筑土八幡町
筑土八幡町 | |
---|---|
![]() 筑土八幡神社 | |
北緯35度42分13.57秒 東経139度44分24.62秒 / 北緯35.7037694度 東経139.7401722度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 牛込地域 |
人口 | |
• 合計 | 903人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
162-0815[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 練馬 |
筑土八幡町(つくどはちまんちょう)は、東京都新宿区の町名[4]。住居表示実施済み。丁番を持たない単独町名である。郵便番号は162-0815[2]。
地理[編集]
新宿区の北東部に位置する。町域北部は東五軒町・新小川町にそれぞれ接する。東部から南東部は、津久戸町に接する。南西部と西部は白銀町に接する(地名はいずれも新宿区)。町域南端部を大久保通りが通っている。地名の由来となっている筑土八幡神社があり、筑土八幡町の中心的な存在となっている。町域内は住宅地の他高層建造物も多く見られる。
歴史[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
地名の由来[編集]
町域内の筑土八幡神社を由来とする。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
筑土八幡町 | 566世帯 | 903人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 新宿区立津久戸小学校 | 新宿区立牛込第三中学校 |
交通[編集]
町域内に鉄道駅はないが、飯田橋駅と神楽坂駅、及び牛込神楽坂駅が利用可能な範囲にある。
施設[編集]
- 筑土八幡神社 - 新宿区最古の鳥居がある。参道を登り、参道を歩くと、右手に神楽舞台があるが、長年使用されていない。最後に神楽を奉納したのは、いつのことなのか不明。また、雌雄の猿が桃を持った石板がある。また、階段を上がりきって、左側に、童謡『金太郎』を作曲した田村虎蔵の記念碑がある。拝殿の中は、ガラス張りになっている。
- 牛込消防署