市谷山伏町
ナビゲーションに移動
検索に移動
市谷山伏町 | |
---|---|
北緯35度41分59.44秒 東経139度43分41.94秒 / 北緯35.6998444度 東経139.7283167度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 牛込地域 |
人口 | |
• 合計 | 553人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
162-0857[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 練馬 |
市谷山伏町(いちがややまぶしちょう)は、東京都新宿区の地名で旧牛込区にあたる牛込地域内である。「丁目」の設定のない単独町名である。住居表示実施済みの地域。郵便番号は162-0857[2]。
概要[編集]
主に住宅地として利用され、大久保通り沿いに商店なども見られる。地域名にあたる「牛込」への愛着が住民の間で強く根付いており、古今を通じて「牛込山伏町」の名で地域に親しまれている。
地理[編集]
新宿区東部及び牛込地域の中部に位置する。
歴史[編集]
本来は牛込村に属し牛込山伏町と呼ばれていたが、1872年(明治5年)に市谷山伏町、北山伏町、南山伏町に分割された。
1990年(平成2年)、近隣の5か町とともに、従前の町名及び町界を継承する形で住居表示が実施された。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
市谷山伏町 | 311世帯 | 553人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 新宿区立市谷小学校 | 新宿区立牛込第一中学校 |
施設[編集]
教育[編集]
観光[編集]
交通[編集]
道路[編集]
画像[編集]
出身・ゆかりのある人物[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。