ポケモンコロシアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。F-mikanBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 19:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる: 良質な記事へのリンク en:Pokémon Colosseum)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ポケモンコロシアム
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 ニンテンドーゲームキューブ
開発元 ジニアス・ソノリティ
発売元 株式会社ポケモン
任天堂
人数 1 - 2人、4人
メディア 光ディスク
発売日 日本の旗 2003年11月21日
売上本数 日本の旗 約71万本
アメリカ合衆国の旗 約121万本
欧州連合の旗 約62万本
世界 約254万本
その他 メモリーカード59同梱
テンプレートを表示

ポケモンコロシアム』は、2003年11月21日任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。ポケットモンスターシリーズの一つで、NINTENDO64の『ポケモンスタジアム』シリーズの後継ともいえる作品。

概要

「対戦モード」でゲームボーイアドバンス(以下「GBA」)版のポケモンシリーズとGBAケーブルを用いた連携により3D画面でポケモン対戦を楽しんだり、「シナリオモード」でシリーズ初の本格派3DRPGを楽しむことができる。2つのモードの世界観は共通であるが、それぞれが独立したゲームである。

キャラクターデザイン・アートディレクションにヒロモト森一を起用し、西部劇風のサイバーパンクとでも言うべき、従来のポケモンとは一線を画す雰囲気も特徴的。ただし本編と異なる世界や時間軸というわけではなく、あくまでも「遠く離れた地方」という位置付けである。

本作が制作されるにあたって、株式会社ジニアス・ソノリティが新たに設立されたが、開発当初の社内にはポケモンに詳しい人物が全くいなかったという[1]

対戦モード

GBA用ソフト『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(後に発売された『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』『ポケットモンスター エメラルド』にも対応)で育てたポケモンで、ノンプレイヤーキャラクター、または他のプレイヤーと対戦することができるモード。システム的にはほぼ『ポケモンスタジアム』の踏襲である。しかし、アイテムの使用などは一切不可能であり、使用ポケモンや持たせるアイテムの重複も不可能。

『スタジアム』の特徴のひとつであった対戦時の実況は存在せず、同様にポケモンの鳴き声もGBA版の電子音そのままであり、アレンジはされていない。また、『ルビー・サファイア』以前から登場した251匹のポケモンのグラフィックは、ほとんどが『スタジアム』より流用されたものである。一方、『スタジアム』からの追加要素として、クリア特典で獲得できる「ポケクーポン」が挙げられる。クリアしたものの難易度に応じて獲得できるポイントであり、貴重なアイテムと引き替えができる。特に一部のきのみは当時この方法でしか入手できなかった。

対戦モードではいずれも使用するポケモンに制限は無いが、いわゆる「伝説のポケモン」を使用すると勝ち抜いたときにもらえる「ポケクーポン」が減額されるペナルティがある。

トーナメント

レベル50以下と無制限の2つのレベルがあり、それぞれ3段階の難易度とシングルバトル/ダブルバトルを選択できる。いずれも使用ポケモンが制限されるルールは無く、『ポケモンスタジアム』の「ウルトラカップ」同様にポケモンや持ち物の重複が無い限り自由なメンバーでエントリーできる。但しレベル無制限はランクが初期状態では1つしかないため、いきなり相手が強い設定となっている。

1つのトーナメントで8連戦を勝ち抜けばクリアとなる。「ひんし」ポケモンを出さずにトレーナーに勝利するとコンティニューの回数が増える。

バトル山

ポケモンスタジアムの「ジムリーダーのしろ」に相当するモード。こちらのポケモンに合わせたレベルのトレーナーと100連戦をすることになる。コンティニュー制なども含め、基本的なルールはトーナメントに準ずる。トーナメントと比較すると敵ポケモンの能力が低めに設定されているため、初心者でも根気があればクリアできる作りになっている。なおシナリオモードの主人公で、全ダークポケモンをリライブした状態で対戦モードのバトル山をクリアすると、LV70のホウオウをもらえる。

フリーバトル

GBA版のプレイヤー同士、あるいはGBA版とシナリオモードのプレイデータの間で対戦をすることができる。

GBA版を使用している場合、コマンド入力はGBAケーブルを介した各自のGBA本体の画面で行うことになる。これにより他人に手の内を明かさずにコマンドを選択することができる。

