト | https://www.toyota-ct.ac.jp/library/ |
備考 |
正門を入った右手の建物の2階(中央にエレベーターあり) 1階吹き抜けの休憩所には自販機もある[69]。新聞は豊田記念会館へ続く渡り廊下にある。 |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
高専の学習指定図書、各種専門参考書、辞典、文学・文芸書、文庫、新書、美術関連図書など約16万冊の蔵書があり、これは全国の高専でもトップクラスである[5]。また新聞、雑誌閲覧コーナー、ビデオ・DVD鑑賞を行うこともできる。閲覧席は114席[5]。現在、本校が整備をすすめている英語多読図書は約5,300冊の蔵書がある。一般開放されており、英語多読用図書の利用や英語多読セミナーの参加のため、多くの一般利用者が利用する[5]。コピー機設置。リクエストサービスもある[70]。豊田高専図書館は長岡技科大・高専統合図書館システム及び電子ジャーナルデータベースコンソーシアムに参加しており、インターネットからの蔵書検索(OPAC)、学内LANからの学術雑誌利用が可能。ICTセキュリティ教育センター、CALL教室とともにメディアコンプレックスを組織する[5]。
曜日 | 授業期間中 | 休業期間中 |
---|---|---|
月~金 | 8:45~19:00 | 8:45~17:00 |
土 | 10:00~17:00 | 休館 |
※日曜・祝日(振替休日)・年末年始は休館。臨時休館はその都度掲示される。公式サイトのカレンダーで確認できる。
教育研究用施設
[編集]ICTセキュリティー教育センター
[編集]2019年マルチメディア情報教育センターをICT セキュリティ教育センターに改組[5]。コンピュータルーム。第1講義棟と図書館の間の建物の1階。第1演習室、第2演習室に約100台のパソコンが設置されている。全学科共通で情報処理科目に使用。英語科目でのTOEIC対策のeラーニング教育にも利用されている。また休み時間や授業後は学生に開放されており、レポート・プレゼン資料作成、Visual Basic,C++,Java,Fortranなど各種プログラミング、CAD製図、インターネットなどを行うことができる。
ものづくりセンター
[編集]マルチメディアCAD/CAM/DNC[要曖昧さ回避]システム、マシニングセンター、CNC旋盤およびCNCフライス盤等の各種設備が備えられている。機械工学科の基礎実習、メカトロニクス実習、創造総合実習、工学実験等の授業科目および卒業研究のほか、多学科の実習、専攻科学生の実験、特別研究および研究装置の製作等にも利用されている。また学校見学会や文化祭等における施設の公開や高専ロボコンの制作活動にも活用されている[71]。
創造工房棟
[編集]鉄筋コンクリートの2階建502m2[5]。流体・熱工学実験棟跡地。
材料・構造物疲労試験センター
[編集]図書館、マルチメディア情報教育センターに次ぐ三番目の学内共同利用施設として1983年6月に設置された。主な装置として、振動三軸圧縮試験機、30tonf油圧サーボ疲労試験機、地震波振動台装置、動的載荷試験装置の4種類がある[72]。
地域共同テクノセンター
[編集]民間企業・大学・研究機関などとの共同研究、本校の施設充実を目的に、平成14年10月に設置。地域交流部門、共同研究部門、技術教育研究部門、データベース部門において産学官連携の中核的役割を担う[73]。
体育運動施設
[編集]屋内施設として第1体育館、第2体育館、武道場、弓道場、卓球場(ウェイトトレーニング場を併設)。
- 第1体育館 豊田高専の大きい方の体育館。構内の南東に位置する。壁面には、創立20周年に同窓会から寄贈された大時計がある[74]。バスケットボールやバレーボールのコートが2面確保できる。バスケットボール部、バレーボール部、体操部の活動場所となっている[75]。
- 第2体育館 豊田高専の小さい方の体育館。構内の北東、第1駐車場の西に位置する。ハンドボール部、バドミントン部、空手道部の活動場所となっている[75]。
- 武道場 第1体育館の南側に位置する。剣道部、柔道部の活動場所[75]。
屋外競技施設
[編集]- 陸上競技場 構内の南に位置する。陸上競技部、サッカー部(西側)、ラグビーフットボール部(東側)の活動場所[75]。2005年サッカー部部長江崎信行を中心に検討がスタート[76]。グラウンドの複数部分を利用して芝草を植栽し数理モデルを構築した。2009年8月より品種ティフトン419を採用し、従来の張芝方式とポット苗移植方式(鳥取方式)の欠点を補完する「豊田方式」で学生ボランティア(サッカー部員)により全面芝生化を開始した。しかしラグビー部使用部分は失敗に終わった[77]。その後、2013年の創立50周年の際に同窓会により400mトラック内芝生化の記念事業が計画された。予算は2000万円で豊田スタジアムの芝生を譲り受けることによる予算縮小も検討されたが[78]、最終的には風力発電装置が寄贈された[79]。日本芝草学会2016年度春季大会では、可能な限り質を落とすことでさらなる低コスト化に成功しているとし、2016年度中に豊田市内の小学校(選定した5校のうち1校)の校庭の芝生化を実現するとした[80]。
- 野球場 硬式野球部の活動場所[75]。
- テニスコート 全天候コートが6面ある。東側はテニス部、西側はソフトテニス部の活動場所。
- ハンドボールコート
- プール
安全を誓う碑
[編集]「居安思危[注釈 7]」の字が刻まれた石碑。石碑設置募金により、平成16年4月7日に建立された。二度と事故を起こさないことへの誓いと願いの意をこめられている。石碑建立を機に「安全を誓う日」が定められた。石碑側面には、「平成15年8月、将来に大きな夢を持っていた学生榊原悠介君の不慮の事故を機に、われわれは学校活動における安全をここに誓う。」の文字が刻まれている[75]。
教育研究施設の総合的運営組織
[編集]各施設の連携を図り総合的な運営を行うため以下のようにグループ分けしている[5]。
- テクノコンプレックス 地域共同テクノセンター、材料・構造物疲労試験センター、ものづくりセンター、専攻科
- メディアコンプレックス 図書館、CALL教室(LL教室)、ICTセキュリティ教育センター かつてはSCS等遠隔教育施設を含んだ[81]。
学生寮
[編集]校内に、5棟の男子寮、1棟の女子寮(大志寮)、1棟の男女高学年寮(創志寮)、1棟の国際寮(輝志寮)が備えられており、410名が学生寮で生活をしている[83][84]。1年生の入寮希望者は原則として入寮できる[85]。2年生以上の学生は、入寮希望者数が収容人数を超えるため選考が行われ、通学の困難度・学業成績・部活動・学校や寮への貢献度等の総合的な評価によって、寮に入る学生が選ばれる[86]。かつては低学年男子を全寮制としていた[87]。また、本校の学寮の最大の特徴として「班長・指導寮生制度」がある[86]。この制度は面接選挙によって選ばれた少数の高学年学生(3~5学年)が、低学年寮で1、2年の後輩とともに過ごし、生活全般および勉学をサポートする役割を担っている。
学寮区域
本校の学寮では寮生の自主運営を尊重するという名目上、日々の寮生活の中で教員が関与する場面は点呼確認以外の点で殆んど無い。起床、点呼、消灯など一定の生活規則に対しては、教員が直接関与する方法をとらず、指導寮生及び班長が学校当局側の方針を一般寮生に守らせるように指導するという方法がとられている。
2023年4月現在新寮の建替え工事に伴い、現員を定員より大幅に減らして運用している[5]。
2020年度は、学生寮での生活費は寄宿料が月額700円、寮費が食事代を含めて月額約33,000円であった[88]。
寮の沿革
[編集]寮の略歴
[編集]学校開設時は寮として豊田市駅の東に建っていた木造の旧豊田市役所を借りていた[89]。開設翌年度の1964年度には学内に新築された北寮(後の旧栄志寮)に移転した。さらにその翌年度の1965年度には高学年寮として中寮(後の旧友志寮)が、1966年度には同じく高学年寮の南寮(後の旧明志寮)、1968年には新寮(高志寮)が完成し1年生から5年生まで305名の寮生を擁することとなった[89]。
1968年度から全寮制が導入された。この年の第5回寮祭から春開催となった。年度末には立志寮が完成し、1969年度寮名の公募がされた。以降大志寮の誕生まで北から栄志寮、高志寮、友志寮、明志寮、立志寮の5寮の体制が続くことになる[89]。
寮年表
[編集]1973年、通学生、教職員の寮食堂利用差し止め。
1976年度、高学年入寮選考基準作成。
1977年度、室長制(後の班長制[注釈 8])が導入。
1980年度、寝具リース会社により布団・枕・シーツを2週間おきに交換が開始。
1981年度、寮食が直営から業者委託になる。
1995年9月、扇風機の持ち込みが解禁[47]。
2012年、エアコン導入。これにより、2015年度から夏季の閉寮期間が、以前の7月下旬~8月末より8月中旬~9月中旬に移行された[90]。
2013年、男女高学年寮として創志寮が新たに建設された。
2017年、大志寮の改修工事が行われ、10月期から大志寮が女子寮へと変更された。全女子寮生は大志寮に住むことになる。それに伴い立志寮が男子寮となった。
寮施設
[編集]福利厚生施設(食堂)
[編集]2000年1月オープン。学生・教職員が利用できる。学生寮と校舎を結ぶ位置にあり、学生便覧による分類では学寮施設となっている。構造はR2、面積は998㎡[5]。1階に寮生食堂(300席)、2階は一般食堂(100席)となっている。愛称は「MEICA(めいか)」[88]。
明志寮
[編集]立志寮
[編集]大志寮
[編集]創志寮
[編集]- 2013年竣工、鉄筋コンクリート造4階建てで延べ面積は1,440㎡。定員は80名で中廊下式[90]。
- 男女高学年寮。
輝志寮
[編集]- 2021年竣工、鉄筋コンクリート造3階建てで延べ面積は1,502㎡。定員は68名[5]。
- 旧第3駐車場跡地[91]。
- シェアハウス型の混住型国際寮[86][92][93]。日本人学生が留学生と共同生活する。交流スペースと6~7室の個室からなるユニットが男女別に計10部屋ある。国際寮は高専制度60年を記念し、全国17校の高専で予算措置が取られた[94][95]。
栄志寮
[編集]- 2022年3月竣工、鉄筋コンクリート造の造地上3階建てで延べ面積は1,882.73㎡。定員は73名で中廊下式[96]。
- 大浴場・集会室を集約している。大浴場・集会室は2層の建物構成[96]。
- コンクリートの打放し・グリッド形状を強調した外観である[96]。
友志寮
[編集]2023年6月運用開始[5]。
学習室
[編集]構造はR1、面積は107㎡[5]。
消火ポンプ室
[編集]構造はB1、面積は7㎡[5]。
廃止された施設
[編集]- 仮学生寮
- 栄生町移転前。
- 旧栄志寮
- 1964年竣工、RC3階で延べ面積は1,316㎡。定員は73名で中廊下式[90]。
- 跡地に栄志寮が完成した。
- 旧集会室
- 旧栄志寮の西に存在した。
- 旧友志寮
