コンテンツにスキップ

米沢南陽道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。どうろこうだん (会話 | 投稿記録) による 2016年3月18日 (金) 17:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎交通量)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般国道自動車専用道路(A')
(有料)
米沢南陽道路
YONEZAWA NAN-YO ROAD
米沢南陽道路
路線延長 8.8 km
起点 米沢市米沢北IC
終点 東置賜郡高畠町南陽高畠IC
接続する
主な道路
記法
東北中央自動車道(予定)
赤湯バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

米沢南陽道路(よねざわなんようどうろ、英称:YONEZAWA NAN-YO ROAD)は山形県米沢市窪田町から、同県東置賜郡高畠町大字深沼に至る全長8.8km国道13号バイパス道路である。全線が自動車専用道路である。東北中央自動車道並行する一般国道自動車専用道路に指定されている。愛称うきたむドリームロード

概要

国道13号の現道をバイパスする道路。全線が自動車専用道路であり、現在は他の高速道路とは直接接続していない(ただし、赤湯バイパスとは平面交差で接続している)が、将来的には東北中央自動車道の一部区間として組み込まれる計画がある。

北端の南陽高畠ICは南陽バイパスと直接接続している。

通過する自治体

接続高速道路

インターチェンジなど

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り線側、右側が下り線側。
施設名 接続路線名 起点から
(km)
所在地
米沢北IC 国道121号舘山バイパス 0.0 米沢市
南陽高畠IC 国道113号 白石七ケ宿方面 国道113号(赤湯バイパス新潟長井方面
国道13号南陽バイパス新庄山形方面
10.3 高畠町

歴史

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による無料措置については、高速道路無料化#東日本大震災に伴う東北地方の無料措置を参照。

道路管理者

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
米沢北IC-南陽高畠IC 2=1+1 70km/h

ただし、末端のランプウェイ部は40km/h - 50km/hに制限されている。

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度
米沢北IC - 南陽高畠IC 2,835 14,550

(出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

関連項目

外部リンク