熊本ヴォルターズ
熊本ヴォルターズ Kumamoto Volters | |||
---|---|---|---|
呼称/略称 | 熊本 | ||
所属リーグ |
![]() | ||
カンファレンス | B2 西地区 | ||
創設年 | 2012年 | ||
チーム史 |
熊本ヴォルターズ (2012年 - ) | ||
本拠地 | 熊本県熊本市 | ||
アリーナ |
![]() | ||
チームカラー |
レッド, ブラック, ブルー | ||
運営法人 | 熊本バスケットボール株式会社[2] | ||
代表者 | 湯之上聡[2] | ||
ヘッドコーチ | 遠山向人 | ||
ディビジョン優勝 | B2 西地区: 1回(2018-19) | ||
永久欠番 | 7 | ||
公式サイト | https://www.volters.jp/ | ||
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒862-0924 熊本県熊本市中央区帯山4丁目17-1[2] |
設立 | 2012年(平成24年)9月25日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 8330001018802 |
事業内容 |
プロバスケットボールチームの経営[2] 「トリコロールキャラバン」の推進 ほか[2] |
代表者 | 湯之上聡[2] |
資本金 | 8,500万円[2] |
従業員数 | 19名[2] |
外部リンク | https://www.volters.jp/ |
熊本ヴォルターズ(くまもとヴォルターズ、英: Kumamoto Volters)は、熊本県熊本市をホームタウンとするプロバスケットボールチームである。運営法人は熊本バスケットボール株式会社。2012年に創設され、現在はB2リーグの西地区に所属している。
概要
[編集]ホームタウンは熊本県熊本市。運営会社は熊本バスケットボール株式会社[2]。チーム名の「ヴォルターズ」は、阿蘇に象徴される火山「volcano」、その阿蘇を源に湧き出す水「water」を掛け合わせた造語である[3][1]。熊本県初のプロバスケットボールチームであり、「子どもたちに夢を」、「熊本に元気を」という想いのもと、「日本一誇りある、強いチームを創る」をチームビジョンに掲げながら活動している[4]。2024年、「熊本のVOL(Voltage Of Life:生活の熱量)」の熱源たるべく走り続け、「熊本に熱狂を、こどもたちに夢を、未来に新たな景色を」もたらし「熊本の価値を高め、世界を見据え、熊本の新たな誇りとなる存在」たることを新たなチームヴィジョンに据えた[5]。
チームカラーは赤・青・黒。チアリーディングチームはVG。アリーナMCは須藤あき(2015-)・松永建作(2017-2021)・松本亮介(2024-)。
アリーナDJ
[編集]熊本の応援はMC主導ではなく、DJが音響を通して主導していくスタイルをとっている。アリーナDJはDJNB・DJ SUGURUの2名体制であったが、2023-24シーズンからDJNBの1名体制となった。2024-25シーズンはDJNBに加えてゲストDJが招聘されることになった。
DJ | 担当日 | |
---|---|---|
肥後のび太 | 2024年11月25・26日 | 第9節、「BLACK VOLFES」(1回目) |
DJHIRO | 2024年12月14・15日 | 第12節 |
DJ YAMAMO | 2024年12月21・22日/2025年1月29日 | 第14節/第19節 |
George The Deejay | 2025年1月25日/4月12・13日 | 第18節/第31節、初代アリーナDJ |
DJダイノジ | 2025年1月26日 | 第18節、ハーフタイムショー兼 |
DJまさやん | 2025年2月22・23日 | 第23節、タレント |
ユニフォームスポンサー
[編集]- 2024-25シーズンユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 備考 |
胸(ホーム) | 桜十字病院 | 桜十字 | |
胸(アウェイ) | 再春館製薬所 | 再春館製薬所 | |
胸(セカンダリー) | jasm | jasm | |
左肩 | - | - | |
背中上部 | セルモ | セルモグループ | |
背中下部 | 肥後銀行 | 肥後銀行 | |
パンツ前面 | 明和不動産 NOK 熊本回生会病院 BIPROGY 丸菱ホールディングス テレビ熊本 |
明和不動産 NOK 熊本回生会病院 BIPROGY marubishi HOLDINGS TKU |
|
パンツ後面 | YKK AP えがお |
YKK AP えがお |
歴代ユニフォーム
[編集]HOME | ||||
---|---|---|---|---|
AWAY | ||||
---|---|---|---|---|
Other | ||||
---|---|---|---|---|
マスコットキャラクター
[編集]- ぼるたん[1]
バスケットボール好きの男の子クマで、デザインは一般公募から選出されている[7]。誕生日は9月25日だが「永遠の5歳」ということで年齢は5歳のままである[8]。耳はバスケットボールで、左目と右目にはそれぞれ炎と水のフェイスペインティングをしている[9]。背番号は096。
- ぼるたんのお姉さん[10]
2021-22シーズンから「ぼるたんのアテンドをしながら熊本ヴォルターズの広報活動」[11]を担当するため、元ぼるたんガールズ・VGのななせが「ぼるたんのお姉さん」に任命された。2022-23シーズンからはチアリーディングチーム「VG」の元メンバー、ももかが加わり2人体制となるが、2023年5月22日に卒業が発表されふたたびななせの1人体制となった[12]。
Bリーグに所属するクラブで唯一チアリーディングチームを有していなかったヴォルターズでは、「B.LEAGUE ALL STAR GAME 2018」を契機にチア創設の機運が高まった。2018年1月、「明るく元気で親しみやすくて、一緒に会場を盛り上げてくれて、アイドルとスタッフの中間のようなグループ」として応援ユニット「ぼるたんガールズ」が結成された[13]。
2019-2020シーズンに「VG(VOLTERS GIRLS)」と改名。
2020-21シーズンにはダンスユニットへの改組が決まるも、新型コロナウィルス感染症の影響により実現をみることなく活動休止となった[14]。
2021年4月25日、吉田佐知子をディレクターに迎え、チアリーディングチーム「VG」が組織されたことで[15]、Bリーグに所属するすべての球団が公式チアリーディングチームを有することとなった[16][17]。
2023-24シーズンに初の男性メンバーが加入したことで、「VG」は「VOLTERS GLITTER」と改められた[18]。
VOLTERS SOUL MATES
[編集]2024-25シーズンから、ヴォルターズの認知度・周知度向上を目的として情報発信およびイベントでの活動を担ってもらうべく、熊本にゆかりのある著名人・インフルエンサーを「VOLTERS SOUL MATES」として起用することとなった。第1号は杉本琢弥。第2号は前園真聖[19]。第3号はコロッケ[20]。
楽曲について
[編集]- 「Go for it」(工藤圭一)
2018-2019シーズンより熊本ヴォルターズ公式応援歌として試合前・および試合終了時に流されていたが、2024-25シーズンから試合前のみとなった[21]。第29節に音響装置の不具合により曲が途中で止まった際には観客が最後まで歌って場を繋いだが、第31節のGame2では最初からカラオケモードで流された。
- 「GO!VOLTERS」(KEN VOLCANO)
当初は入場曲、その後は試合を盛り上げる応援曲として2019-2020シーズンまで振付つきで流されていた[22]。
- 「サンバおてもやん2016」(餓鬼レンジャー)
試合終了後の選手退場時に流されている。勝利時のみVGによるダンスが伴う。
- 「GONG」(WANIMA)
2021-2022シーズンの選手退場時の音楽に使われた。
- 「ともに」(WANIMA)
第4Qオフィシャルタイムアウト時に流される。
- 「THANX」(WANIMA)
当日プログラムの最後に流される。
- 「POWER TO ONE」(HIROSHI/LOCAL SAKURA SOUND )
2016年の熊本地震により存続の危機を迎えたヴォルターズを支援するために提供され、売上の全額がヴォルターズに寄付された[23]。
ホームアリーナ
[編集]メインとなるホームアリーナは熊本県立総合体育館である。
NBL
[編集]ホームアリーナ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 収容人数 | 13-14 | 14-15 | 15-16 | |||||
熊本市内 | 熊本県立総合体育館 | 4,110人 | 2 | 0 | 7 | ||||
県央 | 益城町総合体育館 | 2,500人 | 20 | 23 | 12 | ||||
宇土市民体育館 | - | 2 | 0 | 4 | |||||
県南 | 人吉スポーツパレス | 1,578人 | 2 | 0 | 0 | ||||
八代市総合体育館 | 4,328人 | 2 | 4 | 4 | |||||
レギュラーシーズン・ホーム試合数計 | 28 | 27 | 27 |
B.LEAGUE
[編集]ホームアリーナ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 収容人数 | 16-17 | 17-18 | 18-19 | 19-20 | 20-21 | 21-22 | 22-23 | 23-24 | 24-25 | |
熊本市内 | 熊本県立総合体育館 | 4,110人 | 22 | 24 | 18 | 21(25) | 26 | 21(26) | 28 | 26 | 27 |
熊本市総合体育館(ナースパワーアリーナ) | 2,402人 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
県北 | 菊池市総合体育館 | 988人 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
菊陽町総合体育館 | 1,850人 | 2 | 2 | ||||||||
合志市総合体育館(合志市総合センターヴィーブル) | - | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | |||
玉名市総合体育館 | 1,085人 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
県央 | 益城町総合体育館 | 2,500人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 |
宇土市民体育館(ecowin宇土アリーナ) | 2,000人 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | |||
県南 | 人吉スポーツパレス | 1,578人 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
水俣市総合体育館 | 753人 | 2 | 2 | 2 | 0(2) | 0 | 0 | 0 | |||
八代市総合体育館(八代トヨオカ地建アリーナ) | 4,328人 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | |||
レギュラーシーズン・ホーム試合数計 | 30 | 30 | 30 | 24(30) | 30 | 25(30) | 30 | 30 | 30 |
※括弧内は開催予定だった試合数。
歴史(クラブ創設)
[編集]2008年、プロチームとして日本バスケットボールリーグ(JBL)参入を目標に掲げ、アメリカ留学帰りの中学教師の湯之上聡が中心となり「NPO法人熊本にプロバスケットボールチームをみんなで創ろう会」を設立。翌2009年には認定NPO法人として認められる。以降3on3大会開催などの活動をしつつ、JBLの2部に当たる日本バスケットボールリーグ2部機構(JBL2)への参入申請を行った[24]。
JBL2への参入はならなかったが、2013年秋に発足する新リーグ・ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)への参入が2012年9月に決定[3]。9月12日に一般公募で決定したチーム名「熊本ヴォルターズ」を発表。9月25日にチーム運営に当たる会社「熊本バスケットボール株式会社」を登記した[3]。
歴史(2013-14シーズン:NBL)
[編集]
NBLウエスタンカンファレンス所属となる。初代HCには前佛山ドラライオンズHCのノーマン・デ・シルバが就任。ACには前千葉ジェッツHCの冨山晋司ら。
2013年9月28日、初の公式戦となる開幕戦を熊本県立総合体育館で行い、和歌山トライアンズにGame1は60-87、Game2は94-100で敗れて黒星発進となった[25]。
第2節は三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(現名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)に連敗、第3節はアイシンシーホース三河(現シーホース三河)に連敗、益城町総合体育館で行われた第4節のつくばロボッツ(現茨城ロボッツ)との対戦において、Game1は74-79で敗れて7連敗を喫するも、Game2は70-62でようやく初勝利をあげた(ここまで1勝7敗、勝率0.125)。
続く第5節は兵庫ストークス(現神戸ストークス)と対戦し、Game1に勝利してシーズン唯一の連勝を飾るも、Game2は敗れて2勝8敗(勝率0.2)とした。
第6節は和歌山(2度目)に連敗、第7節は三菱名古屋(2度目)に1勝1敗するが、第8節の三河(2度目)、および第9節のつくば(2度目)にはいずれも連敗してしまい、第10節で兵庫(2度目)に1敗1勝してようやく連敗を6で止めた(ここまで4勝16敗、勝率0.2)。
第11節は東芝ブレイブサンダース神奈川(現川崎ブレイブサンダース)と、第12節は栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス)と対戦していずれも連敗するが、第13節は日立サンロッカーズ東京(現サンロッカーズ渋谷)と対戦して1敗1勝し、連敗を5で止めた(ここまで5勝21敗、勝率0.192)。
第14節は千葉ジェッツに、第15節はトヨタ自動車アルバルク東京(現アルバルク東京)に、第16節はレバンガ北海道に、第17節は神奈川(2度目)に、第18節は栃木(2度目)に、第19節は日立東京(2度目)に、第20節は千葉(2度目)に、第21節はトヨタ東京(2度目)に、第22節は北海道(2度目)にいずれも敗れた。
2014年3月28日、ノーマン・デ・シルバとのHC契約を解除し、冨山ACがHC代行として指揮を執るが、続く第23節で和歌山(3度目)に連敗したため4月4日に契約解除となり、代表取締役であった湯之上がHCを兼任した第24節、3度目となった兵庫とのGame1を83-81で辛くも制するまで、実に20連敗を喫した[26]。しかしGame2は65-82で敗れ、第25節の三河(3度目)、第26節の三菱名古屋(3度目)、第27節のつくば(3度目)のいずれの対戦も連敗してシーズンを終えた。通算成績は6勝48敗(勝率0.111)でウエスタン・カンファレンス6チーム中6位。総観客動員数は37,101(平均1,325)人を数えた。
2014年8月に事務所を熊本市東区健軍本町8番19号から東区若葉1丁目13-5へ移転。
歴史(2014-15シーズン:NBL)
[編集]NBLウェスタンカンファレンスに所属。元日本代表HCの経験が有り、昨シーズン三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋のコーチを務めた清水良規がHCに就任した。ACには和歌山トライアンズの元AC保田尭之が就いた。
開幕節は八代市総合体育館で和歌山トライアンズと対戦し連敗、第2節はアイシンシーホース三河(現シーホース三河)に連敗、第3節は日立サンロッカーズ東京(現サンロッカーズ渋谷)に連敗、第4節は広島ドラゴンフライズに連敗、第5節は三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(現名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)に連敗、第6節は兵庫ストークス(現神戸ストークス)と対戦し連敗したのち、第7節の兵庫(2度目)戦においてGame1を81-79で制し、ようやく連敗を12(クラブ歴代ワースト3位)で止めた。しかしGame2は落として1勝13敗(勝率0.071)となった。
第8節は三河(2度目)に連敗、第9節は和歌山(2度目)に1敗1勝し、2度目の連敗を4で止めた(ここまで2勝16敗、勝率0.111)。
第9節は兵庫(3度目)に敗れ、第10節は千葉ジェッツと対戦し1勝1敗、第11節は三菱名古屋(2度目)に敗れ、第12節は広島(2度目)に連敗、第13節は三菱名古屋(3度目)に連敗、第14節はつくばロボッツ(現茨城ロボッツ)と対戦して1敗1勝して3度目の連敗を7で止め、4勝24敗(勝率0.143)とした。
第15節は三河(3度目)に敗れ、第16節は栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス)に連敗、第17節はレバンガ北海道に連敗、第18節は東芝ブレイブサンダース神奈川(現川崎ブレイブサンダース)と対戦して連敗、第19節はトヨタ自動車アルバルク東京(現アルバルク東京)と対戦して連敗、第20節は日立東京(2度目)に連敗、第21節は千葉(2度目)に連敗し、第22節和歌山(3度目)にようやく勝利して4度目の連敗を13(クラブ歴代ワースト2位)で止めて5勝35敗(勝率0.132)とした。
続く第23節、つくば(2度目)はGame1を81-73で勝利してシーズン唯一の連勝を上げるも、Game2では敗れて6勝36敗(勝率0.143)とした。
第24節はつくば(3度目)に連敗、第25節は北海道(2度目)に連敗、第26節は神奈川(2度目)に連敗、第27節はトヨタ東京(2度目)に連敗、最終節は広島(3度目)に連敗してシーズン5度目の連敗を11(クラブ歴代ワースト4位)としてシーズンを終了した。通算成績は6勝48敗(勝率0.111)、ウェスタン・カンファレンス最下位となった[27]。
総観客動員数は伸び悩み、37,341(平均1,383)人にとどまったが、最大動員数は2015年4月5日の3,791人(クラブ歴代17位)を数えた。
歴史(2015-16シーズン:NBL)
[編集]東西カンファレンス制が廃止され、リーグ全チーム5回戦総当たりとなる。HCは引き続き清水良規が務めた。
開幕節は広島ドラゴンフライズと対戦し連敗するが、第2節は千葉ジェッツと対戦してシーズン初勝利を挙げた。第3節は千葉(2度目)にGame1は勝利するもGame2を落とし、連勝を止められた(ここまで2勝3敗、勝率0.4)。
第4節は日立サンロッカーズ東京(現サンロッカーズ渋谷)と対戦して1敗1勝し、連敗(2度目)を止めた(ここまで3勝4敗、勝率0.423)。
第5節はレバンガ北海道と対戦して連敗、第6節は西宮ストークス(現神戸ストークス)と対戦して1敗1勝し、連敗(3度目)を3で止めた(ここまで4勝7敗、勝率0.364)。
第7節はサイバーダインつくばロボッツ(現茨城ロボッツ)と対戦、Game1に勝利してシーズン2度目の連勝を挙げるが、Game2は敗れて5勝8敗(勝率0.385)とした。
続く第8節の三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(現名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)・第9節の栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス)にはいずれも連敗するが、第10節のトヨタ自動車アルバルク東京(現アルバルク東京)には1敗1勝して連敗(4度目)を6で止めた(ここまで6勝13敗、勝率0.316)。
第11節は北海道(2度目)に勝利して3度目の連勝を飾るも、第12節の東芝ブレイブサンダース神奈川(現川崎ブレイブサンダース)・第13節のアイシンシーホース三河(現シーホース三河)・第14節の三河(2度目)にいずれも敗れた。第15節で広島(2度目)に勝利して連敗(5度目)を5で止めたが(ここまで8勝18敗、勝率0.308)、第16節の連戦(3度目)はいずれも敗れた。
続く第17節の三菱名古屋(2度目)には勝利するが、第18節のトヨタ東京(2度目)には敗れ、第19節の千葉(3度目)・第20節の日立東京(2度目)・第21節の北海道(3度目)にはいずれも連敗し、ようやく第22節の西宮(2度目)に1敗1勝し、6度目の連敗を8で止めた(ここまで10勝28敗、勝率0.263)。
第23節はつくば(2度目)に敗れるが、続く第16節(3度目)には連勝し、シーズン4度目にして最後の連勝を挙げる。
続く第24節の三菱名古屋(3度目)には1敗1勝し、13勝30敗(勝率0.302)まで調子を上げたものの、第25節の栃木(2度目)・第26節のトヨタ東京(3度目)・第27節の神奈川(2度目)にはいずれも敗北し、5連敗を喫する(13勝35敗、勝率0.271)。
そして第28節、神奈川との3度目になる対戦前日の2016年4月14日、熊本地震(前震)が発生した。アウェーゲームだったためすでに遠征していたこともあり、Game1は実施されたが(75-98で敗北)、翌16日未明における本震発生の報に接するとGame2は辞退、熊本へ戻り復興ボランティアに従事した。本拠地としていた益城町総合体育館をはじめ熊本県内各地は深刻な被害を受けており、試合を開催できる状況ではなかったことから、6試合を残して以降のリーグ参加を辞退、そのままシーズン終了となった。通算成績は13勝36敗(勝率0.265、全12チーム中10位)。途中終了ながら、総観客動員数は40,306(平均1,550)人を数えた。最大動員数は3,929人(2015年12月13日、クラブ歴代11位)。
歴史(2016-17シーズン:B.LEAGUE)
[編集]bjリーグとNBLが統合してB.LEAGUEが発足、ヴォルターズはB2西地区所属となる。
開幕節は2016年9月24日、熊本県立総合体育館で香川ファイブアローズと対戦し、Game1を87-70、Game2は73-69で連勝した。
第2節は広島ドラゴンフライズと対戦し1勝1敗、第3節は島根スサノオマジックと対戦、Game1は敗れるもGame2に勝利し連敗を2で止めた(ここまで4勝2敗、勝率0.667)。
第4節は鹿児島レブナイズと対戦し連勝、第5節は愛媛オレンジバイキングスと対戦し連勝、第6節は島根(2度目)に連勝、第7節は鹿児島(2度目)に連勝、第8節は香川(2度目)に連勝、第9節は愛媛(2度目)に連勝した。第10節は広島(2度目)と対戦し、Game1で敗れて連勝を13で止められるも[28]、Game2は勝利し17勝3敗(勝率0.85)とした。
第11節は豊通ファイティングイーグルス名古屋と対戦して連勝、第12節はアースフレンズ東京Zと対戦して連勝、第13節は群馬クレインサンダーズと対戦して1敗1勝し連勝(2度目)を5で止められ、第14節は西宮ストークス(現神戸ストークス)と対戦して1勝1敗となり連勝(3度目)を止められ、第15節はバンビシャス奈良と対戦して1敗1勝し2度目の連敗を2で止めた(ここまで24勝6敗、勝率0.8)。