- 1965年竣工、RC3階で延べ面積は945㎡。定員は64名で片廊下式(すべて南側の部屋)[90]。
- 旧高志寮[注釈 9]
- 1967年竣工、RC3階で延べ面積は1,575㎡。定員は103名で中廊下式[90]。
寮生の生活
[編集]寮生は先述した低学年寮生と高学年寮生によって日常生活のルーチンを大いに異とする[97]。平常時の寮生の生活は以下の通りである。なお、寮生の生活スケジュールは、入寮時に配布される、「学寮のしおり」に詳細が記載されている[98]。この冊子は豊田高専学寮Webサイト上で一般に公開されていたが閉鎖された[99]。
共通事項
[編集]- 寮内には委員会が設置され、所属する学生が学寮の運営にかかわる[100]。
- 寮生は全員レンタルの寝具を使用する(ふとん上下各1枚、毛布1枚、枕1個)。寝具は夏季閉寮及び学年末閉寮の時にレンタル会社へ返却する。 シーツ(上下各1枚)、枕カバーは2週間に1度原則木曜日に交換が行われる。
- 半年に1回、部屋替えが行われる。
- 夏期・冬季・春期の長期休暇の間、学寮は閉寮となる。閉寮の際にも大掃除がある。
- 居室において、防災上危険な器具及び消費電力が大きい電気器具(ヒーター、トースター、コンロ、ポット、アイロン、あんか等)、ガス器具等の使用は禁止されている。また、持ち込みも禁止されている。 ただし、電気蚊取器については、リキッドタイプの物に限り認められている。
- ノートPC、タブレット端末、家庭用プリンターはそれぞれ各人1台ずつ持ち込みできる(スマートフォンは規制なし)。ディスプレイは消費電力15W以下の小型のものであれば1台のみ持ち込みできる。デスクトップパソコン、ゲーム機は持ち込み禁止となっている(2020年度までにデスクトップパソコンの持ち込み許可を得ていた寮生は引き続き持ち込みできる)。ノートPCは、申請を行うことで寮内LANに接続できる。
- 寮内での飲酒・タバコ・麻雀(通称 ATM)は発見され次第、停寮になる。
7:20 | 起床 |
7:30 | 点呼・朝体操(通称朝体[47]) |
7:50~8:40 | 清掃(女子寮、月・木のみ)・朝食 |
8:40 | 登校 |
12:10~13:00 | 昼食 |
17:30~19:10 | 夕食 |
17:30~19:50 | 入浴 |
20:00 | 点呼 |
20:00~22:30 | 学習時間帯 |
22:00 | 門限 |
22:30~23:00 | 清掃(月・木のみ) |
23:30 | 消灯・就寝 |
- 悪天候時には朝体操は行われず、廊下での点呼のみが行われる。
- 低学年寮生は風呂掃除・点呼、登校、消灯の放送を交代で担当する。
- 休日は日課の大部分は省略される他、点呼は21:00に行われる。
高学年寮生の日常生活
[編集]7:45~8:40 | 朝食 |
12:10~13:00 | 昼食 |
17:30~19:20 | 夕食 |
17:30~22:30 | 入浴 |
22:00 | 点呼 |
- 高学年寮生であっても、指導寮生や班長として低学年を指導する立場の学生は日課の多くが低学年寮生に準ずる。
寮生会
[編集]購買委員会は令和4年の改正で廃止された[100][101]。
- 一 指導寮生委員会 低学年寮生の自主性及び自立性の指導育成に関すること。
- 二 内務委員会 風紀及び選挙管理等に関すること。
- 三 厚生委員会 保健衛生及び清掃美化に関すること。
- 四 広報編集委員会 広報一般及び寮生文集に関すること。
- 五 寮内イベント委員会 体育・文化活動に関すること。
- 六 食事委員会 食事一般に関すること。
- 七 資源回収委員会 寮内の資源回収に関すること。
- 八 D.M.C.委員会 寮生の自転車・単車の駐車場管理及び交通安全意識に関すること。
- 九 寮祭実行委員会 寮祭に関すること。
- 十 高学年委員会 寮生会会計監査,高学年寮生の点呼及び高学年寮に関すること。
- 十一 メディア委員会メディアルームの運営及び共有パソコンの管理に関すること。
- 十二 防災委員会 寮内避難訓練の企画,運営及び寮内の器物保全に関すること。
- 十三 GFA(Global Friendship Agency)委員会 寮内での留学生のサポート及び異文化交流となるイベントの 企画,運営に関すること。
寮行事
[編集]例年[102]。
- 3月 寮指導学生研修会
- 5月 寮祭
- 8月 閉寮・荷物搬出
- 9月 寮指導学生研修会、開寮・部屋替え
- 10月 学寮見学会(オープンキャンパス)[103]
- 12月 閉寮
- 1月 開寮、餅祭(新年会)[104]
- 2月 バレンタインイベント、閉寮・荷物搬出
- その他各年の寮生会の活動内容によって様々なイベントが行われる。
- 年度末には、寮生から募集した文章などを掲載した文集「がん」が発行され、全寮生へ配布される。
寮生総会
[編集]年度始めより40日以内に定期総会が開かれる。総会は寮長によって招集される。
寮祭
[編集]5月に行われる、寮を主体とした祭。地域住民にも開放される。こうよう祭と合わせて、年に2回文化祭があることになる[105]。寮生会の寮祭実行委員会が担当する。寮祭実行委員会下には「パート」と呼ばれる組織があり、各業務を担当する。パートのリーダーは「パーリー」と呼ばれる[106]。
- ステージパート
- ファイヤーパート
- 電源パート
- ドミタイパート
- イベントパート
- 会計パート
- 内務パート
- 音響パート
開催年度 | テーマ |
---|---|
1975年 | ひとはみなともだち |
1983年 | 青春の汗キラリ[107] |
1984年 | 祭りにおいでよ[107] |
1985年 | ファイト!一発[107] |
1986年 | をまんら、祭りだぜよ![107] |
1987年 | あばれてプッツン・さわいでプッツン[107] |
1988年 | 燃えて燃えて灰になれ[107] |
1989年 | 「あなたもあたしもみんなBAKA」になろう[107] |
1990年 | 君の心はペレストロイカ[107] |
1991年 | Operation Domitory Storm[107] |
1992年 | 朱に交わって紅くなれ[107] |
2005年 | BIG SMILE |
2006年 | おっきく |
2007年 | enjoint |
2008年 | 絆船 |
2009年 | 闘牛祭~この祭(さい)あばれろ!!~ |
2010年 | ハナヒラク |
2011年 | いざ、笑嵐! |
2016年 | 轟祭[108] |
2017年 | Revo Fes[109] |
2018年 | 夢源祭 |
2019年 | 零祭(zerofes)[110] |
2020年 | 宴祭[111][注釈 10] |
2021年 | 晴祭[112] |
2022年 | 煌祭[113] |
2023年 | 爆祭[114] |
2024年 | 英雄祭[106] |
ドミトリー大賞
[編集]略称はドミタイ。初回は2003年[115]。各寮各階で5分程度の映像やダンスを競う[116]。例年寮祭1日目の9時頃から始まる最初の催し(前夜祭を除く)[117][118][119][120][121][122][123]。2023年は立志1階がドミトリー大賞に輝いた[124]。
模擬店
[編集]品目に制限がある[125]。
ステージイベント
[編集]例年、イベントごとに5000円程度の景品がある[120]。
ファイヤー
[編集]2019年までは、ファイヤーダンスや花火、焚火の周りでフィナーレが行われていた[110]。
納涼祭
[編集]流しそうめんが行われる[104]。
寮内運動会
[編集]学校の体育祭とは別に行われる。
学寮避難訓練
[編集]学校の避難訓練とは別に行われる。
いも祭
[編集]落ち葉で焼き芋をする[104]。
閉寮式
[編集]朝体操皆勤賞・役職者表彰などが行われる。
ドミタウン
[編集]多世代参加型交流事業。学生と教職員の有志が豊田高専ドミタウン実行委員会を2015年に結成した。ドミタウンとは、「学寮(ドミトリー)の仕組みを取り入れて多世代が交流するまち(タウン)」のこと。豊田高専ドミタウンでは、寮で決まった時間に実施されている「点呼」や高学年が低学年をサポートする「指導寮生(ドミタウンでは“チューター”と呼称)」などの仕組みを取り入れ、参加した小学生に豊田高専の学生寮の仕組みを体験させる[126]。2015年度は、豊田市笹戸町の空き旅館を拠点として、笹戸町住民、NPOとよた都市農山村交流ネットワーク、おいでん・さんそんセンターと連携して、セカンドスクールの開催、休耕地を利用した農作業、地元秋祭りへの参加などを行った[127]。
学生会・部活動
[編集]学生全員を会員として構成される「学生会」が設けられている[注釈 11]。学生会の目的は「学校の指導の下に,学生会の自発的な活動を通じて,会員それぞれの人間形成を助長し,本校教育目標の達成に資すること」[注釈 12]、「本校創立の精神と民主主義の精神にのっとり,会員の自治活動を通じて学生生活の充実と良い校風の樹立を図り,もって良い社会人としての資質を養うこと」[注釈 13]であり[128],学校の助言・指導を受けて各種の学生会行事,クラブ活動,同好会活動などを運営している[5]。
学生総会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
執行部 | こうよう祭実行委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体育委員会 | イベントパート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行事緑化委員会 | 装飾パート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学級会 | 内務パート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャップテン・マネージャー会(CM会) | 広報パート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音響パート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電源パート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展示パート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マネジメントパート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司会パート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評議員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監査部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選挙管理部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員
