大部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さはらかなやわあたま (会話 | 投稿記録) による 2022年1月20日 (木) 12:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎例字)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

康熙字典 214 部首
夕部 大部 女部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

大部(だいぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では37番目に置かれる(3画の8番目)。

概要

「大」の字はヒトの形に象る。「」の字が側面から見たヒトであるのに対し、大の字は正面から見たヒトに象る。後に「大きい」ことを意味するようになった。偏旁の意符においてヒトや大小に関することを示す。

大部は以上のような意符を構成要素とする漢字と「大」の形を筆画として持つ漢字を分類している。

部首の通称

  • 日本:だい・だいがしら・だいかんむり
  • 韓国:큰대부(keun dae bu、おおきな大部)
  • 英米:Radical big

部首字

例字

  • 𡚥