コンテンツにスキップ

2023年の台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2023年の台風
軌跡の地図
最初の熱帯低気圧発生 3月4日
最初の台風発生 4月20日
最後の台風消滅 12月18日
最後の熱帯低気圧消滅 12月21日
最も強かった
台風
台風2号 – 900 hPa,
115 kt
熱帯低気圧の総数 29
台風の総数 17
タイフーンの総数 10
スーパータイフーンの総数 4
総死亡者数 191
総被害額 185.5 億ドル (2023 USD)
年別台風
2021, 2022, 2023, 2024, 2025

2023年の台風(2023ねんのたいふう、太平洋北西部および南シナ海[注 1]で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づき、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター (JTWC) のみに準拠する。

2023年に発生した台風の総数は、平年の25.1個を大幅に下回る17個であり、1951年の統計開始以降で2010年1998年に次いで3番目に少ない記録となった。日本での影響については、接近数は平年の11.7個より少ない9個、上陸数は平年の3.0個より少ない1個であった。

2023年の台風の傾向としては、正のインド洋ダイポールモード現象と同時に、2015年~2016年以来の強度となる顕著なエルニーニョが発生した影響で発生海域が平常時よりも南東にずれ、寿命の長い台風が発生しやすかったこと、台風の発生数が少ないことがあげられる[1]

台風1号4月20日に発生[2][3][4][5]。台風に関する統計が開始された1951年以降で平均的な台風1号の発生は3月頃であるため、比較的遅めの発生となった。

5月20日に発生した台風2号は、5月としては1971年の台風5号以来となる勢力にまで発達した[6][7]。日本接近時の勢力は強いものではなかったが、熱帯由来の湿った空気が本州付近に停滞していた梅雨前線を刺激し、各地で線状降水帯が発生した[8][9][10][11]

その後、7月までは熱帯低気圧の発生が少ない状態が続いていた。しかし人的被害は大きく、元台風5号の熱帯低気圧は華北地域に大雨をもたらし、100人以上が死亡し[12][13][14][15][16]、家屋等の倒壊が相次いだ[17]

8月は比較的対流活動が活発であり、熱帯低気圧の発生が相次いだ。なお、同月には2018年台風17号以来となる越境台風も発生した[18][19][20][21]

9月以降はインド洋からのモンスーンがフィリピン沖にまで到達せず、モンスーントラフが発生しなかったこと、例年よりも太平洋高気圧が強まったこと、フィリピン沖で高気圧が発達してモンスーンが弱まったことに加え、台風が発生しやすい低緯度地方で強い東風が吹き、北西太平洋は熱帯低気圧、台風が発生しづらい状態となっていた[22][23][24]。そのため、極端に熱帯低気圧の発生数が減少し、9月の発生数が2個、10月の発生数が2個となるなどし、9月以降の発生数5個は1951年(昭和26年)の統計開始以降最も少なくなった[24][25][26]

しかしその一方で被害は大きく、台風13号は日本のすぐ南で停滞し、長時間雨を降らせた[27][28][29][30][31][32][33]。また、台風14号は台湾南東部の蘭嶼で観測史上1位となる最大瞬間風速95.2mを記録した[34]。加えて、台風15号は10月の台風としては2018年の台風26号以来となる中心気圧900hPaを記録した[35][36][37][注 2]

また、これらの台風以外で日本に影響を及ぼした台風は、沖縄近海で複雑な動きをした台風6号、紀伊半島に上陸し大雨を降らせ、重傷者を出した台風7号などがある。

衛星写真 (7月27日) バブヤン島の北に停滞している台風5号 (左) と, フィリピンの東で発達中の台風6号。(右)

台風の発生数

[編集]
台風の年間発生数
発生数が多い年 発生数が少ない年
順位 発生数 順位 発生数
1 1967年 39 1 2010年 14
2 1994年 1971年 36 2 1998年 16
4 1966年 35 3 2023年 17
5 1964年 34 4 1969年 19
6 1989年 1974年 1965年 32 5 2011年 2003年 1977年 1975年
1973年 1954年 1951年
21
9 2013年 1992年 1988年 1972年
1958年
31

月別の台風発生数

[編集]
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
1 1 1 3 6 2 2 1 17

各熱帯低気圧の活動時期

[編集]
令和5年台風第13号令和5年台風第7号令和5年台風第6号令和5年台風第2号

各台風の活動時期

[編集]
令和5年台風第13号令和5年台風第7号令和5年台風第6号令和5年台風第2号

台風に分類されている熱帯低気圧

[編集]

台風1号(サンヴー)

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 4月20日 – 4月22日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
996 hPa

202301・01W

4月16日に発生した低圧部が19日9時にマーシャル諸島付近で熱帯低気圧に発達[38]。 JTWCはこれを熱帯低気圧とし、01Wを付番した。

この熱帯低気圧について気象庁は同日15時に海上強風警報(GW)を発令すると同時に、24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した[39][40]

20日15時、マーシャル諸島(北緯9.0度、東経157.0度)で熱帯低気圧が台風1号に発達し、「サンヴー(Sanvu)」と命名された[2][3][4][5]。 台風は西進したが徐々に衰弱していき、22日21時には同海域(北緯10.0度、東経155.0度)で熱帯低気圧に降格した[41][42][43]

台風から変わった熱帯低気圧は25日には天気図から消滅した。

なお気象庁の事後解析では最低気圧が、998hPaから996hPaへと上方修正され、熱帯低気圧に降格した時刻が22日3時に修正された[確 1]

台風1号の名前「サンヴー(Sanvu)」は、マカオが提案した名称で、広東語サンゴを意味する[44]

台風2号(マーワー)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 5月20日 – 6月3日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
900 hPa

202302・02W・ベティ

5月17日にグアムの南東で発生した低圧部が19日21時に同海域で熱帯低気圧となった[45]

気象庁はこの熱帯低気圧に海上強風警報(GW)を発令すると同時に、24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した[46][47]

JTWCは当初低圧部としていたが、20日9時に熱帯低気圧とし、02Wを付番した。

熱帯低気圧は20日15時に、カロリン諸島(北緯6.6度、東経148.9度)で台風2号となり、「マーワー(Mawar)」と命名された[48][49][50]

北上するとともに発達し、21日15時には中心気圧990hPaとなり、暴風域が発生[51]。22日3時には強い勢力になった。22日15時から23日15時にかけては、975hPaだった中心気圧を40hPa下げ935hPaとなり、非常に強い勢力となった[52][53]

グアムに接近中の2号
暴風により倒れた木々

22日頃からはグアム島の一部で停電が発生し、24日には中心気圧935hPaの非常に強い勢力で島を通過した[54][55]

その際、島内では最大瞬間風速76~83m/sを記録したとされているが、風速計が壊れたため正式な記録ではない[56] 。報道によれば、台風の強さは「シンプソン・スケールでカテゴリー5相当」とされている[57]

その際、泳ぎに出かけた18歳の少年と男性のうち、18歳の少年が高波にさらわれ行方不明となったが、姿を確認できず捜索は打ち切りとなった。また、これとは別のビーチに出かけた16歳から19歳の少年6人が高波にさらわれ、うち3人が自力で岸に戻り、1人が救助されたが、1人が死亡し1人が行方不明となった[58]

グアム島内では全世帯の約98%が停電し、場所によっては24時間降水量が24.5インチ(約620mm)にも達した[57]。5月29日にはジョー・バイデンアメリカ大統領が、今回の台風の被害についてアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)の支援対象とすることを承認した[59]

その後台風は太平洋高気圧気圧の尾根によって進路を失い、グアム近海で停滞。24日には一旦勢力を落としたものの、西進を始めた25日には再発達し、同日12時には中心気圧920hPaの猛烈な勢力にまで発達した[60]

台風はその後も発達を続け、26日には中心気圧905hPaとなり、最盛期を迎えた。なお、中心気圧905hPaは、5月の台風としては昭和46年台風第5号以来、過去2番目の勢力となっている[6][7][注 3]

PAGASAは26日、台風がフィリピン責任地域(PAR)に入ったとして、フィリピン名ベティ(Betty)を台風に付与した[61]

その後台風は乾燥した空気を取り込んだ結果、勢力をやや弱め27日9時には非常に強い勢力となったが、強風域が広がり、同日15時に大型の台風となった[62]

その後も勢力を弱め、30日9時には強い勢力にまで弱まった[63]

6月1日3時には強い勢力ではなくなり[64]、同日15時には暴風域が消滅した[65][66]

気象庁は、高知県和歌山県奈良県三重県愛知県静岡県で局地的に豪雨をもたらす線状降水帯が発生したとしている。和歌山県湯浅町では1時間降水量83.5mmを観測し、観測史上最高を更新した[10][11]

なお、台風は3日15時に伊豆諸島近海(北緯32.0度、東経141.0度)で温帯低気圧になった[67][68]。台風としての寿命は14日0時間であり、統計開始史上11番目の寿命の長さとなった[69][注 4]

政府は、梅雨前線による大雨を含めた台風2号の被害について、6月7日までに茨城県取手市埼玉県草加市越谷市松伏町、静岡県磐田市、和歌山県海南市の5市1町に災害救助法の適用を決定した[70][71][72][73][74]

なお気象庁の事後解析では最低気圧が、905hPaから900hPaへと上方修正され、温帯低気圧になった時刻が3日9時に修正された[確 2]

台風2号の名前「マーワー(Mawar)」は、マレーシアが提案した名称で、マレー語バラを意味する[44]


台風3号(グチョル)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 6月6日 – 6月12日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
960 hPa

202303・03W・チェデン

6月3日15時に発生した低圧部が6日3時にパラオの北で熱帯低気圧に発達した[75]

気象庁はこの熱帯低気圧について、24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[76][77]

6日9時頃、JTWCは低圧部が熱帯低気圧に発達したとして、03Wを付番した。

PAGASAは6日、熱帯低気圧がフィリピン責任地域(PAR)に入ったとして、フィリピン名チェデン(Chedeng)を付与した[78]

その後熱帯低気圧は同日21時にフィリピンの東(北緯12.8度、東経134.8度)で台風へと発達し、「グチョル(Guchol)」と命名された[79][80]

台風は8日15時に中心気圧985hPa、最大風速30m/sとなり暴風域を伴うと[81][82]、中心付近に台風の目が出現。同日21時には強い勢力となった[83][84]

その後台風はしばらく強い勢力を保ち続けたものの、非常に強い勢力にまで発達することはなく、11日15時には強い勢力ではなくなり[85]、12日9時には暴風域が消滅した[86]

その後も勢力を弱め続け、13日3時に日本の東(北緯32.0度、東経142.0度)で温帯低気圧になった[87][88][89]

なお気象庁の事後解析では最低気圧が、970hPaから960hPaへと上方修正され、温帯低気圧になった時刻が12日21時に修正された[確 3]

