レット・イット・ビー...ネイキッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yqm (会話 | 投稿記録) による 2016年6月9日 (木) 08:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (全角閉じダブルクォート「”」→全角開きダブルクォート「“」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

レット・イット・ビー...ネイキッド
ビートルズリミックス・アルバム
リリース
録音 1968年2月4日2月8日1969年10月2日アビー・ロード・スタジオ
1969年1月22日 - 31日、アップル・スタジオ
1970年1月3日 - 4日、アビー・ロード・スタジオ
1969年1月2日 - 20日、トゥイッケナム映画スタジオ(ボーナス・ディスク: "Fly on the Wall")
ジャンル ロック
時間
レーベル アップル・レコード
プロデュース ジョージ・マーティン、ザ・ビートルズ、ポール・ヒックス、ガイ・マッセー、アラン・ルース
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(チリメキシコ
  • 2位(オリコンスウェーデン
  • 5位(Billboard 200
  • 7位(UKチャート
  • ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本
  • プラチナ(アメリカ
  • ゴールド(イギリス)
  • ゴールド(ドイツ)
  • ゴールド(オーストラリア)
  • ビートルズ アルバム 年表
    ザ・ビートルズ1
    (2000年)
    レット・イット・ビー...ネイキッド
    (2003年)
    ザ・キャピトル・アルバムス Vol.1
    (2004年)
    テンプレートを表示

    レット・イット・ビー...ネイキッド』(Let It Be... Naked) は、2003年に発表されたビートルズアルバム。CDは2枚組、アナログ盤は30cmLPと17cmEPのセットで発売された。日本盤を含む一部の地域でビートルズ作品としては初めてコピーコントロールCDが使用された一方、イギリス盤、アメリカ盤などは通常のCD-DAで発売された。この結果、音質の劣化が分かりやすい形で出たとされCCCD版(盤)は不評を買った[1]。その後、2010年に日本盤もCD-DAで再発売された。

    概要

    1969年1月のいわゆる「ゲット・バック・セッション」でレコーディングされた楽曲が、フィル・スペクターのプロデュースによりアルバム『レット・イット・ビー』としてまとめられ、1970年5月にリリースされた。しかし、アレンジがポール・マッカートニーの当初の意向とは異なった物であり、とりわけ「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」のアレンジには強い不満を抱いていた。

    彼にとって「将来発売される“映画”のサウンドトラックとして、フィルのLPが使われるのは不本意」であり、「映画で聴けるテイクが、“ありのままの音”なのではないか」と思い至ったことから、 『レット・イット・ビー』を楽器パート別に録音されているマルチトラックテープそのものからトラック・ダウンし直し、映画の中で聴ける形に限りなく近くなるように[2]リミックスで再リリースするという計画に対し、リンゴ・スターオノ・ヨーコは同意し、ジョージ・ハリスン2001年の死の前に同意した。

    リミックス盤のリリースはメンバー総意の承認によりなされたが、ミキシングへはほとんど関与しなかった。ミキシングの方針はほとんどアビー・ロード・スタジオのエンジニア達によって決定され、最先端のテクノロジーが駆使された。しかしながら、演奏された楽曲にさらに音をかぶせて厚みを増したりするようなことはなされておらず、本来の「自然なままの」音(=裸、すなわち「ネイキッド」)を生かすことで当時のビートルズが作ろうとしていたアルバムに近づいたことは確かであり、アルバム・タイトルの由来になっている[3]

    収録曲

    1. ゲット・バック - Get Back
    2. ディグ・ア・ポニー - Dig a Pony
    3. フォー・ユー・ブルー - For You Blue
    4. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード - The Long and Winding Road
    5. トゥ・オブ・アス - Two of Us
    6. アイヴ・ガッタ・フィーリング - I've Got a Feeling
    7. ワン・アフター・909 - One After 909
    8. ドント・レット・ミー・ダウン - Don't Let Me Down
    9. アイ・ミー・マイン - I Me Mine
    10. アクロス・ザ・ユニヴァース - Across the Universe
    11. レット・イット・ビー - Let It Be

    ボーナス・ディスク: "Fly on the Wall"

    各国での販売形態

    日付 レーベル 販売形態 カタログ番号
    日本 2003年11月14日 EMIミュージック・ジャパン
    (旧・東芝EMI)
    CCCD TOCP-67300(ディスク1)
    TOCP-67301(ディスク2/ボーナス・ディスク)
    2004年1月21日 LP TOJP-60121(ディスク1)
    TOJP-60122(ディスク2/ボーナス・ディスク)
    2010年11月3日 CD TOCP-70895(ディスク1)
    TOCP-70896(ディスク2/ボーナス・ディスク)
    2013年11月6日 USMジャパン TYCP-60029(ディスク1)
    TYCP-60030(ディスク2/ボーナス・ディスク)
    イギリス 2003年11月17日 アップル・レコード CD 595 7132
    LP 595 4380
    EU 2003年11月17日 パーロフォン CCCD 595 7142
    アメリカ合衆国 2003年11月18日 アップル・レコード
    キャピトル・レコード
    CD CDP 7243 5 95227 2 2

    脚注

    1. ^ コピーコントロールCDを徹底的に総括する asahi.com
    2. ^ 2011年10月17日、イギリスの番組出演でマイケル・リンゼイ=ホッグが出したコメント
    3. ^ 出来上がったテープを聴いたリンゴによる「いいね!『裸の"LET IT BE"』って呼ぶ事にするよ!」というコメントが、ブックレットに書かれている。

    関連項目