「英春流」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+{{出典の明記}}
m編集の要約なし
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|将棋|将棋の戦法|奇襲戦法|frame=1}}
{{Pathnav|将棋|将棋の戦法|奇襲戦法|frame=1}}
'''英春流'''(えいしゅんりゅう)は、アマチュアの[[鈴木英春]]が開発した[[将棋の戦法]]である「かまいたち戦法」および「カメレオン戦法」の総称。
{{出典の明記|date=2019年5月}}
'''かまいたち戦法'''(かまいたちせんぽう)は[[将棋の戦法]]のひとつ。アマチュアの[[鈴木英春]]が開発した。▲5六歩・▲5七銀を基本形とする。先手番では▲7六歩、後手番では△6二銀が初手である。鈴木英春が禅寺で修行したとき、禅のことを知るためにはどの本を読めばよいか聞いたところ「この本だけでよい」と一冊の本を手渡された。その時「将棋にも『この戦法だけでよい』と言い切れる総合戦法は出来ないものだろうか」と考え、かまいたち戦法を創始した。別名を英春流という。


== 対居飛車 ==
== かまいたち戦法 ==
先手番では初手▲7六歩の出だしから、中飛車や三間飛車などを除いては基本的には相手の戦術によらず▲4八銀~▲5六歩~▲5七銀と右の銀を中央に進出させるのが基本の構えとなっており(中飛車と三間飛車に対しては▲4八銀以下、飛先不突き型での一直線の右四間飛車に組む形で対抗する)、振り飛車に対しては5筋位取り、居飛車に対しては[[菊水矢倉]]に組む戦術を取る。後手番では初手△6二銀の出だしから角道を開けないまま駒組みを進め、対居飛車では△5四歩と突いた際に▲2四歩から飛車先を切られた場合は、そのタイミングで△3四歩と突く。

鈴木がこの戦法を開発したのは奨励会時代に出会った禅の修行がきっかけと語っており、禅寺での修行時に師の[[則竹秀南]]に「禅のことを知るためにはどの本を読めばよいか」と聞いたところ、「([[山田無文]]の「真理の言葉」を指して)この本だけを読めばよい」と告げられた事を端に、将棋においても「この戦法だけでよい」と言い切れる総合戦法を編み出すべく考案された<ref>かまいたち&カメレオン P.3</ref>

年齢制限による奨励会の退会後に大よその骨子が完成したこの戦法を用いてアマ棋戦に出場し、1986年と87年にはアマ王将のタイトルを連破した。

=== 対居飛車 ===
{{Shogi diagram|tright
{{Shogi diagram|tright
|
|
15行目: 21行目:
| |ss|gs| |gs| | |rs|
| |ss|gs| |gs| | |rs|
|ls|ns| |ks| | | |ns|ls
|ls|ns| |ks| | | |ns|ls
|}}
|対居飛車かまいたち戦法
}}


先手番では初手▲7六歩の出だしから▲4八銀~▲5六歩~▲5六銀と銀を中央に進出し、その間に後手が△8六歩▲同歩△同飛と飛車先を切ってきた場合には、後手の角道が開いている場合は▲2二角成△同銀▲7七角、開いていない場合には通常通りの駒組みを進めていずれも不利になることはないとされる。穏やかに駒組みを進めた場合は飛車先は受けずに▲6九玉型の菊水矢倉に組み、以下相手の指し手によっては[[ミレニアム (将棋)|ミレニアム]]や[[銀冠]]に組み替える場合もある。
[[飛車]]先をなかなか突かない。左金を7八に、左銀を8八に、右金を5八に構え、▲6九玉・▲7七角と動かす。角交換したときは▲7七同桂と取り、▲8九玉と動かし、▲6六歩を突いて▲6七金右とする。[[ミレニアム囲い]]に似ているが、右銀の位置が異なる。

後手番の際は角道を開けずに駒組みを進め、銀を上がるために△5四歩と突いた際に▲2四歩から飛車先の歩を交換された場合は、そのタイミングで△3四歩と突き以下駒組みを進めることとなる。


