コンテンツにスキップ

菊地直哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 12:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 除去: hif:Naoya Kikuchi (deleted))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

菊地 直哉
名前
愛称 キク
カタカナ キクチ ナオヤ
ラテン文字 KIKUCHI Naoya
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1984-11-24) 1984年11月24日(39歳)
出身地 静岡県静岡市清水区
身長 181cm
体重 77kg
選手情報
在籍チーム 日本の旗 アルビレックス新潟
ポジション MF, DF
背番号 36
利き足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2005
2005
2006-2007
2008-2009
2009-2010
2011-
日本の旗 ジュビロ磐田
日本の旗 アルビレックス新潟
日本の旗 ジュビロ磐田
ドイツの旗 FCイェーナ
日本の旗 大分トリニータ
日本の旗 アルビレックス新潟
34 (1)
15 (1)
45 (4)
20 (0)
45 (0)
()
代表歴2
2010- 日本の旗 日本 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2010年12月15日現在。
2. 2009年12月21日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

菊地直哉(きくち なおや、1984年(昭和59年)11月24日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身のプロサッカー選手Jリーグアルビレックス新潟所属。登録ポジションはMFだが、守備的なポジションならどこでもこなせる守備のユーティリティープレイヤー

来歴

小学1年生からサッカーを始める。各年代の日本代表を経験し、世界大会での活躍はヨーロッパのクラブでも評価された。清水商業高校ではサッカー部に所属。高校卒業時は、オランダエールディヴィジに所属するフェイエノールトの練習に参加し加入目前までいったが、条件が折り合わず加入することはなかった。

2003年(平成15年)、Jリーグジュビロ磐田に入団。プロ1年目からトップチームでの公式戦に出場し活躍したが、2005年(平成17年)は出場時間が減少したため、出場機会を求めてアルビレックス新潟レンタル移籍。新潟ではシーズン途中の加入ながらもセンターバックのレギュラーに定着し、中心選手として公式戦17試合に出場、1得点を記録する活躍を見せた。

2006年(平成18年)は前年の新潟での活躍が認められる形で磐田に復帰。磐田復帰後はレギュラーとして公式戦の出場時間を伸ばして行ったが、2007年(平成19年)6月に静岡県青少年環境整備条例違反の疑いで逮捕(起訴猶予処分)され、磐田を即解雇された。日本サッカー協会からは、2007年(平成19年)7月5日より1年間の国内選手登録停止の処分を受けた。

選手登録停止処分中の2007年(平成19年)9月、プレー機会を求め渡独。2008年(平成20年)1月27日、ドイツ・ブンデスリーガ2部(当時)のFCカールツァイス・イェーナと契約し、20試合に出場した。イエーナがブンデスリーガ3部へ降格した2009年(平成21年)もチームに残り、6月までに公式戦18試合に出場した。

国内選手登録停止処分が解けた2009年(平成21年)8月、イエーナからJ2大分トリニータへ完全移籍。国内リーグでは2年ぶりのプレーとなった。賛否両論のある大分サポーターとは話し合いの場が設けられ、その年度内はコールをしないことに両者が落ち着いた。物議を醸した加入ながら、移籍後すぐに大分の中心選手に定着した。12月21日にはアジアカップ最終予選イエメン代表戦に向けた若手が中心のA代表に初招集された。
大分には2010年(平成22年)まで在籍し、この年の“大分トリニータ後援会”が投票で選ぶMVPに選出された。また、同年12月18日の練習後に行われた移籍挨拶には、急な開催にもかかわらず約300名ものサポーターが集まり、菊地の移籍を惜しんだ。

2011年(平成23年)より、アルビレックス新潟へ完全移籍。2005年(平成17年)以来6年ぶりの新潟復帰となったが、初スタメン出場を果たしたJ1リーグ第8節・セレッソ大阪戦で負傷退場。病院で検査を行った結果、全治2か月の左ひざ内側側副じん帯損傷と診断された[1]。復帰後はチーム状況に応じてセンターバックとボランチのポジションに起用されている。2012年はチームの副将を務める。

エピソード

所属クラブ

ユース経歴
プロ経歴

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 ナビスコ杯天皇杯 期間通算
2000 清水商高 - - - 1 1 1 1
2003 磐田 27 J1 7 0 2 0 3 0 12 0
2004 18 1 5 0 5 0 28 1
2005 9 0 1 1 - 10 1
新潟 36 15 1 - 2 0 17 1
2006 磐田 8 32 3 8 0 3 0 43 3
2007 13 1 4 0 - 17 1
ドイツ リーグ戦 リーグ杯DFBポカール 期間通算
2007-08 イェーナ 29 ブンデス2部 3 0 - 1 0 4 0
2008-09 27 ブンデス3部 17 0 - 1 0 18 0
日本 リーグ戦 ナビスコ杯天皇杯 期間通算
2009 大分 36 J1 10 0 - 2 0 12 0
2010 J2 35 0 - 1 0 36 0
2011 新潟 J1 23 0 3 1 2 0 28 1
2012
通算 日本 J1 127 6 23 2 17 0 167 8
日本 J2 35 0 - 1 0 36 0
日本 - - 1 1 1 1
ドイツ ブンデス2部 3 0 - 1 0 4 0
ドイツ ブンデス3部 17 0 - 1 0 18 0
総通算 182 6 23 2 21 1 226 9
国際大会個人成績
年度 クラブ 背番号 出場 得点
AFCACL
2004 磐田 27 2 0
2005 4 0
通算 AFC 6 0
  • 強化指定選手としての公式戦出場はなし

経歴

代表歴

  • U-16〜U-20 日本代表
  • アテネオリンピック 日本代表
  • AFCアジアカップ2011予選 日本代表

出場大会

出典

  1. ^ 菊地 直哉選手の負傷について アルビレックス新潟公式サイト 2011年5月4日配信。

関連項目

外部リンク