とにかくバトル

『スタジアム』同様、予め用意されたポケモンですぐにバトルを楽しむことができるシステム体験モード。

シナリオモード

謎の組織との戦いを繰り広げながら、彼らによってココロを閉ざされ戦闘マシーンと化したポケモン「ダークポケモン」を「スナッチ」(奪い取ること)し、「リライブ」という手段でココロを開き、元のポケモンに戻していく事が冒険の目的である。エンディング後は、リライブしたポケモンとGBA版のポケモンの通信交換が可能となる。

基本的なシステムはGBA版ポケットモンスターとほぼ同じものを踏襲しているが、全ての戦闘[2]はポケモンを2体ずつ繰り出す「ダブルバトル」で行われる。他の相違点として、町やダンジョンへ移動する場合は全体マップから選択する、セーブはゲーム内のパソコン端末でしか行えない等がある。次作では本編同様どこでもセーブできるようになった。

『ルビー・サファイア』等の携帯機版と比較すると、いきなりレベルが高い状態で始まり(Lv25から。ただし主人公もエーフィ、ブラッキーと強力なポケモンを連れているので調整はされている)、前述の通りバトルが(GBA版ではシナリオ中機会の少ない)ダブルバトルのみ、対戦相手の強力な戦略と思考能力、野生のポケモンを捕獲できないため不確定要素のあるダークポケモンの使用が事実上必須、基本的にトレーナーとのバトルでしかレベルを上げられない[3]上に敵のレベルは総じて高めである等、まず携帯機版をクリアしていることを前提としているかのような高い難易度である。アイテムの使い分けも含め、今までよりも高い戦術を必要とされる。

発売された時点では、「今までGBA版では入手できなかったポケモン[4](主に『金・銀』で初登場したポケモン)を入手できる」ことを売りにしており、特に『エメラルド』が発売されるまでは、全国図鑑を完成させるために本作が必要不可欠であった。『エメラルド』発売後は、GBA版のソフトだけで全国図鑑を完成させることができるようになったが、『エメラルド』では入手条件が厳しい上にどれか1匹しか入手できないチコリータ・ヒノアラシ・ワニノコの進化系であるベイリーフ・マグマラシ・アリゲイツが本作では1度のプレイですべて手に入り、『ファイアレッド・リーフグリーン』ではやはりどれか1匹しか手に入れられない上に低い能力でしか手に入らないように設定されているライコウ・エンテイ・スイクンが本作では完全に高低ランダムな能力で、1度のプレイで全て入手できる。また、GBA版のソフトの通常プレイでは入手できなかったホウオウをキャンペーン以外の手段で入手できるのは本作のみである。

カードeリーダー+を用いて特殊なトレーナーをゲーム内に出現させることが可能。これは次作には引き継がれなかった要素である。

登場人物


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


主要人物

主人公(デフォルト名:レオ)
「人のポケモンを奪う」という悪党の集まり、スナッチ団の元団員。団のスナッチマシンを盗み出し、アジトごと爆破しエーフィ・ブラッキーとスナッチ団を出る。その事件以降、裏切り者として追われることになりながらもシャドーに立ち向かっていく。スナッチ団を抜けた理由は不明。
シリーズでは唯一青年の主人公。
パートナー(デフォルト名:ミレイ)
ダークポケモンが放つオーラを見分ける能力を持つため、シャドーに捕まり連行されそうになった少女。主人公に助けられることで行動を共にするようになる。
ローガン、セツマ
アゲトビレッジに住むパートナーの祖父母。祖父ローガンはかつて伝説のトレーナーと呼ばれていた。相棒はピカチュウ。
スレッド
コドモネットワークのリーダーで、コンピュータの天才。
シホ
コドモネットワークの一員。
クロ
コドモネットワークの一員。
ザック
コドモネットワークの一員で、アンダーに住んでいる。
バックレー市長
フェナスシティの市長。いつも笑顔で、市民からの信頼も厚い。しかし、その正体はシャドーボスのワルダックだった。
ギンザル
荒くれものたちをまとめるパイラタウンの長。可愛がっていたプラスルを人質に取られたため、ミラーボの行いを見て見ぬふりをしている。
シルバ
ギンザルの子分。ミラーボの言いなりと化しているギンザルを見限り単身ミラーボのアジトに乗り込む。しかし、ミラーボの手下たちに敗れた際にその理由が分かり和解し、その後はスパイとしてアンダーやラルガタワーに潜入した。
マサ
パイラタウンの入り口にいる緑の髪のゴロツキ。ダーク・オオタチを持つ。
ユイト
パイラタウンの警官。おっちょこちょいな性格で、耳が早くない(その為署長曰く「お前の情報はいつも期限切れ」)。しばしば警察署を訪れた主人公に激突してグルグル回ってしまう。署長と一緒にミラーボの手下達を捕まえるが、彼が寝ている隙に逃げられてしまう。
ヘッジ
パイラタウンの警察官の署長。
ビーディ
パイラタウンにいる、よく当たる占いで有名な占い師。「パイラの母」と呼ばれている。