{{clear}}
{{clear}}


== 対振り飛車 ==
=== 対振り飛車 ===
段階で5筋の位を取右銀を▲5六銀~▲6五銀と進め、飛車を5筋展開する。先手はこの後▲5六飛浮いて4段目をカバー、左銀を6六に、右金を6八に移動する。縦に長い構えであり、相手の囲いの発展を抑えている。
{{Shogi diagram|tright
{|
|-
|{{Shogi diagram||
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | |ss|ps| | | |
| | |ps| | | | | |
|ps|ps|bs|ps| |ps|ps|ps|ps
| | |ks| |rs| | | |
|ls|ns|ss|gs| |gs| |ns|ls
|}}
|
|
{{Shogi diagram||
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
34行目: 55行目:
| | |ks|gs| | | | |
| | |ks|gs| | | | |
|ls|ns| |gs| | | |ns|ls
|ls|ns| |gs| | | |ns|ls
|}}
|対振り飛車かまいたち戦法
}}
|}

[[船囲]]に近い構えから、5筋の位を取る。右銀を▲5六銀 - ▲6五銀と進め、左銀は6六進める。▲7七角し、右金を6八に囲う。縦に長い構えであり、相手の囲いの発展を抑えている。対[[美濃囲い]]より対[[穴熊囲い]]のほうが有利である。
== カメレオン戦法 ==
{{節スタブ}}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
*[[鈴木英春]]著 英春流かまいたち&カメレオン戦法 2019年11月21日初版発売


{{Shogi-stub}}
{{将棋の戦法}}
{{将棋の戦法}}
{{DEFAULTSORT:かまいたちせんほう}}
{{DEFAULTSORT:かまいたちせんほう}}

2019年12月8日 (日) 08:09時点における版

英春流(えいしゅんりゅう)は、アマチュアの鈴木英春が開発した将棋の戦法である「かまいたち戦法」および「カメレオン戦法」の総称。

かまいたち戦法

先手番では初手▲7六歩の出だしから、中飛車や三間飛車などを除いては基本的には相手の戦術によらず▲4八銀~▲5六歩~▲5七銀と右の銀を中央に進出させるのが基本の構えとなっており(中飛車と三間飛車に対しては▲4八銀以下、飛先不突き型での一直線の右四間飛車に組む形で対抗する)、振り飛車に対しては5筋位取り、居飛車に対しては菊水矢倉に組む戦術を取る。後手番では初手△6二銀の出だしから角道を開けないまま駒組みを進め、対居飛車では△5四歩と突いた際に▲2四歩から飛車先を切られた場合は、そのタイミングで△3四歩と突く。

鈴木がこの戦法を開発したのは奨励会時代に出会った禅の修行がきっかけと語っており、禅寺での修行時に師の則竹秀南に「禅のことを知るためにはどの本を読めばよいか」と聞いたところ、「(山田無文の「真理の言葉」を指して)この本だけを読めばよい」と告げられた事を端に、将棋においても「この戦法だけでよい」と言い切れる総合戦法を編み出すべく考案された[1]

年齢制限による奨励会の退会後に大よその骨子が完成したこの戦法を用いてアマ棋戦に出場し、1986年と87年にはアマ王将のタイトルを連破した。

対居飛車

987654321 
         
         
         
         
         
       
     
    

先手番では初手▲7六歩の出だしから▲4八銀~▲5六歩~▲5六銀と銀を中央に進出し、その間に後手が△8六歩▲同歩△同飛と飛車先を切ってきた場合には、後手の角道が開いている場合は▲2二角成△同銀▲7七角、開いていない場合には通常通りの駒組みを進めていずれも不利になることはないとされる。穏やかに駒組みを進めた場合は飛車先は受けずに▲6九玉型の菊水矢倉に組み、以下相手の指し手によってはミレニアム銀冠に組み替える場合もある。

後手番の際は角道を開けずに駒組みを進め、銀を上がるために△5四歩と突いた際に▲2四歩から飛車先の歩を交換された場合は、そのタイミングで△3四歩と突き以下駒組みを進めることとなる。

対振り飛車

早い段階で5筋の位を取り右銀を▲5六銀~▲6五銀と進め、飛車を5筋に展開する。先手はこの後▲5六飛と浮いて4段目をカバーし、左銀を6六に、右金を6八に移動する。縦に長い構えであり、相手の囲いの発展を抑えている。

987654321 
         
         
         
         
       
        
 
       
  
987654321 
         
         
         
         
       
      
 
       
    

カメレオン戦法

脚注

  1. ^ かまいたち&カメレオン P.3

参考文献

  • 鈴木英春著 英春流かまいたち&カメレオン戦法 2019年11月21日初版発売