コンテンツにスキップ

正法眼蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。182.167.10.224 (会話) による 2012年3月10日 (土) 23:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

正法眼蔵(しょうぼうげんぞう 正法眼藏)は、が執筆した仏教思想書である。正法眼蔵という言葉は、本来は仏法の端的な、すなわち肝心要の事柄を意味する。

  1. 『正法眼蔵』 - 3巻 大慧宗杲
  2. (仮字)『正法眼蔵』(仮名記述) - 75巻+12巻+拾遺4巻(現在の研究結果による) 道元
  3. (真字)『正法眼蔵』(漢文記述) - 300則の公案集 道元選(ただし道元禅師による若干の変更あり)
本項では、2番目の道元禅師(仮字)『正法眼蔵』について述べる。
ファイル:Sbgzhonzan1.jpg
正法眼蔵(和本)

正法眼蔵

日本曹洞宗の開祖である道元が、1231年から示寂する1253年まで生涯をかけて著した87巻(=75巻+12巻)に及ぶ大著であり、日本曹洞禅思想の神髄が説かれている。道元は、中国曹洞宗の如浄の法を継いだが、さらに道元独自の思想深化発展がなされている。 また、鎌倉時代の仏教者の主著が全て漢文で書かれている(法然、親鸞『教行信証』、栄西、日蓮、…)時代に、真理を正しく伝えたいという考えから日本語、仮名で著述している。 古い巻の記述を書き直し、新しい巻を追加して、全部で100巻にまで拡充するつもりであったが、87巻で病のため完成できなかった。その後、拾遺として4巻発見され追加されている。

(仮字)『正法眼蔵』は、道元の禅思想を表現するために、語録から特に公案で使われてきた重要な問答を取り出し、それに説明注釈する形で教えを述べている。これの種本が(真字)『正法眼蔵』であり、10種類ぐらいの禅語録から道元からみて重要な300則の禅問答を抜き出しているが、ただそのまま写すのではなく、その段階で既に道元の思想から若干の変更が加えられていることが研究の結果分かっている。

諸版

曹洞宗の根本経典であるため、道元の死後直後から、頻繁に写本がなされ、75巻本、百八法明門がある12巻本、60巻本、卍山本、80巻本、95巻本の6系統が現在確認されている。 最後に開版(出版)された95巻本には、『正法眼蔵』とは呼べない文章も混入している。(参照:旧岩波文庫全3巻、ただしこの版は、語句の誤りが多いため、岩波書店では絶版になった、復刻版が一穂社にある)

大久保道舟などを先駆とする精緻な研究結果から、現在では、旧稿75巻+新稿12巻に整理され、学会では合意されている。(参照:水野弥穂子校注、岩波文庫版での解説より)

修證義

正法眼蔵から特に在家への布教を念頭において重要な点を抜粋したものに修証義(しゅしょうぎ)がある。

主な刊行書籍

巻名

75巻本

  1. 現成公案
  2. 摩訶般若波羅蜜
  3. 佛性
  4. 身心學道
  5. 即心是佛
  6. 行佛威儀
  7. 一顆明珠
  8. 心不可得
  9. 古佛心
  10. 大悟
  11. 坐禪儀
  12. 坐禪箴
  13. 海印三昧
  14. 空華
  15. 光明
  16. 行持
  17. 恁麼
  18. 觀音
  19. 古鏡
  20. 有時
  21. 授記
  22. 全機
  23. 都機
  24. 畫餠
  25. 谿聲山色
  26. 佛向上事
  27. 夢中説夢
  28. 禮拜得髓
  29. 山水經
  30. 看經
  31. 諸惡莫作
  32. 傳衣
  33. 道得
  34. 佛教
  35. 神通
  36. 阿羅漢
  37. 春秋
  38. 葛藤
  39. 嗣書
  40. 栢樹子
  41. 三界唯心
  42. 説心説性
  43. 諸法實相
  44. 佛道
  45. 密語
  46. 無情説法
  47. 佛經
  48. 法性
  49. 陀羅尼
  50. 洗面
  51. 面授
  52. 佛祖
  53. 梅花
  54. 洗淨
  55. 十方
  56. 見佛
  57. 遍參
  58. 眼睛
  59. 家常
  60. 三十七品菩提分法
  61. 龍吟
  62. 祖師西來意
  63. 發菩提心
  64. 優曇華
  65. 如來全身
  66. 三昧王三昧
  67. 轉法輪
  68. 大修行
  69. 自證三昧
  70. 虚空
  71. 鉢盂
  72. 安居
  73. 他心通
  74. 王索仙陀婆
  75. 出家

12巻本

  1. 出家功徳
  2. 受戒
  3. 袈裟功徳
  4. 發菩提心
  5. 供養諸佛
  6. 歸依佛法僧寶
  7. 深信因果
  8. 三時業
  9. 四馬
  10. 四禪比丘
  11. 一百八法明門
  12. 八大人覺

別巻

  1. 四攝法
  2. 法華轉法華
  3. 唯佛與佛
  4. 生死
  5. 道心

その他

  1. 心不可得
  2. 重雲堂式
  3. 示庫院文

関連項目

  • 『正法眼蔵那一宝』 - 父幼老卵が撰述した『正法眼蔵』の註釈書。
  • 正法眼蔵随聞記』 - 道元の弟子の懐弉がまとめた道元の説法集
  • 全久院 - 道元直筆の山水経(75巻本の29)を所蔵。国の重要文化財。

外部リンク