[編集]表は2023年現在。
役職 | 職務[注釈 14] | 人数 | 資格 |
---|---|---|---|
会長 | 学生会を代表し,会務を統括する。 | 1 | 選挙にて選出 |
副会長 | 会長を補佐し,会長に事故があるときはその職務を代行する。 | 2 | 選挙にて選出 |
書記 | 各議事録・通信文等の作成及びその保管にあたる。 | 2 | 選挙にて選出 |
一般会計 | 学生会一般の財務を処理する。 | 1 | 選挙にて選出 |
議長 | 評議員会を代表し,総会並びに評議員会での審議の進行を務める。 | 1 | 団体内の互選 |
内務 | 学生会活動における物品の貸借等,内務を担当する。 | 1 | 選挙にて選出 |
広報 | 学生会活動における広報を担当する。 | 1 | 選挙にて選出 |
監査部長 | 監査部を代表し,学生会の会計に関する監査を行う。 | 1 | 団体内の互選 |
選挙管理部長 | 選挙管理部を代表し,役員の選挙に関する事務を統括する。 | 1 | 団体内の互選 |
一般執行部員[注釈 15] | 執行部職務や行事運営の補助を行う。 | 相応数 | 会長,副会長,書記,一般会計,内務,広報の全員の承認 |
部及び同好会
[編集]運動部
[編集]文化部
[編集]- 吹奏楽部(HPTwitter) 例年、豊田市民文化会館大ホールにて定期演奏会「Joyful Concert」を行っている。2024年、4年ぶりに入場無料で完全一般公開された[138]。
- 写真部(HP)
- 放送研究部(Twitter) 昭和40年6月10日無線局免許申請、同7月31日免許交付[139]。
- 自動車部(Twitter) 創立当時は、トヨタより寄贈された中古のクラウンを校内に設けた簡単なコースで運転の練習をしたり、エンジンの分解組立をしていた[137]。
- インターアクトクラブ(部) 昭和41年1月25日に豊田ロータリークラブのスポンサーシップのもとに発会。須賀太郎初代校長の提案により誕生[37]。
- 軽音楽部(Twitter)
- コンピュータ部(HP) 昭和54年の夏休み後、「コンピュータ愛好会」として結成。この年は、電気工学科でTK-80を使用したマイコン教育が始まった年だった。メンバーは電気工学科が中心だった。昭和56年、春の学生総会で同好会への昇格が承認。この頃、文化祭に愛知学泉女子短期大学の学生を迎え、展示と実演をした。また、豊田高専の部員が女子短大に出かけることもあった。昭和62年、情報工学科が新設され、コンピュータに興味を持つ学生が増加し、部員数も増加。平成3年、学生総会で部への昇格が承認[140]。
- 囲碁・将棋部
- 茶道部(Twitter) 昭和53年春、活動開始。翌54年、学生総会において、同好会として承認され、正式に活動を開始。以来、文化祭で呈茶している[141]。
- 演劇部(HP)
- 美術部
- スペース・デザイン研究部 建築同好会は平成15年12月発足。平成19年5月にスペース・デザイン研究部へ昇格[133]。
廃部された部活動
[編集]ロボコン・プロコン・デザコン
[編集]ロボコン
[編集]豊田高専ロボコンAチームblog 豊田高専のロボコンBチーム
豊田高専では部活動とは別に課外活動として[142]、「ロボコンAチーム」と「ロボコンBチーム」が存在する。これはアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテストは各高専から2チーム出場できるためである。ロボコンAチームは、機械工学科が主体のチームとしている[143]。当初の高専プロコンは書類審査を通過した高専が出場した。豊田高専が応募・出場したのは第2回(1989年)からである。第4回からは地区予選が開始され1校2チームとなった(高専ロボコンの変遷#参加校数と参加チーム数に詳しい)。豊田高専は東海・北陸地区大会で最も多く全国大会進出している(21回)。第6回では誤審により敗退となった(高専ロボコンの変遷#誤審と勝敗逆転)。
回 | 年 | 大会名 | 最終成績 | ロボット | チーム |
---|---|---|---|---|---|
2 | 1989 | オクトパスフットボール | ベスト4 | とよたえくすぷろーら | |
3 | 1990 | ニュートロンスター | 本戦1回戦失格
アイデア倒れ賞 |
ニュートロンスターに賭ける橋 | |
4 | 1991 | ホットタワー | 全国2回戦失格 | ラズヴェル | B |
5 | 1992 | ミステリーサークル | 全国2回戦敗退 | アンダーサーブ'92 | A |
6 | 1993 | ステップダンス | 全国準々決勝敗退
(誤審) アイディア賞 || 見かけ倒し || B | ||
7 | 1994 | スペースフライヤー | 優勝 | SUCCESS | A |
8 | 1995 | ドリームタワー | 地区敗退 | ||
9 | 1996 | テクノカウボーイ | 全国1回戦敗退 | TNT | B |
10 | 1997 | 花開蝶来 | 全国1回戦敗退 | サイクロン | B |
11 | 1998 | 生命上陸 | 優勝 | 生命侵略(画像) | B |
12 | 1999 | Jump To The Future | 全国2回戦敗退 | ましんホイホイ | B |
13 | 2000 | ミレニアムメッセージ | 全国2回戦敗退
アイディア倒れ賞 |
テッペンジャック | B |
14 | 2001 | Happy Birthday 39 | ベスト4 | 点火無敵 | B |
15 | 2002 | プロジェクトBOX | 全国1回戦敗退 | PARA-BOX | B |
16 | 2003 | 鼎 | 全国2回戦敗退
特別賞 (電気事業連合会) || 夢KANAE || B | ||
17 | 2004 | マーズラッシュ | 全国3回戦敗退
ロボコン大賞 |
vELo-city | B |
18 | 2005 | 大運動会 | 地区敗退 | ||
19 | 2006 | ふるさと自慢特急便 | 全国1回戦敗退
特別賞 (マブチモーター) || TOTOYA || A | ||
20 | 2007 | 風林火山 ロボット騎馬戦 | 地区敗退 | ||
21 | 2008 | ROBO-EVOLUTION 生命大進化 | 全国予選5位
決勝1回戦敗退 |
evoRYU | B |
22 | 2009 | DANCIN' COUPLE | 全国ファースト敗退
技術賞 |
叢雲 | B |
23 | 2010 | 激走! ロボ力車 | 地区敗退 | ||
24 | 2011 | ロボ・ボウル | 全国2回戦敗退
デザイン賞 |
飛・飛・飛 | B |
25 | 2012 | ベスト・ペット | 地区敗退 | ||
26 | 2013 | Shall We Jump? | 地区敗退 | ||
27 | 2014 | 出前迅速 | 地区敗退 | ||
28 | 2015 | 輪花繚乱 | 地区敗退 | ||
29 | 2016 | ロボット・ニューフロンティア | 地区敗退 | ||
30 | 2017 | 大江戸ロボット忍法帳 | 地区敗退 | ||
31 | 2018 | Bottle-Flip Cafe | 全国1回戦敗退 | Insect Guild(画像) | B |
32 | 2019 | らん♪ RUN Laundry | 全国1回戦敗退 | 地産地笑(画像) | B |
33 | 2020 | はぴ☆ロボ自慢 | 全国予選敗退 | ナポリタンズ | B |
34 | 2021 | 超絶機巧(すごロボ) | 地区敗退 | ||
35 | 2022 | ミラクル☆フライ ~空へ舞いあがれ!~ | 地区敗退 | ||
36 | 2023 | もぎもぎ!フルーツGOラウンド | 全国2回戦敗退 | CATchくん(動画) | A |
2019年、FRC(FIRST® Robotics Competition)ハワイ地区大会に「チーム冷奴」が参加した[144]。
2023年、NHK学生ロボコンに「RoboSharp」が初応募・初出場し、高専チーム初のベスト4進出、高専チーム初のアイデア賞受賞を果たした[145]。2024年「T・G・T」が出場する[146]。
プロコン
[編集]例年、全国高等専門学校プログラミングコンテストに出場している。第4回名古屋大会(1993年)は、豊田高専が開催校であった[147]。自由部門にて、第18回に「まじかる☆モルるートくん ―化学反応シミュレータ―」(パンフレット)[148]、第33回に「iMake!−3次元仮想メイクで全人類の化粧技術向上−」(パンフ)が優秀賞(全国2位)を受賞している[149][150]。
行事
[編集]学生会主催行事には◎を記した。
その他特別講演が学年別に随時行われる。
新入生歓迎会
[編集]学生会役員が中心となって色々なイベントを行い、新入生にはやく学校に慣れてもらおうとする企画。 スライドによる年中行事の紹介を行う。イベント終了後には各部活の紹介・勧誘が行われる。
高専大会壮行会
[編集]毎年6月に、主に夏に開催される高専大会に出場する選手の激励のため、開催。各部の代表者が、大会に向けた意気込みを述べる。
七夕イベント
[編集]毎年6月下旬から7月上旬にかけて、学生会により親しみを持ってもらうため、開催。短冊に書かれた願い事の中から抽選でいくつかの願い事を叶えるという企画[152]。行事緑化委員会が担当[153]。
体育祭
[編集]毎年10月中旬に行われる。 クラス対抗の大会。種目は様々で、定番の借り物競争や障害物走、騎馬戦などのほか、学科対抗スウェーデンリレーといったユニークな競技も行われる。
また、応援合戦では、3年生と1年生が協力して、応援の素晴らしさを競い合う。応援合戦優勝楯は石川豊の作で創立20周年に同窓会から寄贈されたもの[74]。体育委員会が担当[154]。
こうよう祭
[編集]2001年より「文化祭」を名称変更[155]。豊田高専で年に1度秋に開催される文化祭[156]。「秋で木々がこうようするころ、文化祭で気分をこうようさせに、豊田高専にいこうよう、というトリプルミーニング」が由来[157]。学生会のこうよう祭実行委員会が担当する。寮祭実行委員会下には「パート」と呼ばれる組織があり、各業務を担当する。パートのリーダーは「パーリー」と呼ばれる。
開催年度 | テーマ |
---|---|
2012年 | 4U[158][注釈 19] |
2014年 | 見せたいモノがある[159] |
2015年 | なんだっていいんだ、楽しければ。[160] |
2016年 | OneChance[161] |
2017年 | GET OVER[162] |
2018年 | 55(Go!Go!)TOYOturn up[163] |
2020年 | REBOOOOORN[164] |
2021年 | YOU+MORE (ユーモア) |
2022年 | CANMEIK[165] |
2023年 | LoVe it[注釈 20][156] |
- 学科展
