コンテンツにスキップ

矢吹町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月22日 (火) 19:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: it:Yabuki (Fukushima))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

やぶきまち ウィキデータを編集
矢吹町
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
西白河郡
市町村コード 07466-7
法人番号 1000020074667 ウィキデータを編集
面積 60.40km2
総人口 16,939[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 280人/km2
隣接自治体 白河市中島村泉崎村
天栄村鏡石町玉川村
石川町
町の木 赤松
町の花 春蘭
矢吹町役場
町長 蛭田泰昭
所在地 969-0236
福島県西白河郡矢吹町一本木101
外部リンク 矢吹町

矢吹町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

矢吹町(やぶきまち)は、福島県西白河郡にある

日本三大開拓地の一地区である。

地理

隣接している自治体

地名の由来

  • 康平年間(1058年 - 1065年八幡太郎義家が後三年の役に勝利し帰陣の折、この地に八幡の社を建立し、矢柄をもって屋根を葺いた事から由来すると記され、古記録には「屋葺」と称された。この矢吹神社から、後に矢吹村となった。
    • この事から、「矢葺姓・矢吹姓」の発祥の地とも言われる。
  • 陸奥石川氏の二代、石川有光の弟である源之丞が矢吹を名乗り、拠点の城を築き、奥州仕置にて主家の石川氏に伴いこの地を離れるまでの約五百年間を治めた。
  • 貞治六年(1367年)、将軍足利義詮の発した感状の中に、「行方野(ゆきかたの)」という記述がある。その昔、行方野と呼ばれた荒れ野が、矢吹ヶ原と呼ばれるようになったのは、明治中期に岩瀬御料地に岩瀬御猟場が開設されてからのことで、その中心にあった矢吹村から命名されたと言われています。(矢吹町勢要覧より引用)

歴史

  • 古くは、奥州街道水戸街道の追分地点であり、現在にも続く交通の要点である。(矢吹宿・中畑新田宿・大和久宿・中畑宿を含む)
  • 太平洋戦争末期、矢吹ヶ原陸軍飛行場があり、多くの青年が飛び立ち若い命を落とした。またアメリカ軍による飛行場と周辺への爆撃もあった。出征戦死者名が町内の竹駒稲荷神社の社の側面に残されている。
  • 天栄村羽鳥ダム建設の際には日本中から工夫が集まり、町内は大変賑わい映画館なども存在した。

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
  • 変遷表

統計データ

現在の町勢

  • 総人口 - 18,735人(2005年)
  • 世帯数 - 5,766世帯(2005年)
  • 年少(15歳未満)人口率 - 14.1%(2005年)
  • 高齢(65歳以上)人口率 - 22.1%(2005年)
  • 昼間人口 - 18,918人(2005年)
  • 労働力人口 - 10,226人(2000年)
  • 第1次産業就業者数 - 1,413人(2000年)
  • 第2次産業就業者数 - 3,968人(2000年)
  • 第3次産業就業者数 - 4,345人(2000年)
  • 農業産出額 - 5,280百万円(2004年)
  • 製造品出荷額等 - 53,967百万円(2004年)
  • 商業年間商品販売額 - 24,672百万円(2003年)

人口

矢吹町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 15,666人
1975年(昭和50年) 16,308人
1980年(昭和55年) 17,578人
1985年(昭和60年) 18,249人
1990年(平成2年) 18,642人
1995年(平成7年) 19,075人
2000年(平成12年) 18,892人
2005年(平成17年) 18,735人
2010年(平成22年) 18,407人
2015年(平成27年) 17,370人
2020年(令和2年) 17,287人
総務省統計局 国勢調査より


行政

歴代町長

氏名 就任年月日 退任年月日
初代 野木忠房 1955年昭和30年)4月30日 1963年(昭和38年)3月31日
2代 大木代吉 1963年(昭和38年)4月30日 1971年(昭和46年)4月29日
3代 仲西藤次 1971年(昭和46年)4月30日 1982年(昭和57年)8月30日
4代 市島政秋 1982年(昭和57年)10月17日 1986年(昭和61年)10月16日
5代 白坂武男 1986年(昭和61年)10月17日 1994年平成6年)10月16日
6代 三村博昭 1994年(平成6年)10月17日 1998年(平成10年)10月16日
7代 幕田耕郎 1998年(平成10年)10月17日 2003年(平成15年)12月15日
8代 野崎吉郎 2004年(平成16年)1月11日 現職

経済

姉妹都市・提携都市

地域

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 矢吹町立矢吹小学校
  • 矢吹町立善郷小学校
  • 矢吹町立中畑小学校
  • 矢吹町立三神小学校

学校教育以外の施設

交通

空港

鉄道

東北新幹線新白河駅まで東北本線で18分程、新幹線乗換えし東京まで1時間30分程度* 東日本旅客鉄道(JR東日本)

路線バス

道路

出身有名人

中畑清杯争奪ソフトボール大会・中畑清杯争奪女子ソフトボール大会:氏の名前を冠したイベント。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • あゆり温泉(アルカリ性単純温泉)と、温水プール施設
  • あゆり公園(大池公園)町内外から散策者が訪れる憩いの場。
  • 町内外に多数の古墳・遺跡・遺構を擁する。
    • 鬼穴古墳群・弘法山古墳群・谷中古墳群・下荒具古墳群 など。
    • 滝八幡三十三観音磨崖仏群・水戸街道常夜燈・寺内阿弥陀堂供養塔・明新供養塔(石川坂路氏)など。
    • 袖ケ城跡(石川矢吹氏)・国神城跡・観音山館跡(石川中畠氏)・三城目城跡など。

矢吹町には、ここ近年、年間3万人もの外国人観光客が訪れている。そのほとんどは、福島空港から来日した韓国人ゴルフ客である。[3]

矢吹町内の主な商業施設

矢吹町内の大手外食チェーン店

地域医療

宿泊施設

インターネット・ブロードバンド環境

矢吹町のブロードバンド環境は主に町を中心(光回線同様)に拡大しつつある。

中畑地区は中島村と回線共有しているエリアがあり、現状はADSL回線に限定されている。

未整備でISDN回線だった三神地区も、地域住民と町による徹底した働きかけにより説明会が開かれ、後に一定数の仮申込み件数を満たすことが出来た為、2008年9月1日より光回線が建物内への引込み線工事が始まり、Bフレッツ利用可能状態となった。

三神地区の玉川村境界付近ではイーモバイルの通信エリア内となっている。

関連項目

参考文献

  • 総務省統計局『統計で見る市区町村のすがた2007』2007年

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701より
  2. ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より
  3. ^ 福島のゴルフ場に深刻な風評被害…芝はげ雑草も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

外部リンク