コンテンツにスキップ

信濃町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月13日 (日) 10:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Shinano (città))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

しなのまち ウィキデータを編集
信濃町
黒姫スノーエリアから野尻湖を臨む
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
上水内郡
市町村コード 20583-4
法人番号 9000020205834 ウィキデータを編集
面積 149.30km2
総人口 7,275[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 48.7人/km2
隣接自治体 飯山市長野市上水内郡飯綱町
新潟県:妙高市
町の木 オオヤマザクラ
町の花 コスモス
町の鳥 ウグイス
信濃町役場
町長 鈴木文雄
所在地 389-1305
長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2
外部リンク 思わず深呼吸信濃町(公式サイト)

信濃町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

信濃町(しなのまち)は、長野県北部に位置する上水内郡野尻湖黒姫童話館などで有名。小林一茶生誕の地としても知られる。町の西には、黒姫山がそびえている。

地理

隣接する自治体

飯山市長野市
上水内郡 : 飯綱町
妙高市

気候

亜寒帯湿潤気候である。1月の平均気温は-3.2度と低く、時に-15度を下回る寒さになる。降雪量も多く特別豪雪地帯に指定されている。

信濃町
雨温図説明
123456789101112
 
 
103
 
1
-8
 
 
94
 
1
-8
 
 
92
 
5
-4
 
 
65
 
13
2
 
 
89
 
18
7
 
 
121
 
21
13
 
 
182
 
25
17
 
 
114
 
26
18
 
 
148
 
22
14
 
 
85
 
16
6
 
 
77
 
10
1
 
 
87
 
4
-5
気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
123456789101112
 
 
4.1
 
33
18
 
 
3.7
 
33
18
 
 
3.6
 
40
24
 
 
2.6
 
55
35
 
 
3.5
 
65
45
 
 
4.8
 
70
56
 
 
7.2
 
76
63
 
 
4.5
 
80
65
 
 
5.8
 
71
57
 
 
3.3
 
61
44
 
 
3
 
50
33
 
 
3.4
 
39
24
気温(°F
総降水量(in)

歴史

沿革

  • 1875年9月4日
    • 稲付村、石橋村、板橋村、高山村が合併して大井村となる。
    • 辻屋村、落影村、中島村、宮腰村、戸草村が合併して穂波村となる。
    • 大古間村、小古間村が合併して古間村となる。
  • 1876年5月30日
    • 原村、落合村、御料村が合併して平岡村となる。
    • 舟岳村、柴津村が合併して富濃村となる。
  • 1889年4月1日 - 市町村制発足。
    • 野尻村、古海村、熊坂村が合併して信濃尻村となる。
    • 大井村、平岡村、穂波村が合併して富士里村となる。
    • 古間村、富濃村、荒瀬原村が合併して古間村となる。
    • 柏原村は単独で発足。
  • 1955年7月1日 - 柏原村、富士里村が合併し信濃村となる。
  • 1956年9月30日 - 信濃村、信濃尻村、古間村が合併し現在の信濃町が誕生する。

人口

信濃町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,301人
1975年(昭和50年) 12,045人
1980年(昭和55年) 11,857人
1985年(昭和60年) 11,909人
1990年(平成2年) 11,552人
1995年(平成7年) 11,355人
2000年(平成12年) 10,391人
2005年(平成17年) 9,927人
2010年(平成22年) 9,238人
2015年(平成27年) 8,469人
2020年(令和2年) 7,739人
総務省統計局 国勢調査より


行政

歴代町長
  • 初代:松木重一郎(1956年10月 - 1970年11月 4期)
  • 2代:小林一雄(1970年11月 - 1986年11月 4期)
  • 3代:竹内秋男(1986年11月 - 1990年11月 1期)
  • 4代:大草忠和(1990年11月 - 2002年11月 3期)
  • 5代:服部 洋(2002年11月 - 2006年11月 1期)

教育

2012年小学校と中学校が統合し小中一貫教育を導入。

姉妹都市

交通

鉄道は、JR信越本線が町内を通過しており、黒姫駅、古間駅が設置されている。また道路は上信越自動車道が通過し、信濃町インターチェンジが設置され、国道18号(バイパス)と接続している。

鉄道

黒姫駅古間駅

道路

高速道路
信濃町IC黒姫野尻湖PA柏原BS
国道
主要地方道
道の駅

名所・旧跡・観光スポット

名所

観光スポット

出身有名人

  • 小林一茶(俳人)
  • 北村辰夫(1964年冬季五輪大会出場)
  • 今井博幸(1992・1994・1998・2002 冬季五輪大会出場 最高成績は、2002ソルトレークシティー五輪クラシカル50km 6位)
  • 関塚真美(2006冬季五輪大会出場)

その他

  • 自治体名に「信濃」の令制国名を負っているが、当地が信濃国の中心地であったことはなく、明治以降の合併の際に採用された僭称である。
  • 平安京の信濃小路など、各地に「信濃守」に由来するとされる小地名が見られる。中でもJR信濃町駅がある東京都新宿区信濃町は、幕臣でのちには大名となった永井信濃守邸に由来し、当町とは関係がない。

関連項目

外部リンク