後半戦となる第16節は茨城ロボッツと対戦し連勝するが、第17節はパスラボ山形ワイヴァンズと対戦し、1敗1勝して連勝(4度目)を3で止められた。第18節は東京エクセレンス(現横浜エクセレンス)と対戦し1勝1敗して連勝(5度目)を止められ、第19節は信州ブレイブウォリアーズと対戦し1勝1敗、第20節は青森ワッツと対戦して連勝した(ここまで29勝9敗、勝率0.763)。
第21節は岩手ビッグブルズと対戦して1敗1勝し、連勝(6度目)を止められる。第22節は福島ファイヤーボンズと対戦して連勝するも、第23節は広島(3度目)に1勝1敗し連勝(7度目)を4で止められた。
第24節は鹿児島(3度目)に連勝するが、第25節は愛媛(3度目)に1勝1敗して連勝(8度目)を3で止められる。
第26節は島根(3度目)に1敗1勝し、2度目の連敗を2で止めた(ここまで38勝14敗、勝率0.731)。
第27節は香川(3度目)に1敗1勝、第28節は鹿児島(4度目)に連勝するも、第29節は広島(4度目)に1勝1敗して連勝(9度目)を4で止められた。最終節は香川(4度目)に1勝1敗し、通算成績を44勝16敗(勝率0.733)としたが、西地区3位でプレーオフ進出を逃した。総観客動員数は一気に伸びて63,295(平均2,109)人を数え、ホーム最終節となった2017年4月30日における入場者数4,899人はクラブ歴代最多を記録した。
決算情報では、売上高は約2億2,100万円(221,832,163円)で前年比171.2%。前年度約,600万円(36,845,627円)の損失に対し、約160万円(1,593,406円)の営業利益を記録した。その他、経常利益が約1,000万円(10,075,220円)、当期純利益が約970万円(9,746,720円)となり、2012年9月の設立から4年目で初めての黒字を達成した。クラブ代表を務める湯之上聡は、公式Facebookを通して「昨年は、熊本地震でチームの存続も危ぶまれ、先行きの見えない中でスタートしたシーズンでしたが、最終的には、過去最高の売り上げを達成し、僅かではありますが、黒字を出すこともできました」と報告。「この結果は、熊本は立ち上がるんだ、復興するんだ、熊本はまだまだ元気なんだ、という熊本県民の皆様と、その熊本を支えていただいた、全国の皆様のお力添えが無ければ、果たせなかった結果だと強く感じています」と感謝の言葉を述べた[29]。
歴史(2017-18シーズン:B2 西地区)
[編集]開幕節は秋田ノーザンハピネッツと対戦して連敗を喫し、第2節は茨城ロボッツと対戦して連勝、第3節は広島ドラゴンフライズと対戦して1敗1勝、第4節は愛媛オレンジバイキングスと対戦して連敗した(ここまで3勝5敗、勝率0.375)。
第5節は香川ファイブアローズと対戦して勝利し、第6節は金沢武士団と対戦して連勝、第7節はパスラボ山形ワイヴァンズと対戦して連勝、第8節は群馬クレインサンダーズと対戦して連勝、第9節は茨城(2度目)に連勝、第10節はライジングゼファーフクオカと対戦し、Game1は勝利するもGame2で敗れて連勝を10で止められた(ここまで13勝6敗、勝率0.684)。
第11節は福島ファイヤーボンズと対戦し、Game1に敗れるもGame2は勝利して連敗を止めた。第12節はファイティングイーグルス名古屋と対戦し連勝、第13節は香川(2度目)に敗れ、第14節は仙台89ERSと対戦し1勝1敗、第15節は岩手ビッグブルズと対戦し連勝、第16節は広島(2度目)に連勝した(ここまで21勝9敗、勝率0.7)。
後半戦に入った第17節はバンビシャス奈良と対戦し連勝するも、第18節は香川(3度目)に1勝1敗して連勝を7で止められた。
第19節は信州ブレイブウォリアーズと対戦、1敗1勝して連敗を止めた。
第20節は愛媛(2度目)に連勝、第21節は青森ワッツと対戦して連勝したが、第22節は広島(3度目)に1敗1勝して連勝を5で止められ、第23節は奈良(2度目)に連勝するも、第24節の福岡(2度目)に1勝1敗して連勝を4で止められた(ここまで33勝13敗、勝率0.717)。
第25節は愛媛(3度目)に勝利、第26節は香川(4度目)に連勝するが、第27節はアースフレンズ東京Zと対戦して1勝1敗となった。
第28節は秋田(2度目)に連敗、第29節は福岡(3度目)に連敗するが、第30節は奈良(3度目)に1敗1勝してシーズン最長の連敗を6で止めた。
第31節は愛媛(4度目)に勝利、最終節は東京Z(2度目)に連勝し、通算成績41勝19敗(勝率0.683、西地区2位)という好結果を残し、「B2 PLAYOFFS FINAL 2017-18」への進出を決めた。
2018年5月27日、横浜アリーナで行われた富山グラウジーズとの入替戦において3点差で敗れ、B1昇格を逃した。
シーズンオフには、保田HCとの契約継続を発表した[30]。総観客動員数は前シーズンを僅かに上回る64,712(平均2,157)人であった。最大動員数は2018年3月25日の4,044人(クラブ歴代8位)。
決算情報では、売上高が前年同期比37%増の3億402万円で、2期連続の黒字化を達成。当期純損益は同95%減の51万円。熊本地震に伴う支援金などがあったため、前年度に比べて減益となった。増収の要因となる主要収入を分類別にみると、スポンサー広告などの事業収入が前年同期比49.7%増の1億4,824万円、入場料収入が同19.6%増の8,623万円、グッズなどの物販収入が21.7%増の1,931万円であった [31]。
歴史(2018-19シーズン:B2 西地区)
[編集]自身の集大成と位置づけた保田HCの下、悲願のB1昇格を果たすため、B2得点王のチェハーレス・タプスコットや俊野佳彦などの大型補強を実施した。チームキャプテンは小林慎太郎・古野拓巳が就任する。
開幕節は熊本県立総合体育館で島根スサノオマジックと対戦し1勝1敗、第2節は愛媛オレンジバイキングスと対戦し連勝、第3節は西宮ストークス(現神戸ストークス)と対戦し1敗1勝、第4節は東京八王子ビートレインズと対戦し連勝、第5節は広島ドラゴンフライズと対戦し勝利した。第6節は青森ワッツと対戦し、Game1は勝利するが、Game2には敗れて連勝を5で止められた(ここまで8勝3敗、勝率0.727)。
第7節はアースフレンズ東京Zと対戦して連勝、第8節は福島ファイヤーボンズと対戦して1敗1勝、第9節はファイティングイーグルス名古屋と対戦して1勝1敗、第10節は金沢武士団と対戦して連勝、第11節は香川ファイブアローズと対戦して連勝、第12節は広島(2度目)に勝利、第13節は仙台89ERSと対戦して連勝するが、第14節はFE名古屋(2度目)に1敗1勝して連勝を7で止められた(ここまで20勝6敗、勝率0.769)。
第15節は島根(2度目)に1敗1勝、続く第16節は茨城ロボッツと対戦し、シーズン初の連敗を喫した(ここまで21勝9敗、勝率0.7)。
後半戦となる第17節は香川(2度目)に勝利、第18節は群馬クレインサンダーズと対戦して連勝、第19節は信州ブレイブウォリアーズと対戦して1勝1敗(4連勝)、第20節はバンビシャス奈良と対戦して連勝、第21節は福島(2度目)に1敗1勝、第22節は金沢(2度目)に1敗1勝、第23節は愛媛(2度目)に連勝(3連勝)、第24節は広島(3度目)に1敗1勝、第25節はパスラボ山形ワイヴァンズと対戦して1勝1敗となるなど連勝が続かなかった(ここまで33勝14敗、勝率0.702)。
第26節は奈良(2度目)に連勝、第27節は愛媛(3度目)に連勝、第28節は香川(3度目)に勝利するが、第29節は奈良(3度目)に1敗1勝して連勝を5で止められたが(ここまで40勝15敗、勝率0.727)、第30節は島根(3度目)に連勝、第31節は香川(4度目)に連勝、第32節は広島(3度目)に連勝し、2度目となる7連勝を挙げてシーズンを終えた。小林慎太郎やチリジ・ネパウェなどの負傷者が出るなどのアクシデントもあったが、通算成績45勝15敗(勝率0.75)で初の西地区優勝を果たし、2年連続でプレーオフに進出した。
プレーオフ1回戦は東地区1位の群馬クレインサンダーズと対戦し、第3戦までもつれ込むが、1点差で敗北した。3位決定戦は同地区2位ワイルドカード枠でプレーオフに進出した島根スサノオマジックと対戦。第1戦は延長戦の末に敗北、第2戦も敗北し、悲願のB1昇格まであと1歩届かなかった。
観客動員数は過去最高となる77,076(平均2,569)人を数えた。最大動員数は2018年12月30日の4,545人(クラブ歴代2位)。プレーオフは5試合16,390(平均3,278)人を動員している。
2019年9月12日に発表された第7期(2018-2019シーズン)の決算発表において、445,680,000円の当期売上高を数え、3季連続となった黒字化と、過去最高の売上および利益が報告された[32]。
歴史(2019-20シーズン:B2 西地区)
[編集]スローガン:「思い描いたその先へ」(前半)/「冗談じゃないまだ諦めてない」(後半)
[編集]スタッフ契約状況
[編集]2019年5月30日、長年の課題であったディフェンスを強化すべく、ニュージーランド代表コーチを8期務めた経歴を持つネナド・ヴチニッチをHCとして迎えた[33]。6月2日にはスタッフの決定が発表される[34]。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | 西井辰朗 | 1980.10.14 | ![]() |
留任 | 8 | ||
アシスタントGM | 岐津将平 | 1985.10.12 | ![]() |
2019.6.3継続 | 7 | 通訳兼任、6.29退団[35] | |
マネージャー | 徳永隆聖 | 1995.2.6 | ![]() |
留任 | 5 | ||
ヘッドコーチ(HC) | ネナド・ヴチニッチ | 1965.4.7 | ![]() |
2019.5.30新規[36] | 1 | S.S.Felice Scandone Avellino 1948 | 6.10継続[37] |
アシスタントコーチ(AC) | 澁澤秀徳 | 1989.10.3 | ![]() |
2019.6.3継続 | 3 | 6.1退団[38] | |
ストレングスコーチ | 窪田邦彦 | 1967.7.17 | ![]() |
2019.6.3継続 | 2 | 5.1退団[39] | |
アスレチックトレーナー | 土屋祐介 | 1987.11.5 | ![]() |
2019.6.3継続 | 2 | 6.22退団[40] |
選手契約状況
[編集]- 前季B2最優秀選手の石川海斗をはじめ、木田貴明・佐藤正成らが加入するなど、主力選手を大幅に入れ替えて新たなスタートを迎えた。しかし序盤で柿内が受傷・離脱し、またスコアラーとして期待されたジョーンズが日本の試合環境になじめず去ると、代わりとなる選手の確保に苦労した[41]。
- 特別指定選手2名に加えて2名とアマチュア契約を締結するなど、若手選手の登用を積極的に進めている。
- 新型コロナウィルス感染症に伴う社会規制の影響でクラブの経営状況が不透明となったことから、シーズン終了後に全選手を自由交渉リストに掲載した。
ポジション | 選手 | 生年月日 | 国籍 | 背番号 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | 柿内輝心 | 1995.10.21 | ![]() |
6 | 2019.6.4継続[42] | 4 | 9.28受傷・離脱 | |
PG | 石川海斗 | 1990.11.30 | ![]() |
11 | 2019.6.13新規[43] | 1 | 信州ブレイブウォリアーズ | 2年契約 |
PG | 奥田雄伍 | 1999.2.18 | ![]() |
3 | 2019.12.19加入 | 1 | 特別指定選手 | 九州共立大学より |
PG | 濱田貴流馬 | 1997.7.1 | ![]() |
33 | 2019.12.27新規[44] | 1 | アマチュア契約 | 近畿大学より |
PG/SG | 佐々木隆成 | 1996.5.2 | ![]() |
24 | 2020.2.14新規 | 1 | アマチュア契約 | 天理大学より |
SG | 小林慎太郎 | 1985.6.29 | ![]() |
7 | 2019.7.1継続[45] | 7 | ||
SG | 佐藤正成 | 1991.7.23 | ![]() |
8 | 2019.6.26新規[46] | 1 | パスラボ山形ワイヴァンズ | 7.16退団[47] |
SG | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
14 | 2019.6.4新規[48] | 2 | 特別指定選手(熊本) | 日本大学より |
SF | 木田貴明 | 1995.7.16 | ![]() |
13 | 2019.6.26新規[49] | 1 | 金沢武士団 | |
SF | 西谷亮一 | 1988.5.19 | ![]() |
21 | 2019.7.1継続[50] | 2 | ||
SF/PF | 寺下太基 | 1980.2.25 | ![]() |
15 | 2019.6.4継続[51] | 2 | 6.30退団[52] | |
SF/PF | ボビー・ジョーンズ | 1984.1.9 | ![]() |
10 | 2019.7.1新規[53] | 1 | Zeus Energy Group Rieti | 11.29契約解除[54] |
SF/PF | ジャマール・ソープ | 1984.9.2 | ![]() |
22 | 2019.12.10新規[55] | 1 | 東京八王子ビートレインズ | 短期契約、1.6満了[56] |
SF/PF | マーカス・ブレイクリー | 1988.10.22 | ![]() |
23 | 2020.1.14新規[57] | 1 | Blackwater Elite | 満了 |
PF/C | 中西良太 | 1988.12.24 | ![]() |
1 | 2019.6.5継続[58] | 6 | 6.26佐賀へ移籍[59] | |
PF/C | ギャビン・ウェア | 1993.10.19 | ![]() |
20 | 2019.7.17新規[60] | 1 | JDA Dijion Bourgogne | 満了 |
PF/C | ウィタカケンタ | 1997.12.15 | ![]() |
27 | 2020.1.14加入 | 1 | 特別指定選手 | 青山学院大学より |
PF/C | デビッド・ウィーバー | 1987.10.9 | ![]() |
44 | 2019.7.1新規[61] | 1 | Ankara D.S.I | 満了 |
シーズン戦の経過(プレ・レギュラー・ポスト)
[編集]- ライジングゼファーフクオカとのプレシーズンマッチ、およびリーグ公式のプレシーズンマッチであるBリーグアーリーカップ2019では西日本地区で優勝し、2連覇を果たした。
- レギュラーシーズンは一転して不調で、一時は7連敗を喫するほど低迷した。アマチュア契約など若手の登用で巻き返しを図るも、挽回の機会を得られぬまま新型コロナウィルス感染症によりシーズン途中で全試合が中止され、西地区4位でシーズンを終えた。
- プレーオフは開催されず、レギュラーシーズンの成績上位2チームが自動昇格となり、条件に該当していた信州と広島がB1へ昇格した。ヴォルターズは昇格を果たせなかったが、2020年4月27日、2020-21シーズンにおけるB1ライセンスを取得[63]し、B1昇格に希望をつないだ。
→詳細は熊本ヴォルターズ2019-20シーズンの戦歴を参照。
クラブの動向と決算
[編集]- 第2節の連敗以後、1試合2,500人に届かなくなるなど観客動員数は低迷したが(2019年12月29日の2,426人が最多)、それでもリーグ4位となる44,616(平均1,859)人の総動員数を数え意地を見せた。
- 2020年9月15日に発表された第8期(2019-2020シーズン)の決算発表において、11,120,000円の営業損益を記録し、4季ぶりの単年赤字となったことが報告された[64]。
歴史(2020-21シーズン:B2 西地区)
[編集]スローガン:「超えるバイ」
[編集]「過去の自分たち」「これまでの常識」「感染症のまん延という逆境」「災害をはじめとする苦難」「長らく立ちはだかっているB1の壁」を超えるという決意を表明した[65]。
スタッフ契約状況
[編集]- ヴチニッチとのHC契約を継続し[66]、8月1日には新体制の発表が行われたが[67]、新型コロナウィルス感染症の流行により新規外国籍選手および一時帰国中だったヴチニッチの入国が遅れ、開幕戦に間に合わないという事態を受けて新ACの岡田修がHCに就任、ヴチニッチはアドバイザリーコーチとしてオンラインで指導する体制へ移行した[68]。11月には橋爪純ACが新たに加入する。
- 3月5日、岡田HCが体調不良により欠場すると[69][70][71]、以後は橋爪純がHCを代行した[72]。
- 3月31日、渡邉拓馬がチームの強化・編成アドバイザーに就任する[73](2021年6月30日退任[74])。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | 西井辰朗 | 1980.10.14 | ![]() |
留任 | 9 | 6.30退任[75] | |
マネージャー | 徳永隆聖 | 1995.2.6 | ![]() |
2020.8.1継続[76] | 6 | ||
アドバイザリーコーチ | ネナド・ヴチニッチ | 2020.9.28就任[77] | 2 | 10.30Fujian SturgeonsHC就任[78]、5.11満了[79] | |||
ヘッドコーチ(HC) | ネナド・ヴチニッチ | 1965.4.7 | ![]() |
2020.6.10継続[80] | 2 | 9.28異動 | |
ヘッドコーチ(HC) | 岡田修 | 2020.9.28就任 | 1 | 3.5以降欠場[69][70][71]、5.12満了[81] | |||
アシスタントコーチ | 岡田修 | 1991.5.4 | ![]() |
2020.7.1新規[82] | 1 | 山形ワイヴァンズ | 9.28HCへ異動[83] |
アシスタントコーチ | 橋爪純 | 1988.6.9 | ![]() |
2020.11.6新規[84] | 1 | 富山グラウジーズ | 3.5以降HC代行 |
アシスタントコーチ | 西谷亮一 | 1988.5.19 | ![]() |
2020.7.12継続[85] | 3 | 選手兼任、7.19横浜BCへ移籍[86] | |
アシスタントコーチ | 久川貴之 | 1994.6.3 | ![]() |
2020.7.22新規[87] | 岐阜スゥープス | 通訳兼任、6.28退団[88] | |
ストレングスコーチ | 内藤康 | 1987.1.19 | ![]() |
2020.7.1新規[89] | 1 | 島根スサノオマジック | |
トレーナー | 川波有司 | 1970.7.9 | ![]() |
2020.8.1新規[90] | 1 | ライジングゼファーフクオカ |
- チームドクターは鬼木泰成が今季も継続している[91]。
選手契約状況
[編集]- 契約を継続した石川海斗・木田貴明・小林慎太郎らに加え、佐々木隆成・ウィタカケンタ、マーベル・ハリス、イバン・ラベネル、デイビット・ドブラス、帰化選手のファイサンバらを獲得した一方で、6季にわたり在籍した中西良太が移籍した。
- チームキャプテンにはファイが就任した。
- コロナ禍に伴った入国制限の厳格化による新規外国籍選手の合流の遅れから、ダニエル・オルトン、クリストファー・オリビエを短期契約選手として急遽招聘してシーズンに備えた[92][93]が(10月28日の香川戦後に両名の退団セレモニーが実施され、オリビエは来場して直接挨拶し別れを惜しんだ)、開幕直前になって新型コロナウィルス感染症によりチーム活動停止を余儀なくされる[94][95][96]など[97]、準備不足の感は否めなかった。
- 選手の負傷が頻発したことでインジュアリーリストへの登録が頻発したが、そのうちの一部について後に不正運用とみなされた。その際、選手に対するパワーハラスメントの事実も併せて指摘されている。
- このほか、2020年7月13日に磯野寛晃[98]、2021年4月1日には奥田雄伍[99]が練習生として加入している(磯野は後に選手契約)。
ポジション | 選手 | 生年月日 | 国籍 | 背番号 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | 柿内輝心 | 1995.10.21 | ![]() |
6 | 2020.5.15継続[100] | 3 | #28より変更、12.25IL[101]、2.4復帰[102]、4.16契約解除[103] | |
PG | 石川海斗 | 1990.11.30 | ![]() |
11 | 2020.5.11継続[104] | 2 | 6.28FE名古屋へ移籍[105] | |
PG | 藤澤尚之 | 1998.6.19 | ![]() |
18 | 2021.1.6加入[106] | 1 | 特別指定選手 | 天理大学より |
PG | マーベル・ハリス | 1993.12.16 | ![]() |
23 | (記録なし) | 1 | Al Ittihad Alexandria | 1.21契約解除[107] |
PG | 浜田貴流馬 | 1997.7.1 | ![]() |
33 | 2020.5.11新規[108] | 2 | アマチュア契約(熊本) | 11.13IL[109]、12.25復帰[110]、2.26鹿児島へ期限付き移籍[111](6.16移籍[112]) |
PG/SG | 佐々木隆成 | 1996.5.2 | ![]() |
24 | 2020.5.11新規[113] | 2 | アマチュア契約(熊本) | |
SG | 小林慎太郎 | 1985.6.29 | ![]() |
7 | 2020.7.27継続[114] | 8 | 9.19受傷[115]、シーズン終了後引退 | |
SG | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
14 | 2020.5.13継続[116] | 3 | ||
G/F | 野口龍太郎 | 1997.12.16 | ![]() |
2 | 2020.11.13新規[117] | 1 | 明治大学 | 練習生(熊本)より |
SG/SF | 磯野寛晃 | 1998.3.11 | ![]() |
5 | 2021.2.26新規 | 1 | 特別指定選手(越谷) | 練習生(熊本)より |
SF | シャヒード・デイビス | 1994.2.14 | ![]() |
1 | 2021.1.22新規[118] | 1 | 福島ファイヤーボンズ | 短期契約→延長[119]、満了 |
SF | 木田貴明 | 1995.7.16 | ![]() |
12 | 2020.6.11継続[120] | 2 | #13より変更、12.6受傷[121] | |
SF | 西谷亮一 | 1988.5.19 | ![]() |
21 | 2020.7.12継続[85] | 3 | 2.4IL[122]、3.16復帰[123]、7.19横浜BCへ移籍[86] | |
PF/C | ウィタカケンタ | 1997.12.15 | ![]() |
27 | 2020.5.11新規[124] | 2 | 特別指定選手(熊本) | |
PF/C | イバン・ラベネル | 1989.11.24 | ![]() |
30 | 2020.7.3新規[125] | 1 | Quimsa Santiago del Estero | 10.24合流、1.16受傷[126]、6.22A千葉へ移籍[127] |
PF/C | クリストファー・オリビエ | 1992.3.27 | ![]() |
31 | 2020.9.14新規[128] | 1 | 東京八王子ビートレインズ | 短期契約、10.27解除[129] |
PF/C | ダニエル・オルトン | 1990.8.6 | ![]() |
38 | 2020.9.14新規[130] | 1 | 富山グラウジーズ | 短期契約、10.27解除[131] |
C | ファイサンバ | 1987.4.25 | ![]() |
3 | 2020.6.29新規[132] | 1 | サンロッカーズ渋谷 | 帰化選手(セネガル) |
C | デイビッド・ドブラス | 1981.8.6 | ![]() |
13 | 2020.6.29新規[133] | 1 | ライジングゼファーフクオカ | 3.13受傷[134](16日IL[135])、4.16復帰[136]、9/9奈良へ移籍[137] |
シーズン戦(プレ・レギュラー・ポスト)の経過
[編集]- トライフープ岡山とのプレシーズンマッチには勝利した。
- シーズン後半には11連敗を喫するなど、レギュラーシーズンは低迷した。しかし、リーグ開始後は新型コロナウィルス感染者を1人も出すことなく、西地区で唯一全60試合を完遂した[138]。
- 西地区6位に終わり、ポストシーズンは出場を逃している。
→詳細は「熊本ヴォルターズ2020-21シーズンの戦歴」を参照。
クラブの動向と決算
[編集]- 2020年9月の株主総会において、クラブ創設時より代表取締役社長を務めた湯之上聡が体調不良のため退任すると、後任として代表取締役会長に住永栄一郎、取締役社長に西井辰朗(GM兼任)が就任した。
- 全期間収容率50%で開催されたシーズンということもあり、総観客動員数は29,624(平均987)人にとどまったが、それでもリーグ3位(西地区1位)となりかろうじて面目を保った。最大動員数は2021年3月13日の1,802人(リーグ3位)。
- 4月28日、2021-22シーズンにおけるB1ライセンスを取得[139]し、B1への昇格に希望を残した。
- 2021年9月16日に行われた第9期(2020-2021シーズン)の決算発表において2,497,000円の経常利益と、「黒字回復」「財政基盤の安定化」の達成が報告された[140]。
歴史(2021-22シーズン:B2 西地区)
[編集]スローガン:「超えるバイ -NEXT TIME FOR SURE-」
[編集]「クラブとして追い求めたいことが、昨シーズンと変わらない」ことから決定[141]。
スタッフ契約状況
[編集]取締役社長に専念するとして西井辰朗がGMを辞すると[142]、GMは空位とされ、新HCに就任したドナルド・ベック[143]がAGMに就任した徳永隆聖と共に職務を代行することとなった。
選手契約状況
[編集]広島ドラゴンフライズから古野拓巳が3季ぶりに復帰[144]したほか、LJ・ピーク、ジョーダン・ハミルトンらB1選手を中心に起用した一方[145][146]、選手兼ACだった西谷亮一・2期連続B2アシスト王に輝いた石川海斗・チーム創設以来ヴォルターズに在籍していた小林慎太郎らが退団した[147]。西谷は横浜ビー・コルセアーズのアシスタントコーチに就任[148]、石川はファイティングイーグルス名古屋へ移籍[149]、小林は現役を引退[150]し、彼の背番号「7」は球団初の永久欠番となる。
チームキャプテンには古野とハミルトンの両名が就任した。
シーズン戦(プレ・レギュラー・ポスト)の経過
[編集]開幕節は西宮市立中央体育館で西宮(現神戸)ストークスと対戦し連勝、第2節は熊本県立総合体育館で越谷アルファーズと対戦し、Game1には勝利するも、ハミルトンが負傷した影響もあってGame2には敗れて1勝1敗となった(ここまで3勝1敗、勝率0.75)。
2021年10月13日、ハミルトンのインジュアリーリスト登録が発表され[151]、同15日、代役としてカイル・バローンの加入が発表される[152]。
第3節は佐賀バルーナーズと対戦して1勝1敗となるが、Game2において新規加入のベンジャミン・ローソンが負傷した[153](ここまで4勝2敗、勝率0.667)。
第4節はバンビシャス奈良と対戦して1勝1敗、第5節は西宮(2度目)に連敗するも、第6節のライジングゼファーフクオカ戦には102-84で勝利した。試合中、ピークが52得点を挙げチームの個人最多得点記録を更新する。
第7節は佐賀と対戦し(2度目)、Game1は107-73で勝利するもGame2には敗れて1勝1敗となり、7勝6敗(勝率0.538)とした。
同年11月19日、ハミルトンの復帰[154]に伴いバローンが退団する[155]。
第8節は福島ファイヤーボンズと対戦して1敗1勝し、8勝7敗(勝率0.533)とするが、Game2において本村亮輔が負傷する[156]。
第9節は福岡(2度目)に1敗1勝、第10節は仙台89ERSと対戦し連敗、第11節はアースフレンズ東京Zと対戦し、Game1は109-78で、Game2は118-52で連勝した。
第12節は福島(2度目)に連勝するが、第13節ではパスラボ山形ワイヴァンズと対戦し1敗1勝となり連勝を4で止められた(ここまで14勝11敗、勝率0.56)。
第14節は福岡(3度目)に102-80で勝利し、第15節は愛媛オレンジバイキングスと対戦し1敗1勝となるが、第16節の青森ワッツとの対戦ではGame1に106-67、Game2は110-57で連勝し18勝12敗(勝率0.6)とした。
2022年1月5日、練習生であった奥田雄伍が金沢武士団へ移籍し[157]、11日に加藤嵩都と特別指定選手契約を締結する[158]。
シーズン後半戦の第17節は山形(2度目)に連勝するが、続く第18節は東京Zとの2度目の対戦であったがコロナ禍により延期となり(Game1は2度の延期の後消滅、Game2は4月27日に実施され勝利)、第19節では愛媛(二度目)に延長の末敗れ20勝13敗、勝率0.606となった(含代替21勝13敗1消滅、勝率0.618)。
第20節は香川ファイブアローズと対戦し、Game1ではハミルトンがチーム最多得点記録を53に更新する活躍を見せて107-77で勝利するが、Game2はコロナ禍により延期となる(3月9日に実施され敗れた)。ここまで21勝13敗、勝率0.618(含代替22勝14敗1消滅、勝率0.611)。
第21節は佐賀との3度目の対戦であったが、コロナ禍により延期となる(4月30日・5月1日に実施され1敗1勝し、含代替23勝15敗1消滅、勝率0.605となる)。
第22節は越谷との2度目の対戦であったが、Game1はコロナ禍により消滅となり、Game2は敗れて21勝14敗1消滅、勝率0.6とした(含代替23勝16敗2消滅、勝率0.59)。
第23節は愛媛(3度目)に1勝1敗し、22勝15敗1消滅、勝率0.595となる(含代替24勝16敗2消滅、勝率0.6)。
同年3月5日、古野が練習中に負傷し、以後シーズンから離脱した[159]。
第24節は香川(2度目)を迎え、Game1は100-87で勝利、Game2も勝利して24勝15敗1消滅、勝率0.615(含代替26勝16敗2消滅、勝率0.619)とした。
同年3月11日、練習生だった柿内輝心と新規選手契約[160]。
第25節は青森(2度目)に連勝、第26節は奈良(2度目)にGame1は112-63、Game2は113-53で連勝、第27節は愛媛(4度目)に勝利した。
第28節は福岡(4度目)にGame1に勝利、Game2では114-83で勝利して31勝17敗2消滅、勝率0.646とした(含代替33勝17敗2消滅、勝率0.66)。
続く第29節・第30節はコロナ禍により消滅となるが、第31節は西宮(3度目)に連勝し、シーズン最多の7連勝(含代替11連勝[161])を挙げ33勝16敗6消滅、勝率0.673(含代替35勝17敗6消滅、勝率同)となる。
レギュラーシーズン最終節となる第32節はFE名古屋と対戦して1敗1勝、通算36勝18敗6消滅(勝率0.667)で西地区2位(全体4位)となり、3シーズンぶりのプレーオフ進出を決めた。
同年5月4日、プレーオフにおけるクラブスローガン「GO TO NEXT STAGE!」とキービジュアルが発表される[162]。
プレーオフ・クォーターファイナルは西地区3位(全体5位)の西宮と熊本県立総合体育館で戦い、Game1は最大17点差を逆転して勝利、Game2は2度の延長戦を制して突破した。しかし、セミファイナルにおいて東地区1位(全体1位)のFE名古屋に連敗を喫し、B1昇格を果たすことは叶わなかった。追い打ちをかけるように、西地区1位(全体3位)の香川と対戦予定だった3位決定戦は、チーム内で発生した新型コロナウィルス感染症の影響で試合参加要件を満たせず、いずれも不戦敗となって総合4位でシーズンを終えた。
→詳細は「熊本ヴォルターズ2021-22シーズンの戦歴」を参照。
クラブの動向と決算
[編集]観客動員数は29,205(平均1,168)人、仙台に次いでリーグ2位ではあったが[163]、シーズン中入場券の完売は1度しかなく、最大動員数もレギュラーシーズン最終日である2022年5月1日(第21節Game2代替)の1,891人が最多で、収容率100%で開催したプレーオフ・クオーターファイナルは2試合2,876人しか入らず、3試合7,239人を動員した仙台に大きく水をあけられた。
2022年4月、2020-21シーズン中においてインジュアリーリスト制度の不正運用、および当時の所属選手に対するパワーハラスメント行為があったとして、クラブおよび取締役社長西井辰朗(事案発生当時は取締役社長兼GM)に対してリーグから制裁を科せられると[164]、西井は取締役社長を辞任、住永栄一郎はシーズン末での代表取締役会長職辞任を発表し[165]、球団設立時から運営の中心を担ってきた2人がクラブを去ることとなった。クラブはその後、シーズン中ながら次季へ向けた編成スタッフの体制を決定し、ベックのHC継続およびGM兼任・遠山向人のアソシエイトHCおよびAGM就任・徳永のAGM継続を発表した[166]。
2021年12月1日、東区若葉1丁目13-5から中央区帯山4丁目17-1へ事務所を移転。[167]
2022年9月15日に発表された第10期(2021-2022シーズン)の決算において、146,596,000円の経常損益が報告された[168]。
歴史(2022-23シーズン:B2 西地区)
[編集]チームスローガン:「NEXT STAGE」
[編集]併せて、クラブ創設10周年を記念したセダンダリーロゴが発表された[169]。
スタッフ契約状況
[編集]前シーズン中の2022年5月5日、ドナルド・ベックのHC継続・GM就任が発表されていたが、同年8月16日、ベックのHC兼GM退任および指導者育成コーチ就任が発表され、GMには徳永隆聖AGMが、HCには遠山向人アソシエイトHC兼AGMがそれぞれ就任する、というさらなる体制変更が実施された[170]。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | 徳永隆聖 | 1995.2.6 | ![]() |
2022.8.16就任 | 8 | ||
マネージャー | 田村愛李 | 1999.12.12 | ![]() |
2022.6.6新規[171] | 1 | アースフレンズ東京Z | 2023.5.29退団 |
指導者養成コーチ | ドナルド・ベック | 1953.6.2 | ![]() |
2022.8.16就任 | 2 | 2023.6.9退団(ROEMERSTROM Gladiators Trierへ移籍) | |
ヘッドコーチ(HC) | 遠山向人 | 1983.1.19 | ![]() |
2022.8.16就任 | 2 | ||
ビデオコーディネーター | 水野玄 | 1997.8.1 | ![]() |
2022.6.10新規[172] | 1 | 三遠ネオフェニックス | AC兼任 |
アシスタントコーチ | 菅澤紀行 | 1987.2.3 | ![]() |
2022.6.22新規[173] | 1 | 長崎ヴェルカ | 選手兼任 |
スキルコーチ | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
2022.6.8新規[174] | 1 | 愛媛オレンジバイキングス | 選手兼任 |
ストレングスコーチ | 内藤康 | 1987.1.19 | ![]() |
2022.6.11継続[175] | 3 | ||
アスレチックトレーナー | 阿部拓馬 | 1983.1.12 | ![]() |
2022.6.17新規[176] | ファイティングイーグルス名古屋 | 2023.5.29退団(7.7静岡へ移籍) | |
アシスタントトレーナー | 奥村雄真 | 1999.3.19 | ![]() |
2023.4.3新規[177] | 1 | ||
通訳兼サポートスタッフ | ペレズ・ジョバンニ | 1992.9.1 | ![]() |
2022.6.1新規[178] | 1 | 青森ワッツ | 2023.5.29退団(6.21京都へ移籍) |
選手契約状況
[編集]- 5シーズンぶりに復帰した前季B2最優秀選手のテレンス・ウッドベリーを筆頭に多くの選手が加入した一方で、契約を継続したのは3名にとどまった。
- 9月10日の福岡戦後、本村亮輔のゲームキャプテン就任および谷口・田渡の副キャプテン就任が発表された[179]。
ポジション | 選手 | 生年月日 | 国籍 | 背番号 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
2 | 2022.6.8新規[180] | 1 | 愛媛オレンジバイキングス | スキルコーチ兼任 |
PG | 長島蓮 | 1997.3.3 | ![]() |
13 | 2022.6.7新規[181] | 1 | さいたまブロンコス | |
PG | 田渡凌 | 1993.6.29 | ![]() |
21 | 2022.7.22新規[182] | 1 | 三遠ネオフェニックス | 2023.6.22福島へ移籍 |
PG | 神里和 | 1995.5.2 | ![]() |
75 | 2022.6.15新規[183] | 1 | 仙台89ERS | |
SG | 山本翔太 | 1999.12.19 | ![]() |
1 | 2022.6.16新規[184] | 1 | 専修大学より | |
SG | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
14 | 2022.6.14継続[185] | 5 | ||
SG | 中野友都 | 2002.8.4 | ![]() |
17 | 2022.12.12新規[186] | 1 | 特別指定選手 | 中京大学より、2023.3.5終了[187] |
SG/SF | 磯野寛晃 | 1998.3.11 | ![]() |
5 | 2022.6.14継続[188] | 3 | ||
SG/SF | 谷口光貴 | 1992.12.18 | ![]() |
15 | 2022.6.28新規[189] | 1 | 香川ファイブアローズ | 2023.6.6退団(23日福岡と契約) |
SF/PF | ソウシェリフ | 1992.12.15 | ![]() |
16 | 2022.7.23新規[190] | 1 | 越谷アルファーズ | 帰化選手(出身セネガル)、2023.6.6横浜EXへ移籍 |
SF/PF | テレンス・ウッドベリー | 1987.6.16 | ![]() |
30 | 2022.6.15新規[191] | 1 | 香川ファイブアローズ | 2017-18シーズン以来2度目 |
PF | 菅澤紀行 | 1987.2.3 | ![]() |
10 | 2022.6.22新規[192] | 1 | 長崎ヴェルカ | アシスタントコーチ兼任 |
PF/C | ジャメール・マクリーン | 1988.4.18 | ![]() |
3 | 2022.7.25新規[193] | 1 | Skyliners Frankfurt | 10.26IL[194]、2023.1.5復帰[195] |
PF/C | ベンジャミン・ローソン | 1995.6.12 | ![]() |
34 | 2022.7.2継続[196] | 2 | 2023.6.9福井へ移籍 | |
PF/C | ケビン・コッツァー | 1989.11.3 | ![]() |
42 | 2022.11.2新規[197] | 1 | アルティーリ千葉 | 短期契約、2023.1.2契約満了[198] |
シーズン戦(プレ・レギュラー・ポスト)の経過
[編集]- 新体制で臨んだプレシーズンマッチでは、鹿児島レブナイズ・ライジングゼファーフクオカと対戦し、いずれも勝利を収めた。
- レギュラーシーズンはチーム力が安定せず、最長でも5連勝にとどまるなど35勝25敗(勝率0.583)と振るわなかったが、西地区3位・全体5位につけプレーオフ出場権は確保した。
- しかしプレーオフはクオーターファイナルで敗退し、B1昇格は叶わなかった。
→詳細は「熊本ヴォルターズ2022-23シーズンの戦歴」を参照。
BLACK VOL FESの開催
[編集]- 熊本地震からの復興途次にありながら、コロナ禍というさらなる危機を迎えてなおヴォルターズを支えてくださる熊本の皆さまに対し、クラブ創設10周年という節目の年を迎えたことで「少しずつ恩返しをしながら、これまで以上に熊本と共に歩んでいきたい」という想いから「まだ途中段階にある地震からの復興にクラブとして今まで以上に寄与」したいとして、「BLACK VOL FES」イベントを実施した[199]。
クラブの動向と決算
[編集]- 2022年6月20日、経営陣の刷新が発表され[200]、7月1日には福田拓哉が取締役社長に就任した[201]。
- 2023年3月1日の臨時取締役会において、債務超過状態からの経営再建をはかるため西川グループの傘下に入る旨の決定が発表された。グループは「熊本には熊本に根付くプロクラブとしての熊本ヴォルターズが必要だ」として支援を表明、これを受けてクラブは2026-2027シーズンからの新B1参入の意思を表明した。
- 2023年3月14日、2023-2024シーズンにおけるB1ライセンスを取得[202]。
- 総動員数51,296(平均1,710)人は、コロナ禍に見舞われた2019-2020シーズンの44,616(平均1,859)人を超えてクラブ歴代4位となった(平均数は歴代5位)。
- 2023年5月28日、熊本県立総合体育館においてファン感謝祭が実施され、すでに帰国していたベック、マクリーン、ローソンを除く当シーズンのロスターが集まる最後の場となった[203][204][205]。
- 2023年11月20日、第11期(2022-23シーズン)の決算が発表された。前年比120%の売上を記録したものの、191,595,000円の経常損益が報告された[206]。
歴史(2023-24シーズン:B2 西地区)
[編集]チームスローガン:「ぶちバケろ。」
[編集]熊本への想いを強く打ち出し、「熊本のVOL(Voltage Of Life)」を赤く彩る「熊本の熱源」となることを目指す旨のコメントをあげた[207]。
スタッフ契約状況
[編集]2023年6月10日、遠山向人とのHC契約継続が発表される[208]。継続に際し、遠山は「観る人が感動したり、子供たちが喜んだり、皆さんの心が動く美しいチームを目指」すべく尽力するとともに、念願のB1昇格を達成できるようともに戦おう、とブースターに向けて呼びかける旨のコメントを掲げた。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | 徳永隆聖 | 1995.2.6 | ![]() |
9 | |||
マネージャー | 大山陽 | 1999.8.5 | ![]() |
2023.6.19新規[209] | 1 | 香川ファイブアローズ | |
ヘッドコーチ(HC) | 遠山向人 | 1983.1.19 | ![]() |
2023.6.10継続[210] | 3 | ||
アシスタントコーチ | ヒル・ライアン | 1993.6.3 | ![]() |
2023.6.19新規[211] | 1 | 長崎ヴェルカ | 2度目、6.4滋賀へ移籍[212] |
アシスタントコーチ兼ビデオコーディネーター | 水野玄 | 1997.8.1 | ![]() |
2023.6.19継続[213] | 2 | 6.11川崎へ移籍[214] | |
スキルコーチ | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
2023.6.11継続[215] | 2 | 選手兼任 | |
ストレングスコーチ | 内藤康 | 1987.1.19 | ![]() |
2023.6.19継続[216] | 4 | ||
アスレチックトレーナー | 坂本彩香 | 1995.9.2 | ![]() |
2023.7.31新規[217] | 1 | 8.1富山へ移籍[218] | |
アシスタントトレーナー | 奥村雄真 | 1999.3.19 | ![]() |
2023.6.19継続[216] | 2 | 6.19滋賀へ移籍[219] | |
通訳 | バーンズ・マシュー・マイケル | 1995.1.12 | ![]() |
2023.7.1新規[220] | 1 | 1.31契約解除[221] | |
通訳兼サポートスタッフ | 東山真 | 1970.5.5 | ![]() |
2023.12.26新規[222] | 1 | 福井ブローウィンズ | 6.20福島へ移籍[223] |
選手サポート体制の構築
[編集]- 桜十字グループからヘルスケアおよびフィジカルケアのサポートチームが新たに組織され、選手のサポート体制強化も図られることになった[224]。
- 熊本保健科学大学との包括連携協定締結が発表され、競技力向上と障害予防を目的としたスポーツ医科学によるチーム支援の充実など、主力選手の相次ぐ故障離脱に苦しんだ前シーズンを鑑みたチームのさらなる支援体制強化が企画された[225]。
- 東町グラン歯科・ルプレ歯科がオフィシャルデンタルパートナーに就任し、選手の歯科部門をサポートすることとなった[226]。
- 吉田千尋とオフィシャルヨガインストラクター契約を締結[227]。
選手契約状況
[編集]- 10人を入れ替えた前シーズンとは対照的に、9名の選手と契約を継続した。
- マクリーンの希望により、マクリーンと山本翔太の背番号が入れ替わった(マクリーン:#3→#1、山本:#1→#3)。
ポジション | 選手 | 生年月日 | 国籍 | 背番号 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
2 | 2023.6.11継続[228] | 2 | スキルコーチ兼任 | |
PG | ディクソンJRタリキ | 1998.9.8 | ![]() |
9 | 2023.11.8新規[229] | 1 | 長崎ヴェルカ | 12.7長崎へ移籍[230] |
PG | 駒沢颯 | 1998.4.5 | ![]() |
11 | 2023.6.17新規[231] | 1 | 越谷アルファーズ | 6.17茨城へ移籍[232] |
PG | 長島蓮 | 1997.3.3 | ![]() |
13 | 2023.6.11継続[233] | 2 | ||
PG | 神里和 | 1995.5.2 | ![]() |
75 | 2023.6.13継続[234] | 2 | 6.14青森へ移籍[235] | |
SG | 山本翔太 | 1999.12.19 | ![]() |
3 | 2023.6.14継続[236] | 2 | ||
SG | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
14 | 2023.6.13継続[237] | 6 | ||
SG | 中野友都 | 2002.8.4 | ![]() |
17 | 2023.12.15加入[238] | 2 | 特別指定選手 | 中京大学より、2.26活動終了[239] |
SG | 石橋侑磨 | 1999.10.21 | ![]() |
22 | 2023.6.12新規[240] | 1 | ライジングゼファーフクオカ | 7.5仙台へ移籍[241] |
SG/SF | 磯野寛晃 | 1998.3.11 | ![]() |
5 | 2023.6.16継続[242] | 4 | 9.10受傷[243]・25日IL登録[244] | |
SF | 野口侑真 | 2001.9.18 | ![]() |
6 | 2024.1.30加入[245] | 1 | 特別指定選手 | 日本大学より |
PF | 菅澤紀行 | 1987.2.3 | ![]() |
10 | 2023.6.14継続[246] | 2 | 6.26福島へ移籍[247] | |
PF | 市岡ショーン | 1991.4.3 | ![]() |
32 | 2023.9.26新規[248] | 1 | 越谷アルファーズ | 6.18滋賀へ移籍[249] |
SF/PF | テレンス・ウッドベリー | 1987.6.16 | ![]() |
33 | 2023.6.15継続[250] | 2 | 8.2信州へ移籍[251] | |
PF/C | ジャメール・マクリーン | 1988.4.18 | ![]() |
1 | 2023.6.18継続[252] | 2 | ||
PF/C | アーロン・ホワイト | 1992.9.10 | ![]() |
30 | 2023.6.27新規[253] | 1 | Darussafaka | 7.30富山へ移籍[254] |
9月5日、本村のチームキャプテン継続、およびマクリーン・磯野の副キャプテン就任が発表される[255]。
シーズン戦(プレ・レギュラー・ポスト)の経過
[編集]- 9月9・10日、指宿総合体育館において鹿児島レブナイズとプレシーズンマッチを行ない、17日にはクラブ史上初の国際交流試合として、台湾のT1リーグに所属する台啤永豊雲豹とのフレンドシップマッチに臨んだ[256]。
- そのプレシーズンマッチにおいて磯野が受傷[257](9/25インジュアリーリストへ登録[258])・以後離脱するという事態に直面して迎えたレギュラーシーズンは、前半に5連勝・7連勝を挙げ一時地区2位へ上がるなど好調な出だしを見せた。後半に入るとすぐに9連勝を挙げ、地区1位に就くなど躍進すると思われたが、終盤には一時ロスターが規定人数限界の7人になったほど故障者が続出して失速、8連敗を喫するなど低迷して33勝27敗(勝率0.55)、地区3位・全体5位でシーズンを終了した。
- 「ぶちアゲろ![259]」のスローガンを掲げて迎えた日本生命 B2 PLAYOFFS 2023-24 はクオーターファイナルで大敗を喫し、B1昇格を逃した。
→詳細は「熊本ヴォルターズ2023-24シーズンの戦歴」を参照。
シーズン中のイベント
[編集]- 第15節および第16節は、熊本地震によって被害を受けた「熊本城の復興状況を伝えていくとともに、イベント売上の一部を、熊本城の復興のために寄付[260]」すべく、”BLACK VOLFES” と銘打って実施された[261]。なお、6日にはB2リーグ最速で通算観客動員40万人を達成している。
- 第24節は、集客数増加を企図した「3333W(クワッドスリーダブル)イベント」と銘打って実施され、Game2終了後には、中野の特別指定選手活動終了を記念してセレモニーが実施された[262]。
- 当シーズンの契約選手が一堂に会する最後の公式行事となったブースター感謝祭が熊本市の中心市街地であるサンロード新市街において行われ[263]、600人を超えるブースターが参加してシーズンの名残を惜しんだ[264]。
包括連携協定
[編集]2024年4月2日、熊本バスケット・医療法人桜十字・国立大学法人熊本大学の3者による包括連携協定の締結が発表され、熊本大学が所有する大江(渡鹿)総合運動公園体育館を賃借して施設命名権を取得、「VOLTERS GX」として同年8月からヴォルターズの実質的クラブハウスとしての機能を有する新たな練習拠点に定めることとなった[265]。
クラブの動向と決算
[編集]- 2024年3月18日の臨時株主総会および取締役会において、取締役社長が福田拓哉から湯之上聡へ交代する旨が決定された。湯之上の社長就任は2020年以来2度目であり、福田は非常勤取締役としてクラブの運営に携わることとなった[266]。
- 2024年11月1日、2026-27シーズンからの新B1(B.LEAGUE PREMIER)参入は断念し、2030-31シーズンからの参入を目指す旨を発表した[267]。
- 2024年11月19日、第12期(2023-24シーズン)の決算が発表された[268]。791,303,000円とクラブ史上最高の総売上高を記録し、経常利益も12,845,000円と黒字となって3期連続赤字を回避し、B1ライセンスの交付条件を達成した。
- 年間動員総人数80,727(平均2,691)人はいずれもクラブ歴代記録を更新した。
歴史(2024-25シーズン:B2西地区)
[編集]スローガン:「ぶちのヴォれ!」
[編集]クラブ史上初めてファン投票により決定したクラブスローガンである[269]。
リブランディング
[編集]7月1日、「これまでヴォルターズが築いてきた歴史やプライド、そして熱い想いと意志を継承し、よりプロフェッショナルでクリエイティブに進化する」として、新プライマリーロゴやクラブステイトメントとともにクラブのリブランディングを実施することが唐突に打ち出された[270][271]。
スタッフ契約状況
[編集]6月18日、ジェフリー・ヒロナカのHC招聘と、遠山向人のAC異動が発表された[272]。就任に際しヒロナカは、
- 「チーム一丸となりファンの皆さまに刺激的でワクワクさせられるようなチーム」
- 「アンセルフィッシュで速い展開のゲームを遂行していくチーム」
- 「他のチームがタフなシュートを選んでしまうようなディフェンスチーム」
を目指すとした。
スタッフは半分ほど入れ替わるが、開幕直前に元日本代表チームのGMだった七川竜寛がGMに就任した。
12月17日、成績不振を理由にヒロナカHCが辞任すると、遠山ACがHCへ就任した。2025年1月8日にはセナACの役職がデータアナリティクスコーチへと変更され、アメリカへ帰国する。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | 七川竜寛 | 1976.10.31 | ![]() |
2024.10.1新規[273] | 1 | バスケットボール男子日本代表 | |
アシスタントGM | 徳永隆聖 | 1995.2.6 | ![]() |
2024.10.1継続[274] | 10 | 10.1GMより異動 | |
マネージャー | 大山陽 | 1999.8.5 | ![]() |
2024.6.21継続[275] | 2 | ||
ヘッドコーチ(HC) | ジェフリー・ヒロナカ(~12.17) | 1957.1.7 | ![]() |
2024.6.18新規[276] | 1 | サンノゼ州立大学(女子チーム) | 12.17辞任 |
ヘッドコーチ(HC) | 遠山向人(12.17~) | 2024.12.17~ | 4 | 12.17ACより異動 | |||
アシスタントコーチ | 遠山向人(~12.16) | 1983.1.19 | ![]() |
2024.6.18継続[277] | 4 | 12.17HCへ異動 | |
アシスタントコーチ | 梅田智之 | 1979.8.23 | ![]() |
2024.6.27新規[278] | 1 | アースフレンズ東京Z | |
アシスタントコーチ | ジョナサン・セナ(~1.8) | 1995.3.18 | ![]() |
2024.7.8新規[279] | 1 | Golden High School (Women’s Team) | 1.8役職変更[280] |
スキルコーチ | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
2024.8.19継続[281] | 3 | 選手兼任、5.12引退[282] | |
データアナリティクスコーチ[283] | ジョナサン・セナ(1.8~) | 2025.1.8役職変更 | 1 | ||||
ストレングスコーチ | 内藤康 | 1987.1.19 | ![]() |
2024.6.20継続[284] | 5 | ||
アスレチックトレーナー | 与那城朝子 | 1982.8.5 | ![]() |
2024.5.28新規[285] | 1 | 神戸ストークス | |
アシスタントトレーナー | 山田一貴 | 1994.11.22 | ![]() |
2024.7.12新規[286] | 1 | 新潟アルビレックスBB | |
通訳兼サポートスタッフ | コーディ―・パーメンディア | 1987.12.19 | ![]() |
2024.8.16新規[287] | 1 | 有限会社パラカロ | |
通訳 | 今村怜 | 1997.11.24 | ![]() |
2024.6.27新規[288] | 1 | RMIT(選手) |
選手サポート体制
[編集]- 昨シーズンに引き続き、桜十字グループによるフィジカルおよびヘルスケアサポート、東町グラン歯科・ルブレ歯科のオフィシャルデンタルパートナーは継続された。
- 7月1日、クラブハウスを有する練習拠点「VOLTERS GX」の運用開始が報告され[289]、22日からチーム練習が開始された。
- 9月12日、勝率向上を図るためのデータ蓄積のノウハウを獲得することを企図して、シラキュース大学スポーツアナリティクス学部との間にアナリクスパートナー契約を締結した旨が発表された[290]。同日には、熊本大学スポーツ教育研究会が新たに構築されるアナリクスチームのラボチームとなる旨の発表も行われた[291]。
選手契約状況
[編集]7人と契約を継続(うち1名は特別指定選手より新規契約)し、6人と新規契約する。しかしフィジカルのサイズ不足から外国籍選手を中心に負傷者が相次いだためグレゴリー・エチェニケを新たに加え、キヘイ・クラークを契約解除した。さらに特別指定選手2名を加え、そのうちの一人、神奈川大学の保坂晃毅はスターターに起用されるほど活躍した。
ポジション | 選手 | 生年月日 | 国籍 | 背番号 | 契約 | 在籍[292] | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | キヘイ・クラーク | 2000.1.24 | ![]() |
0 | 2024.7.29新規[293] | 1 | Wisconsin Herd | 2025.2.10契約解除[294] |
PG | 田中力 | 2002.5.4 | ![]() |
2 | 2024.6.24新規[295] | 1 | 特別指定選手(横浜BC) | |
PG | 長島蓮 | 1997.3.3 | ![]() |
13 | 2024.5.20継続[296] | 3 | ||
PG | 山本柊輔 | 1993.11.4 | ![]() |
77 | 2024.8.19継続[281] | 3 | #2→#77、5.12現役引退[297]、6.16トヨタAC就任[298] | |
PG/SG | 山田安斗夢 | 1998.2.21 | ![]() |
31 | 2024.6.26新規[299] | 1 | ベルテックス静岡 | |
PG/SG | 大森尊之 | 2002.8.14 | ![]() |
9 | 2024.12.26新規[300] | 1 | 特別指定選手 | 日本体育大学より |
PG/SG | 保坂晃毅 | 2003.2.6 | ![]() |
12 | 2024.12.26新規[301] | 1 | 特別指定選手 | 神奈川大学より |
SG | 山本翔太 | 1999.12.19 | ![]() |
3 | 2024.5.15継続[302] | 3 | ||
SG | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
14 | 2024.6.1継続[303] | 7 | 2025.5.20引退[304] | |
SG | 澤邉圭太 | 1995.3.5 | ![]() |
17 | 2024.7.5新規[305] | 1 | 仙台89ERS | |
SG/SF | 磯野寛晃 | 1998.3.11 | ![]() |
5 | 2024.6.12継続[306] | 5 | 2024.9.18IL離脱[307] | |
SF | 野口侑真 | 2001.9.18 | ![]() |
6 | 2024.6.6新規[308] | 2 | 特別指定選手(熊本) | |
SF | タイラー・ラム | 1991.5.16 | ![]() |
8 | 2024.7.29新規[309] | 1 | Hi-Tech | |
PF | ミッチェル・ライトフット | 1997.7.14 | ![]() |
44 | 2024.7.24新規[310] | 1 | Kangoeroes | |
F/C | ジャメール・マクリーン | 1988.4.18 | ![]() |
1 | 2024.6.19継続[311] | 3 | Skyliners Frankfurt | |
F/C | グレゴリー・エチェニケ | 1990.11.23 | ![]() |
88 | 2024.11.12新規[312] | 1 | 福島ファイヤーボンズ(短期) |
このほか、8月16日[313]から10月28日[314]にかけて、信州ブレイブウォリアーズから品川CC WILD CATS.EXE へ移籍したタッカー・ヘイモンドが練習に参加していた。
チームキャプテンは昨季に引き続き本村、副キャプテンにはマクリーンがそれぞれ就任した[315]。
シーズン戦(プレ・レギュラー・ポスト)の経過
[編集]- プレシーズンは昨季に引き続き国際親善試合として実施された。
- レギュラーシーズンは、開幕6連敗(NBL時代の2014-15シーズン以来10季ぶり、B.LEAGUE体制下では初)から一つ勝利を挟んで9連敗[316]するなど前半は大きく低迷し、選手の負傷も頻発した。後半は勝率を伸ばしたものの、最長で5連勝にとどまるなど勢いに乗りきることは出来ず、27勝33敗(勝率0.450)、西地区4位・全体8位[317]で終了した。最終節までもつれこんだプレーオフ出場権はワイルドカード下位で獲得し、4季連続6度目(B2における進出回数1位)となるプレーオフへの進出が決定した[318]。
- しかしプレーオフはクオーターファイナルで敗退し、自力によるB1昇格はついに叶わなかった。最終順位は西地区4位、全体8位[319]。→詳細は「熊本ヴォルターズの2024-25シーズンの戦歴」を参照
その他の試合
[編集]2025年1月18日に行われた「りそなグループ B.LEAGUE ALL-STAR GAME WEEKEND 2025 IN FUNABASHI」の「B.LEAGUE ASIA RISING STAR GAME」にB2から唯一ラムが出場し、8得点6アシストをあげた[320]。
シーズン中のイベント
[編集]- リブランディングに伴って会場運営・演出に変更が加わった。
- 試合結果とはうらはらに集客は好調で、昨シーズンに引き続き開催された「BLACKVOLFES」(第9節・第25節)に加え、第27節には熊本の地下水保全を発信する目的で「水フェス」[321]が行われた。
- 2025年5月25日、今シーズン最後の公式行事である”ブースター感謝祭2025”が益城町総合体育館で行われ[322]、2,000人近いブースターが来場し名残を惜しんだ。
クラブの動向と決算
[編集]- 2024年7月25日、新リーグ参入の条件となっている専用アリーナについて、県有施設である熊本県立総合体育館を桜十字グループを中心とした民間主導による建て替えによって確保するという構想が示された[323][324]。
- シーズン総動員数101,758人、平均数3,392人はいずれもクラブ記録を更新した[325]。
- 「BLACKBOLFES」「水フェス」の発案者である前社長の福田拓哉が第27節をもってクラブを離れた。
- 2025年3月19日、2025-26シーズンにおけるB1ライセンス交付が決定された[326]。
5月9日、マクリーン・野口・ラム、12日に大森・長島が自由交渉リストに掲載された[327][328]。
歴史(2025-26シーズン:B2西地区)
[編集]スローガン:
[編集]スタッフ契約状況
[編集]2025年6月2日、遠山向人とのHC契約継続が発表された[329]。継続に際し遠山は「最もタフでファイトする集団を目指し、クラブとVoltersRedとの強い融合により現行フォーマットでの最後の優勝を狙い」「大切な熊本とVoltersRedの皆さんの為に、皆さんの心が動く美しいチームを目指し」「皆さんの日常が少しでも豊かになるよう尽力」するとコメントしている。
スタッフは大部分が契約を継続したほか[330]、前シーズンで選手を引退した本村亮輔と、選手時代に熊本地震を経験した遥天翼が10季ぶりにチームスタッフとして加わることになった[331]。
役職 | 氏名 | 生年月日 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラルマネージャー(GM) | |||||||
アシスタントGM | |||||||
マネージャー | 大山陽 | 1999.8.5 | ![]() |
2025.6.8継続 | 3 | ||
マネージャー | 中島結子 | 2000.4.25 | ![]() |
2025.6.14新規[332] | 1 | 播磨ホワイトバックス | |
ヘッドコーチ(HC) | 遠山向人 | 1983.1.19 | ![]() |
2025.6.2継続 | 5 | ||
アシスタントコーチ(AC) | 遥天翼 | 1988.10.6 | ![]() |
2025.6.14新規[333] | 1 | 茨城ロボッツ | 2015-16季以来2度目(1度目は選手) |
ビデオコーディネーター | 堀井快 | 1987.9.27 | ![]() |
2025.6.14新規[333] | 1 | St.Clare College of Caloocan | |
サポートコーチ | 今村怜 | 1997.11.24 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | 通訳兼任 | |
ストレングスコーチ | 内藤康 | 1987.1.19 | ![]() |
2025.6.8継続 | 6 | ||
プレイヤーデベロップメントコーチ | 本村亮輔 | 1996.12.26 | ![]() |
2025.6.8新規 | 8 | 熊本ヴォルターズ(選手) | ユースアドバイザー兼任 |
アスレチックトレーナー | 与那城朝子 | 1982.8.5 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | ||
アシスタントトレーナー | 山田一貴 | 1994.11.22 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 |
選手契約状況
[編集]2025年6月8日に選手8名と契約継続を発表し[334]、基本的には昨シーズンの方向性を継続することが示された。
ポジション | 氏名 | 生年月日 | 背番号 | 国籍 | 契約 | 在籍 | 移籍元 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PG | 田中力 | 2002.5.4 | 2 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | ||
PG | 長島蓮 | 1997.3.3 | 13 | ![]() |
2025.6.8継続 | 4 | ||
PG/SG | 保坂晃毅 | 2003.2.6 | 12 | ![]() |
2025.6.8新規 | 2 | 特別指定選手(熊本) | 神奈川大学より |
PG/SG | 山田安斗夢 | 1998.2.21 | 31 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | ||
SG | 山本翔太 | 1999.12.19 | 3 | ![]() |
2025.6.8継続 | 4 | ||
SG | 澤邉圭太 | 1995.3.5 | 17 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | ||
PF | ミッチェル・ライトフット | 1997.7.14 | 44 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 | ||
F/C | グレゴリー・エチェニケ | 1990.11.23 | 88 | ![]() |
2025.6.8継続 | 2 |
成績
[編集]B.LEAGUE
[編集]レギュラーシーズン | プレーオフ | 天皇杯 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
# | シーズン | リーグ | 地区 | 順位 | 勝 | 敗 | 勝率 | ゲーム差 | ホーム | アウェイ | 自地区 | 他地区 | 得点 | 失点 | 点差 | 総合 | 結果 | 備考 | HC | ref. | 結果 |
1 | 2016-17 | B2 | 西 | 3 | 44 | 16 | (.733) | 7(2) | 22-8(.733) | 22-8(.733) | 27-9(.750) | 17-7(.708) | 4623 | 4231 | 392 | 3 | 保田尭之 | ||||
2 | 2017-18 | B2 | 西 | 2 | 41 | 19 | (.683) | 13(-) | 23-7(.767) | 18-12(.600) | 19-11(.633) | 22-8(.733) | 4863 | 4487 | 376 | 3 | 3決 敗退 | 保田尭之 | |||
3 | 2018-19 | B2 | 西 | 地区1 | 45 | 15 | (.750) | 3(-) | 21-9(.700) | 24-6(.800) | 26-4(.867) | 19-11(.633) | 5237 | 4767 | 470 | 2 | 3決 敗退 | 保田尭之 | |||
4 | 2019-20 | B2 | 西 | 4 | 20 | 27 | (.426) | 20(5) | 13-11(.542) | 7-16(.304) | 7-10(.412) | 13-17(.433) | 3678 | 3931 | -253 | 12 | ネナド・ヴチニッチ | ||||
5 | 2020-21 | B2 | 西 | 6 | 26 | 34 | (.433) | 15(5) | 14-16(.467) | 12-18(.400) | 19-23(.452) | 7-11(.389) | 5018 | 5207 | -189 | 12 | ネナド・ヴチニッチ→岡田修→(橋爪純) | ||||
6 | 2021-22 | B2 | 西 | 2 | 36 | 18 | (.667) | 1(-) | 15-10(.600) | 21-8(.724) | 21-11(.656) | 15-7(.682) | 4898 | 4167 | 731 | 4 | 3決 4位 | [335] | ドナルド・ベック | ||
7 | 2022-23 | B2 | 西 | 3 | 35 | 25 | (.583) | 10(-) | 17-13(.567) | 18-12(.600) | 23-13(.639) | 12-12(.500) | 4685 | 4691 | -6 | 5 | QF 敗退 | 遠山向人 | |||
8 | 2023-24 | B2 | 西 | 3 | 33 | 27 | (.550) | 11(-) | 22-8(.733) | 11-19(.367) | 28-18(.609) | 5-9(.357) | 5110 | 5119 | -9 | 5 | QF 敗退 | 遠山向人 | |||
9 | 2024-25 | B2 | 西 | 4 | 27 | 33 | (.450) | 15(-) | 14-16(.467) | 13-17(.433) | 19-19(.500) | 8-14(.364) | 4756 | 4793 | -37 | 8 | QF 敗退 | ジェフリー・ヒロナカ→遠山向人 | |||
ゲーム差:1位との差(PO圏との差) 地区1 # :ワイルドカード QF :準々決勝 3決 :3位決定戦 SF :準決勝 FINAL :決勝 B1:9~14位はPOなし チャンピオン B2優勝 昇格 降格 残留 2025年06月16日更新 |
過去のリーグ戦
[編集]NBL
[編集]年度 | レギュラーシーズン | 最終結果 | HC | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝 | 敗 | 勝率 | ゲーム差 | 得点 | 失点 | 得失点差 | 順位 | ||||
2013-14 | 6 | 48 | .111 | 35.0(23.0) | 74.6 | 90.8 | -16.2 | 西6位 | 12位 | ノーマン・デ・シルバ →冨山晋司(代行) →湯之上聡 |
|
2014-15 | 6 | 48 | .111 | 37.0(28.0) | 3709 | 4560 | -951 | 西6位 | 12位 | 清水良規 | |
2015-16 | 13 | 36 | .265 | 30.0 | 3452 | 3828 | -373 | 10位 | - | 清水良規 | 2016年4月14日に発生した熊本地震の影響でヴォルターズ活動休止のため、残り6試合が中止となった。 |
ゲーム差は()外は1位、()内はプレイオフ圏との差をそれぞれ表している。
おもな記録
[編集]歴代観客動員数(上位20)
[編集]順位 | 人数 | 試合日 | 会場 | 対戦相手 | 順位 | 人数 | 試合日 | 会場 | 対戦相手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4,899 | 2017.4.30 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VS広島ドラゴンフライズGame2 | 11 | 4,044 | 2018.3.25 | 熊本県立総合体育館 | 第24節VSライジングゼファーフクオカGame2 |
2 | 4,545 | 2018.12.30 | 熊本県立総合体育館 | 第15節VS島根スサノオマジックGame1 | 12 | 4,019 | 2018.4.15 | 熊本県立総合体育館 | 第28節VS秋田ノーザンハピネッツGame2 |
3 | 4,356 | 2017.4.29 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VS広島ドラゴンフライズGame1 | 13 | 4,016 | 2024.10.5 | 熊本県立総合体育館 | 第1節VSアルティーリ千葉Game1 |
4 | 4,274 | 2025.3.15 | 熊本県立総合体育館 | 第26節VS鹿児島レブナイズGame1 | 14 | 3,945 | 2025.3.23 | 熊本県立総合体育館 | 第27節愛媛オレンジバイキングスGame2 |
5 | 4,255 | 2016.9.24 | 熊本県立総合体育館 | 第1節VS香川ファイブアローズGame1 | 15 | 3,929 | 2015.12.13 | 熊本県立総合体育館 | VS栃木ブレックスGame2 |
6 | 4,199 | 2018.12.29 | 熊本県立総合体育館 | 第15節VS島根スサノオマジックGame1 | 16 | 3,873 | 2019.1.27 | 熊本県立総合体育館 | 第19節VS信州ブレイブウォリアーズGame2 |
7 | 4,141 | 2025.4.13 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VS富山グラウジーズGame2 | 17 | 3,862 | 2024.4.14 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VSライジングゼファーフクオカGame2 |
8 | 4,133 | 2024.10.6 | 熊本県立総合体育館 | 第1節VSアルティーリ千葉Game2 | 18 | 3,853 | 2025.4.12 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VS富山グラウジーズGame1 |
9 | 4,118 | 2025.2.15 | 熊本県立総合体育館 | 第22節VSライジングゼファーフクオカGame1 | 19 | 3,837 | 2024.4.13 | 熊本県立総合体育館 | 第31節VSライジングゼファーフクオカGame1 |
10 | 4,112 | 2019.4.28 | 熊本県立総合体育館 | PO VS群馬クレインサンダーズGame2 | 20 | 3,811 | 2017.10.7 | 熊本県立総合体育館 | VS第2節茨城ロボッツGame1 |
歴代最少動員数
[編集]507人[336](2021年1月30日、熊本県立総合体育館)
1試合最多得点
[編集]122得点(2021年5月8日、VS西宮ストークス)
1試合最少得点
[編集]45得点(2014年4月19日、VS三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋)
1試合最少失点
[編集]49失点(2016年9月30日、VS広島ドラゴンフライズ)
1試合最多失点
[編集]123失点(2014年10月18日、VSアイシンシーホース三河)
1試合最大得点差
[編集]66点差(2021年12月12日、VSアースフレンズ東京Z、118-52)
1試合最大失点差
[編集]67点差(2014年10月18日、VSアイシンシーホース三河、56-123)
連勝
[編集]13連勝(2016-17シーズン)
連敗
[編集]20連敗(2013-14シーズン)
2020-21シーズン【B2】クラブ1位
2021-22シーズン【B2】クラブ1位
2022-23シーズン【B2】クラブ1位
2023-24シーズン【B2】クラブ1位
2024-25シーズン【B2】クラブ1位
天皇杯全日本選手権
[編集]- 第89回 - 3回戦敗退
- 第90回 - 3回戦敗退
- 第91回 - 3回戦(初戦)敗退
- 第92回 - 不参加
- 第93回 - 5回戦敗退
- 第94回 - 不参加
- 第95回 - 4回戦敗退(対大阪エヴェッサ)
- 第96回 - 不参加
- 第97回 - 3次ラウンド敗退(対秋田ノーザンハピネッツ)
- 第98回 - 3次ラウンド敗退(対シーホース三河)
- 第99回 - 2次ラウンド敗退(対サンロッカーズ渋谷)
- 第100回 - 2次ラウンド敗退[337](対長崎ヴェルカ)
選手とスタッフ
[編集]現行ロースター
[編集]選 手 | スタッフ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
}}
|
|
スタッフ
[編集]- ゼネラルマネージャー:七川竜寛
- アシスタントゼネラルマネージャー:徳永隆聖
- ヘッドコーチ:遠山向人
- アシスタントコーチ:梅田智之
- データアナリティクスコーチ:ジョナサン・セナ
- アスレティックトレーナー:与那城朝子
- アシスタントトレーナー:山田一貴
- ストレングスコーチ:内藤康
- マネージャー:大山陽
- チームドクター:鬼木泰成
- オフィシャルヨガインストラクチャー:吉田千尋
- 通訳:今村怜
- 通訳兼サポートスタッフ:コーディ・パーメンティア
過去に在籍した選手
[編集]小林慎太郎(2013年~2021年)
小野元(2013年~2014年)
柴田ジョン(2014年)
根東裕隆(2013年~2014年)
田村大輔(2013年~2014年)
髙田慶太(2013年~2014年)
前村雄大(2013年~2015年)
栗野譲(2013年~2014年)
大宮宏正(2013年~2014年)
眞庭城聖(2013年~2015年)
比留木謙司(2013年~2016年)
ラモント・ジョーンズ(2013年~2014年)
トーマス・バウディネット(2014年)
ガーロン・グリーン(2014年~2015年)
シリル・アウェア(2014年~2015年)
ジョシュア・ウォーレン(2014年~2015年)
青島心(2014年~2015年)
中西良太(2014年~2020年)
古野拓巳(2014年~2019年)
高島一貴(2015年~2016年)
松崎賢人(2015年~2016年)
遥天翼(2015年~2016年)
高濱拓矢(2015年~2017年)
チリジ・ネパウェ(2015年~2016年)
デボーン・ワシントン(2015年~2016年)
ジョシュア・クロフォード(2015年~2016年)
福田真生(2016年~2019年)
高村成寿(2016年~2018年)
神原裕司(2016年~2017年)
松永建作(2016年~2017年)
奈良篤人(2016年~2017年)
柿内輝心(2016年~2021年)
レジナルド・ウォーレン(2016年~2017年)
ポール・ビュートラック(2016年~2017年)
並里祐(2017年~2019年)
菊池広明(2017年~2019年)
横尾達泰(2017年~2018年)
松尾啓輔(2017年~2018年)
ジョシュ・ドゥインカー(2017年~2019年)
テレンス・ウッドベリー(2017年~2018年)
ジョーダン・ヴァンデンバーグ(2017年~2018年)
ジョエル・ジェームス(2017年~2018年)
俊野佳彦(2018年~2019年)
寺下太基(2018年~2020年)
西谷亮一(2018年~2021年)
- 奥田雄伍(特別指定選手、2019年~2020年)
チリジ・ネパウェ(2018年~2019年)
チェハーレス・タプスコット(2018年~2019年)
石川海斗(2019年~2021年)
佐藤正成(2019年~2020年)
木田貴明(2019年~2022年)
本村亮輔(特別指定選手、2018年~2019年)
本村亮輔(2019年~2025年)
ギャビン・ウェア(2019年~2020年)
デイビッド・ウィーバー(2019年~2020年)
ボビー・ジョーンズ(2019年)
ジャマール・ソープ(2019年)
マーカス・ブレイクリー(2020年)
佐々木隆成(2020年~2022年)
野口龍太郎(2020~2021年)
濱田貴流馬(2020~2021年)
ウィタカケンタ(2020年~2022年)
ファイサンバ(2020年~2022年)
藤澤尚之(特別指定選手、2021年)
ダニエル・オルトン(2020年)
クリストファー・オリビエ(2020年)
マーヴェル・ハリス(2020年~2021年)
イバン・ラベネル(2020年~2021年)
ディビッド・ドブラス(2020年~2021年)
シャヒード・デイビス(2021年)
古野拓巳(2021年~2022年)
藤澤尚之(2021年~2022年)
柿内輝心(2022年)
加藤嵩都(特別指定選手、2022年)
カイル・バローン(2021年)
LJ・ピーク(2021年~2022年)
ジョーダン・ハミルトン(2021年~2022年)
ベンジャミン・ローソン(2021年~2023年)
ケビン・コッツァー(2022年~2023年)
中野友都(特別指定選手、2022年~2023年)
ソウシェリフ(2022年~2023年)
谷口光貴(2022年~2023年)
田渡凌(2022年~2023年)
神里和(2022年~2024年)
菅澤紀行(2022年~2024年)
山本柊輔(2022年~2025年)
テレンス・ウッドベリー(2022年~2024年)
駒沢颯(2023年~2024年)
石橋侑磨(2023年~2024年)
アーロン・ホワイト(2023年~2024年)
市岡ショーン(2023年~2024年)
ディクソンJRタリキ(2023年)
中野友都(特別指定選手、2023年~2024年)
キヘイ・クラーク(2024年~2025年)
メディア
[編集]テレビ
[編集]- VOLTERS SOUL[338] - RKKテレビ 毎週水曜日 18:55‐19:00[339]
- ワイドナショー(ワイドナB面) - フジテレビ 系列 毎週日曜10:55 - 11:15 [340]ー2024年3月番組終了
- 頂 -ITADAKI-アスリート[341]<熊本> - JCOMチャンネル 不定期
ラジオ
[編集]- 週刊VOLTERS - RKKラジオ 毎週金曜10:20頃から(とんでるワイドの1コーナー)[342]
- Let's Go! VOLTERS - FMK 毎週土曜9:30- 9:54
脚注
[編集]- ^ a b c 熊本ヴォルターズ, B.LEAGUE公式サイト 2021年2月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 熊本ヴォルターズ 企業概要, 公式サイト 2022年7月16日閲覧。
- ^ a b c “名称「熊本ヴォルターズ」 新プロバスケチーム”. 熊本日日新聞. (2012年9月12日) 2012年9月18日閲覧。
- ^ 熊本ヴォルターズ スタッフ募集, 公式サイト 2021年2月15日閲覧。
- ^ “リブランディング | 熊本ヴォルターズ公式サイト”. 熊本ヴォルターズ. 2024年7月2日閲覧。
- ^ “ユニホームサプライヤー決定のお知らせ”. 公式Facebook. (2016年9月22日) 2016年12月25日閲覧。
- ^ “マスコット「バスケ好き男の子」ヴォルターズ”. 熊本日日新聞. (2013年8月30日) 2013年9月1日閲覧。
- ^ “「ぼるたん」・ぼるたんのお姉さん「ななせ&ももか」”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ 2013年9月28日、NBL開幕戦で配布されたマッチデープログラムで名前が発表された。
- ^ “「ぼるたん」・ぼるたんのお姉さん「ななせ&ももか」”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ 熊本ヴォルターズ公式サイトより引用。
- ^ “2022-23シーズン VG及びぼるたんのお姉さん 卒業メンバーのお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年5月22日). 2023年5月30日閲覧。
- ^ “[メンバー募集ぼるたんガールズ大募集!!]”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月14日閲覧。
- ^ “2020-21シーズンVG活動休止のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月14日閲覧。
- ^ “2021-22SEASON トップチア及びチアスクール設立のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月14日閲覧。
- ^ チア, 公式サイト 2021年2月15日閲覧。
- ^ ただし、香川ファイブアローズが2021-2022シーズンをもってSunny Arcsとの専属契約を解除しており、公式チアリーディングチームは存在していない(2023年1月現在)。
- ^ “2023-24 SEASONの『VG』は初の男性メンバーを含む8名で決定”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月26日). 2023年6月26日閲覧。
- ^ “前園真聖氏が10月23日(水)の益城開催に来場決定!”. 熊本ヴォルターズ (2024年10月15日). 2024年11月4日閲覧。
- ^ “コロッケさんが11月25日(月)のBLACK VOLFESに来場決定!”. 熊本ヴォルターズ (2024年11月6日). 2024年11月6日閲覧。
- ^ “熊本ヴォルターズ応援歌を作っていただきました!”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月14日閲覧。
- ^ (日本語) GO!VOLTERS 振付ver 2023年3月15日閲覧。
- ^ “熊本ヴォルターズチャリティーソング販売中”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月14日閲覧。
- ^ 熊本にプロバスケットボールチーム スポーツナビ2013年9月26日
- ^ “【バスケットボール】NBL開幕 ヴォルターズ、初陣飾れず 2013年09月29日”. 熊本日日新聞. (2013年9月19日) 2013年10月2日閲覧。
- ^ 20連敗はクラブ歴代ワースト1位。2位は2014-2015シーズンの13連敗、3位は同シーズンの12連敗、4位は同シーズンおよび2020-2021シーズンの11連敗と続く。
- ^ 和歌山トライアンズも同じ6勝であったが、当該チーム間の勝率で和歌山が上回ったため、最下位となっている
- ^ 13連勝はクラブ史上最多である。次いで10連勝(2017-18)、9連勝(2023-24)、7連勝(2017-18・2018-19×2・2021-22・2023-24)と続く。
- ^ 『熊本ヴォルターズが決算情報を公表、設立後4年目で初の黒字を達成』(プレスリリース)バスケットボールキング公式サイト、2017年9月23日 。2018年1月6日閲覧。
- ^ 『熊本ヴォルターズ、保田HCが契約継続で3季目へ「『B1昇格』の責務を果たす最後の挑戦」』(プレスリリース)バスケットボールキング公式サイト、2018年6月5日 。2019年1月6日閲覧。
- ^ 『売上高37%増の3億402万円で2期連続黒字・・・熊本バスケットボール』(プレスリリース)くまもと経済公式サイト、2018年9月22日 。2019年1月6日閲覧。
- ^ “第7期(2018年7月1日~2019年6月30日)決算発表を行いました”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “2019-20シーズン ヘッドコーチ契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月10日閲覧。
- ^ “2019-20シーズン チームスタッフ決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月3日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “岐津将平AGM 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月29日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2019-20シーズン ヘッドコーチ契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年5月30日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “ネナド・ヴチニッチHC 契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月10日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “澁澤秀徳AC 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “窪田邦彦SC 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “土屋祐介AT 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月22日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ 本村亮輔がラジオ番組の放送内で一時期PGの代役をやらされたことがある、と触れたのはこのシーズンである。
- ^ “[player info 柿内輝心選手 選手契約(継続)合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月4日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “「B2 PLAYOFFS 2018-19」MVP受賞の石川海斗選手入団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月18日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “濱田 貴流馬 選手 選手契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年12月27日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 小林 慎太郎選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年7月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 佐藤正成選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月26日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “佐藤正成選手 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月16日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 本村亮輔選手 選手契約(継続)合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月4日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 木田貴明選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月26日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 西谷亮一選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年7月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 寺下太基選手 選手契約(継続)合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月4日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “寺下太基選手 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月30日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player infoBobby Jones(ボビー・ジョーンズ)選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年7月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info]ボビー・ジョーンズ選手との契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年11月29日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info Jahmar Thorpe 選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年12月10日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Jahmar Thorpe選手 選手契約満了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年1月6日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “マーカス・ブレイクリー選手 選手契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年1月14日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info 中西良太選手 選手契約(継続)合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年6月5日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “中西良太選手 退団並びに移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月26日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info Gavin Ware(ギャビン・ウェア) 選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年7月17日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “[player info David Weaver(デイビッド・ウィーバー) 選手 選手契約合意のお知らせ]”. 熊本ヴォルターズ (2019年7月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “野口 龍太郎 選手 練習生加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2019年12月19日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2020-21シーズン B1ライセンス取得のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “第8期(2019年7月1日~2020年6月30日)決算発表を行いました”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “2020-21シーズン クラブスローガン決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “ネナド・ヴチニッチHC 契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月10日閲覧。
- ^ “2020-21シーズン チームスタッフ決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年8月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “コーチングスタッフ体制変更のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月28日). 2020年10月2日閲覧。
- ^ a b “岡田修ヘッドコーチ欠場のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ a b “岡田修ヘッドコーチ欠場のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ a b “岡田修ヘッドコーチ欠場のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “岡田修ヘッドコーチ 一定期間休養のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “渡邉拓馬氏 強化・編成アドバイザー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “渡邉拓馬 強化・編成アドバイザー退任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月30日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “西井辰朗ゼネラルマネージャー 退任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月30日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “徳永隆聖マネージャー 2020-21シーズン契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年8月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “コーチングスタッフ体制変更のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月28日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ネナド・ヴチニッチ アドバイザリーコーチ 福建スタージョンズ(中国CBA)HC就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年10月30日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ネナド・ヴチニッチ アドバイザリーコーチ 契約満了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年5月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ネナド・ヴチニッチHC 契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月10日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “岡田修ヘッドコーチ 契約満了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年5月12日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “岡田修アシスタントコーチ 就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “コーチングスタッフ体制変更のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月28日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “橋爪純アシスタントコーチ 就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年11月6日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ a b “西谷亮一氏 選手兼アシスタントコーチ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月12日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ a b “西谷亮一選手兼アシスタントコーチ 移籍先決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年7月19日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “久川貴之アシスタントコーチ 兼通訳 就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月22日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “久川貴之アシスタントコーチ兼通訳 退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月28日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “内藤康ストレングスコーチ 就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “川波 有司トレーナー 2020-21シーズン契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年8月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “2020-21シーズン チームドクター決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年8月1日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ダニエル・オルトン選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “クリストファー・オリビエ選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “所属選手3名の新型コロナウイルス陽性判定について”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “所属選手2名の新型コロナウイルス陽性判定について”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルス陽性判定者5名 退院のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “小林慎太郎選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “磯野寛晃選手 2020-21シーズン練習加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月13日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “奥田雄伍選手 練習加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “柿内輝心選手 2020-21シーズン選手契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月15日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#28 柿内輝心選手 負傷ならびにインジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年12月25日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#28 柿内輝心選手 インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#28 柿内輝心選手 手術ならびに今後についてのお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “石川海斗選手 2020-21シーズン選手契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#11 石川海斗選手 移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月28日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “藤澤尚之選手 特別指定選手契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年1月6日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#23 マーベル・ハリス選手 契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年1月21日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “濱田貴流馬選手 2020-21シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#33 濱田貴流馬選手 インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年11月13日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#33 濱田貴流馬選手インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年12月25日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#33 濱田貴流馬選手 期限付移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#33濱田貴流馬選手 契約満了ならびに移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月16日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “佐々木隆成選手 2020-21シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “小林慎太郎選手 2020-21シーズン選手契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月27日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “小林慎太郎選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月19日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “本村亮輔選手 2020-21シーズン選手契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月13日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “野口龍太郎選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年11月13日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “シャヒード・デイビス選手 加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年1月22日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#1シャヒード・デイビス選手 契約延長のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “木田貴明選手 2020-21シーズン選手契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#12 木田貴明選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年12月6日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#21 西谷亮一選手兼AC インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#21 西谷亮一選手兼AC インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “ウィタカケンタ選手 2020-21シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年5月11日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “イバン・ラベネル選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年7月3日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#30イバン・ラベネル選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年1月16日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#30イバン・ラベネル選手 移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年6月22日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “クリストファー・オリビエ選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月14日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#31 クリストファー・オリビエ選手 双方合意による契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年10月27日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ダニエル・オルトン選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年9月14日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#38 ダニエル・オルトン選手 双方合意による契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年10月27日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “ファイ サンバ選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月29日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “デイビッド・ドブラス選手 2020-21シーズン選手契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2020年6月29日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#13 デイビッド・ドブラス選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#13 デイビッド・ドブラス選手 インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#13 デイビッド・ドブラス選手 インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “デイビッド・ドブラス選手 移籍先決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2021年9月9日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ 東地区ではパスラボ山形ワイヴァンズが全60試合を完遂している。なお、全リーグ(B1~B3)を通じてシーズン全試合を消化できたのもこの両チームのみであった。
- ^ “2021-22シーズン B1ライセンス取得のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “第9期(2020年7月1日~2021年6月30日)決算発表を行いました”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “2021-22シーズン クラブスローガン『超えるバイ -NEXT TIME FOR SURE-』決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “西井辰朗ゼネラルマネージャー 退任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “ドナルド・ベック氏 2021-22シーズン ヘッドコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “古野拓巳選手 2021-22シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “LJ・ピーク選手 2021-22シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “ジョーダン・ハミルトン選手 2021-22シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#11 石川海斗選手 契約満了ならびに退団のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “西谷亮一氏 アシスタントコーチ契約(新規)のお知らせ”. 横浜ビー・コルセアーズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#11 石川海斗選手 移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/K_VOLTERS/status/1427199429992398852”. Twitter. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “#25 ジョーダン・ハミルトン選手 負傷ならびにインジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “カイル・バローン選手 2021-22シーズン選手契約(合意)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#34 ベンジャミン・ローソン選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#25 ジョーダン・ハミルトン選手 インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#33 カイル・バローン選手 双方合意による契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#14 本村亮輔選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “奥田雄伍選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “加藤嵩都選手 特別指定選手にて加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “#30 古野拓巳選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ “柿内輝心選手 2021-22シーズン選手契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年2月13日閲覧。
- ^ 代替戦の成績を本来の節に移動した場合の数字を指す。
- ^ “プレーオフスローガン及びキービジュアル決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年5月8日閲覧。
- ^ 但し、ほとんどのチームがリーグ既定の変更に伴い、シーズン途中から収容率を増加させたが(仙台は第22節以降収容率100%)、熊本と愛媛は最後まで収容率50%を堅持した(東京Zと佐賀は公式サイトに記述がなく不明)。
- ^ “規約違反による制裁決定について”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2022年5月16日閲覧。
- ^ “コンプライアンス違反に関する処分と今後の対応について”. 熊本ヴォルターズ. 2022年5月16日閲覧。
- ^ “B2プレーオフへ向けてと来季チームスタッフ編成についての記者会見”. 熊本ヴォルターズ. 2022年5月16日閲覧。
- ^ オフィス移転のご案内, 公式サイト 2022年5月18日閲覧。
- ^ “第10期(2021年7月1日~2022年6月30日)決算発表を行いました”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “2022-23シーズン 10周年記念ロゴならびにクラブスローガン決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “2022-23シーズン ヘッドコーチ および ゼネラルマネージャー に関するのお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “田村愛李氏 2022-23シーズン マネージャー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月6日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “水野玄ビデオコーディネーター兼アシスタントコーチ 加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月10日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “菅澤紀行選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月22日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “山本柊輔選手兼スキルコーチ 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月8日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “内藤康氏 2022-23シーズン ストレングスコーチ契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月11日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “阿部拓馬氏 2022-23シーズン アスレティックトレーナー契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月17日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “奥村雄真氏 2022-23シーズン アシスタントトレーナー契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年4月3日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ペレズ・ジョバンニ氏 2022-23シーズン通訳就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月1日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ co.,Ltd, FromOne. “熊本ヴォルターズのキャプテンに本村亮輔が就任…副キャプテンは谷口光貴と田渡凌”. バスケットボールキング. 2023年2月10日閲覧。
- ^ “山本柊輔選手兼スキルコーチ 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月8日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “長島蓮選手 2022-23シーズン 契約締結のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月7日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “田渡凌選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年7月22日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “神里和選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月15日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “山本翔太選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月16日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “本村亮輔選手 2022-23シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月14日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “中野友都選手 特別指定選手にて加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年12月12日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “#17 中野友都選手 3月5日に特別指定選手としての活動終了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年2月21日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “磯野寛晃選手 2022-23シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月14日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “谷口光貴選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月28日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ソウシェリフ選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年7月23日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “テレンス・ウッドベリー選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月15日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “菅澤紀行選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年6月22日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ジャメール・マクリーン選手 2022-23シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年7月25日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “#3 ジャメール・マクリーン選手 インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年10月26日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “#3 ジャメール・マクリーン選手 インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年1月5日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ベンジャミン・ローソン選手 2022-23シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年7月2日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ケビン・コッツァー選手 2022-23シーズン選手契約(合意)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年11月2日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “#42 ケビン・コッツァー選手 1月2日に契約満了予定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2022年12月31日). 2025年6月11日閲覧。
- ^ “ブラックヴォルフェス2023”. 熊本ヴォルターズ. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “新代表就任ならびに新役員体制のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “新代表 就任のご挨拶”. 熊本ヴォルターズ. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン B1ライセンス取得のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ. 2023年3月19日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/K_VOLTERS/status/1662782313690742784”. Twitter. 2023年6月9日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/rkkhodo/status/1662749193323302912”. Twitter. 2023年6月9日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/K_VOLTERS/status/1662996734493196291”. Twitter. 2023年6月9日閲覧。
- ^ “第11期(2022年7月1日~2023年6月30日)決算報告”. 熊本ヴォルターズ (2023年11月20日). 2023年11月21日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン クラブスローガン決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年7月14日). 2023年7月14日閲覧。
- ^ “遠山向人氏 2023-24シーズン ヘッドコーチ契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月10日). 2023年6月12日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン チームスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月19日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “遠山向人氏 2023-24シーズン ヘッドコーチ契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月10日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン チームスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月19日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “ヒルライアンアシスタントコーチ 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月4日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン チームスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月19日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “水野玄ビデオコーディネーター兼アシスタントコーチ 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月11日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “#2 山本柊輔選手兼スキルコーチ 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月11日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ a b “2023-24シーズン チームスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月19日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “坂本彩香氏 2023-24シーズン アスレティックトレーナー契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年7月31日). 2023年7月31日閲覧。
- ^ “坂本彩香アスレティックトレーナー移籍先決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年8月1日). 2024年8月2日閲覧。
- ^ “奥村雄真アシスタントトレーナー 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月19日). 2024年6月19日閲覧。
- ^ “バーンズ・マシュー・マイケル氏 2023-24シーズン 通訳契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年7月1日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “バーンズ・マシュー・マイケル通訳 契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年2月1日). 2024年2月1日閲覧。
- ^ “東山真 氏 2023-24シーズン通訳兼サポートスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年12月26日). 2023年12月26日閲覧。
- ^ “東山真通訳兼サポートスタッフ 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月20日). 2024年6月20日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン チームスタッフ契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月19日). 2023年6月19日閲覧。
- ^ “熊本保健科学大学と包括連携協定を締結しました”. 熊本ヴォルターズ (2023年7月11日). 2023年7月11日閲覧。
- ^ “東町グラン歯科 2023-24シーズン オフィシャルデンタルパートナー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年8月4日). 2023年8月23日閲覧。
- ^ “吉田千尋氏 2023-24シーズン オフィシャルヨガインストラクター契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年11月2日). 2023年11月2日閲覧。
- ^ “#2 山本柊輔選手兼スキルコーチ 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月11日). 2023年6月12日閲覧。
- ^ “ディクソンJRタリキ選手 2023-24シーズン 契約合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年11月8日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#9 ディクソンJRタリキ選手 契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年12月7日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “駒沢颯選手 2023-24シーズン 契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月17日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#11 駒沢颯選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月17日). 2024年6月17日閲覧。
- ^ “#13 長島蓮選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月11日). 2023年6月12日閲覧。
- ^ “#75 神里和選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月13日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#75 神里和選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月14日). 2024年6月14日閲覧。
- ^ “#1 山本翔太選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月14日). 2023年6月14日閲覧。
- ^ “#14 本村亮輔選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月13日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “中野友都選手 特別指定選手にて加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年12月15日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#17 中野友都選手 3月7日に特別指定選手としての活動終了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年2月26日). 2024年2月29日閲覧。
- ^ “石橋侑磨選手 2023-24シーズン 契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月12日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#22 石橋侑磨選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月5日). 2024年7月5日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月16日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月12日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月25日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “野口侑真選手 特別指定選手にて加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年1月30日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#10 菅澤紀行選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月14日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#10 菅澤紀行選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月26日). 2024年6月26日閲覧。
- ^ “市岡ショーン選手 2023-24シーズン 契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月26日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#32 市岡ショーン選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月18日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ “#30 テレンス・ウッドベリー選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月15日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#30 テレンス・ウッドベリー選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年8月2日). 2024年8月2日閲覧。
- ^ “#1 ジャメール・マクリーン選手 2023-24シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月18日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “アーロン・ホワイト選手 2023-24シーズン 契約合意(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年6月27日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#33 アーロン・ホワイト選手 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月30日). 2024年7月30日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン キャプテンおよび副キャプテン決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月5日). 2023年9月11日閲覧。
- ^ “STARLUX Airlines presents FRIENDSHIP MATCH vs TAIWANBEER LEOPARDSの開催が決定!”. 熊本ヴォルターズ (2023年8月28日). 2023年9月22日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 負傷のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月12日). 2023年9月12日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 インジュアリーリスト登録のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2023年9月25日). 2023年9月25日閲覧。
- ^ “日本生命 B2 PLAYOFFS 2023-24”. 熊本ヴォルターズ. 2024年5月6日閲覧。
- ^ 第16節には、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震による犠牲者への追悼・被災者への応援を込めて「がんばろう石川・能登」のスローガンを掲げるとともに、災害復興緊急募金活動が併せて行われた。
- ^ “ブラックヴォルフェス2023-24”. 熊本ヴォルターズ. 2024年1月16日閲覧。
- ^ “中野友都退団セレモニー”. X. 2024年3月4日閲覧。
- ^ “2023-24シーズン ブースター感謝祭のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年5月15日). 2024年5月26日閲覧。
- ^ “x.com”. X (formerly Twitter). 2024年5月26日閲覧。
- ^ “熊本大学・桜十字グループとの包括連携協定を締結!大学発の新たなスポーツ文化の創造を目指す”. 熊本ヴォルターズ (2024年4月2日). 2024年4月8日閲覧。
- ^ “代表取締役社長 交代のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年3月19日). 2024年3月19日閲覧。
- ^ “B.LEAGUE PREMIER への参入時期に関するクラブ方針”. 熊本ヴォルターズ (2023年11月1日). 2023年11月2日閲覧。
- ^ “第12期(2023年7月1日~2024年6月30日)決算報告”. 熊本ヴォルターズ (2024年11月19日). 2024年11月19日閲覧。
- ^ “2024-25シーズン クラブスローガン決定”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月15日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ “リブランディング | 熊本ヴォルターズ公式サイト”. 熊本ヴォルターズ. 2024年7月1日閲覧。
- ^ なお明確に発表されてはいないものの、特設サイト内では従来のチームカラーである「赤・青・白」ではなく「赤・青・黒」の3色を新たに定義しており、チームカラーの変更を示唆している。
- ^ “ジェフリー・ヒロナカ氏 2024-25シーズン ヘッドコーチ就任および遠山向人氏 アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月18日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ “七川竜寛 氏 ゼネラルマネージャー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年10月1日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “七川竜寛 氏 ゼネラルマネージャー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年10月1日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “大山陽マネージャー 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月21日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “ジェフリー・ヒロナカ氏 2024-25シーズン ヘッドコーチ就任および遠山向人氏 アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月18日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “ジェフリー・ヒロナカ氏 2024-25シーズン ヘッドコーチ就任および遠山向人氏 アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月18日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “梅田智之氏 2024-25シーズン アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月27日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “ジョナサン・セナ氏 2024-25シーズン アシスタントコーチ就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月8日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “ジョナサン・セナ氏 役職変更のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年1月8日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ a b “#77 山本柊輔選手兼スキルコーチ 2024-25シーズン 契約合意(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年8月19日). 2024年8月19日閲覧。
- ^ “#77 山本柊輔選手 引退のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月13日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ アメリカへ帰国し、シラキュース大学との連携も担当している。
- ^ “内藤康ストレングスコーチ 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月20日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “与那城朝子氏 2024-25シーズン ヘッドアスレティックトレーナー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年5月28日). 2024年5月28日閲覧。
- ^ “山田一貴氏 2024-25シーズン アシスタントトレーナー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月12日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “コーディ・パーメンティア氏 2024-25シーズン通訳兼サポートスタッフおよび有限会社パラカロとの通訳サポート契約のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年8月16日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “今村怜氏 2024-25シーズン 通訳就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月27日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “「VOLTERS GX」がオープン!熊大との共同研究の拠点&クラブハウス機能”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月1日). 2024年7月2日閲覧。
- ^ “シラキュース大学スポーツアナリティクス学部とアナリティクスパートナー契約を締結”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月12日). 2024年9月12日閲覧。
- ^ “熊本大学スポーツ教育研究会がアナリティクスチームのラボチームに決定”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月12日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ 特別指定選手から選手契約に至った場合、形式的には新規契約となるがここでは継続と数える。
- ^ “キヘイ・クラーク選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月29日). 2024年7月29日閲覧。
- ^ “#0 キヘイ・クラーク選手 契約解除のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年2月10日). 2025年2月11日閲覧。
- ^ “田中力選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月24日). 2024年7月24日閲覧。
- ^ “#13 長島蓮選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年5月20日). 2024年5月20日閲覧。
- ^ “#77 山本柊輔選手 引退のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月13日). 2025年5月13日閲覧。
- ^ “山本柊輔選手兼スキルコーチ 退団および移籍のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月16日). 2025年6月16日閲覧。
- ^ “山田安斗夢選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月26日). 2024年6月26日閲覧。
- ^ “大森尊之選手 (特別指定選手)加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年12月26日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ “保坂晃毅選手 (特別指定選手)加入のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年12月26日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ “#3 山本翔太選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年5月15日). 2024年5月15日閲覧。
- ^ “#14 本村亮輔選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月1日). 2025年5月30日閲覧。
- ^ “#14 本村亮輔選手 引退のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月20日). 2025年5月20日閲覧。
- ^ “澤邉圭太選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月5日). 2024年7月29日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月12日). 2024年6月12日閲覧。
- ^ “#5 磯野寛晃選手 インジュアリーリスト抹消のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月18日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ “#6 野口侑真選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月6日). 2024年6月6日閲覧。
- ^ “タイラー・ラム選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月29日). 2024年7月29日閲覧。
- ^ “ミッチェル・ライトフット選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年7月24日). 2024年7月24日閲覧。
- ^ “#1 ジャメール・マクリーン選手 2024-25シーズン 契約継続のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年6月19日). 2024年6月19日閲覧。
- ^ “グレゴリー・エチェニケ選手 2024-25シーズン 契約(新規)合意のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年11月12日). 2024年11月12日閲覧。
- ^ “タッカー・ヘイモンド選手 チーム練習参加のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年8月16日). 2024年8月19日閲覧。
- ^ “タッカー・ヘイモンド選手 練習参加終了のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
- ^ “2024-25シーズン キャプテンおよび副キャプテン決定のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月15日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ B.LEAGUE下では2020-21シーズン以来2度目となる。
- ^ “順位表”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “熊本がB2プレーオフ進出…自力決定逃すも奈良敗れ決着、PO出場8チーム出揃う”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “順位表”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2025年5月6日閲覧。
- ^ “B.LEAGUE ASIA RISING STAR GAME 2025/01/18 B.LEAGUE RISING STARS VS B.LEAGUE ASIA ALL-STARS”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2025年1月20日閲覧。
- ^ “初の水色ユニで熊本の地下水保全を発信する「水フェス」!初開催が決定!”. 熊本ヴォルターズ (2025年2月28日). 2025年3月24日閲覧。
- ^ “2024-25シーズン ブースター感謝祭のお知らせ ※5/24追記”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月24日). 2025年5月28日閲覧。
- ^ “熊本県立総合体育館をバスケB2ヴォルターズ「新アリーナ」に 桜十字グループが民間主導の整備計画 県と協議へ(熊本日日新聞)”. Yahoo!ニュース. 2024年8月5日閲覧。
- ^ “県立総合体育館の新アリーナ整備計画、木村知事「しっかりと聞いて議論する」 民間主導の建て替え案|熊本日日新聞社”. 熊本日日新聞社 (2024年7月26日). 2024年8月5日閲覧。
- ^ 今シーズン総動員数100,000人を達成(見込)したクラブ(A千葉・信州・富山・熊本)のうち、本拠地の収容人数が4,000人台(4,110)で成しえたのは熊本だけである。
- ^ “2025-26シーズン B.LEAGUEクラブライセンス 第1回判定結果について”. B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “#1 ジャメール・マクリーン選手 #6 野口侑真選手 #8 タイラー・ラム選手 自由交渉選手リスト公示のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月9日). 2025年5月12日閲覧。
- ^ “#9 大森尊之選手 #13 長島蓮選手 自由交渉選手リスト公示のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年5月12日). 2025年5月12日閲覧。
- ^ “遠山向人氏 2025-26シーズン ヘッドコーチ契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月2日). 2025年6月8日閲覧。
- ^ “内藤康氏、与那城朝子氏、山田一貴氏、今村怜氏、 大山陽氏 2025-26シーズン 契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月8日). 2025年6月8日閲覧。
- ^ “本村亮輔氏 2025-26シーズン プレイヤーデベロップメントコーチ兼ユースアドバイザー就任のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月8日). 2025年6月8日閲覧。
- ^ “遥 天翼氏、堀井 快氏、中島 結子氏2025-26シーズン契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月14日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ a b “遥 天翼氏、堀井 快氏、中島 結子氏2025-26シーズン契約(新規)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月14日). 2025年6月15日閲覧。
- ^ “#2 田中力選手、#3 山本翔太選手、#12 保坂晃毅選手、#13 長島蓮選手、#17 澤邉圭太選手、#31 山田安斗夢選手、#44 ミッチェル・ライトフット選手、#88 グレゴリー・エチェニケ選手 2025-26シーズン 契約(継続)のお知らせ”. 熊本ヴォルターズ (2025年6月8日). 2025年6月8日閲覧。
- ^ B2PO3位決定戦は熊本側で新型コロナに感染した選手が1人出て、濃厚接触者も3人、さらに怪我で出場出来ない選手もいて試合エントリー要件を充足出来ず、試合が中止となり熊本の不戦敗で4位となった。
- ^ 但し、コロナ禍による動員率50%制限下での数字。動員率100%下では2016年1月20日宇土市民体育館(当時)の518人が最小である。
- ^ “第100回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会2次ラウンド vs長崎ヴェルカ 試合結果”. 熊本ヴォルターズ (2024年9月21日). 2024年9月23日閲覧。
- ^ 2024年6月までは「ぶちバケろ。Let'sGo!VOLTERS」だったが、2024-25シーズンのスローガン変更に際して修正された。内容は旧名時代と同様である。
- ^ 2023年8月2日開始。-- 応援テレビ番組「ぶちバケろ。Let'sGo!VOLTERS」放送開始のお知らせ, 公式サイト 2023年8月1日閲覧。
- ^ 今週の熊本ヴォルターズと題しリーグ統合後の熊本ヴォルターズを元サッカー選手でB.LEAGUE特命広報部長の前園真聖が密着するドキュメントコーナー。
- ^ 熊本ヴォルターズの情報に特化していた前番組「Let's Go ! VOLTERS」から、ヴォルターズに加えてロアッソ熊本・火の国サラマンダーズをはじめ、熊本県内のスポーツ関係を幅広く取り扱う内容に改変となった。
- ^ 2013年9月30日開始。シーズンオフは放送休止。2023年3月までは毎週金曜日ラジてんの1コーナーで16:25頃から放送。
外部リンク
[編集]- 熊本ヴォルターズ
- 熊本ヴォルターズオフィシャルブログ
- 熊本ヴォルターズ (@K_VOLTERS) - X(旧Twitter)
- 熊本ヴォルターズ (volters.jp) - Facebook
- 熊本ヴォルターズ (@volters_official) - Instagram
- RKK熊本放送 週刊Volters (rkkvolters) - Facebook
- Basketballnavi.DB