- 4年生による、各学科の特色を活かした高専ならではの技術的な展示
- クラス展
- 2年生による、各クラスで作り上げた思い思いの展示
- ゲート
- 3年建築学科の学生による、こうよう祭来場者を迎えるゲートの展示
- 有志展
- 各クラブによる、それぞれの日ごろの成果を集約した展示
全日程を通して実行委員会によるステージ上でのイベントが行われる。ゲストの芸能人によるスペシャルステージも例年企画されている。
食欲の秋にピッタリのクラブや有志による模擬店が多数出展される。また、クラブ活動や個人で作ったものを販売するバザーも行われる。
ホームページ
[編集]2022年、Manato Katoによってリニューアル[166][167]。
X
[編集]https://twitter.com/Koyosai_NITTC
2023年現在、2017年のポストを最後に更新されていない[168]。
MEICAn(メイきゃん)
[編集]こうよう祭のマスコットキャラ[169]。2016年、学内で公募し[170]、3つの候補の中から投票で選ばれた[171]。(以下設定[172])
未来の豊田高専で作られたロボット。自分の生まれた学校について知るため、こうよう祭にやってきた。性格は、好奇心旺盛でちょっと子供っぽいところもある。好きなことはいろんな人と接し、楽しむこと。お腹のメーターは電池容量。疲れた時はしっぽのコンセントで充電する。
須賀杯争奪駅伝競争大会
[編集]1964年より毎年11月下旬に行われている豊田高専学生会と名古屋大学体育会が共催する駅伝大会。通称「須賀杯駅伝」[173]。大学と高専の共同開催する駅伝大会は全国的にも珍しい[173]。豊田高専初代校長の須賀太郎が両校のスポーツ振興を目的とした[173][174]。須賀はかつて名大で学生部長を務めるとともに名大体育会の発展に尽力した[173]。2015年、 風力・太陽光発電塔の脇に記念碑が設置された[175]。 以前は豊田高専をスタートとし、ゴールの名大までの約27km・6区間の路上コースで行なわれていたが、近年は道路事情のため公園で行われている[175][176][177]。参加賞、特別賞などの賞品がある[177]。
クリスマス会
[編集]毎年12月に学生間の交流を図るため、開催。例年、景品が当たるビンゴ大会と、ケーキ配布が行われる。行事緑化委員会が担当[153]。
クラブ対抗駅伝
[編集]毎年1月に行われる、部活動・同好会同士の競走大会。本校の外周コース5周、約25キロを5人で走り、タイムを競う。例年、参加賞として豚汁を配布している。体育委員会が担当[154]。
卒業生を送る会
[編集]毎年3月に、卒業する5年生を送り出すため開催。在学中に学生会役員や寮生会役員を務めた学生には、感謝の意を込めて記念品が贈呈される。ユーモア溢れる送辞・答辞が披露される。
以下学校主催行事[20]。
授業公開週間
[編集]教員同士がお互いの授業を参観し合うもので、教育改善推進室が実施する。2006年度から春、秋いずれかの1週間において、安全等の問題がある場合を除く全ての授業を対象に行われる。2012年度は公開期間を2週間とし、2013年度からは春秋ともに2週間の延べ4週間の公開期間となった[178]。
授業参観週間
[編集]保護者を対象とした授業参観週間もこうよう祭の時期に行われている。授業公開週間と違い、教育改善推進室の主催ではない[178]。
環境美化作業
[編集]全学生及び教職員で本校学内と、周辺駅(愛環梅坪駅、梅坪駅)周辺、通学路のゴミ拾い。平成20年度から各学科が分担して年5回(5月、6月、10月、11月、1月)行う。
安全を誓う日
[編集]過去に、学生が部活動の練習中に亡くなったことを悼む日[179]。毎年、安全を誓う碑の前で安全を誓う[75]。
防災避難訓練
[編集]全学年。授業中の学生等に火災・地震災害発生時の基礎的避難方法を実地に体験させ、訓練を通して避難経路の確認及び身体の安全を図る。
スキー教育
[編集]2年生の春休みに、毎年2泊3日の日程で、志賀高原において行われる。指導教員が引率する。
志賀高原にはいろいろな動物たちがいます。運がよければカモシカに会えることができます。運が悪いとサルたちが宿泊している部屋まで遊びに来て、いたずらをしてくれます。 — 豊田高専ホームページ
騒動
[編集]入試預託金制度
[編集]背景
[編集]高専と高校の併願を認めた結果、入学試験合格者のうちの辞退者の確定作業を含む入学試験合格辞退者対策に高専各校とも腐心していた[180]。豊田高専の昭和39年度入学者の入試倍率は15.4倍であったが、入学者124名の決定まで補欠合格を6回にわたって発表している[181]。合格者の45%が高校に入学した[182]。この傾向は全国的で、入学辞退者が平均40%を超えていた[182]。
経過
[編集]昭和40年度入学者の入試倍率は11.3倍、試験日は2月20日と21日の両日、豊田高専と名古屋大学の2会場で実施された[182]。合格発表は3月10日とした[182]。前年の数次に亘る合格発表の労力に鑑み、入学希望者の能率的選抜について入学試験委員会で検討した[182]。その結果、入学試験の面接日を高校入試日に合わせる方法と、合格発表日までに入学金、前期授業料、学生会費などを前納させる方法とについて審議した[182]。後者は、私立学校と違い入学しなかった場合返還すればよいので後者の方法を採用することとした[182]。面接はそれでも4回にわたって実施し、前納金納入者が定員に満ちて3月10日に合格発表を行った[182]。しかし、3月10日文部省から、前納金の返還と受験生の出身中学校への謝罪などの指示があった[182]。翌日には全国版でこのことが新聞報道され、同日全職員が手分けして全県にわたって前納金の返還と謝罪に追われた[182]。
影響
[編集]3月12日の朝日新聞名古屋本社印刷分「その時、この人」に当時の豊田高専電気工学科助教授高田和之の発言が載った[182]。これを機に新聞各紙は全国高専の合格者対策を調査し、「入学辞退者が続出、きらわれる国立高専」(昭和40年3月20日朝日新聞)、「腕試し組に悩む国立高専、定員確保は一校だけ、軒並み三割前後の入学辞退者」(3月23日毎日新聞)、「入学辞退者の多い不評な高専を新増設するよりも地方大学の増募、充実にあてるべきであった。」(3月24日中日新聞社説)など高専に不利な情報が宣伝されるにいたった[182]。なお、翌昭和41年度入学者の入試倍率は10.4倍(機械8.9、電気10.1、建築12.4)で入学者決定までの面接は8回に及んだ[183]。
その後
[編集]昭和45年度入学者からは学力検査合格者に対する面接を愛知県公立高校入試日と同日として入学者の確定を早めた[184]。また、昭和48年度入学者から愛知県公立高校入試科目が5教科から、国、数、英の3教科に削減されたのに合わせて豊田高専も3教科に変更した[184]。令和4年度、現在も学力検査を試しに受験することが出来るが[185]、入学辞退者は機械工学科1名、電気・電子システム工学科1名のみであった[186][187][188]。
歌われざる校歌
[編集]須賀太郎校長の友人に作曲家の前田卓央が居るので、ともかく歌詞を作ることとし[189]、昭和43年度、校歌委員会は校歌歌詞を教職員・学生から公募し、数十篇のなかから4篇の佳作を選んだ[33]。校歌委員会の委員長であった教務主事の簗瀬一雄教授から主事会議の席上この4篇を基にして一つに作り直し、作詞者を須賀校長名にしたいとの提案がなされた[33][189]。席上、2,3の出席者は4篇を作り直すことは止む得ないが作詞者は4名の学生名にすべきであると主張したが、作詞者は校長名として、作曲が依頼された[189]。制定は昭和44年1月[33]。時あたかも反戦デモが電気工学科の学生を中心にしばしば展開されていた[189]。この傾向は第二回卒業式における一電気工学科学生の校歌斉唱拒否発言による卒業式妨害、それに伴う全校祝賀会の中止へと繋がった[189]。学生の言い分は「校長名での作詞の校歌をわれわれは認めることはできない。」というものであった[189]。以後長い間、「歌われざる校歌」として封印され、豊田高専の式典に校歌が歌われることはなく、学校要覧にも掲載されたことがなかった[190][189]。平成17年、着任早々の末松良一校長は、入学式に校歌が歌われないのを訝しく思い、勤務の長い教職員に「歌われない校歌」の由縁を聞いた[191]。その結果、歌詞と旋律をそのままで、校歌を復活させるべく行動を開始した[191]。まず、吹奏楽部の顧問教員であった安藤浩哉教員に相談し、新たに吹奏楽部が演奏できるよう編曲をし直すことにした[191]。安藤教員を通じて、鈴木英史に編曲を依頼した[191]。安藤教員は、かねてから吹奏楽の全ての楽器の音色が生かされるような曲づくりをする鈴木の作品に注目していた[191]。その結果、新しい曲ではないかと思われるほど生まれ変わった、新生「豊田高専校歌」のスコアができた[191]。また、作詞者の氏名で味噌をつけていたため、教務主事松浦教員の発案にて、作詞者を明示せず、「歌詞撰定須賀太郎」とした[191][192]。
学園紛争
[編集]ここでは、1969年(昭和44年)の紛争を扱う。
背景
[編集]昭和44年頃、学校周辺に豊田反戦委員会、豊田青年学生センター、又はだしの会・KOBと称する団体等の政治的活動が見受けられた[36]。また、豊田高専内にも豊田高専反戦委員会が結成されていた[36]。同年4月沖縄デー当日、豊田市役所前で反戦集会が開かれ、その後駅前までデモ行進が行われ、卒業生・中途退学者も含む在校生計十数名が参加していた。翌日午後校内においても学生会長を含む十数名が沖縄集会を行った[36]。当時の学生会役員中反戦委員に名を連ねていると思われる者もあり、当初は、学校創設直後から引き続き問題となっていた学生会則を取り上げていたが、次第に学生準則、学則へと問題点を拡げ、集会その他許可制を無視する動きが見受けられるようになった[36]。
6・18集会
[編集]同年6月18日学生集会が開かれ、教官職員を含み約300余名が参加した。その席上添書制[注釈 2]に関する学生主事の発言が制度廃止を求める学生の主張に対し、希望を持たせるような回答であったところから、その後他高専との対応に苦慮する事態となった[36]。本件に関する他高専からの照会に対し7月7日、学生主事は返書を他高専宛発送した(所謂七夕文書)[36]。しかし、6・18集会における学生主事の回答と七夕文書との内容に齟齬ありとする学生の不満が噴出した[36]。6月28日、学校の許可を得ることなく、新聞部、社会科学研究部等を中心とした自主的な文化部自治会が結成された[193]。また7月9日、教官会議の席に学生10名が無断入室した[193]。議長の退出命令で3名は退去したが、他7名は退出せず、会議は中止、2時間後の散会になった[193]。7月10日に夏季休業に入った[193]。8月15日、学校は父兄に実状の周知徹底を図るための文書を父兄宛発送した[193]。この文書が「豊田高専広報」第1号である[193]。
公開質問状・団交
