アップル・レコード
![]() |
アップル・レコード | |
---|---|
親会社 | アップル・コア |
設立 | 1968年 |
設立者 | ビートルズ |
販売元 | |
ジャンル | |
国 | ![]() |
アップル・レコード(Apple Records)は、ビートルズが設立したイギリスの企業アップル・コア(Apple Corps)のレコードレーベル。いわゆる「アップル盤」のアップルとは同レーベルのことを指す。
概要[編集]
- 1968年にビートルズの設立した会社アップル・コアのプロジェクトの一部として設立される。
- アップル・コアの設立当初の五大プロジェクト(エレクトロニクス、映画、出版、レコード、小売業)のうち、最も成功したのがアップル・レコードである。
- この時ビートルズはアメリカではキャピトル、イギリスではパーロフォン(EMI傘下)と契約する。EMIとキャピトルは、1975年までアップル・レコードの作品を販売する事に同意。EMIはビートルズの音源の所有権を保有する[注釈 1]一方、 アップル・コアは彼らがサインしたアーティストのすべての権利とビートルズのビデオ・クリップと映画の権利を所有する。
由来[編集]
レーベル名[編集]
- 英国の子どもが最初に文字を覚えるのがアップルのAであることから(ザップルZappleレーベルはAからZまで網羅する意味で名づけられている)という説、アダムとイヴから名づけられたという説と、リンゴ・スターのRingoと日本語の林檎とかけて名づけられたという説など、諸説言われている。
リンゴマーク[編集]
- アップルのリンゴマークは、ポール・マッカートニーが所有するベルギーの画家、ルネ・マグリットの青いリンゴの絵がヒントになっている。
- このリンゴはグラニースミス・アップルという品種で、形は日本人がよく見かける丸形ではなく、やや横長の楕円形である。
- レコードジャケットには、一部を除いてこのリンゴマークが描かれており、表示形式は主に次の二種類。
- 線だけで描かれたリンゴマークの中央に"Apple Records"の表記(モノクロ)
- 写実的な絵の青リンゴマークの下に"Apple"の表記(カラー)
主なアーティスト[編集]
- バッドフィンガー(アイヴィーズ)
- メリー・ホプキン
- ビリー・プレストン
- ドリス・トロイ
- ジェームス・テイラー
その他のアーティスト[編集]
- ジャッキー・ロマックス
- モダン・ジャズ・カルテット
- ラヴィ・シャンカール
- エレファンツ・メモリー
- ジョン・タヴナー
- ブラック・ダイク・ミルズ・バンド
- ホット・チョコレート・バンド
- デヴィッド・ピール
- ロン&デレク・ヴァン・イートン
- ラダ・クリシュナ・テンプル
- クリス・ホッジ
- ロニー・スペクター
- (ホワイト)トラッシュ
- エラスティック・オズ・バンド
- サンダウン・プレイボーイズ
- ブルート・フォース
その他のリリース[編集]
1963年にアメリカのフィレス・レコードよりリリースされていた「フィル・スペクターズ・クリスマス・アルバム」が英米ともにアップルよりリイシューされた事がある。
ニルソン主演・リンゴ・スター監督の1974年のサウンド・トラックSon of Dracula(邦題:吸血鬼ドラキュラⅡ世)は「Rapple」というレーベルでリリースされた。これは映画配給がアップル・フィルムであったのとレコードの販売がRCA であったため。(日本ではレーベル面はRappleを使用していたが、帯等では通常のRCAレーベルと扱われて発売された。)
アメリカでのみ3枚のサウンド・トラック・アルバムをリリースしている。タイトルは「Cometogether」「Raga」(日本でも発売)「El Topo」。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 現在は、アップル・コアの監修のもとでユニバーサルミュージック傘下のカルダーストーン・プロダクションズが原盤を管理している。