バトル山

セネティ
バトル山の最初のエリアリーダー。セレビィを呼ぶことのできる道具「時の笛」を持っており、そのためにシャドーに狙われた。
バトラス
バトル山最強のトレーナー。

その他のトレーナー

ウィリー
町外れのスタンドにいるライダーで、他のライダーと違い髪の毛が紫。ストーリーでは最初に戦うことになる。たまに主人公に助言をくれる。ジグザグマを愛用。
セイギ
フェナスシティのトレーナートレーニングセンターのリーダー。町中の人の憧れの存在。
ゾルダン
アンダーの地下にあるボトムコロシアムに最強のトレーナーとして君臨するボトムキング。キングドラエアームドなど、弱点とするタイプが少ないポケモンを多用する。ダーク・ツボツボを持つ。

スナッチ団

ヘルゴンザ
砂漠の窃盗団スナッチ団のボス。実はスナッチ団自体、シャドーのために作られた下位組織で、スナッチマシンで人から奪ったポケモンをシャドーに届けていた。パイラの警察署には彼の手配書がある。ダーク・エアームドを持つ。
ヤッチーノ
小型のスナッチマシンを奪った主人公を追って来たスナッチ団の一人。

シャドー

ベルデ・ロッソ・ブルーノ
主人公をフェナスシティから脱出させないために出入り口を封鎖したシャドーの戦闘員達。ほかの戦闘員とは違う色の服を着ている。
それぞれダーク・ベイリーフ、ダーク・マグマラシ、ダーク・アリゲイツを持つが、フェナスシティで戦闘できるのは1人だけで、その戦闘員とはラルガタワーで再戦、残りの2人はエンディング後に戦うことになる。
名前はそれぞれイタリア語で「緑」・「赤」・「青」を意味する。
ヘボイ・トロイ
ミラーボの手下で、パートナーをさらった二人組。主人公に負けた後仕返しに市長の家に押しかける。トロイはダーク・マクノシタを持つ。
ブレス・スーラ
ミラーボの手下で、ミラーボのアジトに忍び込んだシルバを捕まえた二人組み。ブレスはダーク・テッポウオを、スーラはダーク・マンタインを持つ。
ミラクルボ
ミラーボの後継者を自称するシャドー戦闘員。ベルデ・ブルーノ・ロッソ同様他の団員達とは違う色の服を着ている。
ミラーボが去った後のパイラの洞窟奥地で戦うことが可能。時期によってはこちらよりレベルが高いために苦戦を強いられることもある。ちなみにダークポケモンは持っていない。
本人の野望はミラーボ同様アフロになることらしいのだが、肝心の髪がまだ育っていないとのこと。シナリオクリア後は登場しなくなる。
戦闘BGMはミラーボのものをワンテンポ早めた曲になっている。
フェイク
主人公に変装して名を汚そうとしていたシャドー戦闘員。ダーク・トゲチックを持つ。
ミラーボ
踊りが好きなシャドー幹部。モンスターボールを象った大きなアフロヘアが特徴。目的のためには手段を選ばず、ギンザルのプラスルを人質に取り彼を言う事を聞かせていた。パイラコロシアムの優勝者にダークポケモンを配りデータを集めていた。ダーク・ウソッキーを持つ。
得意戦術は「あめうけざら」と「すいすい」をもったルンパッパ達を「あまごい」によって最大限に活用すること。
ちなみにミラーボの戦闘曲は他の幹部と違い、サンバの音楽となる(ただし、ラルガタワーでの再戦時は他の幹部と同じ戦闘曲になる)。
なお、発売当時『月刊コロコロコミック』で連載された漫画ではバトルに負けた後にルンパッパ2体を捨ててしまう(その後レオに保護され手持ちとなる)が、ゲーム中にそのような展開は無い。
ダキム
鍛えられた体と凄まじい巨体をもつ体力自慢のシャドー幹部。シャドーのバトル山襲撃事件を指揮する(この際ポケモンバトルではなくトレーナー自体を殴り倒すという卑怯かつ乱暴な手段も見せた)。
運動神経が良く、バトル山で主人公と対戦後には跳んで撤退する。ダーク・エンテイを持つ。