[編集]夏休みが明け9月5日、学生会より公開質問状が校長宛に提出された[193]。同月中旬学生会長が無期停学を命ぜられた[193]。その頃、学生主事並びに学生主事補の交代が行われた[193]。交代当日の9月10日、大会議室に学生約30名が参集、新学生主事他教官数十名がこれに対応し、初めての団体交渉となった[193]。その際公開質問状に対する回答が行われた[193]。また数日後、学生が学校放送設備を使って、7・8時限全学生集会の呼びかけを行った[193]。学生主事はこれを制止したが、学生約350名程が授業を放棄して体育館に集合、学生総会と称して、学生会長の無期停学処分の撤回、校長との話し合い要求等を決定した[193]。この頃より学生主事は一般学生に自重を促す告示を数多く掲示した[193]。
全学ストライキ
[編集]9月24日、学生主事他数名の教官の見守る中で学生総会が開かれ、学生は校長との話し合いを求めて過半数の賛成を得て、全学ストライキを議決した[193]。学校側は学生総会の意向を尊重し、翌朝9時30分より全学生と全教官との話し合いが体育館で行われた[194]。しかし、話し合いは平行線をたどり、結局授業を強行した[194]。出席学生は疎らで、中には後ろ向きで着席する者もいて、まともな授業にならなかった[194]。9月28日日曜日、事態を憂慮した教育後援会は臨時総会を開き、同役員から斡旋案が学生と学校側とに掲示されたが不調に終わった[194]。学校は、開寮のまま1週間休講となった[194]。この頃、卒業生、中途退学者、他高専の学生、会社労組員と称する者等部外者の学校への無断出入りが少なからず見られた[194]。また朝日新聞紙上に高専教育を批判する記事が掲載された[194]。全国高専連合準備会と称する団体から、準則粉砕、検閲粉砕、学生主事会議粉砕、校長会粉砕、高専解体、安保粉砕、日帝打倒を叫ぶ印刷物も配布されている[194]。九月末深夜1時30分頃、対策検討中の教官会合の席に一卒業生が現れ、卒業生の支援を述べ、反帝闘争の声明文を読み上げる一幕もあった[194]。1週間の休講中、大部分の学生は自宅に帰り、この間学校側では対策会議が続けられていた[194]。他方停学中の学生会長の姿が度々学内で見かけられた[194]。また、約230名参加の学生集会が10月5日日曜日午後開催され、校長との話し合いを求め、約40名がフランスデモを行ったりした[194]。
スト解除
[編集]1週間の休講を終わり10月6日月曜日全学生が登校、体育館で校長訓話があり、5年生の一学生による下記提案に基づきストライキは解除された[194]。
(一) 添書制については校長が最善を尽し、完全撤廃に努力することを表明し、その意思を告示し、他高専へその意思を通知する。
(二) 教官と学生との定期的な話し合いの場を持つ。
翌日10月7日、学生会役員は辞任し、予定されていた行事、体育祭は中止され、授業は再開された[195]。上述した一般学生並びに学校の動向をみて、10月8日ストライキの中心になった数名の学生が学生玄関前でハンガーストライキに入る等の事もあったが、数日後には解消した[195]。
退学処分
[編集]10月中旬、学校の諸規定無視等、学校の秩序を乱した諸々の事件において指導的な役割を演じた学生3名に対し、教官会議の議を経て退学が勧告された[195]。これに対して抗議集会、抗議デモが繰り返され、全闘委も結成されたが、この頃から学生集団は次第に二分して行く様に見受けられた[195]。10月26日にハンスト決行三学生が、10月29日に学生会長が退学処分となった[35]。その後全闘委が豊田市駅前附近で抗議のパンフレットを配布する等の行動もあった[195]。11月に入り、なお一部の学生の動きによる混乱が見られたが、大部分の学生たちは同月2日及び3日の文化祭を平穏に実施した[195]。学生会役員辞任後、若干の混乱を経て新しい選挙管理委員会のもとで新役員が選ばれた[195]。
学園封鎖
[編集]11月11日より定期試験が予定されていたが、当日深夜午前3時ごろより一部の学生が学校の周辺で動き始め、5時より正面玄関及び学生玄関の封鎖を開始した[195]。しかし間もなく教職員によって排除され、定期試験の欠席学生は計約20名にとどまり、その日の試験は無事終了した[195]。11月13日の午前4時頃、中途退学者を含む学生集団約20名が校舎の窓ガラスを破って入り、机・椅子・ロッカー等によるバリケードを築き、教室を次々に封鎖して試験の続行は不可能となった[196]。学校は直ちに休講措置をとり、学生を帰宅させた[197]。定期試験は、5年生は学校外の豊田市陣中、豊田高等職業訓練校で、1年から4年生までは校内で後日実施することとした[197]。
封鎖解除
[編集]バリケード封鎖は約1週間続いたが、この間5年生の1部の学生が中心となって多くの学生に呼びかけ、学生の自重を促し、自主的に封鎖は解除された[197]。なお定期試験は前期決定の通り無事実施され終了した。新学生会役員は学校の秩序回復のため少なからぬ努力を払ったが、封鎖等その後の事態への対応に疲れ切った様子が見受けられ、爾後学生会の役員名もさだかでなく、学生会の活動一般はその後約1年間沈滞の途を辿ることとなった[197]。最終的に12月26日、既出退学処分と別に、退学2名、無期停学9名、有期停学5名、注意25名の処分が本人及び父兄に対し申し渡された[197]。
その後
[編集]二年余り経過した、昭和47年3月頃、元豊田高専関係者が執筆、本紛争を取り上げた記事が公刊された。同年4月下旬、卒業生等4名が紛争全般に関わる公開質問状を校長宛提出した[197]。さらに5月、上記4名を含む5名が告発人となり、校長以下4名を被疑者とした名古屋地方検察庁の告発状の写しが学校配布された[197]。
卒業後の進路
[編集]毎年、約200名の卒業生のうちほぼ半数が進学、残りの半数が就職をする[198]。
進学先は、専攻科や高専卒業者の為の国立大学である技術科学大学の他、難関国立大学へ進む者もいる。
また、就職においてもさまざまな業種の有名企業へ人材を輩出している。就職希望者に対する求人数の倍率は学科により20倍から60倍となっている。近年は進学希望者が増え就職希望者が減っている反面、求人企業が増える傾向にあり求人倍率は年々上がっている。
対外関係
[編集]産学連携協定
[編集]豊田信用金庫
[編集]2012年6月、産学連携に関する包括協定を締結した。豊田信用金庫の仲介により、豊田高専内で設置されたとよたイノベーションセンターへの技術相談が増えた[199]。
愛知銀行
[編集]2014年10月14日、愛知銀行と産学連携協定を結んだ[200]。両者の知識、経験及び人的資源を相互に活用し、連携することによって、双方の発展に寄与するとともに、地域社会の発展及び地域産業の振興に貢献することを目的とする[201]。愛知県内に本店を置く地方銀行と協定を結ぶのは今回が初[201]。
DX推進による地域産業活性化に向けた連携協定
[編集]2022年3月、豊田市や豊田商工会議所と組み、NTT西日本やリコージャパン、ひまわりネットワークと中小企業のDX推進で提携した[40][202]。
他大学との協定
[編集]シラパコーン大学
[編集]2019年5月、タイ・シラパコーン大学(バンコク)と学術交流協定を結んだ。令和2年度から国際会議ICEITを共催(Co-host)している[203]。
アルバルカ応用大学
[編集]2019年7月24日、ヨルダン王国のアルバルカ応用大学とMOU(学術交流協定)を締結した。
バートンアンドサウスダービーシャー大学
[編集]2023年11月15日、イギリスのバートンアンドサウスダービーシャー大学とMOU(学術交流協定)を締結した[204]。
豊田市大学等連携協議会
[編集]2013年3月、豊田高専や中京大学など5大学と豊田市が結んだ地域振興や人材育成などで協力する包括連携協定[205]。とよたイノベーションセンター事業や市内のイベントへの出展等を行っている[206]。
関係者と組織
[編集]関係者組織
[編集]- 豊田高専同窓会 当初学科別に活動していたが、1978年一本化された。会誌『かきつばた』を発行。1982年には関西支部、関東支部を設立。2001年に豊田高専ホームページ内に、2005年に独自のホームページを開設[207]。
『かきつばた』号数 | サイズ |
---|---|
14号まで | B5 |
15号から25号 | A4 |
26号から40号 | A5 |
41号から | A4[注釈 21] |
関係者一覧
[編集]出身者
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 政治活動は憲法第19条や第21条などに基づいて基本的に自由とされている。
- ^ a b 添書制とは国立高専の学生相互間で文書を交換する際、発信・受信人欄にそれぞれ当該校の学生会長名とあわせて学生主事名を併記し、両学生主事間の公文書の形をとる制度。この制度は、全国校長会議、全国学生主事会議において申し合せ事項として実施されていた。
- ^ 芸術廃止、英語IA、英語IBが英語Ⅰに変更
- ^ 1999年4月に、電気工学科から名称変更。
- ^ 1993年4月に、土木工学科から改組。
- ^ 「頃」は2010年に常用漢字表に追加。
- ^ 読みは「こあんしき」、書き下し文は「安きに居て危うきを思う」。出典は春秋左氏伝。
- ^ 3年生を低学年部屋に1人ずつ入れて低学年を指導させる制度
- ^ 玄関の看板には「髙志寮」(はしごだかの字)が用いられている。
- ^ 中止
- ^ 豊田工業高等専門学校学生準則第19条
- ^ 豊田工業高等専門学校学生準則第20条
- ^ 豊田工業高等専門学校学生会会則第2条
- ^ 豊田工業高等専門学校学生会会則第8条
- ^ 令和2年改正により追加
- ^ 当時の部長教官
- ^ 当時の副部長教官
- ^ 「自動車等」は、道路交通法第2条第1項に掲げる自動車、自動二輪車及び原動機付自転車を指す(豊田工業高等専門学校学生自動車等及び自転車使用内規第1条、自動車等使用に関する申合せ第1条)。
- ^ Unlimited(無限大)、Unbelievable(信じられない)、Unforgettable(忘れられない)、Union(つながり)の4つの単語の頭文字であるUという意味と「for you(あなたのために)」という意味が込められている。
- ^ 1.likeよりもっと好き、2.Ⅴはローマ数字の5、3.今年の干支「卯」が由来
- ^ 豊田高専広報を会誌に同梱
出典
[編集]- ^ “豊田高専について”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “独立行政法人国立高等専門学校機構法の概要”. 文部科学省. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “学校の沿革 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月14日閲覧。
- ^ 豊田高専 学生数
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 令和5年度学校要覧 豊田工業高等専門学校. 2024年6月14日閲覧