台風3号の名前「グチョル(Guchol)」は、ミクロネシア連邦が提案した名称で、ヤップ語ウコンを意味する[44]

台風4号(タリム)

[編集]
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月15日 – 7月18日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
970 hPa

202304・04W・ドドン

7月10日9時にフィリピンの東で発生した低圧部が13日21時に熱帯低気圧に発達[90]

PAGASAは、熱帯低気圧にフィリピン名ドドン(Dodong)を付与した[91]

14日9時、気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した。JTWCは、低圧部が熱帯低気圧に発達したとして04Wを付番した[92][93]

熱帯低気圧は、15日15時に南シナ海(北緯18.2度、東経117.8度)において台風4号になり、「タリム(Talim)」と命名された[確 4][94][95][96]

台風は西進しながら徐々に発達していき、17日3時には暴風域を伴った[97][98][99]

台風はその後も西進し、17日22時頃に広東省付近に上陸した[100][101]。上陸後もしばらく風速30m/sを維持していたものの、18日9時には暴風域が消滅。同日21時には、ベトナム上空(北緯22.0度、東経106.0度)で熱帯低気圧に降格した[102]

台風4号の名前「タリム(Talim)」は、フィリピンが提案した名称で、鋭い刃先を意味する[44]

台風5号(トクスリ)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月21日 – 7月29日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
925 hPa

202305・05W・エゲイ

気象庁は7月20日、7月16日に発生した低圧部が、パラオ付近で熱帯低気圧に発達したと解析した[103]

気象庁は、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[104][105]

熱帯低気圧は、21日9時にフィリピンの東(北緯14.0度、東経133.0度)において台風5号になり、「トクスリ(Doksuri)」と命名された[確 5][106][107][108][109]

JTWCは熱帯低気圧番号05Wを7月22日3時に付与した。

台風はゆっくり西に進むと次第に発達していき[110]、23時12時に暴風域を伴った[111]。台風はその後24日0時に強い勢力[112]、同日15時には強風域が広がり、大型で非常に強い勢力にまで発達した[113]

台風はその後も発達を続け、26日3時には中心気圧925hPaとなった。その際、台風の中心はバブヤン諸島付近を通過し、同地域には一時的にシグナル5の暴風雨警報 (PSWS)英語版が発令された。また、フィリピン国内では大雨によって地滑りが発生し、13人が死亡した[15]リサール州ではバエ湖上で船が転覆し、その後沈没。少なくとも26人が死亡した[16]

その後台風はバシー海峡にて勢力を弱め、大型で強い勢力になった。

28日12時頃、台風は福建省付近に、大型で強い勢力を保ったまま上陸した。台風は上陸後急激に勢力を弱め、29日9時に湖北省黄石市付近(北緯30.0度、東経115.0度)で熱帯低気圧に降格した[114]。しかし、水気を多く含むため、熱帯低気圧となった後は華北地域で豪雨を引き起こし[12]子牙河では洪水が発生し[13]北京市河北省一帯では少なくとも20人が死亡した[14][115]

なお、フィリピン名「エゲイ(Egay)」と、アジア名「トクスリ(Dokusuri)」はこの台風限りで使用中止となった[116][117]

台風5号の名前「トクスリ(Doksuri)」は、韓国が提案した名称で、朝鮮語を意味する[44]

台風6号(カーヌン)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月28日 – 8月10日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

202306・06W・ファルコン

気象庁は7月26日、25日に発生した低圧部がカロリン諸島付近で熱帯低気圧になったと解析した[118][119]

気象庁は、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[120][121]

熱帯低気圧は、28日3時にフィリピンの東(北緯12.3度、東経138.2度)において台風6号になり、「カーヌン(Khanun)」と命名された[122][123]

同日15時には、強風域が広がり大型の台風となった[124][125]

PAGASAは29日、台風がフィリピン責任地域(PAR)に入ったとして、フィリピン名ファルコン(Falcon)を台風に付与した[126]

台風は北上するとともに発達していき、30日15時には暴風域が発生[127][128]。同日21時には大型で強い勢力になり[129]、31日15時には大型で非常に強い勢力にまで発達した[130]日本政府は同日午後、首相官邸危機管理センターに台風6号に関する情報連絡室を設置した[131]

台風はその後勢力のピークに達した状態で沖縄本島の南を通過。大宜味村では、90歳の男性が倒壊した車庫の下敷きになった状態で発見され、その後死亡した[132]。沖縄県内では台風の影響で、15万4650世帯が停電した[133]うるま市では、停電中に使用していたろうそくによる火災で、コンクリート造の住宅が全焼。住人の80代女性が全身にやけどを負い、死亡した[134]石垣島沖では、1月下旬に座礁した撤去中の貨物船が、中央から真っ二つに破断した[135]

その後やや勢力を弱め、3日21時に大型で強い台風に、5日3時には大型で強い勢力ではなくなった。この頃から台風は、もと来た進路を引き返すかのように徐々に東へと進んでいった。

6日、沖縄本島北部で線状降水帯が発生し、再び大雨となった[136][137][138]

その後台風は進路を北に変え、九州の西岸を北上していった。

8日21時ごろ、気象庁は熊本県と宮崎県で線状降水帯が発生したと発表した[139]。翌日1時頃、高知県で線状降水帯が発生し[140]、1時39分に宮崎県北部と大分県南部で[141]、2時10分には愛媛県でも線状降水帯が発生した[142]

台風はゆっくり北進しながら朝鮮半島に接近。10日9時ごろに韓国南東部の巨済市に上陸した[注 5]。 韓国では道路の冠水や土砂崩れが相次いだ。韓国ではこれまでで1人が死亡し、14000人以上が避難している。 上陸後急速に勢力を弱め、11日3時に朝鮮半島(北緯39.0度、東経127.0度)で熱帯低気圧に降格した[143]韓国気象庁によると、これまで台風の中心部が朝鮮半島を縦断した事例は全く無く、史上初のケースとしている[144]

熱帯低気圧になった後でも湿った空気が送り続けられたため高知県などの太平洋側で非常に激しい雨を観測した[145]

なお、気象庁の事後解析では発生日時が7月28日9時に、消滅日時が8月10日15時に修正された[確 6]

台風6号の名前「カーヌン(Khanun)」は、タイが提案した名称で、タイ語パラミツを意味する[44]

台風7号(ラン)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月8日 – 8月17日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
940 hPa

202307・07W

気象庁は8月6日、台風6号の東で熱帯低気圧が発生したと解析した。

気象庁は7日12時、この熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[146][147][148]

熱帯低気圧は、8日9時に南鳥島近海(北緯24.6度、東経149.1度)において台風7号になり、「ラン(Lan)」と命名された[確 7][149][150]

台風は日本の南を西に進みながら徐々に発達し、10日15時に「強い台風」になると[151][152]、11日3時には「非常に強い台風」になった[153][154]。 その後、台風は北上し、小笠原諸島に接近した。父島では11日午後0時半頃に最大瞬間風速 31.2m/sを観測した[155]

その後もゆっくり北上を続け、15日5時前には和歌山県潮岬付近に上陸した[156]。 台風はさらに北上し、15日13時頃には明石市に再上陸した。兵庫県内に上陸するのは5年ぶりであった[157] [158]。また、気象庁は16時40分、鳥取県に大雨特別警報を発表した[159]。鳥取県では、平成30年7月豪雨を超える24時間で470ミリの降雨があり、平年8月の3倍にあたる雨量が一日で観測された[160]鳥取市佐治川では高山橋の一部が崩落した[160]。一方で県西部の米子市・境港市では影響を受けず月を通した降水量も少なかった[161]

台風は15日中に日本海に抜け、17日15時に北海道の西(北緯45.0度、東経139.0度)で温帯低気圧になった[162]。 台風7号の名前「ラン(Lan)」は、アメリカが提案した名称で、マーシャル語を意味する[44]

アジア名「ラン」は2代連続で日本に大雨・交通マヒの影響を及ぼした台風となった。

台風8号(ドーラ)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月12日 – 8月15日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
980 hPa

202308・05E

7月29日(協定世界時)、アメリカの国立ハリケーンセンター(NHC)がメキシコの南海上で形成中の低圧部の監視を開始、協定世界時31日には低圧部の発生を確認した。低圧部は同日15時にトロピカル・デプレッション(熱帯低気圧)に発達[163] 、8月1日3時にトロピカル・ストーム(台風)の勢力に達したため、NHCは熱帯低気圧番号05Eを付番し、国際名「ドーラ(Dora)」と命名した[164]

ドーラはその後、途中でやや衰弱しつつも6日に勢力のピークを迎え、合同台風警報センター(JTWC)解析でカテゴリー4、最大風速125ktにまで勢力を強めた。その後は少し勢力を落としながら、9日頃にハワイ諸島の南海上を通過した。この通過中、ハワイ・マウイ島山火事を引き起こす原因の1つとなった[165]

ドーラは12日9時(日本標準時)には180度経線を越え気象庁の観測範囲内に入ったため、台風第8号として観測対象になった[19][20][注 6]

しかし越境時点で衰弱傾向にあり、その後も衰弱していったため15日15時にはウェーク島の北東(北緯21.0度、東経168.0度)で熱帯低気圧に降格した[166][167][168]

なお、気象庁の事後解析では、最低気圧が980hPaに上方修正され、熱帯低気圧に降格した時刻が15日3時にそれぞれ修正された[確 8]

越境台風の発生は2018年台風17号以来5年ぶりとなった[21]

台風9号(サオラー)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月24日 – 9月3日
ピーク時の強さ 105 kt (10分間平均) 
920 hPa

202309・09W・ゴーリン

気象庁は8月22日、ルソン島の東で熱帯低気圧が発生したと解析した。

JTWCは該当する低圧部が24日3時に熱帯低気圧に発達したとして、09Wを付番した。

また、気象庁は同時刻、熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[169][170]

台風による倒木

熱帯低気圧は同日15時に沖縄の南(北緯20.2度、東経124.5度)で台風となり、「サオラー(Saola)」と命名された[確 9][171][172][173]。台風は沖縄の南で迷走しながら、急速に発達。発生から24時間後(25日15時)には暴風域が出現し[174][175]、25日21時には中心気圧980hPa、最大風速35m/sの「強い」台風となった。

台風はルソン島の東海上をループを描くように進み、26日15時には「非常に強い」台風になり[176][177]、30日9時には南シナ海にて「猛烈な」台風になった[178][179]

その後台風はしばらく「猛烈な」勢力を維持し続けたが、次第に衰弱していき、31日21時に「非常に強い」勢力になり、9月2日3時には「強い」勢力になった[180]

その後強い勢力を保ったまま広東省江門市付近に上陸し、3日3時に広東省茂名市付近(北緯22.0度、東経111.0度)で熱帯低気圧に降格した[181]

なお、フィリピン名「ゴーリン(Goring)」と、アジア名「サオラー(Saola)」はこの台風限りで使用中止となった[116][117]

