ジブチ陸軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MSY-07 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月5日 (土) 13:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレートの修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ジブチ陸軍
2009年に行われた多国間軍事演習において、終了式典に臨むジブチ陸軍兵士
2009年に行われた多国間軍事演習において、終了式典に臨むジブチ陸軍兵士
活動期間1977–現在
国籍ジブチの旗 ジブチ
兵科陸軍
任務陸戦
兵力常備軍:18,600人
予備軍:11,000人 (2018年現在)
上級部隊ジブチ国防軍
主な戦歴ジブチ内戦英語版
ジブチ・エリトリア国境紛争英語版
アフリカの角における不朽の自由作戦
国際連合・アフリカ連合ダルフール活動(UNAMID)
アフリカ連合ソマリア活動(AMISOM)
国際連合コートジボワール活動(UNOCI)

ジブチ陸軍(英語:The Djiboutian Army)はジブチ国防軍の陸海空三軍のうち最大の軍であり、ジブチの首都ジブチに司令部を置く。

ジブチは、その国内技術とこれによる外国製装備の改造により陸軍を増強した。ジブチは、山岳地帯やその他の起伏の多い地形だが、周辺地域の軍事的圧力に立ち向かうために必要な機械化された軍事力により、国土防衛しなければならない。 ジブチ陸軍の任務は、外部からの攻撃に対する防衛や国境警備治安維持であり、ジブチ領土の防衛を担当している。

平時のジブチ陸軍の常備軍の定員は約9000人、予備軍は約7000人。

概要

ジブチ陸軍のAML-90装甲車

ジブチ国防軍は周辺諸国のものよりも小規模ながら、外国からの侵入に対する防衛を行っている。

ジブチ国防軍の改革において、利用可能な労力と資金のほとんどが陸軍の増強に費やされた。

2008年のエリトリア軍との衝突では、ジブチ国防軍の日々の訓練によって培われた優れた作戦能力を示したが、小規模な軍事力は隣国の装備が十分ではないにしても、より大きな軍隊には対抗できないという事実を浮き彫りにした。

陸軍の新型装備の導入には機動戦に焦点を合わせており偵察、警戒には適しているが、機甲戦には不向きである。

2008年の国境衝突により、引退した人員が予備役として呼び戻され一時的にジブチ軍の各階級層が増大したが、陸軍の規模と能力は1990年代以降大幅に減少した。

1980年代から2002年初めにかけての近隣諸国との緊張の結果、最終的にジブチ軍は既存の戦略的概念を見直し、防衛力を再構築する計画を策定した。

その後、戦争は回避されたものの1980年代および2008年の安全保障上の脅威により、陸軍は今までの戦略性の欠如により、効果的に脅威に対処することが求められた。したがって、2000年代初頭には、従来型の師団ではなく、より小型で移動性の高い「機動部隊」に軍隊を再編することにより、防御能力を最も向上させる防衛組織モデルが求められた。

長年にわたり、ジブチ国防軍はフランスエジプトサウジアラビアモロッコアメリカなど様々な国の物的および財政的支援の恩恵を受けてきた。現在、防衛に割り当てられた金額は、ジブチの国家予算で最大の割合を示している。

ジブチ・エリトリア国境紛争の間、そしてそれ以来、ジブチ陸軍は平時の6000〜10000人の規模から爆発的に規模を拡大した。

組織

ジブチ陸軍の位置(ジブチ内)
アリ・サビエ 歩兵連隊×1
アリ・サビエ
歩兵連隊×1
ディキル 歩兵連隊×1
ディキル
歩兵連隊×1
オボック 歩兵連隊×1
オボック
歩兵連隊×1
タジュラ 歩兵連隊×1
タジュラ
歩兵連隊×1
ジブチ 即応機動連隊×1
ジブチ
即応機動連隊×1
地雷除去中隊×1
地雷除去中隊×1
ジブチ陸軍 歩兵連隊配置図

国土は4つの軍管区タジュラ州ディキル州アリ・サビエ州オボック州の各方面軍)で分けられ、防衛されている[1]。 軍管区ごとに以下のような「機動部隊」を配置している。