- ^ “Hall of Fame – Small Size League | RoboCup Soccer” (英語). 2021年4月5日閲覧。
- ^ 第23回 実用数学技能検定グランプリ受賞者一覧
- ^ “機械工学科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “電気・電子システム工学科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “情報工学科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “環境都市工学科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “建築学科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “専攻科就職情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “機械工学科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “電気・電子システム工学科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “情報工学科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “環境都市工学科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “建築学科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “専攻科進学情報”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ a b c “学校行事”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “学寮等”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “豊田高専学生会 :: イベント”. nit-toyota.org. 2024年10月28日閲覧。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、4頁。
- ^ a b c 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、8頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、7-8頁。
- ^ a b c d e “学校の沿革 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2022年12月28日閲覧。
- ^ a b c d e 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、9頁。
- ^ a b c d 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、12頁。
- ^ a b c d e f g 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、17頁。
- ^ a b c 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、20頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、28頁。
- ^ a b c d 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、21頁。
- ^ a b c d e f 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、29頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、27頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、30頁。
- ^ a b c d e f g h 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、339頁。
- ^ a b 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、344頁。
- ^ “豊田工業高等専門学校 数理・データサイエンス・AI教育プログラム 申請書一式” (PDF). 豊田工業高等専門学校. 2024年10月26日閲覧。
- ^ “高専Webシラバス 豊田工業高等専門学校 一般教育”. syllabus.kosen-k.go.jp. 2024年10月26日閲覧。
- ^ a b “豊田高専、NTT西と提携 中小製造業のDX推進”. 日本経済新聞 (2022年10月28日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “古文書で徳川家康に迫る 岡崎信用金庫と高専、AIで解読”. 日本経済新聞 (2022年8月26日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “岡崎信用金庫と豊田高専、古文書解読システム AIで判別”. 日本経済新聞 (2022年7月28日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “暑熱対策 AI 技術の社会実証試験へ 建設現場においての有用性検証で建設事業者の連携先を募集”. 株式会社ポーラ・オルビスホールディングス (2023年2月1日). 2024年10月28日閲覧。
- ^ “ポーラと豊田高専が連携し「熱中症リスク判定AIカメラ」を開発、建設現場における社会課題に取り組む|D for Good! by Impress Sustainable Lab.”. note(ノート) (2023年8月21日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “アクセス”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “豊田工業高等専門学校 アクセス案内”. 豊田市. 2024年10月28日閲覧。
- ^ a b c d e f “寮生あかさたな”. web.archive.org (2013年1月22日). 2024年8月19日閲覧。
- ^ a b “用語”. 豊田高専陸上競技部. 2024年8月19日閲覧。
- ^ a b “梅坪浄水運動広場”. 一般社団法人 梅坪・浄水スポーツクラブ【豊田市|梅坪・浄水|スポーツクラブ|サッカー|テニス】. 2024年8月18日閲覧。
- ^ “令和3年度 学生便覧”. 豊田工業高等専門学校. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “令和3年度 学校要覧”. 豊田工業高等専門学校. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “令和5年度修了式・卒業式について | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年5月15日閲覧。
- ^ a b “令和6年度学生便覧” (PDF). 豊田工業高等専門学校. 2024年5月15日閲覧。
- ^ “豊田高専創立50周年記念ロゴデザインコンテスト 作品募集 - ニュースとお知らせ / 同窓会ニュース”. 豊田高専同窓会. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “豊田高専 創立50周年記念事業”. 豊田工業高等専門学校. 2014年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月28日閲覧。
- ^ “TEDxToyotaKOSEN2021”. Facebook. 2024年1月28日閲覧。
- ^ “TEDxToyotaKOSEN動画公開!! | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年1月28日閲覧。
- ^ “お知らせ | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年1月28日閲覧。
- ^ “TEDxToyotaKOSEN | TED”. www.ted.com. 2024年1月30日閲覧。
- ^ a b c TEDxToyotaKOSEN (@tedxtoyotakosen) - Instagram
- ^ “TEDxToyotaKOSEN 2022 スピーカー紹介│TEDxToyotaKOSEN”. web.archive.org (2023年1月30日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “TEDxToyotaKOSEN | TED”. www.ted.com. 2024年6月11日閲覧。
- ^ “TEDxToyotaKOSEN | TED”. www.ted.com. 2024年6月11日閲覧。
- ^ 豊田高専 海外留学・留学生
- ^ “中学生のみなさんへ” (PDF). 豊田工業高等専門学校. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “2020年度 ドイツ・アーヘン専門大学 留学受験申請について | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年3月19日閲覧。
- ^ a b c “国際交流 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b “福利・厚生施設”. 豊田高専. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ “20220517自動販売機設置場所”. 2024年8月19日閲覧。
- ^ “豊田工業高等専門学校図書館/ホームメイト”. www.homemate-research-library.com. 2024年5月15日閲覧。