台風9号の名前「サオラー(Saola)」は、ベトナムが提案した名称で、サオラを意味する[44]

台風10号(ダムレイ)

[編集]
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月25日 – 8月29日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

202310・08W

気象庁は8月21日、日本のはるか南東で熱帯低気圧が発生したと解析した。

JTWCは該当する低圧部が23日9時に熱帯低気圧に発達したとして、08Wを付番した。

また、気象庁は24日9時、熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みと発表した[182]

熱帯低気圧は25日3時に南鳥島近海(北緯17.7度、東経151.9度)で台風となり、「ダムレイ(Damrey)」と命名された[確 10][183][184]

台風は日本の南東を北西進したのち三陸沖を北上。29日15時に温帯低気圧になった[185][186]

台風10号の名前「ダムレイ(Damrey)」は、カンボジアが提案した名称で、クメール語ゾウを意味する[44]

また、この台風から、2000年(平成12年)以降使用されている台風のアジア名は5巡目に突入した。

台風11号(ハイクイ)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月28日 – 9月5日
ピーク時の強さ 85 kt (10分間平均) 
945 hPa

202311・10W・ハンナ

8月27日、25日に発生した低圧部が熱帯低気圧に発達した。 気象庁は、発生した熱帯低気圧について「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した[187][188]

熱帯低気圧は28日9時、マリアナ諸島(北緯18.4度、東経143.0度)において台風となり、「ハイクイ(Haikui)」と命名された[189][190][191]

台風は西進するとともに発達していき、9月1日9時には「強い」勢力に[192]、3日9時には「非常に強い」勢力にまで発達した。

台風は4日に4年ぶりに台湾に上陸し[193]、5日9時に広東省潮州市付近(北緯24.0度、東経117.0度)で、熱帯低気圧に降格した[194]

また、この台風と高気圧の影響で宮崎県の山間部では300mmを超える大雨になった[195]

熱帯低気圧に変わった後もその残骸で香港では1時間雨量が150mmを超える大雨になった[196]

なお、気象庁の事後解析では最低気圧が955hPaから945hPaに下方修正された[確 11]

台風11号の名前「ハイクイ(Haikui)」は、中国が提案した名称で、中国語イソギンチャクを意味する[44]。また、アジア名「ハイクイ(Haikui)」は、この台風限りで使用中止となった[117]

台風12号(キロギー)

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 8月30日 – 9月3日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
994 hPa

202312・11W

気象庁は8月29日、同日に発生した低圧部がマーシャル諸島で熱帯低気圧に発達したと解析した。

気象庁は、発生した熱帯低気圧について「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した[179][197][198]

熱帯低気圧は、30日21時にトラック諸島近海(北緯13.3度、東経154.3度)で台風へと発達し、「キロギー(Kirogi)」と命名された[199][200]

台風は当初暴風域を伴うと予想されたが、暴風域を伴うことなく北上し、9月3日15時に小笠原近海(北緯30.0度、東経141.0度)で熱帯低気圧に降格した[201][202]

熱帯低気圧に変わった後も湿った空気を本州に届けて栃木県では記録的短時間大雨情報が発表されるゲリラ豪雨になった[203]

なお、気象庁の事後解析では最低気圧が992hPaから994hPaに上方修正され、最大風速も23m/sに修正された。また、消滅日時が3日9時に修正された[確 12]

台風12号の名前「キロギー(Kirogi)」は、北朝鮮が提案した名称で、朝鮮語を意味する[44]

台風13号(インニョン)

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月5日 – 9月8日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
998 hPa

202313・12W・イネン

気象庁は9月4日、沖縄の南で熱帯低気圧が発生したと解析した。

気象庁は発生した熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した[204][205]

5日21時、熱帯低気圧は日本の南(北緯22.1度、東経131.5度)で台風へと発達し、「インニョン(Yun-yeung)」と命名された[206][207]

台風としての勢力は決して強いものではなかった(最低気圧998hPa)が、7日頃より台風の北側に偏っていた雲が日本列島にかかり始め、翌日には線状降水帯が発生するなどし[28][29]関東地方を中心に道路の冠水が相次いだ[30][31][32][33]。千葉県茂原市では期間降水量405mm[208]のうちの7割に当たる278mmが6時間に集中して降った。[209]

その後台風は東海道沖で停滞し、8日21時に日本の南(北緯34.0度、東経138.0度)で熱帯低気圧に降格した[210][211]

この大雨の影響で千葉県内では外房線・いすみ鉄道線・小湊鉄道線で被害が出て外房線は14日以降の再開を見込んでいる[212]

なお、気象庁の事後解析では最低気圧が996hPaから998hPaに上方修正され、最大風速も20m/sに修正された[確 13]

台風13号の名前「インニョン(Yun-yeung)」は、香港が提案した名称で、カモの一種(オシドリ)を意味する[44]

台風14号(コイヌ)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月30日 – 10月9日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
940 hPa

202314・14W・ジェニー

9月27日に発生した低圧部が、29日には熱帯低気圧に発達した。

同日15時、気象庁は熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した[213][214]

台湾海峡で再発達中の台風14号

翌日3時、熱帯低気圧はフィリピンの東(北緯15.8度、東経132.1度)において台風となり、「コイヌ(Koinu)」と命名された[確 14][215][216]

台風は次第に発達し、2日3時には「強い」勢力になり、同日12時には大型の台風となった[217]。翌日0時には中心気圧950hPaの「非常に強い」勢力になり、勢力のピークを迎えた[218][219]

その後台風は台湾の南端を通過し、5日には台湾海峡に、6日以降は南シナ海に入った。台湾南東部の蘭嶼では観測史上1位となる最大瞬間風速95.2mを観測し、ガラスの破片が体を貫通したことで1人が死亡した[34]

当初、台湾海峡で勢力を弱め熱帯低気圧に変わる予想であったが[220]、若干の再発達が見られ、中心気圧は980hPaの強い勢力から955hPaの非常に強い勢力に発達したが、徐々に勢力を弱めていき、9日21時に南シナ海(北緯21.0度、東経113.0度)で熱帯低気圧に降格した[221][222]

台風14号の名前「コイヌ(Koinu)」は、日本が提案した名称で、星座の名前(こいぬ座)を意味する[44]

台風15号(ボラヴェン)

[編集]
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月7日 – 10月14日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
905 hPa

202315・15W

気象庁は10月6日、前日発生した低圧部がトラック諸島付近で熱帯低気圧に発達したと解析した。気象庁はこの熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表した[223][224]

翌日15時、熱帯低気圧はマリアナ諸島(北緯9.7度、東経153.7度)において台風となり、「ボラヴェン(Bolaven)」と命名された[225][226]

台風はその後、風速15m/s以上の強風域の直径が1000kmと大型の台風になり、暴風域も発生した[227]。11日3時には「非常に強い」勢力となり[228][229]、同日9時には米軍情報でカテゴリー5の台風となった[230]

同日15時には、「猛烈な」勢力に発達した[231]。その後も台風は発達を続け、中心気圧が900hPaまで低下し、最盛期を迎えた[35][36]。10月の台風の中心気圧が900hPaにまで低下するのは2018年台風26号以来、5年ぶりであった[37]

台風の勢力は13日午前より徐々に弱くなっていき、13日12時には中心気圧925hPaの「非常に強い」勢力になり、速度を急速に上げ小笠原諸島から離れていった[232][233]

その後台風は勢力を維持したまま北東に85km/hと電車並みの速度で進み、14日21時に日本のはるか東(北緯40.0度、東経164.0度)で温帯低気圧になった[37][234]

なお、気象庁の事後解析では、最低気圧が900hPaから905hPaに下方修正された[確 15]

台風15号の名前「ボラヴェン(Bolaven)」は、ラオスが提案した名称で、ラオス南部の高原を意味する[44]

台風16号(サンバ)

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10月18日 – 10月20日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
1000 hPa

202316・16W

気象庁は10月17日、13日に発生した低圧部が、南シナ海で熱帯低気圧に発達したと解析した。気象庁はこの熱帯低気圧について、「24時間以内に台風に発達する見込み」とした[235]

翌日15時、トンキン湾(北緯17.8度、東経108.6度)で台風へと発達し、「サンバ(Sanba)」と命名された[確 16][236][237]

台風はその後、華南に達したが徐々に南下していった。しかし、発達することはなく20日21時にトンキン湾(北緯20.0度、東経110.0度)で熱帯低気圧に降格した[238]

台風16号の名前「サンバ(Sanba)」は、マカオが提案した名称で、マカオの名所を意味する[44]


台風17号(ジェラワット)

[編集]
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 12月17日 – 12月18日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
1002 hPa

202317・18W・カバヤン

気象庁は12月15日、前日発生した低圧部がヤップ島の南で熱帯低気圧に発達したと解析した。 気象庁は翌日、この熱帯低気圧が「24時間以内に台風に発達する見込み」とした[239]

なお、PAGASAはこの熱帯低気圧がフィリピン責任地域(PAR)に入ったとして、フィリピン名カバヤン(Kabayan)を付与した[240]

17日9時、ミンダナオ島の東(北緯7.8度、東経129.3度)で台風へと発達し、「ジェラワット(Jelawat)」と命名された[241][242][注 7]

台風は当初フィリピンに上陸しスールー海で熱帯低気圧に降格する予想であったが、18日9時にミンダナオ島の東(北緯8.0度、東経127.0度)で熱帯低気圧に降格した[244]

なお、気象庁の事後解析では、最大風速が20m/sから18m/sに下方修正されたほか、発生日時が17日15時、消滅日時が18日3時にそれぞれ修正された[確 17]

台風17号の名前「ジェラワット(Jelawat)」は、マレーシアが提案した名称で、淡水魚の名前を意味する[44]

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧

[編集]

熱帯低気圧番号(○○W)は、合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧と認めたものに付与し、同機関をはじめ海外の各気象機関で用いられる。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)がフィリピン名を命名している場合、フィリピン名も併記する。また、熱帯低気圧番号がない場合にも、気象庁が熱帯低気圧としたものを以下に「TD」と単に表す。

JMA TD 01

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 3月4日 – 3月8日
ピーク時の強さ ≦30 kt (10分間平均) 
1008 hPa

気象庁は3月4日、リアウ諸島付近(北緯1度程度)で熱帯低気圧が発生したと天気図にて表記した。この熱帯低気圧によりマレーシアでは4人が死亡した[245]

なお、JTWCはこの熱帯低気圧が南半球に位置しているとし、98Sを付番している。

TD(アマン)

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 4月10日 – 4月14日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1004 hPa

4月6日9時、フィリピンの東海上で低圧部が発生。10日9時に熱帯低気圧に発達した[246]

11日9時に気象庁はこの熱帯低気圧について、24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した[247]

