市谷台町
ナビゲーションに移動
検索に移動
市谷台町 | |
---|---|
北緯35度41分39.3秒 東経139度43分3.74秒 / 北緯35.694250度 東経139.7177056度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 牛込地域 |
標高 | 32 m |
人口 | |
• 合計 | 1,395人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
162-0066[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 練馬 |
市谷台町(いちがやだいまち)は、東京都新宿区の町名[4]。住居表示実施済み区域であり、丁番の設定がない単独町名である。郵便番号は162-0066[2]。
地理[編集]
新宿区のほぼ中央部にあたり、牛込地域の西部に位置する。町域の北西は新宿区余丁町、北から東・南にかけては同区住吉町、西は同区富久町にそれぞれ接する。ほぼ中央を余丁町通りが通っている。通り沿いに高層建造物が見られるが、通りに面していない部分は、低層の住宅街になっている。
歴史[編集]
沿革[編集]
- 1872年7月 - 市ヶ谷三軒屋敷・市ヶ谷鍋釣町・市ヶ谷谷町が統合し、市ヶ谷谷町(のちに市谷谷町と表記変更)となる。
- 1922年4月 - 市谷谷町から分離し、市谷台町を新設。
- 2002年4月 - 住居表示実施。
経済[編集]
かつて存在した企業[編集]
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
市谷台町 | 867世帯 | 1,395人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 新宿区立富久小学校 | 新宿区立新宿中学校 |
交通[編集]
町域内に鉄道駅はないが、都営新宿線の曙橋駅が利用可能な範囲にある。
施設[編集]
- 台町すみれ公園
- 西川流十世宗家西川扇蔵稽古場