- ^ “ものづくりセンター”. 豊田高専. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ “材料・構造物疲労試験センター”. 豊田高専. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ “地域共同テクノセンター”. 豊田高専. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ a b “豊田高専同窓会 / ニュースとお知らせ / 同窓会ニュース”. www.toyota-kosen-dosokai2.jp. 2024年4月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g “キャンパスガイド”. 豊田高専. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ “豊田高専同窓会 / かきつばた通信 / 『かきつばた』27号”. www.toyota-kosen-dosokai2.jp. 2024年5月15日閲覧。
- ^ 江崎信行, 加藤貴英, 高津浩彰, 伊藤道郎「豊田高専グラウンドの全面芝生化の試行」『豊田工業高等専門学校研究紀要』第43巻、2011年、21-24頁、doi:10.20692/toyotakosenkiyo.KJ00006748483、2024年7月31日閲覧。
- ^ “豊田高専同窓会 / ニュースとお知らせ / 同窓会ニュース”. www.toyota-kosen-dosokai2.jp. 2024年5月15日閲覧。
- ^ “豊田高専同窓会 / 豊田高専同窓会のこと / 歴史”. www.toyota-kosen-dosokai2.jp. 2024年5月15日閲覧。
- ^ 「日本芝草学会2016年度春季大会講演要旨」『芝草研究』第45巻第1号、2016年、53-60頁、doi:10.11275/turfgrass.45.1_53、2024年7月31日閲覧。
- ^ “施設紹介”. web.archive.org (2007年10月12日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ 学寮のしおり (PDF)
- ^ “学生寮について”. 2023年7月30日閲覧。
- ^ “令和5年度学生便覧”. 2023年7月30日閲覧。
- ^ “施設紹介 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b c “令和4年度 入寮願”. 2023年7月30日閲覧。
- ^ “学生寮の概要”. 豊田高専. 2007年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月11日閲覧。
- ^ a b “国立豊田工業高等専門学校 入学案内 2023” (PDF). 豊田工業高等専門学校. 2024年5月15日閲覧。
- ^ a b c 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、305頁。
- ^ a b c d e f g h i 鈴木健次「高等専門学校学生寮の温熱環境改善の推移」『豊田工業高等専門学校研究紀要』第52巻、2020年、52-53頁、doi:10.20692/toyotakosenkiyo.52-3。
- ^ “Campus Master Plan 2019”. 豊田工業高等専門学校. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “独立行政法人国立高等専門学校機構 令和4年度事業報告書”. 独立行政法人国立高等専門学校機構. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “本校で行われた国際寮披露式が地元新聞で取り上げられました”. 八戸工業高等専門学校 (2022年9月30日). 2024年3月31日閲覧。
- ^ “函館高専 国際寮竣工式を挙行”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年12月22日). 2024年3月31日閲覧。
- ^ “国際寮で寮生の顔合わせ会を行いました | TOPICS | 独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校”. www.ube-k.ac.jp. 2024年3月31日閲覧。
- ^ a b c “豊田工業高専 栄志寮 | 主要作品”. 株式会社 浦野設計. 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b https://www.toyota-ct.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/20230411R5binran.pdf寮生心得
- ^ “学寮に関する質問 Q&A 集”. 2024年10月28日閲覧。
- ^ “豊田高専学寮広報ホームページ”. 2007年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月8日閲覧。
- ^ a b https://www.toyota-ct.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/20230411R5binran.pdf豊田工業高等専門学校学寮寮生会会則
- ^ 令和4年度 学生便覧
- ^ “学寮行事等”. 豊田工業高等専門学校. 2024年5月15日閲覧。
- ^ “学寮行事等”. 豊田高専. 2024年10月28日閲覧。
- ^ a b c “学寮行事等のフォト・アルバム”. 2024年10月28日閲覧。
- ^ a b “豊田高専学生会 :: イベント”. nit-toyota.org. 2024年1月30日閲覧。
- ^ a b 英雄祭 (@2024_herofes) - Instagram
- ^ a b c d e f g h i j 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、307-325頁。
- ^ 2016年度寮祭実行委員会 [@ryosai2016] (2016年5月11日). "ついに届きました!パンフレット!". X(旧Twitter)より2024年10月28日閲覧。
- ^ 寮祭2017実行委員会(仮) (@Revo_fes) - X(旧Twitter)
- ^ a b 寮祭2019 (@zerofes19) - Instagram
- ^ 2020年寮祭 宴 (@2020_ryosai) - Instagram
- ^ 晴祭2021 (@haresai2021) - Instagram
- ^ 寮祭2022『煌祭』 (@ryosai_2022) - Instagram
- ^ 爆祭🔥 (@bakufes__2023) - Instagram
- ^ 豊田高専の伝統
- ^ 寮祭について
- ^ 阪井氏 [@Rd616Tkski] (2014年5月8日). "今週の土曜日と日曜日に寮祭がありま〜す". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ ねいと [@saru090721] (2015年5月8日). "寝て起きたら寮祭だ😆". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ 寮祭2019 タイムテーブル
- ^ a b 寮祭2022『煌祭』 [@ryosai_2022] (2022年5月7日). "5月7日(1日目)のタイムスケジュール!!". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ 寮祭2019 [@zerofes19] (2019年5月11日). "1日目の日程を確認します!". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ 晴祭2021 [@haresai2021] (2021年5月8日). "晴祭2021の日程!". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年3月31日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年3月28日閲覧。
- ^ 英雄祭 [@2024_herofes] (2024年2月14日). "模擬店の参考にしてください". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ “【豊田高専】学生による中山間地域活性化イベントを開催!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年5月26日). 2024年10月29日閲覧。
- ^ ドミタウン実行委員会 (dormitown) - Facebook
- ^ “豊田高専学生会 :: 学生会”. nit-toyota.org. 2024年10月29日閲覧。
- ^ a b 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、355頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、351頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、359頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、350頁。
- ^ a b c d e f g h i 『豊田高専50年史』豊田工業高等専門学校、平成25-11-01、303頁。
- ^ a b 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、360-361頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、362頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、349頁。
- ^ a b 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、353頁。
- ^ “第44回定期演奏会を開催します”. 豊田高専吹奏楽部. 2024年5月15日閲覧。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、363頁。
- ^ 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、412‐413頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、352-353頁。