しかし、予想に反して台風の勢力にまで発達せずフィリピンに上陸。14日9時に南シナ海で低圧部に降格した。

JMA TD 04

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 5月5日 – 5月7日
ピーク時の強さ ≦30 kt (10分間平均) 
1004 hPa

4月30日にパラオの南東で低圧部が発生。5月5日9時にスールー海で熱帯低気圧に発達したが、7日15時に消滅した。

JMA TD 07

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
発生期間 6月8日 – 6月12日
ピーク時の強さ ≦30 kt (10分間平均) 
1000 hPa

6月7日15時に発生した低圧部が8日3時にトンキン湾で熱帯低気圧に発達した。

その後、湾で複雑な動きをし、海南島に上陸。一時天気図から消滅したが、11日15時に再び表記された。

熱帯低気圧は12日3時に北側の停滞前線に取り込まれる形で消滅した。

TD 13W

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 9月24日 – 9月27日
ピーク時の強さ ≦30 kt (10分間平均) 
1000 hPa

9月23日に発生した低圧部は、発達して翌日21時には熱帯低気圧になった。JTWCは当初熱帯低気圧と認めなかったが、TCFAを発令し注意を呼びかけた。

25日にはJTWCが該当する低圧部を熱帯低気圧と認め、熱帯低気圧番号13Wが付番された。

13Wはその後ベトナムに上陸し、27日15時には気象庁の天気図から消滅した。

TD 17W

[編集]
トロピカル・デプレッション (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 11月12日 – 11月17日
ピーク時の強さ 30 kt (10分間平均) 
1004 hPa

気象庁は11月12日、9日に発生した低圧部がヤップ島の南西で熱帯低気圧に発達したと解析した[248]

気象庁は同日、この熱帯低気圧が「24時間以内に台風に発達する見込み」とした[249][250][251]

しかし熱帯低気圧は予想よりも発達せず、気象庁は13日21時の進路予想を持って予報発表を中止した。

その他の熱帯低気圧

[編集]
TD
気象庁は8月4日、トンキン湾で熱帯低気圧が発生したと解析したが、同日中に消滅した。
TD
気象庁は8月19日、日本の南東で熱帯低気圧が発生したと解析したが、22日に低圧部に降格した。この熱帯低気圧の影響で大気の状態が不安定になり、岡山県倉敷市ENEOS水島製油所では落雷によるとみられる火災が発生した[252]
TD
気象庁は9月3日、沖ノ鳥島近海で熱帯低気圧が発生したと解析したが、発達することなく消滅した。
TD
気象庁は9月5日、日本のはるか南東で熱帯低気圧が発生したと解析したが、翌日消滅した。
TD
気象庁は9月10日、沖縄の南で熱帯低気圧が発生したと解析した。
TD
気象庁は9月12日、南鳥島近海で熱帯低気圧が発生したと解析したが、翌日消滅した。

各熱帯低気圧の影響

[編集]
台風・
熱帯低気圧
名称 期間 大きさ
強さ
階級 最大風速 最低気圧 影響地域 被害額 (百万ドル) 死者・行方不明者数(人) 出典
TD - 3/4 - 3/8 - TD - 1008hPa リアウ諸島・マレーシア・シンガポール・ボルネオ島 ごく僅か 4人 [245]
LPA 10m/s(20kt) 1010hPa
TD アマン 4/10 - 4/14 - TD 15m/s(30kt) 1004hPa パラオ・フィリピン(ルソン島 0.92 - [253]
LPA 10m/s(20kt) 1004hPa
台風1号 サンヴー 4/19 - 4/22 - TS 23m/s(45kt) 996hPa マーシャル諸島 - - -
TS 23m/s(45kt) 999hPa
TD - 5/5 - 5/7 - TD - 1004hPa パラオ・フィリピン - - -
LPA 10m/s(20kt) 1003hPa
台風2号 マーワー(ベティ) 5/20 - 6/3 大型・猛烈な TY 60m/s(115kt) 900hPa カロリン諸島グアムマリアナ諸島・フィリピン(ルソン島)・台湾・日本 136 6人 [58][254]
STY 80m/s(160kt) 897hPa
台風3号 グチョル(チェデン) 6/6 - 6/13 強い TY 40m/s(80kt) 960hPa パラオ・日本(大東島地方・伊豆諸島) - - -
TY 45m/s(90kt) 956hPa
TD - 6/8 - 6/12 - TD - 1000hPa ベトナム・中国(海南島華南)・台湾 - - -
LPA 10m/s(20kt) 1000hPa
台風4号 タリム(ドドン) 7/13 - 7/19 - STS 30m/s(60kt) 970hPa フィリピン(ルソン島)・中国(海南島・華南)・ベトナム 5.78 3人 -
TY 45m/s(85kt) 971hPa
台風5号 トクスリ(エゲイ) 7/20 - 7/31 大型・非常に強い TY 50m/s(100kt) 925hPa パラオ・フィリピン・台湾・中国(華南・華中華北)・日本(先島諸島 15400 137人 [15][16]
STY 65m/s(130kt) 926hPa
台風6号 カーヌン(ファルコン) 7/26 - 8/10 大型・非常に強い TY 50m/s(95kt) 930hPa カロリン諸島・日本(沖縄薩南諸島)・台湾・韓国・北朝鮮 98.1 13人 [132][134]
TY 60m/s(120kt) 928hPa
TD - 8/4 - TD - 1002hPa 中国(海南島・華南) - - -
LPA 10m/s(20kt) 1000hPa
台風7号 ラン 8/6 - 8/17 非常に強い TY 45m/s(90kt) 940hPa 日本 - 2人 [255]
TY 60m/s(115kt) 936hPa
台風8号 ドーラ 8/12 - 8/21 強い TY 40m/s(80kt) 980hPa ミッドウェー島ウェーク島 - - -
TY 50m/s(95kt) 968hPa
TD - 8/19 - 8/22 - TD - 1004hPa - - - -
LPA 8m/s(25kt) 1005hPa
台風10号 ダムレイ 8/21 - 8/29 - STS 25m/s(50kt) 985hPa 日本(関東・東北) - - -
TY 35m/s(65kt) 977hPa
台風9号 サオラー(ゴーリン) 8/22 - 9/4 猛烈な TY 55m/s(105kt) 920hPa フィリピン(ルソン島)・台湾・中国(香港マカオ・華南・海南島) 545 3人 [256]
STY 70m/s(135kt) 921hPa
台風11号 ハイクイ(ハンナ) 8/27 - 9/6 非常に強い TY 45m/s(85kt) 945hPa マリアナ諸島・日本(先島諸島)・台湾 714 16人 -
TY 55m/s(105kt) 947hPa
台風12号 キロギー 8/29 - 9/7 - TS 23m/s(45kt) 994hPa 日本(小笠原諸島) - - -
TS 30m/s(60kt) 991hPa
TD - 9/3 - 9/4 - TD - 1002hPa - - - -
LPA 8m/s(15kt) 1001hPa
台風13号 インニョン(イネン) 9/4 - 9/9 - TS 20m/s(40kt) 998hPa 日本(東海・関東・東北) - 3人 [257]
TS 23m/s(45kt) 992hPa
TD - 9/5 - 9/6 - TD - 1010hPa - - - -
Unknown[注 8] - -
TD - 9/10 - 9/14 - TD - 1004hPa - - - -
LPA 10m/s(20kt) 1004hPa
TD - 9/12 - 9/13 - TD - 1004hPa - - - -
LPA 15m/s(30kt) 1003hPa
TD13W - 9/24 - 9/27 - TD - 1000hPa ベトナム - - -
TD 15m/s(30kt) 1001hPa
台風14号 コイヌ(ジェニー) 9/29 - 10/10 大型・非常に強い TY 45m/s(90kt) 940hPa 日本(先島諸島)・フィリピン・台湾・華南 10.7 1人 [34]
TY 60m/s(115kt) 940hPa
台風15号 ボラヴェン 10/6 - 10/14 大型・猛烈な TY 60m/s(115kt) 905hPa グアム・サイパン島・マリアナ諸島・小笠原諸島 - - -
STY 80m/s(155kt) 903hPa
台風16号 サンバ 10/17 - 10/20 - TS 20m/s(40kt) 1000hPa ベトナム・中国(海南島・華南) 798 4人 -
TS 20m/s(40kt) 1001hPa
TD17W - 11/12 - 11/17 - TD 15m/s(30kt) 1004hPa - - - -
TD 13m/s(25kt) 1003hPa
台風17号 ジェラワット(カバヤン) 12/15 - 12/21 - TS 18m/s(35kt) 1002hPa パラオ・フィリピン(南部) - - -
TS 20m/s(40kt) 1002hPa
  • 「期間」は熱帯低気圧として存命した期間を表す。台風が熱帯低気圧に変わった場合、熱低化から消滅までの期間も含む。
  • 「階級」は気象庁が示す国際分類で、TD=トロピカル・デプレッション、TS=トロピカル・ストーム、STS=シビア・トロピカル・ストーム、TY=タイフーンである。STY=スーパータイフーンは、合同台風警報センター(JTWC)の分類で、タイフーンのうち最大風速が130kt(約65m/s、1分間平均)以上のもの。
  • 合同台風警報センター(JTWC)の表記のうち、MD=モンスーン・ディプレッション(モンスーン型の熱帯低気圧)、WV=トロピカル・ウェーブ(高気圧の縁に出来る熱帯の波)、DB=トロピカル・ディスターバンス(熱帯擾乱)、DS=ディスィペインティング(散逸擾乱)、IN=インランド(地形性低気圧)、SD=サブ・トロピカル・ディプレッション(亜熱帯低気圧)、SS=サブ・トロピカル・ストーム(亜熱帯性台風)、EX=エクストラ・トロピカル・システムズ(温帯低気圧またはそれに準ずるもの)をそれぞれ表す。このうちWV,DBはLPA(低圧部)に属し、MDSDは熱帯低気圧に属する。
  • なお、米軍の最終事後解析は2024年に公開される予定の資料を出典にて明記する。
  • 上段は気象庁の情報、下段はJTWCの情報である。
  • 出典について、気象庁の台風資料は事後解析が完了するまで示さない。
  • 台風9号、台風10号は順番が入れ替わっているが、気象庁が熱帯低気圧として解析した日時の順に示している。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 気象庁の観測対象範囲である東経100度から180度までの北半球。
  2. ^ 後に905hPaに修正。
  3. ^ 5月までに発生した台風としては令和3年台風第2号に次ぐ過去3番目の勢力。
  4. ^ 事後解析では20位。
  5. ^ 巨済市は島のため、昌原市付近に上陸したとするメディアもあり。
  6. ^ 元ハリケーンであるため、名前はハリケーン時代のものを引き継いだ。
  7. ^ 台風17号としては1951年の統計開始以降最も遅い日時に発生した[243]
  8. ^ JTWCからの情報が存在しないため、ここでは階級をUnknownとする。

出典

[編集]
  1. ^ 今年の台風発生数は29個前後 強い台風の接近・上陸に注意”. ウェザーニュース (2023年6月6日). 2023年12月21日閲覧。
  2. ^ a b 令和5年 台風1号 サンヴー 2023年4月20日発生”. unavailable press. 2023年4月20日閲覧。
  3. ^ a b 台風1号「サンヴー」発生”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年4月20日). 2023年4月20日閲覧。
  4. ^ a b 台風1号が発生”. 共同通信 (2023年4月20日). 2022年4月20日閲覧。
  5. ^ a b 台風1号(サンヴー)発生 今年最初の台風 日本への影響なし”. ウェザーニュース (2023年4月20日). 2023年4月20日閲覧。
  6. ^ a b 猛烈な勢力の台風2号 5月の台風で過去2番目の強さ 来週はじめには沖縄の南の海上へ”. ウェザーニュース (2023年5月26日). 2023年5月27日閲覧。
  7. ^ a b 【台風情報】台風2号進路予想 台風の目ハッキリ 来週後半に日本列島接近は 米軍やヨーロッパなど海外進路予想も”. TBS NEWS DIG (2023年5月26日). 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月3日閲覧。
  8. ^ 「線状降水帯」は高知県になぜ発生した?台風2号の影響? 東とわ気象予報士が解説”. TBS NEWS DIG (2023年6月2日). 2023年12月21日閲覧。
  9. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202306/020315/ 台風2号は次第に温帯低気圧に変わる 梅雨前線による大雨は引き続き警戒]”. ウェザーニュース (2023年6月2日). 2023年12月21日閲覧。
  10. ^ a b “【速報】中国、四国、近畿、東海地方で線状降水帯による大雨の恐れ 気象庁”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年6月2日). オリジナルの2023年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230602134144/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301697.html 2023年6月3日閲覧。 
  11. ^ a b “6県で線状降水帯、3県9市町に警戒レベル5 大雨影響広範囲に”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2023年6月2日). https://mainichi.jp/articles/20230602/k00/00m/040/376000c 2023年6月3日閲覧。 
  12. ^ a b 台风“杜苏芮”继续北上 中国华北多地迎极端强降雨-中新网”. www.chinanews.com.cn (2023年7月29日). 2023年8月2日閲覧。
  13. ^ a b 海河流域子牙河发生2023年第1号洪水-新闻-上海证券报·中国证券网”. news.cnstock.com (2023年7月31日). 2023年8月2日閲覧。
  14. ^ a b 北京强降雨14名失联人员确认安全”. china.caixin.com (2023年8月1日). 2023年8月2日閲覧。
  15. ^ a b c Typhoon Doksuri: Raging storm with 108mph winds makes landfall in China after killing 40”. Mirror (2023年7月28日). 2023年7月29日閲覧。
  16. ^ a b c Sunken boat in Binangonan leaves at least 26 dead”. CNN (2023年7月27日). 2023年7月28日閲覧。
  17. ^ 中国各地で発生した記録的豪雨 死者・行方不明者が100人超”. テレ朝news (2023年8月11日). 2023年12月21日閲覧。
  18. ^ 白石圭子 (2023年8月14日). “越境台風8号 エルニーニョ現象や大西洋の記録的な海水温でハリケーン平年上回る予想”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年12月21日閲覧。
  19. ^ a b ハリケーンDORAが西経域から入り「台風8号(ドーラ)」に変わる”. ウェザーニュース (2023年8月12日). 2023年8月12日閲覧。
  20. ^ a b 台風8号が発生 「越境台風」日本への影響ない見通し”. テレ朝news (2023年8月12日). 2023年8月12日閲覧。
  21. ^ a b 台風8号ドーラ 5年ぶりの越境台風”. tenki.jp (2023年8月12日). 2023年8月12日閲覧。
  22. ^ なぜ台風発生が少ない?半月以上も台風が発生しない今年の9月…今後はどうなる?”. 山口放送 (2023年9月26日). 2023年12月21日閲覧。
  23. ^ 福富里香 (2023年10月30日). “今年は台風の発生数が少ない 台風の発生数が少ない年の意外な共通点とは?”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年12月21日閲覧。
  24. ^ a b 9月の台風は2個 統計開始以降最少 気象庁“10月 油断せずに””. NHK (2023年9月30日). 2023年12月21日閲覧。
  25. ^ 杉江勇次 (2023年11月29日). “この秋に発生した台風は過去最も少ない4個、特に西日本への影響が小さく極端な少雨に”. Yahoo!ニュース. 2023年12月21日閲覧。
  26. ^ 9月・10月の台風発生数は「4個」で史上最少に”. 日本テレビ (2023年11月9日). 2023年12月21日閲覧。
  27. ^ 令和5年台風第13号による大雨 令和5年(2023年)9月7日~9月9日 (速報)”. 気象庁. 2023年12月21日閲覧。
  28. ^ a b https://www.asahi.com/articles/ASR983JPVR98OXIE005.html”. 朝日新聞 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  29. ^ a b 吉田友海 (2023年9月8日). “「台風13号」8日午後に東日本に上陸へ 伊豆諸島・関東甲信で線状降水帯発生の恐れ”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年9月8日閲覧。
  30. ^ a b 【速報】茂原市内で道路冠水 台風13号”. 千葉日報 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  31. ^ a b 台風13号の影響で関東強雨 千葉県では冠水発生 大雨災害に警戒を”. ウェザーニュース (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  32. ^ a b 仙台駅“水浸し”…大気不安定で大雨 道路が冠水”. テレ朝news (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  33. ^ a b 栃木県内大雨で床下浸水、道路冠水など被害 那須烏山の住宅敷地内に土砂”. 下野新聞「SOON」ニュース. 下野新聞社 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  34. ^ a b c 瞬間風速95m超“猛烈突風” 台風14号 台湾で猛威…1人死亡”. テレ朝news. テレビ朝日 (2023年10月5日). 2023年10月5日閲覧。
  35. ^ a b 福富里香 (2023年10月13日). “台風15号 一時最強クラスの「猛烈な」勢力に発達 10月の台風が発達しやすい理由”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年10月14日閲覧。
  36. ^ a b 台風15号 中心気圧900hPaの猛烈な勢力を維持 小笠原諸島は大しけ”. ウェザーニュース (2023年10月13日). 2023年10月14日閲覧。
  37. ^ a b c 台風15号 温帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月14日). 2023年10月14日閲覧。
  38. ^ 杉江勇次 (2023年4月19日). “太平洋に急遽、熱帯低気圧が発生、今後台風1号へ発達する見込み”. Yahoo!ニュース. 2023年4月19日閲覧。
  39. ^ 南の海上に熱帯低気圧 24時間以内に台風1号へ”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
  40. ^ 熱帯低気圧が発達 24時間以内に「台風1号」発生の可能性”. ウェザーニュース (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
  41. ^ 杉江勇次 (2023年4月22日). “今年の台風1号は衰弱へ、過去の台風1号を紐解くと?”. Yahoo!ニュース. 2023年4月23日閲覧。
  42. ^ 台風1号(2023年)”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年4月23日閲覧。
  43. ^ 台風1号が消滅 マーシャル諸島で熱帯低気圧に”. 共同通信 (2023年4月22日). 2023年6月3日閲覧。
  44. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 台風の番号とアジア名の付け方”. 気象庁. 2023年4月19日閲覧。
  45. ^ 福冨里香 (2023年5月19日). “新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年5月20日閲覧。
  46. ^ 24時間以内に“台風2号”発生へ 非常に強い勢力に発達する予想”. ウェザーニュース (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  47. ^ 24時間以内に台風発生の可能性 発生すれば“台風2号”に”. ウェザーニュース. 2023年5月20日閲覧。
  48. ^ 台風2号「マーワー」発生 25日には非常に強い勢力に 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  49. ^ “【速報】台風2号がカロリン諸島で発生 来週日本の天気に影響の恐れも”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年5月20日). オリジナルの2023年5月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230522153945/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300088.html 2023年6月3日閲覧。 
  50. ^ 台風2号(マーワー)発生 進路次第では日本国内への影響も”. ウェザーニュース (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  51. ^ 台風2号に暴風域が出現 週後半は最大風速が50m/sに達する予想”. ウェザーニュース (2023年5月21日). 2023年5月21日閲覧。
  52. ^ 台風2号 発達しながら北上中 24日(水)には「非常に強い」勢力へ”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年5月22日). 2023年5月22日閲覧。
  53. ^ 台風2号が非常に強い勢力に 中心付近に台風の目が出現”. ウェザーニュース (2023年5月23日). 2023年5月23日閲覧。
  54. ^ “風速70m“台風2号”グアム直撃 日本人観光客「外に出られない」 日本へ影響懸念”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年5月24日). オリジナルの2023年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230531014345/https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000300569.html 2023年6月3日閲覧。 
  55. ^ 台風2号 「スーパー台風がグアムへ接近中」 そのサキ日本は?【Nスタ解説】”. TBS NEWS DIG (2023年5月24日). 2023年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月3日閲覧。
  56. ^ 森さやか (2023年5月24日). “2号、スーパー台風の勢力でグアムを直撃か 史上3例目”. Yahoo!ニュース. 2022年5月25日閲覧。
  57. ^ a b Super Typhoon Mawar strengthens to the equivalent of a Category 5 Atlantic hurricane after lashing Guam - CNN・2023年5月25日
  58. ^ a b Searches for missing swimmers called off”. postguam.com (2023年5月27日). 2023年5月28日閲覧。
  59. ^ JIC Recovery Release No. 18 - President Biden Approves Governor Leon Guerrero’s Request for FEMA Individual Assistance - Guam Homeland Security・2023年5月29日
  60. ^ 台風2号が猛烈な勢力に発達 台風の目が明瞭に 来週は進路に注意を”. ウェザーニュース (2023年5月25日). 2023年6月3日閲覧。
  61. ^ Super Typhoon Betty now in PAR”. RAPPLER (2023年5月27日). 2023年5月27日閲覧。
  62. ^ 非常に強い台風2号が大型化 沖縄は波が高まり影響が長引くおそれ”. ウェザーニュース (2023年5月27日). 2023年5月27日閲覧。