機動部隊

計6個連隊、1個大隊。

ジブチ市に機甲連隊と砲兵連隊、アルタ市に即応機動連隊、ディキルアリ・サビエタジュラオボックに混成歩兵連隊が配備されている。

  • 機甲連隊(RégimentBlindé)×1(ジブチ)(1偵察中隊、3機甲中隊、および密輸防止中隊を含む)[1]
  • 歩兵連隊×4 - それぞれ3~4歩兵中隊と1支援中隊から成る[1]
    • ディキル混成歩兵連隊(Régiment interarmes de Dikhil) - ディキル駐屯
    • アリ・サビエ混成歩兵連隊(Bataillon interarmes d'Ali Sabieh) - アリ・サビエ駐屯
    • タジュラ混成歩兵連隊(Régiment interarmes de Tadjourah) - タジュラ駐屯
    • オボック混成歩兵連隊(Régiment interarmes d'Obock) - オボック駐屯
  • 即応機動連隊(Régiment d'action rapide)×1 - アルタ駐屯[1] 、4歩兵中隊と1支援中隊で構成
  • 共和国親衛隊連隊×1[1]
  • 砲兵連隊(Régiment d'artillerie)×1 - ジブチ駐屯[1]
  • 地雷除去中隊×1[1]
  • 通信連隊×1[1]
  • コンピューター及び情報システム分隊×1[1]
  • 後方支援連隊×1t[1]
  • 整備連隊×1[1]

国際活動

ジブチはソマリアスーダンでの国際活動に参加。2000人のジブチ軍人が国外に派遣されている。なお、スーダンの国際連合・アフリカ連合ダルフール活動に派遣されている部隊には文民警察官国家憲兵が含まれている。

派遣地域 ミッション 人数
ソマリアの旗 ソマリア
アフリカ連合ソマリア活動(AMISOM)
2000 人
スーダンの旗 スーダン
国際連合・アフリカ連合ダルフール活動(UNAMID)
151 人

装備

小火器

名称 種類 開発国 備考
ベレッタM9[2] 自動拳銃 イタリアの旗 イタリア
MAC Mle 1950 自動拳銃 フランスの旗 フランス 標準制式拳銃[2]
MAT 49[3] 短機関銃 フランスの旗 フランス
MAS 36 ボルトアクションライフル フランスの旗 フランス 現在では予備装備の可能性が高い[2]
AKM[4] アサルトライフル ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
FAMAS アサルトライフル フランスの旗 フランス
FN FAL[3] バトルライフル ベルギーの旗 ベルギー
H&K G3[3] バトルライフル ドイツの旗 ドイツ
IMI ガリル[3] アサルトライフル イスラエルの旗 イスラエル
M4 アサルトライフル アメリカ合衆国の旗 アメリカ 特殊部隊が使用[2]
en:SIG SG 540[3] バトルライフル スイスの旗 スイス
ステアーAUG[5] アサルトライフル オーストリアの旗 オーストリア
Type 56[2] アサルトライフル 中華人民共和国の旗 中国
ドラグノフ SVD[6] スナイパーライフル ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
レミントンM700[2] スナイパーライフル アメリカ合衆国の旗 アメリカ
AA-52[3] 汎用機関銃 フランスの旗 フランス
ブローニングM2[3] 重機関銃 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
FN MAG[2] 汎用機関銃 ベルギーの旗 ベルギー
NSV[2] 重機関銃 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
PKM[7] 機関銃 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
RPD[2] 軽機関銃 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
RPK[8] 軽機関銃 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
Mk 19[2] グレネードランチャー アメリカ合衆国の旗 アメリカ
APILAS[2] 対戦車ロケット弾 フランスの旗 フランス
LRAC F1[2] 対戦車ロケット弾 フランスの旗 フランス
RPG-7 対戦車ロケット弾 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 RPG-7V.[2]