- ^ “教育改善推進室 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “豊田高専ロボコンAチームblog”. 豊田高専ロボコンAチームblog. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “高校生向け国際ロボットコンテストに出場! | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “本校学生がNHK学生ロボコン2023に出場してベスト4に進出&アイデア賞を受賞しました! | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “本校学生のNHK学生ロボコン2024出場が決定しました! | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “第04回名古屋大会(1993) – 全国高等専門学校プログラミングコンテスト OFFICIAL WEBSITE”. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “全部門の本選結果 – 全国高等専門学校プログラミングコンテスト OFFICIAL WEBSITE” (2007年10月7日). 2024年6月8日閲覧。
- ^ “全部門の本選結果 – 全国高等専門学校プログラミングコンテスト OFFICIAL WEBSITE” (2023年4月4日). 2024年6月8日閲覧。
- ^ “豊田高専が全国高専プログラミングコンテストにて活躍! | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年6月8日閲覧。
- ^ “学生会行事 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年1月30日閲覧。
- ^ “豊田高専学生会 :: 令和元年度七夕イベントが開催されました”. nit-toyota.org. 2024年1月30日閲覧。
- ^ a b “豊田高専学生会 :: 行事緑化委員会”. nit-toyota.org. 2024年6月11日閲覧。
- ^ a b “豊田高専学生会 :: 委員会”. nit-toyota.org. 2024年6月11日閲覧。
- ^ 『豊田高専40年史』豊田工業高等専門学校、平成15-10-30、37頁。
- ^ a b “こうよう祭HP”. 2023年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ a b c d “こうよう祭 :: こうよう祭とは?”. 2015年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ こうよう祭(2012)公式アカウント [@tnct_koyosai] (2012年10月25日). "今年のテーマは「4U」です。". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ “こうよう祭 2014 - こうよう祭とは?”. 2015年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ (日本語) 【PV】こうよう祭2015 紹介動画【豊田高専文化祭】 2023年12月27日閲覧。
- ^ (日本語) 【PV】こうよう祭2016 -OneChance-【豊田高専文化祭】 2023年12月27日閲覧。
- ^ “こうよう祭 :: Home”. 2017年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ “こうよう祭 :: Home”. 2018年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ “こうよう祭 :: Home”. 2020年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
- ^ こうよう祭2022 [@koyofes_2022] (2022年9月27日). "バックボードの下書きが終わりました!✏". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ こうよう祭2022 [@koyofes_2022] (2022年10月28日). "こうよう祭ホームページスマホで見るとくそださかったけど、加藤くんががんばってくそかっこよくなりました!!!!". Instagramより2024年10月29日閲覧。
- ^ “こうよう祭HP”. 2022年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月28日閲覧。
- ^ こうよう祭 [@Koyosai_NITTC] (2017年5月16日). "テーマが全然集まってません!". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ こうよう祭 [@koyosai_nittc] (2016年10月11日). "みなさん、校内の掲示はもうご覧になりましたか?". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ こうよう祭 [@koyosai_nittc] (2016年5月4日). "テーマ、ゆるキャラ応募用紙は各教室に配布したもののほか、学生会ポスト横にも用意しています!". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ こうよう祭 [@koyosai_nittc] (2016年6月3日). "こうよう祭ゆるキャラのデザイン候補が決定しました!!". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ “こうよう祭 :: Home”. 2016年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月4日閲覧。
- ^ a b c d 須賀杯争奪駅伝競走大会 - 名大トピックス
- ^ 豊田高専広報 第125号
- ^ a b 豊田高専サッカー部 (2015年11月11日水曜日). “三頭の獅子: 須賀杯の碑、除幕!!”. 三頭の獅子. 2024年4月2日閲覧。
- ^ “名古屋大学体育会”. nuaa.web.fc2.com. 2024年4月2日閲覧。
- ^ a b 名古屋大学体育会 [@n_u_a_a] (2018年10月4日). "11/24(土)に須賀杯駅伝@平和公園を行います。". X(旧Twitter)より2024年10月29日閲覧。
- ^ a b “教育改善推進室”. 豊田工業高等専門学校. 2024年5月15日閲覧。
- ^ 豊田高専サッカー部 (2018年6月20日). “三頭の獅子: 安全を誓う日&高専大会壮行会”. 三頭の獅子. 2024年1月30日閲覧。
- ^ 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、7頁。
- ^ 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、7-8頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、8頁。
- ^ 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、8-9頁。
- ^ a b 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、9頁。
- ^ “Q&A | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “令和4年度入学者選抜(推薦)出願・合格内定者数の状況”. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “令和4年度入学者選抜(学力)出願・合格者数”. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “学生数(定員及び現員)一覧表(令和 4 年 4 月現在)”. 2023年1月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『豊田高専三十年史』豊田工業高等専門学校、平成5年11月5日、11頁。
- ^ 『豊田高専50年史』豊田工業高等専門学校、平成25-11-01、4頁。
- ^ a b c d e f g 『豊田高専50年史』豊田工業高等専門学校、平成25-11-01、27頁。
- ^ “令和4年度学校要覧”. 2023年1月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、340頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、341頁。
- ^ a b c d e f g h i 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、342頁。
- ^ 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、342-343頁。
- ^ a b c d e f g 『豊田高専二十年史』豊田工業高等専門学校、昭和五十八年十一月五日、343頁。
- ^ “令和6年度学校要覧” (PDF). 豊田工業高等専門学校. 2024年10月26日閲覧。
- ^ 独立行政法人国立高等専門学校機構 2/2
- ^ SHIMBUN,LTD, NIKKAN KOGYO. “豊田高専と愛知銀、産学連携協定を締結”. 日刊工業新聞電子版. 2024年3月19日閲覧。
- ^ a b 愛知銀行と豊田工業高等専門学校が「連携に関する協定書」を締結
- ^ “「DX推進による地域産業活性化」に向けて産学官連携協定を締結 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年3月19日閲覧。
- ^ “豊田高専、11月4-5日にタイ・シラパコーン大学と国際会議(ICEIT2021)を共催!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年12月14日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “バートン アンド サウスダービーシャー大学とMOU(学術交流協定)を締結 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年3月19日閲覧。
- ^ “中京大学など6大学等と豊田市 包括連携協定を締結|NEWS|学校法人 梅村学園”. www.umemura.ac.jp. 2024年3月19日閲覧。
- ^ 平成25年度 豊田工業高等専門学校と豊田市の連携実績
- ^ “豊田高専同窓会のこと”. 豊田高専同窓会. 2024年4月7日閲覧。
- ^ “教育後援会 | 豊田高専”. www.toyota-ct.ac.jp. 2024年4月7日閲覧。
- ^ “事業内容”. 豊田高専教育後援会. 2022年4月7日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]</noinclude>