  63. ^ 石榑亜紀子 (2023年5月30日). “台風2号 沖縄で影響長引く 先島諸島はあす31日は猛烈なしけ 1日~3日沖縄接近”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年6月3日閲覧。
  64. ^ 吉田友海 (2023年6月1日). “台風2号 2日にかけて沖縄にかなり接近 猛烈な風・猛烈なしけ・滝のような雨に警戒”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年6月3日閲覧。
  65. ^ 台風2号まとめ:勢力維持しながら北上か 宮古島地方の暴風警報解除(午後5時現在)”. ウェザーニュース. 2023年6月2日閲覧。
  66. ^ 〈台風進路〉【動画】台風2号、暴風域なくなる 本島地方の警報は継続、2日朝にかけ警戒続く(1日午後5時15分現在)”. 琉球新報デジタル (2023年6月1日). 2023年6月2日閲覧。
  67. ^ 台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  68. ^ 台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる”. ウェザーニュース (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  69. ^ デジタル台風:台風リスト”. 北本 朝展 @ 国立情報学研究所 (NII). 2023年6月3日閲覧。
  70. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について【第3報】(訂正報)” (PDF). 内閣府(防災担当) (2023年6月7日). 2023年6月11日閲覧。
  71. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について” (PDF). 茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課 (2023年6月5日). 2023年6月11日閲覧。
  72. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について” (PDF). 埼玉県 危機管理防災部災害対策課 災害対策担当 (2023年6月3日). 2023年6月11日閲覧。
  73. ^ 6月2日からの大雨等による被害状況について【第3報】” (PDF). 静岡県危機報道官 (2023年6月3日). 2023年6月11日閲覧。
  74. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について” (PDF). 和歌山県 福祉保健総務課政策企画班 (2023年6月5日). 2023年6月11日閲覧。
  75. ^ 杉江勇次 (2023年6月5日). “新たな熱帯低気圧が発生し北上か?再び前線に暖湿気を送り込む可能性も”. Yahoo!ニュース. 2022年6月9日閲覧。
  76. ^ 熱帯低気圧が台風に発達の可能性 台風発生すると“台風3号”に”. ウェザーニュース (2023年6月6日). 2023年6月6日閲覧。
  77. ^ 杉江勇次 (2023年6月6日). “台風3号が発生し北上か、再び梅雨前線を刺激するおそれも”. Yahoo!ニュース. 2022年6月6日閲覧。
  78. ^ LPA east of Visayas may become cyclone 'Chedeng'”. philstar GLOVAL (2023年6月6日). 2023年6月6日閲覧。
  79. ^ 台風3号(グチョル)発生 来週にかけて北上 今後の動向に注意”. ウェザーニュース (2023年6月6日). 2023年6月6日閲覧。
  80. ^ 台風3号「グチョル」発生 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月6日). 2023年6月6日閲覧。
  81. ^ 台風3号(グチョル) 発達して暴風域が出現 来週は日本の南を通過予想”. ウェザーニュース (2023年6月8日). 2023年6月8日閲覧。
  82. ^ 台風3号 あす9日金曜には「強い」勢力に発達 週明けは前線停滞・台風北上で大雨か”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月8日). 2023年6月8日閲覧。
  83. ^ 台風3号が「強い」勢力に発達 進路のわずかな南北次第で影響変わる”. ウェザーニュース (2023年6月8日). 2023年6月9日閲覧。
  84. ^ 【台風情報最新】台風3号は『強い』勢力に…進路予想は?東日本で昼前にかけて大雨 週末の天気は【雨・風シミュレーション 8日(木)~14日(水)】9日午前10時更新”. TBS NEWS DIG (2023年6月9日). 2023年6月18日閲覧。
  85. ^ 台風3号 明日、伊豆諸島に最接近 強まる風雨に注意”. ウェザーニュース (2023年6月11日). 2023年6月11日閲覧。
  86. ^ 台風3号 深夜に伊豆諸島に最接近 明日にかけて海は大しけに”. ウェザーニュース (2023年6月12日). 2023年6月13日閲覧。
  87. ^ 台風3号 温帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月13日). 2023年6月13日閲覧。
  88. ^ 台風3号(グチョル) 日本の東で温帯低気圧に変わる”. ウェザーニュース (2023年6月13日). 2023年6月14日閲覧。
  89. ^ 令和5年 台風第3号に関する情報 第45号 (位置)”. 気象庁 (2023年6月13日). 2023年6月13日閲覧。
  90. ^ 杉江勇次 (2023年7月13日). “南に熱帯低気圧が発生へ、3連休は大雨と大猛暑に厳戒”. Yahoo!ニュース. 2023年7月18日閲覧。
  91. ^ PAGASA_23-TC04_Dodong_TCB#01.pdf”. PAGASA (2023年7月13日). 2023年7月14日閲覧。
  92. ^ 熱帯低気圧が発達 南シナ海で台風発生の可能性 次の発生は“台風4号””. ウェザーニュース (2023年7月14日). 2023年7月14日閲覧。
  93. ^ フィリピンの熱帯低気圧 今後24時間以内に台風に発達する見込み”. tenki.jp (2023年7月14日). 2023年7月14日閲覧。
  94. ^ 南シナ海で台風4号(タリム)発生 台風の発生は1か月ぶり”. ウェザーニュース (2023年7月15日). 2023年7月15日閲覧。
  95. ^ 台風4号「タリム」発生”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年7月15日). 2023年7月15日閲覧。
  96. ^ 台風4号(タリム)発生、気象庁の進路予想は 2023年7月16日6時の実況”. 福井新聞Online. 福井新聞 (2023年7月16日). 2023年7月17日閲覧。
  97. ^ 【台風情報】台風4号(タリム) 南シナ海北部を西へ進みベトナム方面に上陸か”. ウェザーニュース (2023年7月17日). 2023年7月17日閲覧。
  98. ^ 【台風情報】台風4号(タリム) 今後は一時強い勢力にまで発達する見込み”. ウェザーニュース (2023年7月16日). 2023年7月17日閲覧。
  99. ^ 台風1号、ベトナム方面に進行中 18日午後にも東北部上陸”. VIETJO (2023年7月17日). 2023年7月18日閲覧。
  100. ^ 台風4号の接近に伴う注意喚起”. 外務省 (2023年7月17日). 2023年7月18日閲覧。
  101. ^ Earth, Zoom. “台風4号 Talim”. Zoom Earth. 2023年7月18日閲覧。
  102. ^ 台風4号 熱帯低気圧に変わりました”. tenki.jp (2023年7月18日). 2023年7月18日閲覧。
  103. ^ 杉江勇次 (2023年7月17日). “新たな熱帯低気圧が発生し北上へ”. Yahoo!ニュース. 2023年7月20日閲覧。
  104. ^ 吉田友海 (2023年7月20日). “フィリピンの東の熱帯低気圧 今後「台風」になる予想 発達しながら北西へ 影響は?”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年7月20日閲覧。
  105. ^ フィリピンの東で台風発生の可能性 次の発生は“台風5号” 進路に注意”. ウェザーニュース (2023年7月20日). 2023年7月20日閲覧。
  106. ^ 【速報】台風5号発生 来週には非常に強い勢力に発達し沖縄に影響のおそれ”. テレ朝news (2023年7月21日). 2023年7月21日閲覧。
  107. ^ 台風5号発生 沖縄に近づくおそれ 離れた本州で雨雲も予想【雨・風シミュレーション22日(土)~26日(水)】台風情報”. TBS NEWS DIG (2023年7月21日). 2023年7月21日閲覧。
  108. ^ フィリピンの東で台風5号(トクスリ)発生 今後の進路に注意”. ウェザーニュース (2023年7月21日). 2023年7月21日閲覧。
  109. ^ 台風5号「トクスリ」発生 来週半ばに先島諸島に接近か”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年7月21日). 2023年7月21日閲覧。
  110. ^ 福冨里香 (2023年7月23日). “台風5号 非常に強い勢力で沖縄に接近か 25日頃から先島諸島を中心に荒天の恐れ”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年7月23日閲覧。
  111. ^ 台風5号に暴風域が出現 週中頃は沖縄・先島を中心に暴風や高波に警戒”. ウェザーニュース (2023年7月23日). 2023年7月23日閲覧。
  112. ^ 台風5号は強い勢力に さらに発達し明日以降は非常に強い勢力へ”. ウェザーニュース (2023年7月24日). 2023年7月24日閲覧。
  113. ^ 台風5号は大型で非常に強い勢力に 沖縄では週後半にかけて波や風に注意”. ウェザーニュース (2023年7月24日). 2023年7月24日閲覧。
  114. ^ 台風5号”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年7月29日). 2023年7月29日閲覧。
  115. ^ 此次强降雨造成河北54万人受灾 河北强降雨已致9人遇难6人失踪”. m.gmw.cn (2023年8月1日). 2023年8月2日閲覧。
  116. ^ a b Servando, Nathaniel T (19 January 2024). "DOST-PAGASA decommissions EGAY and GORING" (Press release). 2024年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ
  117. ^ a b c LIST OF RETIRED TROPICAL CYCLONE NAMES”. Typhoon Committee. March 12, 2024閲覧。
  118. ^ 吉田友海 (2023年7月26日). “台風シーズン本格化 台風5号のほかに 新たな台風のたまご発生か 列島への影響は?”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年7月27日閲覧。
  119. ^ 台風5号発生 沖縄に近づくおそれ 離れた本州で雨雲も予想【雨・風シミュレーション22日(土)~26日(水)】台風情報”. TBS NEWS DIG (2023年7月26日). 2023年7月27日閲覧。
  120. ^ 新たな台風発生の可能性 次に発生すると“台風6号” 進路に注意”. ウェザーニュース (2023年7月26日). 2023年7月27日閲覧。
  121. ^ 【台風情報】日本の南海上で熱帯低気圧が発生 台風6号となって来週に沖縄方面へ 海外予報機関の進路予想は”. TBS NEWS DIG (2023年7月27日). 2023年7月27日閲覧。
  122. ^ 台風6号(カーヌン)発生 来週前半に沖縄付近へ 荒天のおそれ”. ウェザーニュース (2023年7月28日). 2023年7月28日閲覧。
  123. ^ 台風6号「カーヌン」発生 発達しながら北上 沖縄に接近の恐れ”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年7月28日). 2023年7月28日閲覧。
  124. ^ 【7月30日 今日の天気】大型台風6号が沖縄・奄美に接近中 週明けは大荒れの天気 本州付近は危険で記録的な暑さ続く”. TBS NEWS DIG (2023年7月30日). 2023年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月30日閲覧。
  125. ^ 大型の台風6号発生 週明けに奄美地方周辺の海域大しけのおそれ 今後の動きに注意”. FNNプライムオンライン (2023年7月28日). 2023年7月28日閲覧。
  126. ^ Falcon, Habagat to bring monsoon rains over western Luzon, Visayas”. GMA News Online (2023年7月29日). 2023年7月29日閲覧。
  127. ^ 台風6号に暴風域 明日は沖縄、奄美で荒天 対策は午前中までに”. ウェザーニュース (2023年7月30日). 2023年7月30日閲覧。
  128. ^ 白石圭子 (2023年7月30日). “台風シーズン 台風6号は沖縄や奄美に接近へ 5日~お盆ごろ本州に熱帯擾乱の影響”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年7月30日閲覧。
  129. ^ 大型で強い台風6号 北上遅まり沖縄は2日(水)頃最接近で荒天警戒 その後も動向注意”. ウェザーニュース (2023年7月31日). 2023年7月31日閲覧。
  130. ^ 【台風6号最新情報】気象庁の予想進路と米軍の見方は 2023年7月31日15時の現在地”. 福井新聞 (2023年7月31日). 2023年7月31日閲覧。
  131. ^ 「非常に強い台風」沖縄へ 災害警戒、影響長引く恐れ(共同通信) - Yahoo!ニュース
  132. ^ a b 台風6号 沖縄に最接近 車庫倒壊 下敷き男性死亡”. FNNプライムオンライン (2023年8月2日). 2023年8月2日閲覧。
