「水主皇女」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{基礎情報 皇族・貴族
{{基礎情報 皇
| 名 = 水主皇女
| 名 = 水主皇女
| 各国語表記 =
| 家名・爵位 =
| 画像 =
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 画像説明 =
| 時代 = [[飛鳥時代]] - [[奈良時代]]
| 続柄 = [[天智天皇]]皇女
| 生誕 = 不詳
| 称号 = 皇女→三品・[[内親王]]
| 全名 =
| 死没 =
| 薨去 = [[天平]]9年[[8月20日 (旧暦)|8月20日]]([[737年]][[9月22日]])
| 身位 =
| 敬称 =
| 改名 =
| 別名 = 水主内親王
| お印 = <!-- 日本の皇族のみ -->
| 出生日 = 不明
| 諡号 =
| 生地 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 死亡日 = [[天平]]9年[[8月20日 (旧暦)|8月20日]]([[737年]][[9月22日]])
| 位階 = [[品位 (位階)|三品]]
| 没地 =
| 父母 = 父:[[天智天皇]]、母:栗隈首徳万娘[[黒媛娘]]
| 埋葬日 =
| 兄弟 = [[弘文天皇]]、[[建皇子]]、[[川島皇子]]、[[志貴皇子]]、[[大田皇女]]、[[持統天皇]]、[[御名部皇女]]、[[元明天皇]]、[[山辺皇女]]、[[明日香皇女]]、[[新田部皇女]]、[[大江皇女]]、[[泉皇女]]、'''水主皇女'''、[[天智天皇#系譜|他]]
| 埋葬地 =
| 配偶者1 =
| =
| 子 =
| 子 =
| 特記事項 =
| 父親 = [[天智天皇]]
| 母親 = 栗隈黒媛娘
| 役職 =
| 宗教 =
| サイン =
}}
}}
'''水主皇女'''(みぬしのひめみこ、? - [[天平]]9年[[8月20日 (旧暦)|8月20日]]([[737年]][[9月22日]]))は、[[奈良時代]]の[[皇族]]。[[天智天皇]]の皇女。母は栗隈首徳万の娘、黒媛娘。名前は'''もいとり'''ともいう。
'''水主皇女'''(みぬしのひめみこは、[[天智天皇]]の皇女。母は栗隈首徳万の娘、黒媛娘。名前は'''もいとり'''ともいう。


== 経歴 ==
== 経歴 ==

2020年11月23日 (月) 14:25時点における版

水主皇女
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不詳
薨去 天平9年8月20日737年9月22日
別名 水主内親王
位階 三品
父母 父:天智天皇、母:栗隈首徳万娘黒媛娘
兄弟 弘文天皇建皇子川島皇子志貴皇子大田皇女持統天皇御名部皇女元明天皇山辺皇女明日香皇女新田部皇女大江皇女泉皇女水主皇女
テンプレートを表示

水主皇女(みぬしのひめみこ)は、天智天皇の皇女。母は栗隈首徳万の娘、黒媛娘。名前はもいとりともいう。

経歴

天智天皇の皇子女の中で最後まで生き残ったが、他の皇女とは違い、彼女に関する詳細な記録はほとんどなく、どのような人生を送ったかは不明な点が多い。晩年元正天皇に仕えていたらしく、病気で宮中に出仕できずにいた水主皇女を慰めるため、雪を詠った歌を作るよう元正天皇が命じ、石川郎女が奉上した歌が『万葉集』巻20-4439に残されている。

熱心な仏教信者だったようで、天平6年(734年)に大和国広瀬郡の水陸田を購入し、弘福寺に施入している。彼女が作成した「水主宮経」は写経のために各所に貸し出され、目録も作られたほどである。天平9年(737年)2月14日、三品に昇進し、その年の8月20日に薨去した。

水主皇女に関する歌

万葉集』に以下の歌が残されている。

  • 冬の日、靱負(ゆけひ)の御井(みゐ)に幸いでましし時、内命婦(うちのひめとね)石川朝臣 諱曰邑婆 詔を応(うけたま)はりて雪を賦(よ)める歌一首
    • 松が枝の地につくまで降る雪を 見ずてや妹が籠もりをるらむ [巻20-4439]
    • その時、水主内親王、寝膳安からず。累日参りたまはず。因此の日太上天皇、侍嬬等に勅りたまはく、水主内親王の為に、雪を賦みて奉献れとのりたまへり。是に諸の命婦等、作歌し堪ねたれば、此の石川命婦、独り此の歌を作みて奏せりき。