得意戦術は「じしん」による全体攻撃。「まもる」もしくは「ふゆう」を持っているポケモンで味方を守りつつ攻撃する。
ヴィーナス
シャドー幹部の紅一点。テレビ番組を放送し、美貌でアンダーの人々をファンにし、操った。彼女の熱狂的ファンもいる。ダーク・スイクンを持つ。
得意戦術はかげぶんしんで回避率を高めた後にメロメロやどくどく等の状態異常で徐々に相手を弱らせること。
ボルグ
ダークポケモン研究所の所長をしているシャドー幹部。ポケモンの心を閉ざしてダークポケモンにした張本人で、ボルグファイルというダークポケモンに関するレポートを書く。ダーク・ライコウを持つ。
みず、でんきタイプと「あまごい」を主に使い、「ひらいしん」で共に出したポケモンの弱点を補ったり、「どくどく」や「あやしいひかり」と「まもる」を合わせる戦術を得意とする。
ジャキラ
シャドー幹部達を裏で操る男。ダーク・メタグロスを持つ。
戦術は攻撃力重視のバランスタイプ。エスパータイプを中心に「とくこう」が高いポケモンを多用する。
ちなみにジャキラとのバトルでは音楽が流れない。
ワルダック
悪の組織シャドーの真のボスで、その正体はフェナスシティのバックレー市長。最強のダークポケモンであるダーク・バンギラスを使う。主人公に負けた後ヘリコプターで逃げようとするが、乗る前にヘリをホウオウに落とされ逃走に失敗。かけつけてきたヘッジらに逮捕された。次回作「XD」では、刑に服していることが語られた。
戦術はジャキラと同様のバランスタイプであるが、こちらはさらにコンボを使う(ケッキングの特性「なまけ」を味方の「スキルスワップ」で外す等)。「こうげき」が高いポケモンを多用する。

世界

本作は、オーレ地方が舞台となっている。野生ポケモンは生息していないと言われている。オーレ地方のマップは、アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス市がモデルとなっている。

拡張ディスク

本作の予約購入者には、特典として「拡張ディスク」が配布された。店舗により2種類が存在し、当時のゲームキューブゲームボーイアドバンス最新ソフトのムービー、または『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』の体験版と、本作を有利にプレイするためのコンテンツが収録されている。以下では共通して収録された後者の要素について説明する。

セレビィ

幻のポケモンであるセレビィをもらうことができる。手に入れるには本作のシナリオモードをクリアしていなければならない。同じくシナリオをクリアした状態のGBA版があれば、そちらからも受け取ることができ、1つのコロシアムクリアデータにつき48匹まで手に入る。2006年夏に公式イベント「ポケモンジャングルツアーズ」が開催されるまでは、GBA以降の日本国内版作品において唯一のセレビィ入手法であった。

なお、北米版においてはセレビィの代わりにジラーチが手に入る。こちらは日本では外部のキャンペーンでしか入手することができないポケモンであった。

ポケクーポンのボーナス

コロシアムおよびGBA版のデータごとに、今までに獲得したポケクーポンの累計に応じて、ポケモンやアイテムを手に入れることができる。

関連項目

脚注

  1. ^ 開発スタッフインタビュー ページ2
  2. ^ 例外としてアゲトビレッジのイベントでローガンのピカチュウとコワップのカポエラーのシングルバトルがある。
  3. ^ 例外として、従来のシリーズと同じく育て屋も存在する。卵を作ることはできない。
  4. ^ 当時のGBA版『ルビー・サファイア』では、旧作との互換性を廃止した影響で、旧作で入手できたポケモンの内の多くの種類が入手できないようになっていた。

外部リンク

Template:Link GA