車両

名称 種類 開発国 配備数 備考
T-62[9] 主力戦車 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 両数不明[9]
ノリンコ WMA301[10] 装輪装甲車 中華人民共和国の旗 中国 両数不明[10]
T-54/T-55[9] 主力戦車 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 両数不明[9]
AMX-13 軽戦車 フランスの旗 フランス 60[11] 整備に疑問あり[2]
BTR-80 装甲兵員輸送車 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 15[12]
BTR-60 装甲兵員輸送車 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 10[12] BTR-60PB[2]
サクソン 装甲兵員輸送車 イギリスの旗 イギリス 60[13]
プーマ 軽装甲車 イタリアの旗 イタリア 6[13]
ラーテル 90 歩兵戦闘車 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 9[14] 12両を調達[11]
キャスパー MRAP 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 9[12] Casspir III variant.
クーガー MRAP アメリカ合衆国の旗 アメリカ 10[13]
RG-33 MRAP 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 10[10]
AML 装甲車 フランスの旗 フランス 20[2] 24両を調達[11]
BRDM-2 偵察戦闘車 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 12[11] 整備に疑問あり[2]
VBL 偵察戦闘車 フランスの旗 フランス 10[11]
ハンヴィー 汎用軍用車両 アメリカ合衆国の旗 アメリカ 14[2]
ランドローバー・ディフェンダー 汎用軍用車両 イギリスの旗 イギリス 13[2]
M35 軍用トラック アメリカ合衆国の旗 アメリカ 10[2]
メルセデス・ベンツ・Gクラス 汎用軍用車両 ドイツの旗 ドイツ 4[2]
メルセデス・ベンツ・ウニモグ 砲牽引車/軍用トラック ドイツの旗 ドイツ 4[2]
トヨタ・ハイラックストヨタ・ランドクルーザー 汎用軍用車両 日本の旗 日本 26[15]
ウラル-4320 砲牽引車/軍用トラック ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 3[2]
VLRA 汎用軍用車両 フランスの旗 フランス 4[2]

火砲

名称 種類 開発国 配備数 備考
BM-21 グラート[16] 自走多連装ロケット砲 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
OTO Melara M109L 155/39 mm 自走榴弾砲 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
イタリアの旗 イタリア
10[10] イタリアが供与
MO-120-RT-61 迫撃砲 フランスの旗 フランス 20[2] 1981年に導入[11]
D-30 榴弾砲 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 6[11]
OTO Melara Mod.56 105/14 mm[12] 榴弾砲 イタリアの旗 イタリア

対空兵器

名称 種類 開発国 配備数 備考
ボフォース L/70 対空機関砲 スウェーデンの旗 スウェーデン 5[12]
ZU-23-2 対空機関砲 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 5[12]
20mm機関砲 F2 Autocannon フランスの旗 フランス 5[1] Used for air defence.[12]

脚注

引用
  1. ^ a b c d e f g h i j k l IISS (2012), p. 432
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y Djibouti Army”. Defence & Civil Database. 2018年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Jones, Richard D. Jane's Infantry Weapons 2009/2010. Jane's Information Group; 35 edition (27 January 2009). ISBN 978-0-7106-2869-5.
  4. ^ Rottman, Gordon (2011). The AK-47 Kalashnikov series assault rifles. Great Britain: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84908-461-1.
  5. ^ AUG 9mm”. REMTEK. 2009年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月4日閲覧。[自主公表]
  6. ^ Marines, Djiboutians Train Side by Side During Nautilus Archived April 15, 2014, at the Wayback Machine.
  7. ^ Marines, Soldiers, participate in trilateral firing exercise Archived September 25, 2014, at the Wayback Machine.
  8. ^ Archived copy”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月25日閲覧。
  9. ^ a b c d Operation Godoria”. 2019年2月1日閲覧。
  10. ^ a b c d Djibouti displays Chinese tank destroyer for the first time”. DefenceWeb (2015年6月30日). 2018年2月24日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g Trade Registers”. Armstrade.sipri.org. 2014年6月25日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g Djibouti
  13. ^ a b c Djibouti parades new armour
  14. ^ Army Recognition”. EquipmentInsight (2012年). 2012年3月7日閲覧。
  15. ^ [1]
  16. ^ Weaponsystems”. Weaponsystems (2012年). 2012年3月7日閲覧。
その他 参考資料
  • International Institute for Strategic Studies (IISS) (2012). The Military Balance 2012. London: IISS. ISSN 0459-7222 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ジブチ陸軍に関するカテゴリがあります。