![]() |
鞍馬弘教(くらまこうきょう)とは、神智学の影響を受けた鞍馬寺貫主(かんす)信楽香雲が昭和22年(1947年)10月に天台宗より独立して立てた天台宗系の新宗教教団。宗教法人として認可されたのは昭和27年(1952年)。現「鞍馬弘教管長・総本山鞍馬寺貫主」は信楽香雲の娘の信楽香仁(1924 - )。
千手観音、毘沙門天、魔王尊の三尊を「尊天」として尊崇する。総本山は鞍馬寺。神智学協会の影響がかなり強い。
神道系 |
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仏教系 |
| ||||||||||||||
キリスト教系 |
| ||||||||||||||
イスラム教系 |
| ||||||||||||||
その他民族宗教・民間宗教系 | |||||||||||||||
精神修養団体・心霊研究系 | |||||||||||||||
宇宙人・UFO宗教系 |
| ||||||||||||||
シンクレティズム系 | |||||||||||||||
![]() |
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |