おかずのクッキング
(土井勝の(紀文)・土井善晴の・週刊) おかずのクッキング | |
---|---|
ジャンル | 料理番組 |
出演者 |
土井善晴 堂真理子(テレビ朝日アナウンサー) ほか |
ナレーター | 島本真衣(テレビ朝日アナウンサー) |
製作 | |
制作 | テレビ朝日[1] |
放送 | |
音声形式 | モノステレオ放送[2](編成上の場合) |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 1974年4月 - |
放送時間 | 土曜 4:55 - 5:20 |
放送分 | 25分 |
おかずのクッキング | |
特記事項: 放送時間は2017年10月現在。 | |
『おかずのクッキング』は、テレビ朝日と一部の系列局で放送されている料理番組。40年の歴史を持つ長寿番組でもある。
目次
概要[編集]
日本教育テレビ(NET)時代の1974年4月に放送を開始。当初は土井勝が司会を務め、『土井勝の紀文おかずのクッキング』[3] と題された5分間の帯番組であり、家庭でも簡単に作れる料理レシピを土井勝のわかりやすく親しみのある口調と実演を交えて展開した。その後、土井勝の体調不良(1995年3月に死去)により、次男の土井善晴に司会を譲る。交代後しばらくは、土井勝の時代と同じく5分の帯番組だったが、2000年10月から毎週1回25分番組となって今日に至る。なお、1970年代の一時期、テレビ朝日では、「土井勝テレビお料理教室」という兄弟番組的な番組も放送されていた。
30分番組になってからはテレビ朝日のアナウンサーをアシスタントに迎え、現在のアシスタントは堂真理子(2018年12月2日~)。
2009年3月までは、『ちい散歩』の木曜日にもミニコーナーとして内包されていた。同年4月からは金曜日11:00 - 11:25枠への移動、および『ちい散歩』金曜日の放送時間延長に伴い、コーナーは終了となった。なお『ちい散歩』が終了[4] し『若大将のゆうゆう散歩』に替わっても2012年9月28日まで金曜日の放送終了(10時59分)とともに、そのまま本番組に接続(いわゆるステブレレス編成)する方式をとっていた[5] が、後述の枠移動および『若大将のゆうゆう散歩』の時間枠縮小により解消となった。
2012年10月より、関東地区では土曜日5:25 - 5:50の枠へ移動、同時に2009年夏から月に1回程度で登場していた渡辺宜嗣(当時テレビ朝日アナウンサー)が卒業した。同年10月6日に放送枠移動と同時にオープニングが変更された[6]。
2017年10月より、『日本のチカラ』を土曜日5:20 - 5:50枠に移動して放送することになったため、本番組は30分繰り上げの4:55 - 5:20に変更。
タイトル変遷[編集]
前述の通り、開始当初は『土井勝の紀文おかずのクッキング』であったが、紀文がスポンサーから撤退した後は『土井勝のおかずのクッキング』となる。土井善晴が司会に就任してからも、土井勝存命時は『土井勝の…』のままであった(この時点で土井善晴は代役扱いだった)。
土井勝亡き後は司会者冠が外れ、『おかずのクッキング』となるが、後に象印マホービンがスポンサーとして加わると同時に、司会者冠が復活し、『土井善晴おかずのクッキング』として放送された(現在も、地域によっては象印一社提供となっている)。
30分番組への移行と同時に『週刊おかずのクッキング』に改題されたが、その後『週刊』が取れて『おかずのクッキング』となり、現在に至る。
番組構成[編集]
30分番組になってから2011年までは、番組の後半を土井善晴以外の料理研究家・シェフが週替わりで担当していた。(ただし、相手役が渡辺の回では土井が全編を担当する)。2012年からはフォーマットが若干変更され、土井善晴以外の料理研究家・シェフの出演は中盤となり、渡辺の回でも竹内由恵の回と同じフォーマットとなったが、竹内から久冨に交代した2012年10月からは、前半に土井・アシスタントコンビ、後半は料理研究家やシェフが出演する構成となった。
出演者[編集]
現在の出演者[編集]
以下、2018年12月現在。
- メインキャスト
- ナレーター
- ゲストキャスト
比較的出演回数の多く、公式サイトで紹介されている料理人・料理研究家を列挙する。
※小田真規子、片岡護、林幸子、生田與克、熊谷喜八などが担当していたこともある。
過去のレギュラー出演者[編集]
- 土井勝(放送開始 - 1993年3月)
- 磯野貴理子(2000年10月 - 2004年3月)
- 吉本多香美(2004年4月 - 2005年3月)
- 櫻井健介(当時テレビ朝日アナウンサー、2000年10月 - 2002年3月)
- 龍円愛梨(当時テレビ朝日アナウンサー、2005年4月 - 2006年8月26日)
- 久保田直子(テレビ朝日アナウンサー、2006年9月 - 2011年4月1日)
- 竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー、2011年4月8日 - 2012年10月6日)
- 渡辺宜嗣(当時テレビ朝日アナウンサー、2009年 - 2012年9月)
- 村上祐子(ナレーター、当時テレビ朝日アナウンサー - 2011年4月8日まで)
- 佐分千恵(ナレーター、当時テレビ朝日アナウンサー、2011年4月15日 - 2014年7月12日)
- 野村真季(ナレーター、テレビ朝日アナウンサー、2014年7月19日 - 2015年3月28日)
- 久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー、2012年10月13日 - 2018年11月24日)
スタッフ[編集]
- 料理企画 - 土井善晴
- 技術協力 - テイクシステムズ、テレテック、Jihosonic
- 美術協力 - テレビ朝日クリエイト
- 協力 - 象印マホービン、日立アプライアンス
- セット協力 - 日本ハウスホールディングス、クリナップ
- 衣装協力 - Afternoon Tea LIVING、FERMATA
- 器協力 - 諸國民藝たくみ、暮らしのうつわ花田
- フラワーアレンジ - 杉なまこ
- 料理製作 - おいしいもの研究所
- 制作協力 - テレビ朝日映像(ViViA)
- 制作 - テレビ朝日
過去のスタッフ[編集]
テーマ曲[編集]
現在[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
過去[編集]
- 『おかずのうた』
番組テーマ曲としてエンディングで使用。
番組テーマ曲としてオープニング・エンディングで使用。2012年9月28日からオープニングで、2012年10月6日からはエンディングでも使用。
ネット局[編集]
この番組はBS朝日やCS放送でも放送されている他、一部のANN系列局にも時差ネットされている。土・日曜の早朝に放送されている地域で当該時間帯にスポーツ中継が放送される場合は、テレビ朝日は『ワールドプロレスリング』の直後枠に22時間繰り下げて放送される他、他のネット局では休止または別の時間に変更となる。
現在のネット局[編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送曜日・時間 | 遅れ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ朝日(EX) | テレビ朝日系列 | 土曜 4:55 - 5:20 | 制作局 | |
岩手県 | 岩手朝日テレビ(IAT) | 土曜 5:25 - 5:50 | 遅れネット | [7] | |
近畿広域圏 | 朝日放送テレビ(ABC)[8] | 日曜 5:25 - 5:50 | [9] | ||
沖縄県 | 琉球朝日放送(QAB) | 金曜 10:20 - 10:45 | [10] | ||
富山県 | チューリップテレビ(TUT) | TBS系列 | 金曜 9:55 - 10:20 | [11] | |
全国放送 | BS朝日 | BS放送 | 金曜 5:00 - 5:25 | ||
テレ朝チャンネル1 | CS放送 | 日曜 7:00 - 7:25 | |||
テレ朝チャンネル2 | 月曜 - 金曜 7:30 - 7:55 |
過去のネット局[編集]
※系列は現在の系列。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
近畿広域圏 | 毎日放送 | TBS系列 | 1975年3月まで 放送当時はNET(現:テレビ朝日)系列局 腸捻転解消で朝日放送へ移行 |
長野県 | テレビ信州 | 日本テレビ系列 | 1991年3月まで 放送当時はテレビ朝日系列とのクロスネット クロスネット解消で長野朝日放送へ移行 |
北海道 | 北海道テレビ | テレビ朝日系列 | 2000年9月まで |
広島県 | 広島ホームテレビ[12] | ||
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | 2008年12月まで | |
徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列 | |
大分県 | 大分朝日放送 | テレビ朝日系列 | 2009年3月まで |
福岡県 | 九州朝日放送 | 2009年9月まで | |
長野県 | 長野朝日放送 | 2012年9月まで | |
秋田県 | 秋田朝日放送 | 2013年3月まで | |
山形県 | 山形テレビ | ||
福島県 | 福島放送 | ||
新潟県 | 新潟テレビ21 | 2000年10月6日[13]から2015年3月まで | |
石川県 | 北陸朝日放送 | 2015年9月まで | |
中京広域圏 | メ〜テレ | 2016年9月まで[14] | |
静岡県 | 静岡朝日テレビ | 打ち切り時期不明 |
テキスト[編集]
この番組と連動したテキスト「おかずのクッキング」が年間6冊(隔月刊、2ヶ月に1冊)発刊されている[15]。番組内で紹介した料理のほか、テキストだけのオリジナルレシピも掲載されている。年間定期購読に関しては2012年9月まではテレビ朝日ショッピングで受け付けていたが、同年10月以降は富士山マガジンサービスに受付先が変更された。
脚注[編集]
- ^ 1977年3月まではNETテレビ。
- ^ 2011年7月24日正午以前のアナログ音声はモノラルであった。
- ^ 局によっては『紀文・土井勝のテレビお料理教室』として放映された。
- ^ 番組終了後、散歩人の地井武男が2012年6月29日に逝去。
- ^ 『ちい散歩』金曜拡大後からしばらくは「このあとはおかずのクッキング」と言う告知を5秒放送していた。
- ^ 「おかずのクッキング」がリニューアル! アシスタントが竹内アナから新人・久冨アナにバトンタッチ webザテレビジョン、2012年9月27日
- ^ 2013年3月31日の放送で一旦休止後、同年5月5日から再開。2017年9月24日までは日曜 5:50 - 6:20。
- ^ 2018年3月31日までは、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更ならびに分社化前のため、朝日放送。
- ^ 2012年3月31日までは土曜 6:05 - 6:30、2013年3月31日までは日曜 5:25 - 5:50、2013年9月29日までは土曜 4:55 - 5:20。同年10月5日と10月6日に放送後、10月12日から2017年9月30日までは土曜 6:00 - 6:25(35分遅れ)で放送。2017年10月8日より再び現在の時間に移動。
- ^ 2014年4月5日から開始したが、2015年9月で打ち切り。その後、2016年4月10日から再開。2016年12月25日までは日曜 6:30 - 6:55。
- ^ 2016年4月から放送開始。2000年頃にも放送していた。
- ^ 30分化後は、2012年9月のみテレビ朝日と同時ネットで放送していた。
- ^ 富山新聞 2000年10月6日付朝刊テレビ欄より。
- ^ 2000年9月に打ち切られたが、2014年7月10日から再開。しかし、2016年9月をもって再び打ち切り。
- ^ おかずのクッキング TVテキスト
関連項目[編集]
- オトコの料理道
- 食べて元気!ほらね
- ちい散歩
- 若大将のゆうゆう散歩
- 土井善晴のおいしい散歩
- アンコールF
- 大泉洋 - 『水曜どうでしょう』などで当番組のモノマネをしている俳優。
- 土井善晴の美食探訪(BS朝日)
外部リンク[編集]
テレビ朝日 金曜日 11:00 - 11:25枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
おかずのクッキング
(2009年4月 - 2012年9月) |
アンコールF
※10:30 - 11:25 【金曜日放送再開】 |
|
テレビ朝日 土曜日 5:25 - 5:50枠 | ||
おかずのクッキング
(2012年10月 - 2017年9月) |
||
テレビ朝日 土曜日 4:55 - 5:20枠 | ||
おかずのクッキング
(2017年10月 - ) |
-
|