コンテンツにスキップ

伊吹吾郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。レタス (会話 | 投稿記録) による 2012年5月29日 (火) 22:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎テレビドラマ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

いぶき ごろう
伊吹 吾郎
本名 伊吹 勝敏
いぶき かつとし
別名義 伊吹 吾朗
生年月日 (1946-01-02) 1946年1月2日(78歳)
出生地 日本の旗 日本北海道爾志郡熊石村(現:二海郡八雲町
血液型 O
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1960年代後半-
活動内容 1965年:日本映画テレビ演劇学院入所
1966年:東宝第7回ニューフェイス
1968年:東宝を退社しフリーに
同年:テレビ『さむらい』でデビュー
1969年:『無用ノ介
1979年:『必殺仕事人
1983年:『水戸黄門』渥美格之進
著名な家族 長男伊吹康太郎、長女
公式サイト 所属事務所公式プロフィール
主な作品
『水戸黄門』『必殺仕事人』 『無用ノ介』
テンプレートを表示

伊吹 吾郎(いぶき ごろう、水戸黄門出演中は「吾朗」、本名:伊吹 勝敏(いぶき かつとし)、1946年1月2日 - )は、北海道爾志郡熊石村(現:二海郡八雲町爾志郡熊石町))出身の俳優である。やぎ座、血液型O型。オフィス斬所属。長男は俳優の伊吹康太郎

来歴・人物

北海道釧路工業高等学校卒業、国士舘大学工学部中退。1965年に日本映画テレビ演劇学院に入所、1966年、東宝第7回ニューフェイス入り、東宝俳優養成所、入所、卒業等の芸歴を経て、テレビドラマ『さむらい』でデビュー。

無用ノ介』でオーディションにより初主演、1969年から1980年までは東映映画の出演が多く、この時期の主要な出演作として仁義なき戦いシリーズなどがある。

必殺仕事人』、『花と狼』橙などのテレビドラマに出演したほか、TVの人気シリーズだった天知茂主演の『妖精の美女 / 黄金仮面』『桜の国の美女 / 黄金仮面II』で怪盗ルパンII世こと黄金仮面を演じた。このシリーズで犯人(同じ役)で連続出演したのは彼だけであった。

水戸黄門』では、1983年第14部から2000年第28部までの17年間、渥美格之進役でレギュラー出演していた。水戸黄門には格之進役として抜擢される以前の1969年の第1部(第26話)から度々ゲストとして出演もしていた(1,000回SP、水戸黄門最終回スペシャルにも出演)。

水戸黄門格さん役の降板後、バラエティ番組にも進出しているが、堅物の格さん役のイメージを壊すような役どころを求められることが多い。例えば、2007年4月から放送された『環境野郎Dチーム』(フジテレビ)では、Dチームリーダー兼MCとして「ブッキー」の愛称で親しまれた。

共演者曰く極度の汗っかきで、彼等が寒い程空調の効いている部屋でも伊吹は汗をかいているという。そのせいか、水戸黄門で共演者のあおい輝彦とケンカもしたほど。

趣味・エピソード

フラメンコギター演奏で、フラメンコギターを眺めながら酒を飲んだり、新しいギターを買った夜は興奮して眠れないほどのギター好きだという。また、演奏のために右手の爪だけマニキュアを毎日5度塗りしているが、「『水戸黄門』で右手で印籠を出すために綺麗にしている」「おネエではないのか?」と勘違いされたことがある。また、レギュラー出演していた侍戦隊シンケンジャーのエンディングでもギターを演奏している場面がある(ただし、こちらはフラメンコギターではなくエレキギターであり、実際にギターを持ち出したのは最終話のみ)。

この演奏技術はドラマでもいかんなく発揮されている。『桜の国の美女 / 黄金仮面II』での生演奏のほか、「とんねるずのみなさんのおかげでした」の1コーナー「ムダベストテン」でも、大いに演奏している。

嗜好

好みの女性は森三中大島美幸で、『踊る!さんま御殿』に共に出演した時にはアプローチを行った。理由は「肌が綺麗だから」との事。

必殺仕事人』で共演した三田村邦彦に楽屋でを触って迫った経験がある。本人は「その気はなく、冗談」と証言しているが、三田村は「困った」と語っている[1]。この出来事、もしくは体格の良さなどが災いしてか、インターネットの掲示板上では、「伊吹格さんに今夜泊まっていけと言われたらどうするよ」など、時々ホモネタの対象として、名前が出てくることがある。

出演

※はDVD化された作品。

テレビドラマ

映画

  • めくらのお市 みだれ笠(1969年、松竹
  • 五人の賞金稼ぎ(1969年、東映)  
  • 最後の特攻隊(1970年、東映)
  • シルクハットの大親分 ちょび髭の熊(1970年、東映)
  • 現代やくざ 血桜三兄弟(1971年、東映)
  • ポルノ時代劇 忘八武士道(1973年、東映)
  • 仁義なき戦い(1973年、東映) - 上田厚 役 ※
  • 仁義なき戦い 完結篇(1974年、東映) - 氏家厚司(広能組若衆頭) 役 ※
  • 山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映)
  • 脱獄広島殺人囚(1974年、東映)
  • あゝ決戦航空隊(1974年、東映)
  • 忘八武士道 さ無頼(1974年、東映)
  • 下苅り半次郎 秘観音を探せ(1975年、東映)
  • 暴力金脈(1975年、東映)
  • 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団(1975年、東映)
  • 五月みどりのかまきり夫人の告白(1975年、東映)
  • 実録外伝 大阪電撃作戦(1976年、東映)
  • 北陸代理戦争(1977年、東映)
  • 毒婦お伝と首斬り浅(1977年、東映)
  • 白昼の死角(1979年、東映) - 西郷警部 役
  • 隠密同心 大江戸捜査網(1979年、東宝) - 天馬八郎太 役
  • 徳川一族の崩壊(1980年、東映)
  • 戒厳令の夜(1980年、東宝
  • 炎のごとく(1981年、東宝)
  • 獣たちの熱い眠り(1981年、東映)
  • セピア色の風景(2000年、人権・同和教育映画/共和教育映画社:原田隆司監督) - 大前カズオ 役
  • 男前 日本一の画家になったる!(2005年、さざ波)
  • ザ・マジックアワー(2008年、東宝)
  • 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(2009年、東映) - 日下部彦馬 役
  • 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!(2010年、東映) - 日下部彦馬 役
  • 天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕(2011年、東映) - 日下部彦馬 役
  • 麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝1(2011年、アット・エンタテインメント) - 三上信也 役

舞台

オリジナルビデオ

  • 実録・籠寅三代目 合田幸一 任侠修業篇(2004年、GPミュージアム
  • 実録・籠寅三代目 合田幸一 名門継承篇(2004年、GPミュージアム)
  • 実録・籠寅三代目 合田幸一 関西二十日会篇(2004年、GPミュージアム)
  • 帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕(2010年、東映) - 日下部彦馬 役

ミュージックビデオ

バラエティ

他多数

CM

インターネット

脚注

  1. ^ TBSテレビスパモク!!「ザ!芸能人ナイショのストーリー 映像GP」2010年5月27日放送
  2. ^ 2012年3月1日北海道新聞夕刊芸能面(「格さん」伊吹吾郎が初司会 来月からSTV 日曜午前に自社制作生バラエティ)及びSTVどさんこワイド』放送より

外部リンク