河田町
河田町 | |
---|---|
東京女子医科大学病院1号棟 | |
北緯35度41分47.94秒 東経139度43分8.73秒 / 北緯35.6966500度 東経139.7190917度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 牛込地域 |
標高 | 31 m |
人口 | |
• 合計 | 2,855人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
162-0054[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 練馬 |
河田町(かわだちょう)は、東京都新宿区の町名[4]。丁番の設定の無い単独町名である。住居表示実施済みの地域。郵便番号は162-0054[2]。
地理[編集]
旧牛込区にあたる牛込地域内にあたる。東京女子医科大学および付属研究機関が町域の大部分を占める。同大学と隣接してかつてはフジテレビジョンの本社(1962年に千代田区有楽町より移転。建物自体は開局した1959年に竣工)があり、同局の所在地として全国的にもよく知られ、「河田町」はフジテレビの通称としても用いられた。
フジテレビ本社は1997年に港区台場に移転したが、旧本社前にあった第一別館は2009年まで「フジテレビ新宿支局」として存在していた。社屋が所在した当時、視聴者からのハガキの宛先は「牛込局区内」と番組で案内されていたがこれは河田町が旧牛込区であり牛込郵便局の管内にあったことによる。跡地は住宅・都市整備公団に売却され、2003年3月にUR賃貸住宅河田町コンフォガーデンが完成するが、2017年2月にトーセイが買収。名称は河田町ガーデンに改められている。
歴史[編集]
沿革[編集]
- 1869年 - 武家地および牛込村字川田窪の区域が市ヶ谷河田町となる。
- 1911年 - 市谷河田町に表記変更。
- 1986年2月24日 - 住居表示実施により市谷河田町、原町三丁目の一部、住吉町の一部、若松町の一部の区域をもって河田町となる。
世帯数と人口[編集]
2022年(令和4年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
河田町 | 1,515世帯 | 2,855人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1~2番 3番1~2号 3番16~54号 8番11~33号 |
新宿区立牛込仲之小学校 | 新宿区立牛込第一中学校 |
その他 | 新宿区立余丁町小学校 |
交通[編集]
施設[編集]
ギャラリー[編集]
-
かつて存在したフジテレビ旧河田町本社(1961年頃)
-
フジテレビ旧河田町本社(1991年4月撮影)