  133. ^ 沖縄、停電続く 全世帯の24%、15万4650世帯、沖縄電力は復旧進める(3日午前11時現在)”. 琉球新報 (2023年8月3日). 2023年8月3日閲覧。
  134. ^ a b 台風6号、沖縄で死者2人に 停電16万戸 ゆっくりと北東へ進路”. 朝日新聞デジタル (2023年8月3日). 2023年8月3日閲覧。
  135. ^ 貨物船、真っ二つに破断 石垣島と西表島間で座礁 台風の強風・うねりのためか”. 沖縄タイムス. 2023年8月5日閲覧。
  136. ^ 沖縄・本島北部に「線状降水帯発生情報」発表 大雨による水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ”. TBS NEWS DIG (2023年8月6日). 2023年8月8日閲覧。
  137. ^ 沖縄本島地方に線状降水帯が発生 顕著な大雨に関する情報を発表 気象庁”. テレ朝news (2023年8月6日). 2023年8月8日閲覧。
  138. ^ 沖縄本島地方 「線状降水帯」発生中 命の危険も 災害発生の危険度が急激に高まる”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月6日). 2023年8月8日閲覧。
  139. ^ 台風6号 熊本 宮崎で線状降水帯発生 危険性高まる(9日22時)”. NHK (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  140. ^ 台風6号 高知で線状降水帯発生 危険性高まる(10日1時)”. NHK (2023年8月10日). 2023年8月10日閲覧。
  141. ^ 大分南部 宮崎北部平野部 山沿い 線状降水帯発生 危険性高まる”. NHK (2023年8月10日). 2023年8月10日閲覧。
  142. ^ 愛媛県東予で線状降水帯が発生 災害危険度高まる”. NHK (2023年8月10日). 2023年8月10日閲覧。
  143. ^ 台風6号 朝鮮半島で熱帯低気圧に変わりました 引き続き台風7号の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月11日). 2023年8月11日閲覧。
  144. ^ KOREA WAVE (2023年8月13日). “史上初の朝鮮半島縦断…台風「カーヌン」遅くて、強かった”. AFP通信. 2023年8月15日閲覧。
  145. ^ 高知県で非常に激しい雨 土砂災害に厳重警戒 台風7号北上で災害危険度高まる恐れも”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月11日). 2023年8月11日閲覧。
  146. ^ 今後24時間以内に新たな台風発生へ 関東の南に北上か 動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  147. ^ 新たな台風発生の可能性 次に発生すると“台風7号” 進路に注意”. ウェザーニュース (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  148. ^ 【台風情報】 24時間以内に台風7号発生へ  お盆休みの日本に影響は? 気象庁&海外予報の台風進路予想”. TBS NEWS DIG (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
  149. ^ 台風7号(ラン)発生 発達しながら北上してお盆期間中に影響の可能性”. ウェザーニュース (2023年8月8日). 2023年8月8日閲覧。
  150. ^ 河原穀 (2023年8月8日). “台風第7号 今後発達して強い勢力で本州に接近 お盆休み後半の北陸の天気にも影響か”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月8日閲覧。
  151. ^ 台風7号は強い勢力に お盆休みは荒天に警戒 交通機関への影響も懸念”. ウェザーニュース (2023年8月10日). 2023年8月10日閲覧。
  152. ^ 【台風情報】台風7号進路予想 お盆に列島直撃か 15日ごろに強い勢力で東日本・西日本に接近 14日ごろから大荒れの可能性”. TBS NEWS DIG (2023年8月10日). 2023年8月10日閲覧。
  153. ^ 吉田友海 (2023年8月11日). “台風7号 非常に強い勢力に 眼がくっきり 小笠原諸島に最接近 来週は本州に直撃か”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月11日閲覧。
  154. ^ 【台風情報】台風7号非常に強い勢力に 台風の目ハッキリ お盆に本州直撃へ 進路予想予報円大きいワケを気象庁&米軍・海外予想比較で”. TBS NEWS DIG (2023年8月11日). 2023年8月11日閲覧。
  155. ^ 台風7号 小笠原諸島が暴風域 来週 東・西日本大荒れのおそれ”. NHK NEWS WEB (2023年8月11日). 2023年8月11日閲覧。
  156. ^ 【速報】台風7号 和歌山県に上陸 今年初の台風上陸”. ウェザーニュース (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  157. ^ 台風7号 兵庫県明石市付近に再上陸 台風から離れた所でも非常に強い雨や風が 今後の進路は…”. Yahoo ニュース (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  158. ^ 台風7号、兵庫県明石市付近に再上陸…きょう夜には日本海に抜ける見込み”. 讀賣新聞 (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  159. ^ 鳥取県に大雨特別警報 命を守る行動を”. NHK (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  160. ^ a b 鳥取市 佐治川にかかる橋の一部が崩落 平年8月の約3倍にあたる雨量を1日で観測”. ABEMA Times. 2023年8月15日閲覧。
  161. ^ 8 月の天候”. 気象庁. 2023年9月2日閲覧。
  162. ^ 台風7号が温帯低気圧に変わりました”. tenki.jp (2023年8月17日). 2023年8月17日閲覧。
  163. ^ Tropical Depression FIVE-E”. NOAA (2023年7月31日). 2023年8月12日閲覧。
  164. ^ Tropical Storm DORA”. NOAA (2023年8月1日). 2023年8月12日閲覧。
  165. ^ “ハワイ住民「あっという間に火の海に」…ハリケーンで最大35mの強風と干ばつで拡大”. 読売新聞オンライン. (2023年8月13日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230812-OYT1T50215/ 2023年8月17日閲覧。 
  166. ^ 台風8号”. tenki.jp (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  167. ^ 台風8号:ドーラの予想進路(2023年)”. ウェザーニュース (2023年8月15日). 2023年8月15日閲覧。
  168. ^ デジタル台風:台風202308号(DORA)- 総合情報(気圧・経路図) - 国立情報学研究所北本朝展
  169. ^ 沖縄の南で台風発生の可能性 次の発生は“台風9号” 進路が複雑”. ウェザーニュース (2023年8月24日). 2023年8月24日閲覧。
  170. ^ 吉田友海 (2023年8月24日). “台風9号発生か フィリピンの東の熱帯低気圧が台風になる予想 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月24日閲覧。
  171. ^ 台風9号(サオラー)発生 沖縄の南で複雑な進路”. ウェザーニュース (2023年8月24日). 2023年8月24日閲覧。
  172. ^ 沖縄の南に台風9号「サオラー」発生”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月24日). 2023年8月24日閲覧。
  173. ^ 【台風情報】沖縄の南の海上で台風9号発生 24時間以内に台風10号も発生へ 日本列島への接近は 台風進路予想 気象庁 ”. TBS NEWS DIG (2023年8月24日). 2023年8月24日閲覧。
  174. ^ 台風9号は発達し暴風域が出現台風10号は駆け足で本州の東へ”. ウェザーニュース (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。
  175. ^ 白石圭子 (2023年8月25日). “台風9号は発達し30日ごろ沖縄に接近の恐れ 台風10号北上 新たな熱帯擾乱発生か”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月25日閲覧。
  176. ^ 台風9号は非常に強い勢力に発達 台風10号は明日から関東などに影響”. ウェザーニュース (2023年8月26日). 2023年8月27日閲覧。
  177. ^ 吉田友海 (2023年8月26日). “台風9号は非常に強い勢力に 今後は猛烈な勢力へ 30日頃から沖縄地方に接近か”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月27日閲覧。
  178. ^ 台風11号接近で沖縄は明日から風雨強まる 台風9号は猛烈な勢力に”. ウェザーニュース (2023年8月30日). 2023年8月30日閲覧。
  179. ^ a b 石榑亜紀子 (2023年8月30日). “台風9号は猛烈な勢力 台風11号は強い勢力で沖縄に接近 台風12号発生・北上恐れ”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月30日閲覧。
  180. ^ デジタル台風:台風202309号 (SAOLA) - 詳細経路情報”. 北本 朝展 @ 国立情報学研究所 (NII). 2023年9月2日閲覧。
  181. ^ 台風9号 熱帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月3日). 2023年9月3日閲覧。
  182. ^ マリアナ諸島とフィリピンの東で台風発生予想 複数の熱帯低気圧が発達”. ウェザーニュース (2023年8月24日). 2023年8月24日閲覧。
  183. ^ 台風10号(ダムレイ)発生 日本の東を北上か 進路に注意”. ウェザーニュース (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。
  184. ^ 台風10号「ダムレイ」発生 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。
  185. ^ 台風11号の接近で沖縄は明後日から風雨強まる 台風9号による高波にも注意”. ウェザーニュース (2023年8月29日). 2023年8月29日閲覧。
  186. ^ 台風10号 温帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月29日). 2023年8月29日閲覧。
  187. ^ 新たな台風発生の可能性 発生すれば“台風11号” 進路や勢力に要注意”. ウェザーニュース (2023年8月27日). 2023年8月27日閲覧。
  188. ^ 24時間以内に新たな台風発生へ ダブル台風からトリプル台風へ 動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月27日). 2023年8月27日閲覧。
  189. ^ 台風11号(ハイクイ)発生 沖縄方面に進む可能性 進路や勢力に注意”. ウェザーニュース (2023年8月28日). 2023年8月28日閲覧。
  190. ^ 台風11号「ハイクイ」発生 1日頃に暴風域を伴い沖縄へ接近 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月28日). 2023年8月28日閲覧。
  191. ^ 青山亜紀子 (2023年8月28日). “トリプル台風発生 台風11号 9月1日頃から沖縄に接近”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月28日閲覧。
  192. ^ 台風11号は強い勢力となり明日から沖縄先島は荒天 台風12号接近で本州も強雨に”. ウェザーニュース (2023年9月1日). 2023年9月3日閲覧。
  193. ^ 台風11号 4年ぶりに台湾上陸 沖縄・先島は高波が続く”. ウェザーニュース (2023年9月3日). 2023年9月5日閲覧。
  194. ^ 台風11号 熱帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月5日). 2023年9月5日閲覧。
  195. ^ 総雨量が300ミリの所も 土砂災害や河川の増水などに警戒を”. NHK宮崎放送局 (2023年8月31日). 2023年8月31日閲覧。
  196. ^ 香港 1時間150ミリの大雨 80人以上けが “外出は控えて””. NHK (2023年9月8日). 2023年9月9日閲覧。
  197. ^ 新たに3つめの台風発生予想 次は“台風12号” 日本に近づく進路か”. ウェザーニュース (2023年8月29日). 2023年8月30日閲覧。
  198. ^ 吉田友海 (2023年8月30日). “台風11号は沖縄に接近の恐れ 新たに台風12号も発生へ 西日本や沖縄に影響の恐れ”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年8月30日閲覧。
  199. ^ 台風12号(キロギー)発生 日本の南へ北上 強雨に注意”. ウェザーニュース (2023年8月30日). 2023年9月1日閲覧。
  200. ^ 台風12号「キロギー」発生 来週初めに西日本に接近か”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年8月30日). 2023年9月1日閲覧。
  201. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202309/030135/ 台風12号は熱帯低気圧に それでも関東や東北で激しい雨のおそれ]”. ウェザーニュース (2023年9月3日). 2023年9月3日閲覧。
  202. ^ 台風12号 熱帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月3日). 2023年9月3日閲覧。
