コンテンツにスキップ

船橋法典駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。掬茶 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月3日 (火) 23:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

船橋法典駅
駅舎(2006年撮影)
ふなばしほうてん
Funabashihōten
市川大野 (3.0 km)
(2.9 km) 西船橋
所在地 千葉県船橋市藤原一丁目27-1
北緯35度43分51.06秒 東経139度57分59.65秒 / 北緯35.7308500度 東経139.9665694度 / 35.7308500; 139.9665694 (船橋法典駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 武蔵野線
キロ程 68.9 km(府中本町起点)
電報略号 フホ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
16,736人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1978年昭和53年)10月2日
備考 みどりの窓口
テンプレートを表示

船橋法典駅(ふなばしほうてんえき)は、千葉県船橋市藤原一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線である。

駅構造

台地に位置するため、掘割の上にホームがある地上駅で、橋上駅舎を有している。なお、ホームの一部はトンネル(第1藤原トンネル、第2藤原トンネル)となっており、地下にある。島式ホーム1面2線を持つ。

みどりの窓口(営業時間 6:00~21:00)、Suica対応自動改札機設置。

のりば

1 武蔵野線 新松戸南越谷南浦和武蔵浦和府中本町方面
2 武蔵野線 西船橋舞浜東京海浜幕張方面

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は16,736人で、武蔵野線内25駅中15位である。近年の推移は以下のとおり。

中山競馬場の最寄り駅であり、競馬開催日は非常に混雑する。なお、当駅が開業するまで中山競馬場は京成本線東中山駅が最寄り駅であり、当時は「中山競馬場前駅」と名乗っていた。

駅周辺

当駅は中山競馬場の最寄り駅で、開催日・場外発売日には専用改札口から専用の地下通路(ナッキーモール)を通って直接行けるようになっている。なお、駅名標も開業時から数年間「中山競馬場前」の副名称が表記されていた。

駅周辺は宅地開発が盛んで、商業施設も徐々に増えている。

バス路線

乗場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
船橋法典駅   Fs11 中沢道・桐畑 ファイターズスタジアム鎌ヶ谷 京成バス
Fs12 中沢道・桐畑 柏井車庫 京成バス
法典   白井線 中沢道・馬込沢駅鎌ヶ谷大仏駅白井駅 白井車庫 ちばレインボーバス
  白井線 競馬場南口 西船橋駅 ちばレインボーバス
船橋法典駅入口   中山01 柏井・市営霊園 保健医療福祉センター 京成バス 平日のみ
柏井 市営霊園
中山01 若宮小学校 下総中山駅 京成バス
若宮小学校・下総中山駅 西船橋駅 1日1~2本
  北東部ルート(循環右回り) 東部公民館・市川学園市川大野駅 保健医療福祉センター 市川市コミュニティバス
北東部ルート(循環左回り) 柏井小学校・市営霊園入口 保健医療福祉センター 市川市コミュニティバス
  • 船橋法典駅停留所・法典停留所は駅前に、船橋法典駅入口停留所は駅から少し離れた場所にある。

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
武蔵野線
市川大野駅 - 船橋法典駅 - 西船橋駅

関連項目

外部リンク