  203. ^ 関東北部 栃木で記録的な大雨 土砂災害などに厳重警戒”. NHK (2023年9月4日). 2023年9月4日閲覧。
  204. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202309/040105/ 沖縄の南で新たな台風が発生予想 北上して関東に近づく可能性]”. ウェザーニュース (2023年9月4日). 2023年9月4日閲覧。
  205. ^ 吉田友海 (2023年9月4日). “台風13号発生か 沖縄の南の熱帯低気圧が台風になる予想 関東に接近の恐れも”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年9月4日閲覧。
  206. ^ 台風13号(インニョン)発生 関東沖を北東進 進路次第で影響も”. ウェザーニュース (2023年9月5日). 2023年9月6日閲覧。
  207. ^ 台風13号「インニョン」発生 関東に接近の恐れも 動向注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月5日). 2023年9月6日閲覧。
  208. ^ 大雨に関する千葉県気象情報 第2号”. 銚子地方気象台 (2023年9月9日). 2023年9月9日閲覧。
  209. ^ 雨台風13号 6時間雨量150mm以上の地域で浸水被害が多発”. ウェザーニュース (2023年9月9日). 2023年9月9日閲覧。
  210. ^ 台風13号が勢力を弱め熱帯低気圧に 引き続き東北など強雨に警戒を”. ウェザーニュース (2023年9月8日). 2023年9月9日閲覧。
  211. ^ 台風13号 熱帯低気圧に変わりました 関東や東北は引き続き土砂災害など厳重警戒”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月8日). 2023年9月9日閲覧。
  212. ^ 大雨 千葉県内 JR外房線など鉄道の影響”. NHK千葉放送局 (2023年9月10日). 2023年9月10日閲覧。
  213. ^ フィリピンの東で新たな台風が発生予想 先島諸島に近づく可能性”. ウェザーニュース (2023年9月29日). 2023年9月30日閲覧。
  214. ^ 福富里香 (2023年9月29日). “24時間以内に新たな台風発生へ 来週は沖縄の南へ北上か 動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年9月30日閲覧。
  215. ^ 台風14号(コイヌ)発生 沖縄の南に北上する進路 3週間ぶりの台風”. ウェザーニュース (2023年9月30日). 2023年9月30日閲覧。
  216. ^ 台風14号「コイヌ」発生 来週半ばに先島諸島に接近へ 高波や強風に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年9月30日). 2023年9月30日閲覧。
  217. ^ 台風14号(コイヌ) 明日から先島諸島は荒天のおそれ 非常に強い勢力に発達予想”. ウェザーニュース (2023年10月2日). 2023年10月2日閲覧。
  218. ^ 台風14号(コイヌ)は非常に強い勢力に発達 今日から先島諸島は荒天に警戒”. ウェザーニュース (2023年10月3日). 2023年10月3日閲覧。
  219. ^ 台風14号 大型で非常に強い勢力に”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月3日). 2023年10月3日閲覧。
  220. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202310/050235/ 台風14号は台湾の南端を通過 先島は明日もうねりが残る]”. ウェザーニュース (2023年10月5日). 2023年10月10日閲覧。
  221. ^ 台風14号(コイヌ)は南シナ海で熱帯低気圧に”. ウェザーニュース (2023年10月9日). 2023年10月10日閲覧。
  222. ^ 台風14号 熱帯低気圧に変わる”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月9日). 2023年10月10日閲覧。
  223. ^ トラック諸島近海で新たな台風が発生予想 今後の動向に注意”. ウェザーニュース (2023年10月7日). 2023年10月7日閲覧。
  224. ^ 台風15号「ボラヴェン」発生 来週の後半は小笠原諸島に影響か”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月7日). 2023年10月7日閲覧。
  225. ^ 台風15号(ボラヴェン)発生 小笠原諸島は影響に注意”. ウェザーニュース (2023年10月7日). 2023年10月7日閲覧。
  226. ^ 福富里香 (2023年9月29日). “24時間以内に新たな台風発生へ 来週は沖縄の南へ北上か 動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年9月30日閲覧。
  227. ^ “[https://weathernews.jp/s/topics/202310/090205/ 大型の台風15号は発達を続ける 12日(木)頃から小笠原諸島に影響]”. ウェザーニュース (2023年10月9日). 2023年10月9日閲覧。
  228. ^ 台風15号は大型で非常に強い勢力に発達 小笠原諸島に強風や高波の影響”. ウェザーニュース (2023年10月11日). 2023年10月11日閲覧。
  229. ^ 台風15号 大型で非常に強い勢力に変わりました 小笠原諸島は12日夜から大しけに”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月11日). 2023年10月11日閲覧。
  230. ^ Earth, Zoom. “台風15号 Bolaven”. Zoom Earth. 2023年10月11日閲覧。
  231. ^ 台風15号は「猛烈な」勢力になりました あす12日~小笠原諸島は高波に警戒”. tenki.jp (2023年10月12日). 2023年10月12日閲覧。
  232. ^ 台風15号は非常に強い勢力となり急速に遠ざかる 小笠原は明日まで高波注意”. ウェザーニュース (2023年10月13日). 2023年10月14日閲覧。
  233. ^ 台風15号 まだ大型で非常に強い勢力 小笠原諸島や伊豆諸島は高波に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月14日). 2023年10月14日閲覧。
  234. ^ 台風15号が中心気圧950hPaの温帯低気圧に 85km/hで足早に去る”. ウェザーニュース (2023年10月13日). 2023年10月14日閲覧。
  235. ^ 南シナ海で台風発生予想 次に発生すると“台風16号””. ウェザーニュース (2023年10月17日). 2023年10月17日閲覧。
  236. ^ 台風16号(サンバ)発生 今月2つ目の台風発生に”. ウェザーニュース (2023年10月18日). 2023年10月18日閲覧。
  237. ^ 台風16号「サンバ」発生 日本への影響はなし”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年10月18日). 2023年10月18日閲覧。
  238. ^ 【台風情報】台風16号は熱帯低気圧に 気象庁発表 今後の台風発生どうなる? 今年の台風年間発生数は少なめか”. TBS NEWS DIG. 日 (2023年10月20日). 2023年10月21日閲覧。
  239. ^ 2か月ぶりに台風発生の可能性 次に発生すると“台風17号””. ウェザーニュース (2023年12月16日). 2023年12月16日閲覧。
  240. ^ Kabayan Bulletin #1”. PAGASA (December 16, 2023). December 16, 2023時点のオリジナルよりアーカイブDecember 16, 2023閲覧。
  241. ^ 台風17号(ジェラワット)発生 今年の台風発生数は平年より3割少ないペース”. ウェザーニュース (2023年12月17日). 2023年12月17日閲覧。
  242. ^ 台風17号「ジェラワット」発生 約2か月ぶりに台風発生 今年最後の台風か”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年12月17日). 2023年12月17日閲覧。
  243. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。
  244. ^ 台風17号「ジェラワット」 熱帯低気圧に変わりました”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年12月18日). 2023年12月18日閲覧。
  245. ^ a b Thousands forced from their homes amid southern Malaysia floods”. Al Jazeera (2023年3月6日). 2023年3月7日閲覧。
  246. ^ 白石圭子 (2023年4月10日). “南の海上に熱帯擾乱 赤道を挟んでもう一つ 双子低気圧とエルニーニョ現象の関係”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年4月11日閲覧。
  247. ^ 熱帯低気圧が発生 今後24時間以内に台風1号に発達する見込み”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年4月11日). 2023年4月11日閲覧。
  248. ^ 杉江勇次 (2023年11月13日). “計史上最も遅い台風17号の発生と冬将軍の動向は?”. Yahoo!ニュース. 2023年11月16日閲覧。
  249. ^ 約4週間ぶりに台風発生の可能性 次に発生すると“台風17号””. ウェザーニュース (2023年11月12日). 2023年11月13日閲覧。
  250. ^ 熱帯低気圧が発達中 台風発生の可能性 次に発生すると“台風17号””. ウェザーニュース (2023年11月13日). 2023年11月13日閲覧。
  251. ^ 台風17号発生か 今年の台風の発生数は平年より少ない見込み”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年11月13日). 2023年11月13日閲覧。
  252. ^ 倉敷・水島の製油所で火災 落雷か 3時間半後に鎮火、1人けが”. 山陽新聞 (2023年8月23日). 2023年8月24日閲覧。
  253. ^ Amang damage to agriculture reaches P50 million”. INQUIRER.net (2023年4月16日). 2023年5月31日閲覧。
  254. ^ 離れた台風でも豪雨なぜ 流れ込む2方向の水蒸気、台風3号も要注意”. Yahoo!ニュース (2023年6月8日). 2023年6月8日閲覧。
  255. ^ 台風7号、近畿縦断 死者2人 田浸水や集落孤立”. 日本農業新聞 (2023年8月16日). 2023年8月19日閲覧。
  256. ^ SitRep No. 07: 7 for Tropical Cyclone GORING (2023)”. National Disaster Risk Reduction and Management Council (2023年9月2日). 2023年9月2日閲覧。
  257. ^ 台風13号、被害確認中に転落死も 千葉・茨城・福島で死者3人に”. 朝日新聞デジタル (2023年9月9日). 2023年10月5日閲覧。

確定値 

[編集]
  1. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2301.pdf
  2. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2302.pdf
  3. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2303.pdf
  4. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2304.pdf
  5. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2305.pdf
  6. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2306.pdf
  7. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2307.pdf
  8. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2308.pdf
  9. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2309.pdf
  10. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2310.pdf
  11. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2311.pdf
  12. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2312.pdf
  13. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2313.pdf
  14. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2314.pdf
  15. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2315.pdf
  16. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2316.pdf
  17. ^ https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2317.pdf

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

気象庁

国立情報学研究所

合同台風警報センター

世界気象機関

フィリピン大気地球物理天文局

アメリカ海軍調査研究所

民間気象機関